以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Evernoteより取得しました。


Evernoteが不正アクセス被害  アナタのパスワードは大丈夫? 【デジ通】



Evernoteに対して外部から明らかに不審と思われるアクセスがあったことから、有償・無償問わずEvernote利用者全員のパスワードがリセットされた。最近アクセスしていないのであれば、いますぐアクセスしてパスワードの再設定を行おう。

2月にもTwitterで25万アカウントに影響のあると思われる不正アクセス被害が公表された。25万人といえ、相当数になるが、今回のEvernoteのケースでは、何と5000万アカウントに影響した。5000万人に無駄な操作を行わせるというのがすでに被害と言えば被害になるかもしれない。

このように、ここのところ人気のあるクラウドやSNS系サービスに対して不正アクセスを行おうとする悪い輩が増えてきている。

こうしたクラウドサービスでは、セキュリティが確保されていることが利用の最低条件になっているわけで、情報漏えい被害が出ていないとはいえ、こうも不正アクセスが増えると、大事なデーターをクラウドなどのネットワークサービス上に置いておくことが不安になりつつある、、本来ならネット上にデーターを置いて、どこからでも自由に(セキュリティが確保された状態で)アクセスできるハズなのに、なんだか本末転倒な気がする。

Evernoteの中の人(Evernoteチーム)によると各ユーザーのデータは安全だが、パスワードなどのファイルにアクセスされた形跡があるという。ただパスワードに関しては、「一方向暗号化(ハッシュ化・ソルト処理)により保護されており」容易に解読はできないのだそうだ。とはいえ念には念を入れるということで、安全のために全ユーザーのパスワードがリセットされた。

Evernoteにアクセスしてパスワードをサクっと変更して終わりにするのではなく、自分の利用している数多のネットサービスのパスワード設定なども見直した方がいいだろう。

続きを読む

非公式アプリでも結構イケる! UbuntuでもEvernoteが使える【デジ通】


Ubuntu(ウブントゥ)には多くのアプリが付属するが、それだけでは十分でないこともある。たとえば、人気のクラウドサービスEvernote用のクライアントは提供されていない。

だが、世界中の開発者がアプリを開発し、ほとんどが無償提供されているLinuxの世界。「非公式アプリ」とはいえ互換性のあるアプリが提供されている。今回は、Evernote用のクライアント「NixNote」を紹介しよう。


続きを読む

Safariのリーダー機能をFirefoxで アドオン「Evernote Clearly」【デジ通】



先日「リーダー」機能は意外に便利! iOSのSafariを上手に使う方法【デジ通】で、Safariのリーダー機能を紹介した。最近、Firefoxで同様の機能を実現するアドオンが公開された。「Evernote Clearly」がそれだ。早速、紹介しよう。


続きを読む

クラウド型ストレージサービス比較!利用の際の注意点は何か【デジ通】



個人向けのクラウド型ストレージサービスについて、11回にわたって紹介してきた。最終回として、主要サービスをおさらいすると同時に、利用の際の注意点についてふれておきたい。

続きを読む

クラウド型ストレージサービス比較 (10)「Evernote」でノートをため込む【デジ通】



「Evernote」はユーザーがつくる「ノート」をベースにしたサービスで、他のクラウド型ストレージサービスとは趣をやや異にする。無料で利用する場合、1カ月間のデータ転送量に制限があるだけで、容量は事実上無制限。気に入ったWeb上の情報をため込んでもよいし、日記張代わりに使ってもよいサービスである。


続きを読む

達人たちの勉強術がよくわかる!スマホで勉強!「クラウドどこでも勉強術」



国際化社会と言われる今日、海外の人とのコミュニケーションの手段として、英語は欠かせないものとなってきた。英語を苦手とする社会人の中には、必死に勉強している人も多いだろう。

そんな社会人の勉強は、英語だけにとどまらない。仕事や自分を磨くために色々な分野を深く追求する必要がある。また業界のトップリーダーと言われる人がどのような勉強法を実践してきたのか、気になる人はいないだろうか。

そうした人に向けて、新しいスタイルの書籍が発売された。スマートフォンを活用した「クラウドどこでも勉強術」だ。

続きを読む

EVERNOTEを便利に!ソースネクストからプレミアムパック 1年版を発売



iPadの定番アプリとして人気の高いドキュメント管理サービス「EVERNOTE」だが、プレミアム会員になると、利用できる容量や保存できるファイル形式が増え、もっと便利に使える。
ソースネクストは、「EVERNOTE」のプレミアム会員サービスを1年間利用できる「EVERNOTE プレミアムパック 1年版」を4500円で発売した。

