仕事で会社から割り当てられたアドレス以外にGmailを使っているという人は多い。外出時には特定のアドレスに来たメールをGmailアカウントに転送して、Gmailから返信するようにしている人もいるだろう。一般的なメールソフトはGmailアカウントでの送受信もサポートしていたりと何かと使い勝手がいい。

ただ、Gmailの機能として物足りない部分があるのも事実だ。そんなGmailだが、WebブラウザのChromeでGmailを利用する際に便利な拡張機能「GM Checker」が登場した。GM checkerは、Gmailの送信前にメール内容をチェックしたり、誤送信対策機能を実現したChromeの拡張機能だ。オレンジソフトが開発し、現在のバージョンはベータ版だ(AndroidのChromeは非対応)。

Gmailを利用する際に便利な機能を提供してくれる


おもな機能として登録した単語が本文、題名に含まれていると警告を表示する「本文と題名のキーワードチェック」、BCCを誤ってToやCCに入力してしまい、大量のメールアドレスが漏洩してしまう誤送信事故を防止するため設定した件数以上のメールアドレスを記入した時に警告を表示してくれる「宛先件数チェック機能」。

題名、本文が未記入の時に警告を表示してくれる「題名、本文未記入時の警告」、送信前に確認メッセージを表示する機能と豊富な機能を追加できChromeでGmailを利用する際にかなり便利になる。現状では無料で利用できるようになっているので導入しておくことをおススメしたい。

ダウンロードURL
オレンジソフト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook



タグ :
#Goole
#Chrome
#拡張機能
#Gmail
#各種機能追加