以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/GRより取得しました。


どうやって撮ったの?コンデジで驚きの不思議な写真「Naked Flower(裸の花)」【新-写真空間】



心が見ている景色を写真にしたら、どんな写真になるのだろうか。
そんな不思議な写真と出会える曽根陽一氏の写真展「Naked Flower」が、東京・銀座にあるリコーフォトギャラリーRING CUBEにて開催中だ。

カメラは見たものを写しとれるが、撮影した写真を見て、感じた感動と違うと思ったことはないだろうか?

曽根氏は、見たことのない不思議で鮮烈な花や植物の写真作品「Naked Flower」を生み出した。普通の景色の中に映し出される迫力あるディティールの植物は、何度見ても新鮮で、見飽きることのない驚きを与えてくれる。

しかも作品は、一般の人でも手にできるリコーのコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」で撮影されているというから、さらに驚きだ。
日常の景色の中に植物の葉脈までハッキリと見える作品はゾクゾクするほどの驚き

曽根氏にお話しをうかがってみた。

続きを読む

リコー、デジタルカメラ「GRシリーズ」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞



リコーは2011年11月9日、同社の「GRシリーズ」(高画質銀塩コンパクトカメラ「GR」シリーズおよびコンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」シリーズ)が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2011年度グッドデザイン賞」の特別賞である「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞(経済産業省商務情報政策局長賞)」(以下、ロングライフデザイン賞)を受賞したことを発表した。

続きを読む

リコーが満を持して発売する製品!デジカメ"GR DIGITAL IV"の魅力



リコーは、デジタルカメラ「GR DIGITAL III」の後継機として、速写性と画質を高めた「GR DIGITAL IV」を開発し、2011年10月中旬より発売する。価格は、オープンプライス。

「GR DIGITAL IV」は、同社が満を持して発売する製品だが、その魅力はどこにあるのだろうか。

続きを読む

GR DIGITALの魅力が満載!34名の個性がぶつかり合う写真展「GRist」【新-写真空間】



第一線で活躍している写真家も、リコー「GR DIGITAL」愛用している人は多い。リコーでは公式ブログ「GR BLOG」で、そのような写真家や、タレント、イラストレーターなど、職種や、業務・プライベート利用にかかわらず、GR DIGITALを愛用している著名人の素顔を紹介する「GRist」を展開している。

東京・銀座にあるリコーフォトギャラリーRING CUBEでは、9月7日(水)~9月18日(日)まで、GRistで取材した34名がGR DIGITALで撮影した作品をそれぞれ2点ずつ展示する写真展「GRist34」を開催している。
34名の個性がぶつかり合った写真展に展示している写真を見ていると、その写真家の人柄も覗けそう。今回は、GRistのひとり、阿部秀之氏にGR DIGITALの魅力を伺った。

続きを読む

写真の生命の息吹が蘇る!プロvsアマ 自由表現が一線を越える【新-写真空間】



写真は、身近な記憶や記録を保存する道具として近代で成功したものの一つだ。
個人的な記憶や記念に始まり純粋なアート制作から、広告や報道といった情報素材にいたるまで、様々な使われ方をしている。

特に広告などにおける写真の存在は、今や必要不可欠なものといってもいいだろう。
しかし、最近の広告写真には、完成度は高いが、以前のような革新的なパワーや面白さを感じないという声も聞くようになった。

果たして、広告写真の魅力は失われてしまったのだろうか?

そんな疑問に対する回答の一つが、リコーフォトギャラリーRING CUBEで開催されている「GR DIGITAL 広告写真企画 作品展」で見ることができる。

「GR DIGITAL 広告写真企画 作品展」は、1月26日に開催された若手写真家の祭典「PHOTOGRAPHERS SUMMIT 6」において行われた「GR DIGITAL 広告写真企画」での出展作品を展示したものだ。「GR DIGITAL 広告写真対決」は、リコーのデジタルカメラ「GR DIGITAL」の広告写真というテーマのもと、プロの写真家3名の作品と全国より多数応募された一般公募作品の中から選ばれたグランプリ作品が対決する企画だ。

クライアントなどの制約を外し、いわばフルスロットルで広告写真に取り組むと、どのような世界が開けるのか、この企画の一番興味深いポイントがそこにある。

今回の写真展開催にあたり、「PHOTOGRAPHERS SUMMIT」代表でもある写真家・山田敦士氏と、出展したクリエイターの方々にお話を伺った。

■表現者としての写真家のパワーを 山田敦士氏

フォトグラファーズ・サミットは、元々写真家同士が、自身で撮影したポートフォリオ(作品ファイル)を持ち寄って見せ合うような、小さな集まりだったんです。そのうち、自分たちの作品をプレゼンテーションしあうようになって、段々と輪が大きくなっていきました。

