以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/CORSAIRより取得しました。


リンクスインターナショナルから最大解像度18,000dpiのワイヤレスゲーミングマウス「CORSAIR Gaming DARK CORE RGB PRO」を発売

DARK_CORE_RGB_PRO

リンクスインターナショナルは、2.4GHz高速ワイヤレス、Bluetooth 4.2+LE対応、最大解像度18,000dpiのワイヤレスゲーミングマウス「CORSAIR Gaming DARK CORE RGB PRO」を2020年4月18日より発売する。

DARK CORE RGB PROは、PIXART製の超高精度PMW3392オプティカルセンサーを搭載した、最大解像度18,000dpiのワイヤレスゲーミングマウス。1msの低遅延で接続する2.4GHz高速ワイヤレスと、高速転送とセキュリティを高めたBluetooth® 4.2+LEに対応、2つの無線通信と付属するUSBケーブルによる有線接続が可能だ。

最大50時間持続するロングライフバッテリーの採用により、連続したゲームシーンにおいても、バッテリー切れの心配をすることなく快適なプレイを実現、先進のドライバソフトiCUEにより、約1680万色のLEDバックライトカラー設定、マウスパッドチューニング、マウスリフト検知機能、アングルスナップ機能、高度なマクロ機能などの設定が可能だ。

付属のケーブルでマウス本体を充電する「DARK CORE RGB PRO」と、Qi ワイヤレス充電に対応した「DARK CORE RGB PRO SE」の2つのモデルが用意されている。

■DARK CORE RGB PRO製品概要
カラー:ブラ1ック
バッテリー:リチウムイオンポリマー
(2.4GHz接続時:バックライト使用時約16時間、バックライト非使用時最大36時間)
(Bluetooth接続時:バックライト使用時約18時間、バックライト非使用時最大50時間) インターフェース:USB 2.0
無線:2.4GHzワイヤレス / Bluetooth 4.2 + LE ケーブル長さ約1.8m
ボタン数:8
センサー:オプティカルセンサー
解像度:100dpi – 18,000dpi (1dpi刻み) dpi
X/Y軸:独立制御
レポートレート:1000Hz/2000Hz
オンザフライ対応
マウスパッドチューニング:対応
アングルスナップ:対応
マウスリフト検知:対応
LEDバックライト:RGB
対応OS:Windows 10/8.1/7
保証:2年
本体サイズ:127.0(L) x 89.0(W) x 43.0(H) mm
本体重量:約133g(ケーブルを含まず)
ドライバソフト:http://www.corsair.com/en/support/downloads


製品情報ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ネット会議や在宅勤務に大活躍!スマホ向けの縦画面動画撮影対応で初心者にも使いやすいロジクールの高画質カメラ「ストリームカム C980」
1TBに1500時間録画!ピクセラから地上/BS/110度CSデジタル放送対応でWチューナー&Wトランスコーダー搭載のテレビチューナー「Xit Board XIT-BRD110W」
千円以下で買えるテレワークに使える会話や会議の通話に特化したモノラルヘッドセット上海問屋の「DN-915974」
狙いは「eスポーツ主義」!MSIからリフレッシュレート300Hz&最新インテルCPUにNVIDIA GPUを搭載したゲーミングノートPC
マウスから新規格Wi-Fi6に対応し最新の第10世代Core i7を搭載するビジネス向けスリムノートPC「mouse X5」シリーズ

Corsair

Corsair
2019-02-02

Corsair
2019-09-28



リンクス、プロ向けに設計されたハイパフォーマンスマウスパッドを発売

MM250_Champion_Series

リンクスインターナショナルは、ゲーミングマウスに最適化された強化繊維のブラックサーフェイス、プロ向けに設計されたハイパフォーマンスマウスパッド「CORSAIR MM250 Champion Series」を2019年7月6日より発売する。価格は3,240円(税込)。

MM250 Champion Seriesは、プロ向けに設計されたハイパフォーマンスマウスパッド。ゲーミングマウスに最適化された平滑な強化繊維のブラックサーフェイスにより、プロゲーマーの要求に応える競技向けのマウスパッド性能とゲーミングマウスのセンシティブなセンサーに追従、ピクセル単位の高精度トラッキングを実現する。優れたグリップ力を発揮するアンチスキッドテクスチャーラバーの採用により、信頼性の高いマウスコントロールを実現した。