続きを読む

テレビやカメラがケータイと連携!「NetFront Life」最新版の実力とは

京セラが2画面タッチパネルのスマートフォンを発表したり、ソニー・エリクソンが「Xperia」の次世代モデルを公開したり、Androidの動きがとても活発になっている。これに合わせるように、アプリケーションでも新しい動きが始まった。

ACCESSは、エンドユーザー向けアプリシリーズ「NetFront Life」の最新版をリリースした。DLNA(Digital Living Network Alliance)機能を付加する新アプリ「NetFront Life Connect」をシリーズに加えるというのだ。

続きを読む

iPad で快適ビジネス!必須の定番アプリ ベスト3【iPadを100%楽しもう】

iPad をビジネスシーンで活用しようと思っている人であれば、まずこの3つの定番アプリを入れておこう。
この3つの定番アプリと「Gmail」「Google Apps でGoogle Docs」を連携させることにより、ネットを介して、いつでもビジネスドキュメントにアクセスできるだけでなく、必要であればWordやExcelを持っていなくても編集もできるようになるのだ。

さっそく、定番アプリと活用を説明しよう。

■Evernote

Evernote 106 users 34 tweets
これはいい, 便利, ビジネス, iPad
これは使いやすい
2009-10-04 08:35:46 UTC+00:0

Evernoteは言わずと知れた多機能クラウドメモ帳だ。詳細はこちらを参照してほしい。

■GoodReader

GoodReader (large PDF viewer) - read big PDF files with reflow 41 users 10 tweets
ビジネス, youtube, 神アプリ, iPad
まじ便利です。特にiPadとの連携がすばらしい

このアプリのすばらしい点は、様々なファイルを閲覧できる機能に加え、動画やオーディオファイルなども再生できる点だ。もしかすると動画もこっちで管理した方が見やすいのじゃないかと思うくらいスムーズなのだ。iPadに導入して後悔しないアプリの一つでもある。

GoodReader-YouTubeの保存・高速PDF表示など、多機能なファイルビュー

GoodReaderがDropBoxにネイティブ対応、アップロードもできてかなり便利

GoodReaderはスゴく便利なアプリなのだ

ファイル転送方法だが、WiFi経由よりも iTunes経由の方が重いファイルを高速転送できる。
方法だが、iPadを、Macまたはパソコンに接続し、iTunesのアプリケーションタブをクリックすると画面下に共有できるアプリ一覧が表示されるので、一覧からGoodReaderを選び、隣のスペースに転送したファイルをドラッグ&ドロップするとあっという間に転送が完了するといった具合だ。

数百メガバイトやギガバイトといった大きなサイズのファイルは、WiFi経由よりこのやり方の方が便利だろう。

●GoodReaderは、様々なファイル形式が扱えて便利
・very large PDF files (including password-protected).
・ very large TXT files
・ high-resolution pictures and other graphic files (including slideshow viewing mode)
・all file formats supported by Safari engine: Microsoft Office files - Word, Excel, PowerPoint, HTML files and Safari webarchives
・iWork'08/09 files
・.ai files saved with PDF Compatible option
・ audio files (supported by iPhone Operating System)
・ video files (supported by iPhone Operating System)

■DropBox

Dropbox 55 users 13 tweets
iPad
Mac , PC , iPhoneでの同期が可能。しかも高速。DropBoxはクラウドコンピューティングの概念そのもののApp。便利

重要なのは、EvernoteとGoodReader - DropBox - Google Docsの連携である。

筆者は、この3つのアプリ連携で、ほぼすべてのドキュメント管理を実現している。

では、連携方法をみてみよう。

■GoodReader - DropBox - Google Docsとの連携方法
GoodReader iPad版は、様々なクラウドサーバやメールサーバ、FTPサーバなどと連携ができるわけだが、「Google Docs」と「DropBox」が使えれば、まず困ることはないだろう。

まず、GoodReader iPad版を開いたら、[Connect to Server]をタップして、[Add] をタップする。
自分のアカウントを設定すれば、あとはすべて自動でシンク(同期)してくれる。シンク後は、あたかもローカルフォルダにファイルがあるように扱えるようになるのだ。特にiPad 16Gユーザーは重宝するだろう。

