Googleは、同社の動画コンテンツであるYoutube上に新しく13の公式チャンネルが開設されること発表した。テレビ局や芸能プロダクション、映像・ソフト制作会社といった企業が追加される。中にはオリジナル動画を公開している企業もあるという。

例としては放送中のテレビ番組とのコラボ動画、芸能プロが提供する音楽、コメディ、ホラー、日本のポップカルチャー等の動画、そして鉄道・自動車等の乗り物動画といったものだ。

すでに公式チャンネルや企業によるオリジナル動画の配信で、先行しているニコニコ動画対抗といった色合いが濃いようだ。また、テレビ局ではユーザーが無許可で勝手にアップロードしている番組(ドラマやバラエティ)等のYoutubeでの再生回数の多さを見て、排除するより取り込んでいこうとすることで視聴者を得ようという狙いがあるのかもしれない。特にフジテレビは意欲的なチャンネル展開を目指しているようだ。

とはいってもニコニコ動画の公式チャンネル数に比べ、まだまだ圧倒的にコンテンツの数が少ない。今後、どう増やしていくかにかかっているだろう。

現在公開中のチャンネル:(五十音順掲載)

■株式会社TBSテレビ:女子アナの罰
TBS「女子アナの罰」では、普段のテレビ画面では見られない「女子アナた ちの素顔」を紹介。普段は「進行役」である女子アナが「ゲスト」として出演、MC のオアシズ大久保佳代子とサンドイッチマン伊達みきおが、女子アナたちの本音を引き出す。YouTubeチャンネルでは放送では流れないオリジナルコンテンツも展開、4週間で200万回再生の好スタートを切っている。

■ビコム株式会社:ビコムステーション
鉄ちゃん御用達の鉄道動画専門チャンネル「ビコムステーション」。北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の列車が登場。歴史的なでき事から、ニュースに至るまでさまざまなコンテンツを紹介。普段は立ち入ることのできない所へ一般の方に替わって潜入する「潜入シークレットゾーン」、列車の走行シーンを音楽にのせて紹介する「列車大行進」、列車の前面展望で運転士気分を味わえる「トレインビュー」、ビコムキャラクターのけん太くんが列車を紹介するキッズシリーズなど、鉄道に関するさまざまなコンテンツを配信。

■株式会社フジテレビジョン:COOLTV
フジテレビは、10月クール月曜日から金曜日の23時台を「COOLTV」と称し、オリジナリティあふれる番組を放送すると同時に「デジタルとのコラボで新しいカルチャーをクリエイト!」の精神で、YouTubeというプラットフォームと連動した各番組のオリジナル動画を毎日配信。テレビ番組を帯で楽しめるネットとテレビの融合企画である「COOLTV」に乞うご期待!

COOLTV の各チャンネル:(更新曜日順ご紹介)

〇ヌメロン - 毎週月曜日更新
話題沸騰の戦略型数字推理戦がついにレギュラー放送開始! 宮澤アナが基本ルールやアイテムを説明、さらに番組で行われた対戦の詳細解説など、 ヌメロンをさらに楽しめる動画の配信を予定。

〇キャサリン三世 - 毎週火曜日更新
YouTubeキャサリン三世チャンネルでは、「キャサリン三世」の魅力を引き出す動画を配信中! 毎回番組キャラクター「カトリーヌ」とともに、観月ありさ、きゃりーぱみゅぱみゅが様々な企画に挑戦!お見逃し無く!

〇TOKIOカケル - 毎週水曜日更新
一流芸能人と TOKIO が真剣にゲームに挑戦する新番組『TOKIO カケル』。YouTube では、放送で隠れていたキャラクター“ウソツイテ~ラ“人形を探す動画や、番組を模したゲーム動画を配信! レッツ・チャレンジ!

〇オデッサの階段 - 毎週木曜日更新
毎回様々なヒトやモノにスポットを当て物語を紡いでいく番組「オデッサの階段」。 YouTubeオデッサの階段チャンネルでは、番組中に語られなかった「出演者ロングインタビュー」や「未公開コンテンツ」など、重要なコンテンツを限定公開。番組OAと合わせて見ればゲストの魅力が深く見えてくる。

〇テラスハウス - 毎週金曜日更新
今、若者の間で話題になっている「シェアハウス」を舞台に、6人の男女の共同生活を追いかける番組「テラスハウス」。YouTubeテラスハウスチャンネルでは、出演者のインタビュー、プラスアルファのストーリー、さらには出演者のフリートークなど番組では見られないコンテンツが盛りだくさん。

今後、公開予定のパートナーとチャンネル。(五十音順掲載。括弧内は公開予定時期)