製品情報ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
日本エイサーから初音ミクとコラボした「Acer×HATSUNE MIKU ノートパソコン」が登場
サードウェーブから手のひらサイズの小型PC「raytrek NUCシリーズ」3モデルが登場
マウスコンピューターからCore i7 9750HとGeForce GTX 1650採用のゲーミングノート
アスク、Synology製コンパクトNASキット「DiskStation DS419slim」を発表
サードウェーブからGeForce RTX 2070 Max-Q/2060 搭載の薄型ゲーミングノートPC

Logicool(ロジクール)
2016-04-01

SteelSeries

SteelSeries



リンクスよりCORSAIRブランドの最大解像度12000dpiで超軽量85gを実現した超軽量コンパクトゲーミングマウス

CORSAIR_HARPOON_RGB_PRO

リンクスインターナショナルは、最大解像度12000dpi、85gを実現した超軽量コンパクトゲーミングマウス「CORSAIR HARPOON RGB PRO」を2019年5月25日より発売する。価格は4,320円(税込)。

HARPOON RGB PROは、最大解像度12,000dpi、85gを実現した超軽量コンパクトゲーミングマウス。ゲーミンググレードの高精度オプティカルセンサーを搭載している。4段階の切り替えに対応した1,000Hzのレポートレート、約1680万色のLEDバックライトカラーを設定可能、独自開発された先進のドライバソフトiCUEは、バックライト、イルミネーション設定をはじめ、高度なマクロ機能に対応している。

先進のドライバソフトiCUEにより、dpi、4段階の切り替えに対応した1,000Hzのレポート、高度なマクロ機能などを設定することができる。さらに、iCUE対応のCORSAIR製ゲーミングデバイスやコンポーネントとシンクロしたライティングパターンを構築可能だ。

製品情報ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
かまってちゃん&お節介好きにたまらない!姿勢チェックや休憩を促すお節介なPCスタンド「nocnoc base」
マウスコンピューター、薄さ約16.8mmで約16.4時間のバッテリー動作可能なペン入力対応14型コンバーチブルパソコンを発売
iiyama PC、「SENSE∞」より、TITAN RTX搭載BTOパソコン新モデルが登場
ASUSTOR、ゲーミングをコンセプトに取り入れたNASキット「NIMBUSTOR」シリーズを発売
ワコム、コンパクトサイズの「Wacom Intuos Pro Small」を発売

Corsair
2019-05-25



ゲームするならこのマウス!リンクスから最大解像度18000dpi の FPS/MOBA 用の超高解像度マウス登場

CORSAIR_GLAIVE_RGB_PRO

リンクスインターナショナルは、 PIXART製の超高精度 PMW3391 オプティカルセンサーを搭載する、最大解像度 18,000dpi、3つの交換用サムグリップを備えた、FPS/MOBA用ゲーミングマウス「CORSAIR GLAIVE RGB PRO」を2019年5月25日より発売する。価格は1万260円(税込)。

GLAIVE RGB PROは、最大解像度18,000dpiの FPS/MOBA 用ゲーミングマウス。PIXART製の超高精度 PMW3391オプティカルセンサーを搭載、プレイスタイルや好みで交換可能な 3 つのサムグリップが付属している。

先進のドライバソフトiCUE により、約1680万色のLEDバックライトカラー設定、マウスパッドチューニング、マウスリフト検知機能、アングルスナップ機能、4 段階の切り替えに対応した 1000Hz のレポート、高度なマクロ機能、オンボードメモリの搭載によりドライバレスでプロファイルをロードすることができる。

ブラック、アルミニウムのブラケットカラーが異なる2ラインアップを用意。

製品情報ページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
マウスコンピューター、薄さ約16.8mmで約16.4時間のバッテリー動作可能なペン入力対応14型コンバーチブルパソコンを発売
iiyama PC、「SENSE∞」より、TITAN RTX搭載BTOパソコン新モデルが登場
ASUSTOR、ゲーミングをコンセプトに取り入れたNASキット「NIMBUSTOR」シリーズを発売
ワコム、コンパクトサイズの「Wacom Intuos Pro Small」を発売
ユニットコム、AMD 50周年記念パソコン「AMD 50th Anniversary Edition」を発売