ネット上の外部サーバを使えると、仕事でよくあるファイルサイズの大きなデータも共有フォルダに入れて貰うだけで、いつでも閲覧可能ちなるのだ。もう、メールで大きなファイルを添付して、送受信に時間をかける必要がなくなるというわけだ。

データのやりとりが多いユーザーやパソコンを持って移動先で仕事をこなすクラウドワーカーにとっては必須のアプリだろう。

3つの定番アプリを使いこなして、iPadでクラウドワーカーを楽しもう。

【iPadを100%楽しむ!ぼくらの新スタイル】の記事をもっと見る
これで動画三昧!面倒な動画用意から開放してくれるiPadアプリ「AirVideo」
iPadの「3G」と「Wi-Fi」どっちがお得なのか?【iPad特集】
音のでるスタンプで大喜び!子供も大人も遊べるお絵描きアプリ
これがアップルの次世代端末「iPad」だ!開封レポート

iPadの「3G」と「Wi-Fi」どっちがお得なのか?【iPad特集】


- ITライフハック編集長が3Gモデルを選んだ理由 -

iPadが日本国内でもついに発売された。熱狂的なモバイルユーザーは、すでにiPadを購入した人も多いが、これからiPadを購入しようと考えていると人が多いだろう。

iPadでは、3Gデータ通信と無線LANが使える「3G+Wi-Fiモデル(3Gモデル)」と無線LANのみが使える「Wi-Fiモデル」の2種類が用意されている。また、3Gモデルには、通信プランが異なる「定額プラン」と「プリペイドプラン」がある。それぞれのモデルにメモリー容量が異なる16GB/32GB/64GBモデルがある。

さて、結構、いろいろあるわけだが、実際にiPadを購入するなら、どれがよいのだろうか。

多くの人が、一番悩むのは「3Gモデル」にするか、「Wi-Fiモデル」にするかだろう。そこで、iPadの実際の使い方と機能の違いから、その答えを導き出してみよう。

■出先でもインターネットを使い放題できる3Gモデル
メモリー容量の違いで若干異なるが、3GモデルはWi-Fiモデルに比べて1万円ほど割高でとなっているが、この1万円に目がくらんでWiFiモデルを購入すると、あとあと大きな差となる。

筆者がiPadで使いたい機能にインターネットでの情報収集とメールチェックがある。この目的を果たすために3Gモデルを購入したわけだ。

●どこでもネットやメールが使える
たとえば、外出した場合を考えてみよう。Wi-Fiモデルの場合は、あらかじめ契約している無線LANエリア内でなければ、インターネットに接続ができない。3Gモデルであれば、3Gの電波さえ入れば、どこでもインターネットに接続することができる。3Gモデルは、場所を選ばずにインターネットを利用できるわけだ。

インターネットが利用できれば、メールもその場で確認することができる。単にメールをチェックして読むだけであれば、携帯電話やiPhoneのようなスマートフォンでも良いわけだが、長文やビジネスメールの返答をしようすると、携帯電話やスマートフォンでは辛くなる。このためビジネス用にノートパソコンを持ち歩く人がいるくらいだ。

そこでiPadだ。
iPadもキーボードレスだが、大きな画面に表示されるソフトウェアキーボードは、小型のノートパソコンのような大きさで、キーボードの無い手帳型スマートフォンとは大きく違うのだ。ソフトキーボードではあるが、この大きさなら長文の入力も苦にはならないのだ。
iPadのソフトキーボードなら、メールでの長文も苦にならない

■スケジュール管理や情報整理にも便利
iPadを仕事の道具として使う場合に、3GモデルはWi-Fiモデルにはない利便性がある。

最近のビジネスパーソンは、スケジュール管理にGoogleカレンダーを利用指定いる人が増えている。
Googleカレンダーは、自分の予定を登録し、予定の時間が近づくとアラートやメールで知らせてくれるだけでなく、同僚や上司、得意先のカレンダーも連携して、ほかの人の予定確認もネットさえ繋がれば、どこでも確認できる優れものだ。

どこでもスケジュール管理ができるGoogleカレンダーは、どこでもネット接続できてこそ真価を発揮するツール。
3Gモデルであれば、確認したい時、予定を変更したいときに即座のネットにつないで確認できので、時間を有効に使えるというわけだ。

