以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ETG-DSより取得しました。


USB機器の繋ぎ替えは必要なし!周辺機器を共有できる便利アイテムをタダでもらおう



プリンターやハードディスク、DVDプレイヤー、テレビチューナーなど、身のまわりにはUSB機器があふれている。そうしたUSB機器は、あとからパソコンを便利にしてくれるが、パソコンとの接続にはUSBケーブルを使用する必要がある。

複数のUSB機器をパソコンに接続している人の中には、「このUSBケーブルがなかったらいいのに!」と思っている人も多いだろう。

また、1台のプリンターを家族で使用している人の中には、プリンターを使用するたびに、重たいプリンターを持ち運んで、自分のパソコンに繋げている人もいるだろう。

こうしたわずらわしいUSBケーブルや、USB機器を繋ぎ直す面倒な作業から解放してくれる魔法のようなアイテムがアイ・オー・データ機器の「ETG-DS/US-HS」だ。この「ETG-DS/US-HS」が無料で入手できる絶好の機会がやってきた。

まずは、「ETG-DS/US-HS」がどんな製品であるのかを見てみよう。

続きを読む

ドラえもんも驚く!パソコン機器を離れて使える秘密兵器



インターネットの普及にあわせて、パソコンは一家に一台の時代から、ひとり一台以上の時代となっている。家族ひとりひとりが自分のパソコンを使ってインターネットを利用しているという家庭も多い。

パソコンは各人専用のパソコンを利用していても、プリンターやスキャナー、DVDプレーヤーなどの周辺機器は、一人一台というわけではない。たいていの家庭が、一台のパソコンを、USBケーブルを差し替えながら利用しているケースが多いだろう。

しかし、これはかなり面倒だ。そう考えていたところ、この面倒を解消する画期的な機器がアイ・オー・データ機器から登場した。それがUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」だ。

とはいえ、実際に使ったことがない機器を購入するには、少々迷っていたのだが、無料でゲットできるチャンスが巡ってきたのだ。

レビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」で開催されているプレミアムレビューで、USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」のレビューアー募集が2010年4月23日より開始されている。
募集数は10名で、レビューアーに選ばれると、レビューの掲載と引き替えに「ETG-DS/US」がもれなくプレゼントされるのだ。

■USB機器を複数パソコンで使える優れものUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」
「ETG-DS/US」は、様々なUSB機器をLAN経由で使えるUSBデバイスサーバー。USB接続機器をネットワーク経由で共有できる「net.USB」機能を搭載しており、ハードディスクやUSBメモリー、DVDドライブ、USB接続のTVキャプチャなど、あらゆるUSB機器を離れた場所に設置したままでも利用することができる。

パソコンとUSB機器はネットワークで接続されるため、USBケーブルのつなぎ換えをすることなく、複数のパソコンから1台のUSB機器を使うことができるのだ。また、プリントサーバー機能も搭載しているので、USBプリンターをネットワークプリンターとしても使うことができる。

なお、レビューアーの選考基準は、抽選ではなく、普段のzigsowでの活動状況が評価される。もちものを登録し、紹介やレビューが充実しているほど選ばれる確率が高くなる。

zigsowプレミアムレビュー USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」
zigsow株式会社

目からウロコ!USB機器をみんなで共有できる周辺機器

USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」


アイ・オー・データ機器は2009年12月1日、秋葉原UDXビル9Fにおいて、記者向けに新製品の内覧会を開催した。
内覧会では、USB機器をネットワーク(LAN)経由で共有できるUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」のデモンストレーションがあった。

「ETG-DS/US」はさまざまなUSB機器をLAN経由で使えるUSBデバイスサーバー。ハードディスクやUSBメモリー、DVDドライブはもちろん、USB接続のTVキャプチャなどあらゆるUSB機器を離れた場所に設置して利用することが可能になる。またプリントサーバー機能を搭載し、USBプリンターを手軽にネットワークプリンターとして使うことができる。
価格はオープンプライス。メーカー希望小売価格は7,400円(税別)。12月中旬より発売の予定。

■USB機器をLAN経由で共有
USB機器は繋ぎ換えることで別のパソコンでも使用できるが、たくさんの機器を頻繁に繋ぎ換えたり、といったことは面倒だ。

そんなときにUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を使えば、LANを経由してUSB機器をまとめて共有することができる。繋ぎ換えるなど面倒なことはなく、LAN経由でみんなで使えるというわけだ。
これらのUSB機器をまとめて共有することができる

■便利な「net.USBクライアント」
接続したUSB機器を管理できる「net.USBクライアント」を標準で添付している点も見逃せない。
「net.USBクライアント」を使用すると、起動すると接続されているUSB機器の一覧が表示され、クリックするだけで接続完了。あとはパソコンに直接接続したときと同様に使うことができる。

万が一、使いたい機器を別の人が使っていた場合でも、使っている人に「使っている機器を接続解除してもらえませんか?」とメッセージすることもできる。

さらに、一般的に使用されているRawモード、LPR、IPP印刷に対応したプリントサーバー機能を備えているので、プリントサーバーとして複数のパソコンからの同時印刷にも対応し、効率よくプリンターを使用することができる。

ETG-DS/US」製品情報
アイ・オー・データ機器

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■パソコン関連の記事をもっとみる
Windows 7の操作性をUP!スタートメニューをより快適に
2台のPCで簡単ファイルコピー!CDドライブも共有できちゃう、その名も「スゴイケーブル・ネオ」
速いだけじゃない!高い互換性を持った「USB3.0」の秘密
Excelなんて怖くない!パソコン初心者でも役立つ小技集
ビデオもCPUもスゴイぞ!デスクトップPC並みの高性能AVノート

posted with amazlet at 09.12.03
アイ・オー・データ (2009-04-01)
売り上げランキング: 16
おすすめ度の平均: 4.0
5 信頼できます
5 安い1TBHDD
4 XPのPCとヴィスタのPCで使い回してる。
4 初めての外付けHDD
2 ん~

posted with amazlet at 09.12.03
アイ・オー・データ (2009-03-03)
売り上げランキング: 186
おすすめ度の平均: 4.5
5 miniBのUSBコード付きでした
2 USBバスパワーの利点と欠点がよくわかる製品
5 軽くて簡単
5 問題なし
5 PCの白物家電化を体現する商品

posted with amazlet at 09.12.03
アイ・オー・データ (2007-08-31)
売り上げランキング: 293
おすすめ度の平均: 4.0
5 初心者向け
3 初期設定は簡単だけど
3 Xbox360、PCは対応したが・・・。
5 東芝の液晶テレビREGZAに繋ぐ
2 ルータといえばルータなんでしょうけれど...



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ETG-DSより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14