Corsair
2019-02-16

Corsair
2019-02-02

Corsair
2019-02-02



アスク、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表

01

アスクは、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万5,000円前後(税別)。

「K83 Wireless」は、Bluetooth・無線・有線接続に対応し、ジョイスティックとタッチパッドを備えるワイヤレスキーボード。遅延の少ないBluetooth 4.2接続のほか、2.4GHzの無線接続に対応。有線接続にも対応しており、環境に合わせた接続方法で使用することが可能だ。

クリックボタンを備えたゲームパッドのようなジョイスティックと、Windows10のジェスチャー機能に対応するタッチパッドを搭載。PCはもちろん、家庭用ゲーム機やテレビなどマルチデバイスに対応する。

統合ソフトウェア「iCUE」によりカスタマイズ可能なホワイトLEDバックライトを搭載するほか、20キーロールオーバー、1,000Hzの高速レポートレートに対応。ジョイスティックの横には、バックライトの輝度調整ボタンやボリュームコントロールボタンを装備しており、スムーズなコントロールを実現した。

K83 Wireless Entertainment Keyboard White LED 英語キーボード

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
VAIO史上最高のパフォーマンスを実現する15.6型ノートPC「VAIO S15」を発表
ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表

Corsair
2019-03-16

Corsair
2018-08-11

Corsair
2017-01-28



アスクからCORSAIR製RGBキースイッチを採用しIP32準拠のゲーミングキーボード「K68 RGB」

01

アスクは、CORSAIR製のゲーミングキーボード「K68 RGB」を発表した。価格は2万500円前後(税別)。

■独自ソフトで柔軟なカスタマイズが可能
「K68 RGB」は、Cherry MX Red RGBキースイッチを採用しIP32に準拠した防水・防塵機能を備えるゲーミングキーボード。ダイナミックなライティング効果を演出するRGBバックライトを搭載。CORSAIR独自開発のソフトウェア「CORSAIR Utility Engine」を使用することにより、多彩なカスタマイズが可能だ。

また、IP32に準拠した防水・防塵機能を装備しており、汚れに強く、水滴による故障を防いでくれる。

さらに、Nキーロールオーバー、アンチゴースト機能に加え、最大1,000Hzの高速レポートレートに対応しており複数キーの同時押しや連続入力などの動作にも少ない遅延で確実な信号伝達を実現。長時間の使用環境においても快適な入力をサポートするパームレストも付属しており、優れたゲーミングパフォーマンスを発揮する。

製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展
通気性抜群!汗っかきゲーマーでも快適な吹き抜けメッシュの快適ゲーミングチェア
ロジクール、名刺より小さい超小型「ワイヤレスミニマウスM187r」を発売
リンクスから日産フェアレディ240Z形状のモバイルバッテリー
ユニットコム、Radeon Vega 11グラフィックス内蔵のRyzen 5プロセッサーを搭載したミニタワーPCを発売

Corsair
2017-07-22

Corsair
2017-01-28

Corsair
2018-02-17



Qi対応のワイヤレス充電器を内蔵するゲーミングマウスパッド「MM1000 Qi Wireless Charging」

01

アスクは、CORSAIR製のゲーミングマウスパッド「MM1000 Qi Wireless Charging」を発表した。価格はオープンプライスで、市場想定価格は1万2,000円前後(税別)。

「MM1000 Qi Wireless Charging」は、Qi対応のワイヤレス充電器を内蔵するゲーミングマウスパッド。マウスパッドの右上部分に、Qi規格に対応したワイヤレス充電パッドを内蔵。Qi対応デバイスを置くだけで充電が可能だ。

■あらゆるデバイスの充電に対応
また、マイクロUSB端子を搭載した、Qi対応の充電アダプタを付属。内蔵する充電パッドの上に置いたアダプタにデバイスを接続することでQi非対応デバイスもワイヤレスで充電可能となるほか、マイクロUSB端子からLightningまたはUSB Type-Cに変換するアクセサリも付属しており、あらゆるデバイスの充電に対応している。

さらに、マウスやヘッドセットのワイヤレスレシーバーなどの接続に便利なUSBパススルーポートを搭載するほか、デバイスの充電状態を示すLEDインジケーターを装備。摩擦を抑えたマイクロテクスチャ仕上げの表面に加え、裏面にはゲームプレイ中のズレを防止するゴム素材を採用しており、優れた安定性を実現している。

