以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/GPGPUより取得しました。


ソニー、「Neural Network Console」クラウドサービスで複数GPUによる高速学習サービスの提供を開始

2018-05-09

ソニーは、ディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できる統合開発環境「コンソールソフトウェア:Neural Network Console」のクラウドサービスで複数GPUによる高速学習サービスの提供を本日より開始した。

■Webブラウザ経由ならクロスプラットフォームで利用可能
2017年6月にオープンソース化したディープラーニング開発のためのコアライブラリ「Neural Network Libraries( https://nnabla.org/ )」に続き、同年8月に無償提供を開始したコンソールソフトウェア「Neural Network Console」は、Windows OSのみに対応してした。

一方、同年11月よりオープンβ版の提供を開始したクラウドサービスでは、ネットワーク接続環境下においてウェブブラウザーでアクセスすることにより、オペレーティングシステムにとらわれることなく、Mac OSやLinux OSでも「Neural Network Console」を利用できる。

これにより、プログラムエンジニアやデザイナーは、プログラムのPCへのインストール作業から解放され、ウェブブラウザーでアクセスするだけで、本格的なGUIを持つディープラーニング統合開発環境であるコンソールソフトウェアを利用でき、直感的なユーザーインターフェースで、ニューラルネットワークの設計、学習、評価などを柔軟、かつ効率的に行いながらディープラーニングのプログラムを開発し、各種製品やサービスに搭載できるようになった。

■最大で8台までのGPUを使った学習まで利用できる
今回新たに提供する高速学習サービスは、より大規模な学習の実行や、複数のプロジェクトの学習を同時に進行させたいユーザに向けて提供するもので、柔軟なオプションの中から最高で8台のGPUを用いた学習まで選択できる。

サービス概要

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
富士ゼロックスと東京メトロ、駅構内に個人専用のオフィス空間を提供する実証実験を開始
まんが王国(こっちは合法)がAIを活用したWeb接客サービスを開始
LINE、ブロックチェーン技術の研究・開発を行う専門組織「LINE Blockchain Lab」を設立
e-Sportsとブロックチェーンによる新ソリューション「GOL」が始動
新1年生の事件・事故に要注意!「新入学を迎える約8割のお母さんが心配に思うこと」

涌井 良幸
技術評論社
2017-12-23

巣籠 悠輔
マイナビ出版
2017-05-30

谷田部 卓
創元社
2018-03-26




NVIDIA GRIDテストドライブの提供開始!「GTC Japan 2014」レポート【デジ通】

毎年恒例となったNVIDIAの技術カンファレンス「GTC Japan 2014」が、2014年7月16日に東京で開催された。基調講演には、NVIDIA本社の特別研究員のデイビット B・カーク氏が登壇し、NVIDIAのTegraやGRIDといった同社の最新技術について説明した。基調講演の内容自体は、すでに海外で公表されている情報が多かったが、このタイミングでNVIDIA GRIDの無償トライアルが日本でも開始されたことが発表された。

ということで「GTC Japan 2014」についてレポートをお届けしよう。

続きを読む

メンテナンス性の高いHP Z1 省スペースAIOワークステーション【デジ通】

簡単にメンテナンスが出来るHP Z1


日本HPがユニークなオールインワン型ワークステーション「HP Z1 Workstation」を発表した。日本のような狭いオフィス空間に合わせて設計されたワークステーションで、液晶内にワークステーションの本体(CPU、メモリー、グラフィックス等の各パーツ)を内蔵される液晶一体型である。こうした液晶一体型のパソコンは、狭いスペースにパーツを押し込んでいるのとユーザーがメンテナンスをすることを想定していないことが多く、手を入れるとしてもメモリの増設くらいしか行えない製品がほとんどだ。しかし、HP Z1 Workstationは、メンテナンス性が非常に高い上、グレードによっては個人でも手が届きそうな値段なのでハイエンドなパソコンを探している人にも要注目のワークステーションとなる。続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/GPGPUより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14