以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/E-inkより取得しました。


短期間で終了する電子書籍サービスも! 電子書籍サービスの盲点【デジ通】



楽天が電子書籍サービス「Raboo」の終了を発表した。Rabooは2011年8月に開始され、パナソニックのUT-PB1などでサービスが利用できたが、約1年ほどで終了することになる。注目すべきはその終わり方だ。

楽天は別の電子書籍サービスkoboを2012年7月に開始したが、Rabooで購入した書籍をkoboに移管するようなことはしない。Rabooで購入したのと同じタイトルのkobo対応版が無償でダウンロードできるわけではない。

電子書籍サービスは紙の書籍とは違い、サービスが終了してしまうと購入した書籍が読めなくなったり、端末がそのサービス専用なら無駄になってしまう。数年は続いてくれると思ってRaboo対応端末を購入した人でがっかりしている人も多いのではないだろうか。

続きを読む

キンドルが日本に参入する?Amazonの電子書籍をおさらい【デジ通】

Kindle Keyboardで太宰治の人間失格を表示


AmazonのKindle(キンドル)日本参入は数年前から様々ところで噂さえていたが、2012年2月11日に日経新聞が4月にも日本で販売すると報じた。

真偽はともかく、日本の出版社との交渉が2011年に本格化していることが、関係者からも漏れてきている。時期はともかく、近いうちに参入することは間違いないだろう。

そもそもKindleとは何なのか。Amazonの電子コンテンツプラットフォームをおさらいしておこう。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/E-inkより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14