「広告写真」というのは、元々広告のコンセプトや目的に合わせプランニングされ、効果測定されていく。僕たち写真家は、この過程で「選別」されていくわけですが、表現者が主体となり、新しい流れとして "写真とは何か"を発信したい、という思いでサミットを開催しています。

「GR DIGITAL広告写真企画」においては、「広告写真」という領域に一石を投じたい、というささやかな思いで、そもそも「広告」を出していないリコーのデジタルカメラ「GR DIGITAL」について、あえて「広告」にするとしたら、という自由なテーマで、いままでになかったような広告表現を競いあってもらいました。

デジタル化が進み、誰にでも撮りやすくなった一方で、「写真」の持っている力そのものが弱まっているのではないか、という危機感があります。プロの写真家の作品はこれです、というように、何らかのムーブメントにつなげていければと思っています。

■鈴木孝俊×三和和彦[ファイナルグランプリ]

今回の広告写真企画のテーマ「GR DIGITAL」の最大のメリットである「携帯性」「デザイン」「高画質」にポイントを絞り、一目でその商品性が伝わるものを制作しようと考えました。ただし、いわゆる綺麗なだけの広告を作ったのではフォトグラファーズ・サミットの意味がない。通常の広告ではありえないような、商品をモデルに埋め込み一体化させるなどといった危険な表現に踏み込んだのは、商品のアピールだけではなく、その裏にメッセージを込めたかったからです。

現代社会の「痛み」、そして痛みがあるからこそより輝く「希望」。それは「人生を丸ごと写し撮るような、いつでもどこでも持ち歩ける高画質カメラ」というGR DIGITALのキーコンセプトとも相通じるものであると私たちは考え、このような広告作品を制作するに至りました。

■行貝チヱ×ピート小林×小野寺健介

今回の作品は、「GR DIGITAL」の気軽にスナップできる携帯性と、日常ほどファンタジックなものはないというドキュメンタリー性をテーマにしています。混沌とする世界の中で何を信じて生きていけばいいのか迷いながらも、よくわからないけどなんか"すごい"と思えるものにとにかくシャッターを押すことで自由に表現し、答えを見つけるヒントにできる、それがGRであったらいいなという思いを込めました。目の前の現実を信頼する力、スナッピングする力、生命力などを感じていただければと思います。

サミットで発表したものを、写真展として多くの方にご覧いただけるのは非常にうれしいです。ふらっと立ち寄った人に何かのきっかけになればと思います。

■関川裕太×中田輝昭

普段広告写真ではできない、"ネガティブキャンペーン"という手法にチャレンジしてみました。地球が大きな津波に飲み込まれて沈み行く最後の瞬間まで、銀座のリコーフォトギャラリー「RING CUBE」が残っているという、「リコー不滅」というテーマと、その瞬間までGRを持って撮影しているという、GRの再現力というものを描いています。レタッチャーをクリエイターとして前面に出したいという思いがあり、あえて合成が見え見えの写真を作ってわかりやすくしました。

日本の広告業界でも、"ネガティブキャンペーン"のようなチャレンジングな表現方法が是非広がっていって欲しいと思いますし、是非多くの方に見ていただいて理解を深めていただければと思います。」

■若松浩司 [一般公募グランプリ]



『RICOH AWARD 2010』写真家としての活動を支援する公募展を開催へ

2010年8月30日(月)に渋谷O-EASTにて『フォトグラファーズ・サミット7』が開催されることが決定した。
『フォトグラファーズ・サミット7』では、写真家として作品を制作している作家を支援する目的から「アートとしての写真」をテーマとした公募展が開催される。
・応募作品の撮影機種メーカーは問わず。
・応募作品は、プリントのみ。
・応募期限は8月1日必着。

応募作品の中からWEBでの選考で選ばれたファイナリスト14名が、2010年8月30日(月)『フォトグラファーズ・サミット7』に招待され、イベント内にて優秀作品が発表される。

優秀作品は、RING CUBE 9Fスペースにて展示されるほか、副賞としてリコーデジタルカメラGXRをはじめとする豪華賞品がプレゼントされる。

■フォトグラファーズ・サミットとは?
写真をより身近に感じ、アートとして昇華していくための実験的、野心的なプロジェクト。
新進気鋭のフォトグラファーたちが大型スクリーンを使ったスライドショーを行なう、写真界でもっとも先鋭的なイベント。