さらに、最近人気の「Evernote」に代表されるクラウドサービスを利用できる点も見逃せない。「Evernote」は、テキストや写真、オーディオメモ、PDFをネット上に保管して、いつでも利用できるオンラインサービスだ。iPad専用クライアントソフトに加え、WindowsやMac用のクライアントソフトが用意されているので、オフィスのパソコンでクリップしたWebページを、外出時はiPadの画面で確認することができるなど、出先であってもリアルタイムに情報を整理することもできるというわけだ。
Evernoteを使えば、大切な情報を一括して管理することができる

■GPSでマップを活用できるのは3Gモデルだけ!
3GモデルとWi-Fiモデルとの違いは、通信環境だけではない。最も大きな違いは、3Gモデルには標準で搭載されているGPS機能が、Wi-Fiモデルには備わっていないのだ。

「Wi-Fiモデルでもマップはつかえる」という人もいるが、精度が違い過ぎるのだ。

確かに、Googleマップの位置情報はWi-Fiモデルでも使えるが、これは無線LANアクセスポイントの位置情報データベースを利用しているにすぎない。GPSによる位置情報の精度には及ばないことは、言うまでもない。

たとえば、初めて打ち合わせで出向く事務所の場合、あらかじめ地図で調べておいたにもかかわらず、現在地がわからずに道に迷ってしまったいう経験をしたことはないだろうか?

GPS機能が使える3Gモデルであれば、Googleマップ上に自分の現在地を正確に表示させることが可能だ。目的地である初めて行く事務所の場所にピンを立てておけば、現在地から目的地までのルートを移動しながら正確に把握することができるというわけだ。

GPS機能は、あとから追加することはできないため、GPSを利用したいと思っている人は3Gモデルを選んでおいたほうが良いわけだ。
iPad 3Gモデル+Googleマップなら、道に迷うことはないだろう

■月々1,500円のキャッシュバックは魅力
最近、人気の3G回線を使ったモバイルルータが人気だ。イー・モバイルやdocomoのモバイルルータとWi-Fiモデルを組み合わせて使おうと考えている人も多いだろう。

しかし、よく考えてみて欲しい。WI-Fiモデルにモバイルルーターを購入した場合、iPad以外でも使えるというメリットはあるが、そのぶんのモバイルルーターの購入費は別途にかかるし、通信事業者との手続きなどの手間も掛かる。

3Gモデルの場合、定額プランであれば、月々1,500円の割引(月割)が24ヶ月に渡り適用されるので、トータルで安くなるというわけだ。


iPad 3GモデルはWi-Fiモデルに比べて1万円ほど割高ではあるが、場所を選ばずにインターネットに接続できる点、あとから追加できないGPS機能が内蔵されている点、月々1,500円の割引が適用される点などで、お買い得なものとなっているといえるだろう。


ソフトバンクモバイル

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【iPadを100%楽しむ!ぼくらの新スタイル】の記事をもっと見る
これがアップルの次世代端末「iPad」だ!開封レポート
人によって活用の仕方がかわる!ITジャーナリスト 林 信行氏がiPadの魅力を語る
孫さ んも絶賛!iPad発売カウントダウンイベントを開催
iPadに最適化されたクリエイター無料動画サイトがオープン

どこでもメモ!あなたの記憶の引き出し「Evernote」【iPhoneでチャンス掴め】



人は忘却する生き物だ。膨大な知識と情報を日々目にしていながら情報の海で溺れないのは、忘却できるからに他ならない。しかし、この便利な機能の欠点は、大事なこともすっぱり忘れてくれるところだ。

「あれ、あの約束はいつだっけ? あの曲のタイトルは?」と、うっかり、すっかり忘れたりするから困りもの。

そこで、このiPhoneアプリ「Evernote」を使えば、もうあなたの記憶は万全だ。

「Evernote」はあなたの記憶をそのまま記録する万能ノートだ。見たもの、思いついたこと、気づいたこと、記録したいこと、残したいこと、およそ人の脳に記録されるであろう情報を文字、音、画像、映像と好きなスタイルで記録できる。まさに、iPhoneがあなたの記憶の引き出しになるのだ。

■どこでもドアのような どこでもメモ「Evernote」
RainbowAppsでも定番となっているメモ帳アプリ「Evernote」は、iPhoneアプリとブラウザ版の2種類があり、どちらも無料で使える。パソコンでウェブページをクリップしたり、メモ帳代わりに使ったりするならウェブ版がお勧めだ。移送先や屋外の移動中などに見たり聞いたりしたものを記録しておきたい人には、iPhone版がもってこいだ。