■ASOBISYSTEM株式会社:(2012 年12月24日公開予定)
HARAJUKU KAWAii!! TVは日本国内はもちろん、海外からも注目される原宿のカワイイカルチャーを配信するチャンネルだ。これまで雑誌やイベント、Webサイトの記事などで都度紹介されてきた最新の情報を、動画コンテンツとして配信。青文字系と呼ばれるモデルを中心に、原宿カワイイ大使に任命されたきゃりーぱみゅぱみゅなど原宿を代表するアーティストや、長くカルチャーを支えるクリエーターたちが出演予定。日本で最もクリエイティブな人や物を生み出すパワーをもった街・原宿が単なる地名の枠を超え、世界に認められる“おしゃれのキーワード”になることを目指す。

■株式会社アップフロントワークス:(2013年初旬公開予定)
アップフロントグループ所属の様々なアーティストが出演する歌を中心とした番組やハロー!プロジェクトメンバー出演のバラエティ番組をお届け。YouTubeならではの映像が満載!

■クリプトン・フューチャー・メディア株式会社:(2013年初旬詳細発表予定)
日本から世界へ。世界から日本へ。初音ミクで繋がる各国の創作のムーブメントを日本へ紹介し、日本の素晴らしい文化を世界へ発信。世界中のクリエイターとファンを繋ぐプロジェクト番組である。

■株式会社コミックス・ウェーブ・フィルム:(2012年12月19日公開予定)
「アニメバンチョー」(AnimeBancho)はYouTube発のオリジナルアニメチャンネルとして、世界が注目する日本のアニメ作品をYouTubeを通して紹介。ラインナップには森りょういち監督による大ヒット中の脱力系CGアニメPeeping Life(ピーピング・ライフ)のYouTubeオリジナルエピソードをはじめ、海外からも注目を集めるアニメ監督、今石洋之(「天元突破グレンラガン」)、真島理一郎(「スキージャンプ・ペア」)、湯浅政明(「四畳半神話大系」)などによるYouTubeオリジナル新作アニメを1年間かけて公開。YouTubeならではの視聴ユーザーとのコラボや監督インタビュー番組の配信も行う予定になっている。また、世界中から注目されるアニメゆえに、視聴ターゲットは日本だけでなく海外からの鑑賞も視野に入れ、英語字幕版も随時更新する予定。

■株式会社サンミュージックプロダクション:(2012年12月17日公開予定)
【OHW Plus】SunMusic COMEDY&ENTERTAINMENT
このチャンネルは何もかもを究極にまで突き詰めてみたらどうなるのか!カンニング竹山、小島よしお、髭男爵、スギちゃん、そしてダイアモンド☆ユカイといったタレントが面白いと思った事をとにかくやってみようというエンタテインメントチャンネルである。YouTubeというグローバルなプラットフォームを駆使し、個性豊かなタレントが所属しているサンミュージックならではのコンテンツを毎日展開していく予定。

■株式会社テレビ朝日:(2013年初旬公開予定)
YouTubeとテレ朝動画にて計1億再生回数を誇る「ロンドンハーツ Net Movie」を代表に、「Mステ YOUNG GUN ON THE WEB」などネット配信の世界でも大ヒット動画を次々と生み出しているテレビ朝日。そのテレビ朝日が、現在絶好調のバラエティ番組と放送連動したオリジナル動画を、来年、配信スタート!

■株式会社電通:(2013年初旬詳細発表予定)
日本のメジャーコンテンツの一つをテーマとしたチャンネル。
お楽しみに!

■ニフティ株式会社:(2012年12月公開予定)
プロドライバー 谷口信輝選手、織戸学選手などによる自動車の極限の走りを表現するドリフト走行を中心としたエキサイティングな番組を提供。

■VICE Media Japan 株式会社:(2012年12月14日公開予定)
世界30か国以上に支部を持つメディア・カンパニーのVICE は、世界中で制作・厳選されたプレミアムなコンテンツを毎日5000 万人以上の人々に提供。1994 年創刊のフリーマガジン「VICE Magazine」を皮切りに、ウェブサイト「vice.com」、オンライン映像、書籍、音楽、映画など、既存の枠にとらわれない活動を展開。現在進行中のアメリカ版 YouTube オリジナルチャンネルプログラムでは、わずか7か月間で登録者数43万人、7200万アクセスを達成。日本版チャンネル公開を迎える12月14日、「vice.com」日本版が始動。

■株式会社ホリプロ:(2012年11月30日公開予定)
ホリプロが運営するチャンネルは「Den of Horror ~ホラーの巣窟~」日本のみならず世界のホラーの総合チャンネルを目指す。オリジナル・ホラードラマ「死のエクササイズ」、所属俳優タレントによる怪談の朗読「100 怪談」若手映像作家による衝撃映像集「Shock!!!」など豊富な映像で皆様を恐怖の世界へお連れしよう。


Yotube日本版公式ブログ
Youtube
Google

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook



タグ :
#youtube
#公式チャンネル
#拡大
#Google