製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ユニットコム、パソコン工房「Webピックアップサポートサービス」を提供開始
マウスコンピューター「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」フォトコンテスト春を開催
マウスコンピューターより新開発スリムシャーシを採用した省スペースで最新CPU搭載のPCを発売
ラトックシステム、コンパクトなサイズに 8入力・8出力を搭載した Raspberry Pi用 デジタル入出力ボードを発売
マウスコンピューター、高解像度5K(5120×2880)対応27型ワイド液晶ディスプレイを発売


Corsair


Sharllen


Ewin



アスク、CORSAIR製のゲーミングキーボード「K68 Red LED」を発表

K68 Red LED_03

アスクは、CORSAIR製のゲーミングキーボード「K68 Red LED」を発表した。2017年7月22日に発売予定で、価格はオープンプライス。市場想定価格は1万5,000円前後(税別)。

「K68 Red LED」は、Cherry MX Redキースイッチを採用しIP32までのテストをクリアした防水・防塵機能を備えるゲーミングキーボード。全てのキーがRED LEDバックライトに対応、CORSAIR独自開発のソフトウェア「CORSAIR Utility Engine」を使用することによりカスタマイズ可能となっており、ダイナミックなライティング効果を実現する。

また、全てのキーがマクロ設定に対応するほか、キーボード上部に7つのマルチメディアキーを搭載しており、ゲームプレイ中でもスムーズなオーディオコントロールが可能だ。

さらに、Nキーロールオーバー、アンチゴースト機能に加え、最大1,000Hzの高速レポートレートに対応しており、複数キーの同時押しや連続入力などの動作にも少ない遅延で確実な信号伝達を実現。長時間の使用でも快適な入力をサポートするパームレストも付属しており、優れたゲーミングパフォーマンスを発揮する。

K68 Red LED_12


製品情報

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Synology、Wi-Fiルータ「RT2600ac」および「VPN Plus」を発表
富士通、デスクトップパソコン「ESPRIMO FH90/B2」を新発売
歩けるVRお化け屋敷が登場「呪いのVR体験会」を開催
ドスパラ、自作パソコンセット「はじめてでも簡単に作れる!シリーズ」を発売
「Re:ゼロから始める異世界生活」コラボ第2弾!エミリアと2人きりのシーンをVRで体験

CORSAIR
2015-12-19

CORSAIR
2016-08-05

CORSAIR
2016-08-05



アスク、CORSAIR製のオプティカルゲーミングマウス「GLAIVE RGB」シリーズの2製品を発売

GLAIVE RGB Black_01

アスクは、CORSAIR製のオプティカルゲーミングマウス「GLAIVE RGB」シリーズの2製品を6月10日より発売する。色はAlminumとBlackの2種類。価格はいずれもオープンプライスで、店頭予想価格は1万800円前後(税別)。

「GLAIVE RGB」シリーズは、最大解像度16,000dpiに対応したオプティカルゲーミングマウスす。解像度は1dpi刻みで設定が可能となっているほか、6個のプログラマブルボタンを搭載しており、左右のクリックには5,000万回のクリック耐久性を誇るオムロン製スイッチを採用。また、プレイスタイルに合わせて交換可能な3種類のサムグリップを付属しており、優れたカスタマイズ性と耐久性を実現している。

さらに、ロゴ、フロント、サイドの3ゾーンには、RGB発光に対応したLEDバックライトを搭載。カラーやエフェクトなど多彩なカスタマイズに対応しており、ダイナミックでカラフルなライティングを楽しめる。

GLAIVE RGB Aluminum_01


GLAIVE RGB Mouse

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
コンセントからインターネット接続を可能にするPLCアダプター「TL-PA4010 KIT」が登場
ロジクール初、ゲーミングで培った技術を応用した一般向けメカニカルキーボードを発売
JAPANNEXT、28インチ 4K液晶ディスプレイを発売
プラネックス、様々な機器から安全に使えるVPNルータ・OpenVPN専用「かんたんOpenVPN」を発売
回線が混雑した都市環境でも最高のWi-Fi環境を提供するWi-Fi高機能化モジュール「Portal Boost」

CORSAIR
2017-01-28

CORSAIR
2015-08-18

CORSAIR
2016-01-23



最大解像度16,000dpiのMOBA/MMO特化型ゲーミングマウスが登場

01

リンクスインターナショナルは、PIXART製の超高精度PMW3367オプティカルセンサー搭載、最大解像度16,000dpiのMOBA/MMO特化型ゲーミングマウス「CORSAIR Gaming SCIMITAR PRO RGB」を2017年2月18日より販売する。価格は14,770円(税込)。

