以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Classicより取得しました。


MacOSとWindowsに対応!レトロチックなキーボード「AZIO Retro Classic」の日本語キーボードの発売開始!

sub4

質感のあるウッディなボード、シルバーに縁取りされた白く光り輝くキースイッチ。優しい打感と耳に届くクラシカルなタイプ音が楽しめる「AZIO Retro Classic」。英語キーモデルしかなかったが、いよいよ日本語キーボードモデルが登場した。またデザインが統一されたマウスも同時リリースとなっている。価格は実売でキーボードが3万5千円前後、マウスが1万5千円前後となっている。

■タイプライターのようなレトロ感かつスタイリッシュなデザイン
本製品はスタイリッシュな外観が魅力なのはもちろん、最大の特徴は、近未来風でレトロチックなタイプライターのような優しい打感と音だ。

■AZIO3つのこだわりポイント
本製品のポイントは以下の3つ

1)タイプライターをモチーフにした高級感のあるデザイン
2)長時間使ってもストレスフリー
3)OSの環境に左右されず、誰でも使用可能


日本語キーボード版は、天然の木材とメタリックフレーム仕様で、高級感演出。また、タイプ音は、タイプライターをイメージして研究・チューニングされた音となっている。キーボードにはライトが内蔵されており、暗い場所でも美しく光るよう計算されている。明るいところでも、暗いところでも、どちらでも映えるキーボードというわけだ。

sub5


なお、長時間のデスクワークでも疲れにくいよう、研究が重ねられたパームレストが付属しているのに加え、人体工学に基づいて作られたキーボードスタンド(2つ、同梱)は、どちらも快適なタイピング姿勢を保つことができるように設定されている。

sub9

また、長時間使用できるように内蔵バッテリーの容量は5000mAh(リチウムイオンバッテリー)と大容量。バックライトオフの状態で約9か月の連続間使用が可能だ。バックライトオンの状態でも、輝度に応じて約1~2か月使用できる。

■長寿命を考えた製品作り
こうしたスタイリッシュなキーボードは、デザインを優先するために製品寿命が短いものも多い。本製品は、キースイッチにも特徴があり、打感はもちろんのこと、寿命も通常の約6倍長持ちする特別設計となっている。もっとも消耗が激しいキースイッチを丈夫な設計にすることで交換の手間なく、より長く使えるようになっている。キーボードが長寿命であることを考慮すると7年程度使って年間5千円程度となるのでそう考えると高い買い物ではないだろう。

■OSを選ばないマルチOS対応
本製品は、MacOSとWindowsの両方で使える仕様になっている。MacOS用とWindows用のレイアウト両方に対応した26個のキーキャップが同梱されているので、使っているOSに合わせてキーキャップを交換できるのがうれしい。またケーブルによるUSB接続および、ワイヤレスのBluetooth接続もサポートするデュアルインターフェイス仕様だ。

sub8


■キーボードに合わせたマウス&マウスパッドも同時発売
今回、キーボードに合わせ「AZIOレトロクラシックマウス」も同時にリリースされた。デザインも統一感のあるものとなっており、さらに左右対称設計なので右手、左手のいずれでも使用できる。クリックのレスポンスも程よく調整されているのでセットで購入することをおススメしたい。決して安い買い物ではないので、最初にキーボード、次にマウスといった具合に順番でそろえて行くという方法もアリだと思う。

sub11


AZIOJAPAN

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
リンクスより7.1chバーチャルサラウンド対応で50mmネオジウムドライバー採用のワイヤレスゲーミングヘッドセット「CORSAIR Gaming HS70 PRO WIRELESS」
スマッシュコア エンターテインメントの声優オリジナルパソコンに小岩井ことりさんが登場
小さいけどCoffee Lake-S R搭載!ユニットコムの「iiyama PC」ブランドから小さくてスリム、しかも超パワフルなコンパクトPCが登場
ベンキュージャパンからIPSパネルの高画質と144Hzのリフレッシュレート、DisplayHDR400に対応した27型ゲーミングモニター「EX2780Q」
日本エイサーからHDR10対応のフルHDゲーミング対応IPS液晶ディスプレイ

AZIO


AZIO


AZIO


AZIO


Azio


AZIO



まるでClassic――なんか懐かしいレトロデザインのiPhoneスタンド

sub6

サンクチュアリは、 elago製 iPhone7 / iPhone6s / iPhone6 対応「M4 STAND」の販売を開始した。価格は3,990円(税込)。

本製品は、レトロなパソコンデザインを彷彿させるオシャレなデザインの充電スタンド。 Apple製品好きの方におすすめだ。外付けのBluetoothキーボードをご利用すれば、まるでレトロパソコンのようにiPhoneを使うことができる。

iPhone本体に傷がつかないよう、スタンド素材にはシリコン素材を使用。また、底面にもシリコンを使用しているので、デスク等への傷防止やすべり止めの効果もある。

elagoで使用されているシリコンは、純度が高い新品樹脂のみを使用し、独自の配合で作られているとのこと。しっとりとした手に馴染みやすいシリコンは、シンプルながらも高級感のある仕上がりになっている。

スタンド下部を持ち上げると、 iPhoneを装着したまま音量を調整することが可能なので、パソコンディスプレイのように、動画視聴を楽しむことができる。

■製品概要
製品名:elago M4 STAND
本体サイズ:約 幅14.9cm × 高さ15.6cm × 奥行9.3cm
重量:約 638g
主素材:シリコン
カラー:クラシックホワイト、ブラック


sub1

main

M4 STAND for iPhone 7/6s/6

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
ほぼすべての9~10インチタブレットに対応するユニバーサル キーボード ケース「ロジクール UNIVERSAL FOLIO uK1050」
スマホに繋ぐだけ スピーカー付きマイクでカラオケを楽しめる「スマホでどこでもカラオケマイク」
スマートフォンでの音楽聴取 10代の約6割が「毎日」聴取、定額制音楽配信サービスの利用は9.1%
ASUS JAPAN、TangoとDaydreamの両方に対応したスマートフォン「ZenFone AR(ZS571KL)」を発表
LINEモバイル、のんを起用した第2弾TVCM「愛と革新。LINE MOBILE(交差点篇)」を公開

elago



パソコンのトラブル回避はマザーボードを選ぶ時点から始まっている!「Ultra Durable 4 Classic」がH61向けに登場



パソコンを自分で組み立てるユーザーにとって、マザーボード選びは重要だ。「ギガバイトPC道場」でも、同じチップセットのマザーボードながら、エントリーモデルからゲーム専用マザーボードまで、様々な種類がある。

各種あるマザーボードのすべてで常に最新技術を盛り込んでいるギガバイトが、最新マザーボード向けの新技術「Ultra Durable 4 Classic」を2011年9月5日に発表した。

Ultra Durable 4 Classicは、Intel H61 Expressチップセット向けに提供される新機能である。機能の特徴は、これまで困難だった、湿気、静電気、突然の電断や稼働時の発熱など、多方面からの要因により発生する不具合からマザーボードを保護するものだ。

自作PCユーザーには、外因による不安定な要素を排除できる興味深い規格と思われるので、ここで詳しく説明しよう。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Classicより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14