フォトグラファーズ・サミット公式WEBサイト
PHOTOGRAPHERS SUMMIT Twitter アカウントはこちら


■「GR DIGITAL 広告写真企画」写真展
期間:2010年6月9日(水)~2010年6月27日(日) ※休館日を除く

リコーフォトギャラリー「RING CUBE」

【新-写真空間】の記事をもっと見る
現代は女性の時代か 境界線を越えていく女性たち
はじける色彩とパッション!日本人の知らないタイがここにある

ノイズリダクションが向上!GXR / GR DIGITAL III用の新ファームをリリース

株式会社リコーは2010年5月17日、高画質コンパクトデジタルカメラ「GXR」向け機能拡張ファームウェアの第一弾と、「GR DIGITAL ?」向け機能拡張ファームウェア第二弾を、それぞれ2010年5月19日にリリースすると発表した。

今回の機能拡張ファームウェアは、ユーザー登録時のアンケート情報などを通じて数多くのユーザーから得た意見・要望などを参考にしながら、すでに購入した「GXR」、「GR DIGITAL ?」に、新しい機能や設定可能な項目等を増やすことで、さらに性能、使い勝手を向上させ、最新の機能にアップデートするものだ。

「GXR」は、ボディ内部に撮像素子を持たず、「レンズ、撮像素子、画像処理エンジン」が一体となったカメラユニットを、ボディにスライドイン・マウント方式で着脱することにより、レンズ交換ができる画期的なユニット交換式カメラシステムとなっている。
一方、「GR DIGITAL III」は、2007年11月に発売した「GR DIGITAL ?」の後継機にあたる。開放F値1.9の大口径レンズを搭載し、高い画質をコンパクトなボディで実現している。

なお、機能拡張ファームウェアおよび機能の使用説明書は、リコーのウェブサイト上から無償でダウンロードすることができる。

リコー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
音楽に合わせて選べる!5種類のカナル型イヤフォンを発売
LED事業を拡大へ!シャープ、福山工場で青色LEDチップを量産
写真展「message ? 飯沢耕太郎の注目する女性写真家 ?」を開催へ
ロボットを賢く動かせ!あなたも上級者になれる方法

posted with amazlet at 10.05.17
リコー (2009-12-18)
売り上げランキング: 11251

12人がGXRでの表現に挑んだ!リコーの写真展「Sense」



株式会社リコーは、東京・銀座リコーフォトギャラリーRING CUBEにおいて、写真展「Sense -GXR12人の表現者たち-」を2010年3月17日より開催した。
今回の写真展は、12名の写真家がユニット交換式コンパクトデジタルカメラ「GXR」を駆使して撮影した作品を展示するというもの。作家のSenseとユニークな「GXR」の組み合わせが生む12人の自由な表現を楽しむことができる。

同社は、
「RING CUBEが『写真を展示する場、鑑賞する場』にとどまらず、写真を楽しみ、写真を通じての自己表現を志す方々が集える場所、写真の可能性を広げていく拠点になることを目指しています。今後も、プロ・アマを問わず、幅広く写真家を紹介する企画を開催してまいります。」と、コメントしている。

■GXRって、なに?
GXRとは、レンズ、撮像素子、画像処理エンジンが一体となったカメラユニットをコンパクトなボディに着脱することで、レンズ交換ができる画期的なユニット交換式カメラシステムだ。卓越したヌケのよさと品のよいボケ味を誇る標準マクロ「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」と、多彩な被写体に一本で広角から中望遠まで対応する「RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC」の2種類のカメラユニットも発売されている。

開催期間:2010年3月17日(水)~2010年3月28日(日)※休館日を除く
     11:00~20:00(最終日17:00まで)
     入場無料。火曜日休館
     
RING CUBE
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター(9F受付)地図
RING CUBEの連絡先: 03-3289-1521

「RING CUBE」 - 公式サイト
株式会社リコー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
本日より開催!ユーザー参加型の写真展「GR BLOG」
これは便利!電子マネーの残額がいつでもわかる小道具
大容量化だけじゃない!超高速なSDHCカードが登場
新エコポント基準導入に伴い、液晶テレビ緊急値下げ

posted with amazlet at 10.03.03

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 4703

本日より開催!ユーザー参加型の写真展「GR BLOG」



株式会社リコーは、東京・銀座リコーフォトギャラリーRING CUBEにおいて、GR BLOG写真展を2010年3月3日より開催した。
この写真展は、GR BLOGのトラックバック企画参加作品で、2005年9月から2009年12月までにスタッフが選定した作品の中から、写真展の主旨に賛同した作品約80点を プリントして展示するもの。

同社は、
「RING CUBEが『写真を展示する場、鑑賞する場』にとどまらず、写真を楽しみ、写真を通じての自己表現を志す方々が集える場所、写真の可能性を広げていく拠点になることを目指しています。今後も、プロ・アマを問わず、幅広く写真家を紹介する企画を開催してまいります。」と、コメントしている。