SCIMITAR PRO RGBは、最大解像度16,000dpiのMOBA/MMO特化型ゲーミングマウス。1dpiから1dpi刻みでX軸、Y軸の独立調整可能なPIXART製の超高精度PMW3367オプティカルセンサーを搭載している。

マクロ制御に最適な12個のメカニカルサイドボタン、前後8mmの範囲でサイドボタンの位置調整が可能なKey Slider機能を装備。先進のドライバソフトCorsair Utility Engine(CUE)により、約1680万色のLEDバックライトカラー設定、マウスパッドチューニング、マウスリフト検知機能、アングルスナップ機能、4段階の切り替えに対応した1000Hzのレポート、高度なマクロ機能などを設定することができる。

CORSAIR Gaming SCIMITAR PRO RGB

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
Steamコントローラー、Steamリンクをドスパラ・パソコン工房・グッドウィルで販売
JAPANNEXT、4K対応の55型曲面液晶ディスプレイ「JN-VC550UHD」を発表
人気の14インチハイコスパノートがApollo Lakeにアップグレードして再登場
GeForce GTX 1050または1060シリーズを購入すると最新のインディーズゲームを1つプレゼント
レバー操作でフルフラットに!極厚クッションで座り心地も寝心地も抜群なチェア

Corsair

CORSAIR
2016-08-05

CORSAIR
2015-12-19




リンクス、ゲーミングキーボード4種類を発売

CORSAIR_Gaming_K70_RGB_RAPIDFIRE


リンクスインターナショナルは、ゲーミングキーボード4種類を7月30日より発売する。


「CORSAIR Gaming K70 RGB RAPIDFIRE」は、Cherry MX Speed RGBを採用した超高速メカニカルゲーミングキーボード。大きなキーキャップフォントで入力しやすいほか、各キーに約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。独自開発されたドライバソフト「Corsair Utility Engine」で100%アンチゴースト、Nキーロールオーバーに対応。FPS、MOBAに最適なキーキャップセットや、誤操作を防止するWindowsロック、便利なパススルーUSBポートを装備する。快適な入力をサポートするリストレストを付属。価格は1万5,980円(税抜)。

「CORSAIR Gaming K70 RAPIDFIRE」は、Cherry MX Speedを採用した超高速メカニカルゲーミングキーボード。大きなキーキャップフォントで入力しやすいほか、各キーに備えられたレッドLEDバックライトを独立制御可能。独自開発されたドライバソフト「Corsair Utility Engine」により、100%アンチゴースト、Nキーロールオーバーに対応。最大1000Hz、4段階で切り替え可能なレポートレートを装備。FPS、MOBAに最適なキーキャップセットも用意されている。誤操作を防止するWindowsロック、便利なパススルーUSBポートのほか、快適な入力をサポートするリストレストも付属する。価格は1万7,480円(税抜)
CORSAIR_Gaming_K70_RAPIDFIRE


「CORSAIR Gaming K65 RGB RAPIDFIRE」は、Cherry MX Speedを採用した超高速メカニカルゲーミングキーボード。大きなキーキャップフォントで入力しやすいほか、各キーに備えられたレッドLEDバックライトを独立制御可能。独自開発されたドライバソフト「Corsair Utility Engine」により、100%アンチゴースト、Nキーロールオーバーに対応。FPS、MOBAに最適なキーキャップセットが用意されているほか、誤操作を防止するWindowsロック、便利なパススルーUSBポートも装備。快適な入力をサポートするリストレストが付属する。価格は1万7,480円(税抜)。
CORSAIR_Gaming_K65_RGB_RAPIDFIRE


「CORSAIR Gaming K65 LUX RGB」は、Cherry MX RGB Redを採用した10キーレスメカニカルゲーミングキーボード。大きなキーキャップフォントで入力しやすく、各キーに約1680万色のLEDバックライトカラーを独立設定可能。独自開発されたドライバソフト「Corsair Utility Engine」により、100%アンチゴースト、Nキーロールオーバーに対応。最大1000Hz、4段階で切り替え可能なレポートレートを持ち、FPS、MOBAに最適なキーキャップセットも用意。誤操作を防止するWindowsロック、便利なパススルーUSBポートのほか、快適な入力をサポートするリストレストも付属。価格は1万6,980円(税抜)。
CORSAIR_Gaming_K65_LUX_RGB


