WiMAXは下り最大40Mbpsと携帯電話会社のLTEよりは速度が劣るものの、帯域制限がないという点ではモバイル系インターネット通信で最大のメリットとなる。何を隠そう筆者もバリバリのWiMAXユーザーであるが、そのWiMAXを提供するUQコミュニケーションズ株式会社は、2013年10月4日(金)より、名古屋市営地下鉄栄駅から久屋大通駅周辺に位置するセントラルパーク地下街全域において、同社が提供する高速モバイルインターネット通信WiMAX(ワイマックス)のサービス提供を開始した。

10月31日からは、さらに高速なWiMAX 2+(ワイマックスツープラス)サービスが提供開始されるが下位互換があるため対応端末ではWiMAXでの通信も行える。名古屋市内の地下街でWiMAX 2+対応端末や既存のWiMAX対応のパソコン、スマートフォンやWiMAX Speed Wi-Fi (Wi-Fiルーター)などで快適な高速インターネット通信WiMAXが利用できるようになる。まだ、地下街などの繁華街では高速通信が行えない場所が残っており、こうした地道なサービスエリア拡大は喜ばしい限りだ。

UQコミュニケーションズ「地下街への取り組み」
セントラルパーク地下街ホームページ

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook


NEC
2013-02-07


タグ :
#UQコミュニケーションズ
#UQ
#WiMAX
#名古屋
#栄駅
#地下街
#サービス開始