記憶の引き出し「Evernote」の使い方は、いたってシンプル。まずは、親しみやすいゾウさんのアイコンをクリックし、メニュー画面から記録する種類を下記から選ぶだけだ。

・テキスト
・スナップショット
・カメラロール(写真フォルダ)
・ボイス(録音)

「Evernote」のメモは、文字や写真、音声で記録するということだ。名前なら文字で、色彩豊かな景色や街の情景などは写真で、曲やメッセージなら音声でなど、それぞれのイメージに合う方法で記録できる。こうして記録された、いろいろなスタイルを「Evernote」は一元管理できるところが使い勝手がよいところでもある。

また、作成した作成したメモはクラウド側で管理されるから、iPhoneだけでなく自宅や会社のパソコンや旅行先のネットカフェといたところかも利用できるのはうれしいところ。

いつでもどこからでも自分の記憶にアクセスできる。まさに、どこでもドアのようなメモ帳が「Evernote」なのだ。
さあ、あなたもどこでもメモ「Evernote」で、記憶の引き出しを使いこなそう。

iPhoneアプリ「Evernote」はこちら
「Evernote」公式サイト

■関連リンク
iPhoneアプリの検索・共有・SNSサイトなら RainbowApps - レインボーアップス
初心者OK! 2ヶ月でiPhoneアプリを作る iPhoneアプリ開発スクール
iPhoneアプリの開発委託・受託・エンジニアを探すなら

iPhone3GS×Evernoteで情報整理を加速化【中村祐介の電脳思考】

Webベースの無料ノートツール「Evernote」が手放せない。特にFireFoxのEvernoteアドオンツールを使い始めてから使い勝手がいい。すごくいい。仕事をしていて気になったWebページの情報などは、FireFoxのEvernoteボタンを押せば一発でEvernoteに取り込んでくれるのだ。ニュースだろうが、なんだろうが、がんがん取り込めるので、ちょっと気になったものはかたっぱしからボタンを押している。整理は、後ですればいいのだ。

出先では、iPhoneのEvenoteで閲覧することが多い。またニュースで気になった情報はiPhoneでコピー&ペーストし、登録してしまう。さらに、中吊り広告などの交通広告で気になったものなどを撮影し、Evernoteに登録しておくことも。こうして自分が気になった情報や、自分が見つけた情報をEvernoteに蓄積していく日々が続いている

ダイレクトマーケティングの父、レスター・ワンダーマンは「あなたの価値は、持っている知識の量によって決まる。情報となり得るデータを集めること。それがひいては知識となる。知識があってこそ、成功が約束され、失敗が最小限にくいとめられる。企業は、持っている知識の範囲以上の存在にはなり得ない。」と言う名言を残している。

情報となるデータを効率よく集め、それをいつでも参照できるようにする。Evernoteを活用すれば、それができる。さらにiPhoneのおかげで、ミーティング中でもEvenoteに蓄積した情報を見せやすくなった。ささっと探して、「これですよ」と見せられる。百聞は一見にしかず、ということわざがあるけれど、まさにそれだ。

ちなみに、僕がミーティングでiPhoneを使っていたら、その日にiPhoneを買いに行ったクライアントもいる。ビジネスがわかる人は、この便利さにすぐ気づくのでは?

Evernote(英語サイト)

中村祐介
日経BP社の記者職を経て株式会社エヌプラスを設立。ソニーやグーグル、KDDI(au)、二期リゾートなど多数の企業のマーケティングやブランディング、Web、PR、イベントなどのコンサルティングやプランニングに携わる。ビジネス書、小説、翻訳書の執筆などの創作活動を行うほか、講演活動も行う。プライベートではRIA(Rich Internet Application)コンソーシアムの運営委員や、自由大学の教授、日本冒険作家クラブに所属するなど、多種多様な活動を行い、人脈をもつ。現在、日経ビジネスオンライン(日経ネットマーケティングオンライン)にて、「草食系マーケティング」を連載中。10月4日にはWebライティングのセミナー、10月26日には日経ネットマーケティングのセミナーの講師も務める。詳細はBlog「Blog:中村祐介のコミュニケーション戦略メモ」で。

【中村祐介の電脳思考】をもっと読む
シート型電子黒板で「驚き」プレゼンを
iPhone 3GSは強力なビジネスツール! 動画・音声の活用が勝ち組への道?
たった二人で考えた、0円国際電話・メディアコールズ
iPhone 3GSは強力なビジネスツール! 動画・音声の活用が勝ち組への道?



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Evernoteより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14