K70 RGB RAPIDFIRE
K70 RAPIDFIRE
K65 RGB RAPIDFIRE
■K65 LUX RGB

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
インバースネット、GeForce GTX 1060搭載のASUSコラボレーションPCを発売
Skylake世代のCore i7、GeForce 940M、フルHD液晶で10万円を切るノートPCがドスパラから
映画で英語が学べる「超字幕」シリーズに「アバター」が新登場
ドスパラからVRにオススメの自作パソコンセット「パーツの犬モデルVR-002」が登場
ドスパラ、HTC Viveが快適に動作するPC「GALLERIA HTC VIVE VR READY 推奨モデル」3機種を発売


Corsair

Corsair


アスク、CORSAIR製水冷一体型CPUクーラー「Hydro」シリーズの新製品4モデルを発表

アスクは、CORSAIR製水冷一体型CPUクーラーの定番「Hydro」シリーズの新製品となる4モデルを発表した。
続きを読む

アスク、50mmの大口径ドライバーユニット搭載のワイヤレスゲーミングヘッドセットを発売

アスクは、Corsairのゲーミングヘッドセット「VOID Wireless」シリーズの2製品を発表した。2月13日発売予定で、価格はCorsair Gaming VOID Wireless Gaming Headsetが18,470円前後(税別)、Corsair Gaming VOID Wireless SE Gaming Headsetが20,960円前後(税別)。
続きを読む

GIGABYTE製マザー「GA-X99-SOC Champion」」専用DDR4メモリー「CORSAIR Dominator Platinum Series」

株式会社リンクスインターナショナルは、最新のIntel X99チップセットでHaswell-Eに対応するGIGABYTEのマザーボード「GIGABYTE GA-X99-SOC Champion」向けの最上位DDR4メモリー「CORSAIR Dominator Platinum Series」(CMD16GX4M4B3400C16、容量16GB)を7月上旬より、全国のPC パーツ専門店にて順次発売する。

■選別された最高水準のICチップを採用
CMD16GX4M4B3400C16は、PC4-27200(DDR4-3400MHz)規格のデスクトップ用288PinのDDR4 SDRAMのモジュールだ。4枚セットで容量は合計計16GB(4GB×4枚)となっている。

先述したようにGIGABYTEのフラッグシップマザーボードでDDR4メモリー、およびIntel X99 Expressチップセットを搭載する「GIGABYTE GA-X99-SOC Champion」専用のメモリーモジュールとなるです。安定動作するように選別された最高水準のICチップを採用しており、いまだに噂されるチップセットとメモリーモジュールとの相性問題といった部分での心配は不要だ。

マザーボード「GIGABYTE GA-X99-SOC Champion」に合わせたデザイン マザーボード「GIGABYTE GA-X99-SOC Champion」に合わせたデザイン

独自の冷却技術「DHX Cooling Technology」(特許を取得済)により、圧倒的なオーバークロック耐性と優れた冷却性能を発揮する。カスタマイズ可能なLED light barを搭載しており、システム統合管理ツールCorsair Link に対応。メモリクーラー「Dominator Airflow Platinum」を同梱しているのもポイントだ。

カスタマイズ可能なLED light barを搭載 カスタマイズ可能なLED light barを搭載

ほかに3400MHz時に1.35Vの電圧で駆動できる。高い互換性に加え、省電力、低発熱を実現。自社工場において厳密なテストとスクリーニングを実施、厳しい基準をクリアしたものだけを選別。

■拡張オーバークロック機能 Intel XMP 2.0準拠
XMP(Extreme Memory Profile)とは、Intelが独自に仕様を策定した規格。SPDを拡張し自動的にメモリのオーバークロックを行なう機能。XMP対応マザーボードと組み合わせることで、より簡単に安定したオーバークロックを行うことができる。

■相性が気になる人にもおススメ
特に、これからメインメモリー向けとして普及が進んでいくDDR4メモリーだけに「購入したら、不安定だった。」「メモリースロットに装着したけど設定を自動で読み込んでくれない」「勝手にオーバークロックされている」といった話も聞こえてくる。

