以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/AT703より取得しました。


手書き検索にも対応!究極の直感操作を実現した「REGZA Tablet AT703」



電車の中や喫茶店など、街中でもタブレット端末を使う人が増えてきた。それもそのはず。通信環境さえ整っていれば、メールやネットサーフィンが楽しめるうえに、今までパソコンでしか扱えなかったビジネス系ソフトも、タブレット端末で編集できる時代になってきた。

また最近では、純正やサードパーティーのBluetoothキーボードが提供されることで、文字の入力環境が劇的に改善され、ノートパソコンの代わりにタブレット端末を使う人も増えているようだ。

そんなタブレット端末だからこそ、各メーカーはしのぎを削って開発を進め、独自の機能を盛り込もうと日夜努力している。
そうした状況のなかで登場したのが、東芝の「REGZA Tablet AT703」だ。同製品は、本体カバーにもなるBluetoothキーボードに加え、ワコムの技術を用いた1024段階の筆圧感知が可能なデジタルペンを付属する。

これまでデジタルペンを付属したタブレット端末はあったが、1024段階の筆圧感知という本格的なものを付属した製品はなかった。デザイナーをはじめ、イラストレーターやアニメーター、お絵かきが好きな人にとっては、まさに注目すべきタブレット端末といえる。

REGZA Tablet AT703に関する情報はインターネット上にあふれているが、実際の使用感は誰しももっとも気になるところだろう。そこで、モノメディア「ZIGSOW」の秀逸なレビューの中から同製品に関する記事を紹介しよう。

続きを読む

文字も図形も認識する手書き入力 ペン入力の未来を感じる東芝のレグザタブレットAT703【デジ通】



東芝が10.1インチ液晶を搭載したAndroidタブレット「REGZA Tablet AT703」を発表した。同社の高精細ディスプレイ搭載Ultrabookである「dynabook KIRA V832」の2560 x 1440ドットよりも大きな2560×1600ドットという高精細液晶に加え、CPUに最新のNVIDIA Tegra 4を採用するなど、ハードウェア面で大注目の製品である。実売で9万円程度とAndroidタブレットの割には高価だが高精細液晶にデジタイザー搭載、そして最新のTegra 4といったスペックを考慮すると、まあ無難な値段であると言える。

液晶ディスプレイは高精細というだけでなく、デジタイザーも搭載するタッチ液晶なので、付属のスタイラスペンは筆圧感知式。スタイラスペンも工夫が凝らされており、書き味は「まるで紙に書いているような感覚」であるという。

そこで筆者は、同製品に付属する東芝オリジナルソフト「TruNote」に注目した。このアプリを使うと手書きの文字や図形などを認識して変換、手書き文字をデジタル化したデータをワープロやプレゼンソフトで使うことができるのだ。
まだまだブラッシュアップする必要はあるものの”意外と使える”という印象だ。


続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/AT703より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14