ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」が2013年3月27日より、「インテル Core i7-3770プロセッサー」とインテル純正マザーボード「インテル デスクトップ・ボード DQ77MK」を使って「インテル vPro テクノロジーの“謎”」として出題される5つの課題を解いていくレビューアーを募集中だ。その数なんと30名。

レビューアーに選出されると、ランダムに選ばれたメンバーと共に1チーム5名構成のチーム(6組)に所属、一定期間毎に順に発表されるタイムリミット付きの「謎」(インテル vProテクノロジーに関するレビュー課題)に挑戦する。各チームは「謎」が解けたら、専用フォームで画像や動画、文章を使って冒険記(レビュー)を作成して公開。それを続けていくと最終的に「インテル vPro テクノロジー」の機能が一目瞭然のレビューページが完成する。

■インテル vPro テクノロジーとは?
2013年で登場して7年目に突入する「インテル vPro テクノロジー」(以下、vPro)。ビジネスユースを便利にしてくれる数々の機能を盛り込んだテクノロジーで、vProに対応したPCは「vPro」対応を示すステッカーが貼られる。

ビジネス向けの機能とは、企業内で使われるPCの日常の運用管理業務を支援するのに適したハードウェアを備えているという意味で、LANからのリモート起動や操作をサポートしていたり、セキュリティを高めてくれる機能をもっていたりと、数々の機能を搭載している。この7年間でvProは進化を続けており、様々な機能を追加してきた。その集大成としてそうした機能を内蔵したプロセッサーまで登場している。

たとえば2010年には、インテル Core i5/Core i7をベースにしたvPro対応のプロセッサーとして「インテル Core vPro プロセッサー・ファミリー」が登場。ベースとなるプロセッサーの種類により「インテル Core i5 vPro プロセッサー」、「インテル Core i7 vPro プロセッサー」の2種類が用意される。デスクトップだけでなくノートPC向けの機能も含まれており、vProロゴステッカーを貼ったUltrabookなども存在する。

ビジネス向け 第3世代インテルCore i7 プロセッサーのロゴ


5つの謎のうち、初めの課題は「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?」だ。残りは順次公開されるようだが、どんな課題が出てくるか想像してみるのも面白い。

■最優秀レビューチームにはさらなるお宝が!?
本企画によってチームが5つのレビュー課題を完了させた後、集まったすべてのレビュー記事をzigsow運営事務局が審査し「最優秀冒険レビューチーム」が決定。該当チーム全員に「秘宝」(vPro対応機器)が授与される。もちろん授与された秘宝についても各々でレビューを行う。

zigsow内に特別に用意される「チーム専用チャット」を使いチームメンバー同士でコミュニケーションを取りながら情報を共有、力を合わせ総力戦で謎を解明できるようになっている。メンバー同士、それぞれの分析や情報をチーム内で共有することで、一人では思いもつかない冒険記の作成が期待できる。

今回の企画によって「インテル Core i7-3770 プロセッサー」と「インテル デスクトップ・ボード DQ77MK」の使用方法と利用シーン、感想などを凝縮したレビュー記事が集まることで、インテル vPro テクノロジー対応製品に興味を持つほかのユーザーに有益な情報を提供することも目的のひとつとなっている。

レビュー対象製品のインテル デスクトップ・ボード「DQ77MK」


[PR企画]


■レビューアー募集概要
・レビューアー募集期間:2013年3月27日(水)~2013年4月16日(火)23:59
・レビュー対象製品と人数:
インテル Core i7-3770プロセッサー&インテル デスクトップ・ボード DQ77MK…30名
・レビューアー募集受付特設ページ:http://zigsow.jp/special/intel/vpro/


zigsow
レビューアー募集受付特設ページ
タグ :
#インテル
#vPro
#テクノロジー
#5つの謎
#レビューアー
#大募集
#zigsow