しかも、まだまだ値段が高く4GBモジュールで3千円程度のDDR3 SDRAMの6~7倍近い価格なので、買ったはいいが、使えなかったなんてことは可能な限り避けたいはずだ。本製品は動作が可能なマザーボードでの検証が済んでいるので「GIGABYTE GA-X99-SOC Champion」をマザーボードとしてPCを自作しようとしている人におススメしたい。

■製品概要
製品名:CORSAIR Dominator Platinum Series
型番:CMD16GX4M4B3400C16
発売時期:2015年7月上旬より順次発売
店頭予想売価:オープン価格

製品情報ページ
リンクスインターナショナル

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

PC・パーツの記事をもっと見る
アスク、独自クーラー「IceStorm」を装備するGeForce GTX 980 Ti搭載グラフィックスカードを発表
日本エイサーより360度回転ヒンジの2 in 1と低価格軽量ノートが登場
AMD最新GPU、Radeon R9/R7 300シリーズを搭載するグラフィックスカードがアスクから登場
Broadwell-U対応! 1枚で16GBを実現したDDR3L SO-DIMMメモリー「IMM2G64D3LSOD8AG-B15E」
7月末のWindows 10への準備はできた? ソースネクストがバックアップソフトの価格を約半額にして販売

日本ギガバイト
2014-08-31

Intel&AMDプラットフォーム対応の水冷一体型ユニット、CORSAIR 「Hydro Series H80i GT」

先日、「リンクス、Corsair Link対応水冷一体型ユニットを発売」という記事でCPUをクロックアップしても、CPUをきっちり冷却してくれるハイエンド向けの水冷一体ユニットを紹介した。

クロックアップせずとも、CPUの冷却をしっかりすることでパソコンの安定動作につながる。そこでハイエンドほろの冷却性能は求めないという人向けのパフォーマンスモデルが登場した。

続きを読む

大きめのマザーにも対応できるCORSAIR製のE-ATX対応ケース「Graphite Series 780T」

リンクスインターナショナルは、大型アクリルウィンドウを採用したラッチ式サイドパネルを搭載し、優れた拡張性、強力な冷却性能を備えた、E-ATX規格対応のプレミアムフルタワーPCケース「CORSAIR Graphite Series 780T」を発表した。発売は1月17日より、全国のPCパーツ専門店にて。

続きを読む

AMDのRadeon R9 290、290Xを水冷仕様にできるCORSAIR製GPUクーリングブラケット

リンクスインターナショナルは、リファレンスデザインのグラフィックスカードでAMD Radeon R9 290、290Xを搭載するカードを簡易水冷化できるCORSAIR製GPUクーリングブラケット「CORSAIR Hydro Series HG10 A1 Edition」を発表した。発売は2015年1月10日より、全国のPCパーツ専門店にて。

続きを読む

少し幅広のExtended ATX仕様のマザーも装着できる冷却に優れるPCケース

CORSAIRからケースのフロント側に140mmのファンを2基、背面120mmファン1基標準搭載し、それだけでもかなりの冷却性能を誇るミドルタワーPCケース「Obsidian Series 450D」が登場した(取り扱いはリンクスインターナショナル)。本ケースは、通常よりも幅広のATX仕様であるExtended ATX(通称E-ATX)仕様のマザーボードが装着できるようになっている。

続きを読む

450Wから750Wまで用途に合わせて選択できるコンパクトな電源「CORSAIR CS Series」



CORSAIRより80PLUS GOLD認証を取得したコンパクト電源ユニット「CORSAIR CS Series」の4モデルが登場した。モデル構成は450Wから750Wまで、100W刻みとなっており、容量の大きい順から容量750Wの「CS750M」、容量650Wの「CS650M」、容量550Wの「CS550M」、そして容量450Wの「CS4500M」となる。扱いはリンクスインターナショナルで発売は2014年4月18日より全国のPCパーツ専門店にて発売される。


続きを読む

変換コネクターなしでスマホ&タブレットのmicroUSBに装着できるUSB3.0対応メモリー



リンクスインターナショナルは、OTG(USB On-The-Go)対応でmicroUSB端子と通常のTypeA端子の両方を搭載し、USB3.0による高速な転送が可能なUSBメモリー「CORSAIR Flash Voyager GO」を3月1日より発売する。容量は16GB、32GB、64GBの3モデルとなる。


続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/CORSAIRより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14