■トラックバック企画って、なに?
トラックバック企画とは、毎月出題されるテーマに対して、ユーザーが撮った写真をトラックバックしてもらい、その中からスタッフが選定した作品をGR BLOGで紹介するというもの。トラックバック企画での写真の募集は、2005年10月29日の「GR DIGITALで撮る"秋"」に始まり、2009年12月の「光」で49回目になる。

開催期間:2010年3月3日(水)~2010年3月14日(日)※休館日を除く
     11:00~20:00(最終日17:00まで)
     入場無料。火曜日休館
     
RING CUBE
東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター(9F受付)地図
RING CUBEの連絡先: 03-3289-1521

「RING CUBE」 - 公式サイト
株式会社リコー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■AV関連の記事をもっとみる
これは便利!電子マネーの残額がいつでもわかる小道具
大容量化だけじゃない!超高速なSDHCカードが登場
新エコポント基準導入に伴い、液晶テレビ緊急値下げ
100億曲突破!iTunes Storeが楽曲販売件数を発表

posted with amazlet at 10.03.03

ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 4703

デジカメで夢のコラボ!リコーGR DIGITAL III×STUSSY

「GR DIGITAL ? × STUSSY」を


株式会社リコーは2009年12月21日、米国ファッションブランドメーカーSTUSSYインコーポレイテッドとのコラボレーションモデルとして、特別なカラーリングを施した「GR DIGITAL ? × STUSSY」を新発売すると発表した。
価格は、オープンプライス。メーカー希望小売価格は、9万9,750円(税込み)。限定500台。

「GR DIGITAL ?×STUSSY」は、米国発のファッションブランドSTUSSY(ステューシー)が2010年に設立30周年を迎える記念の一環として、2009年8月に発売された「GR DIGITAL ?」をスペシャル仕様のデザインに変更した。

STUSSYインコーポレイテッドの販売ルートを通じて販売され、日本では総代理店の株式会社ジャックが運営する全国のSTUSSY直営店と同社のインターネット通信販売サイトおよびインターネット通信販売サイトZOZOTOWNにて販売を行う。

高画質を追求した「GR DIGITAL ?」の性能はそのままに、リングキャップやシャッターボタン、モードダイヤル周り等の要所パーツを、STUSSY30周年のコンセプトカラーであるロイヤルブルーに変更し、さらに、ボタンなどに記されている表記がSTUSSYフォントになっている完全オリジナル仕様だ。

フラッシュカバーや電源オフ時の終了画面には、30周年を表す「XXX」ロゴが配されるなど、機能とデザインがマッチしたコラボレーションモデルにふさわしい仕上がりとなっている。

なお、ユーザへのサービスサポートは、「GR DIGITAL ?」と同様にリコーが実施する。

■STUSSYって、なに?
2010年、ブランド設立30周年を迎えるカリフォルニア発ブランド「STUSSY」。
1980年にカリフォルニアでサーフボードシェイパーだった創設者のSHAWN STUSSY (ショーン ステューシー)が、サーフボードのロゴやグラフィックを用いて、Tシャツを製作しブランドが誕生した。

その後、人気はビーチからNY・LA・ロンドン・東京など世界中に広まり、現在はサンフランシスコ・ミラノ等も含めた世界の主要都市を拠点にベーシックでありながらひとひねりあるデザインのハイカジュアルウエアを展開する。

メンズ、レディース、キッズラインをはじめ、クオリティの高さに定評のあるGLASSES(サングラス)やライフスタイルをサポートする「STUSSY LIVIN'」、シンプルで高品質が人気のスペシャルライン「STUSSY DELUXE」など幅広い商品展開が性別、年代を超えて人気を呼んでいる。

STUSSY
株式会社リコー

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとAV関連の記事を見る
これは不思議!テーブルや机をスピーカーに変える装置
熱くなるのは人間だけじゃない!動画で見るロボットサッカー
7980円って、安すぎない?1000万画素のデジカメが登場
実勢9千円台か!ハイビジョンで撮影できるビデオカメラ

posted with amazlet at 09.12.22
リコー (2009-08-05)
売り上げランキング: 495
おすすめ度の平均: 5.0
4 長期保証で保険を掛けました
5 やっぱりGRDIGTALなんだよ
5 進化している!!
5 黒い羊の皮を被った狼!!??
5 進化したGR DIGITAL

posted with amazlet at 09.12.22
リコー (2009-09-11)
売り上げランキング: 1024
おすすめ度の平均: 5.0
5 満足しています
5 この値段なら買い!

posted with amazlet at 09.12.22
リコー (2009-03-13)
売り上げランキング: 17426
おすすめ度の平均: 5.0
5 初心者にも優しい
5 接写に強いカメラが欲しかった。
5 My First RICHO
5 画像が本当に綺麗!!
4 仕事でマクロ中心に3ヶ月ほど使った感想。



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/GRより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14