以前、「いったい何が起きた?  SCEのネットワークレコーダー「nasne」が突然の出荷延期」で紹介したようにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(以下、ナスネ)が、出荷前日(7月18日)になって突然の出荷中止、ユーザーの手元に届いた製品以外で店頭に回っていた製品も全部回収ということになった。

その原因は工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数において「本体に内蔵されている500Gバイトのハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため」としていた。この混乱ですでに手元に届いてしまったユーザーの一部でnasneが起動しないトラブルが散見されたため、ハードディスクのトラブルは実際にあったのだろうということで落ち着いた(原因はそこではないといううわさもあった)。そのナスネがようやく再出荷できる状態になったと昨日SCEより公式にアナウンスされた。

■再出荷日以降、各種アップデートでいろいろなことができるように!
再出荷の日程は8月30日に設定されており、これに伴い予定していたナスネ本体のシステムソフトウェアアップデートVer.1.50の配信も開始されることになっている。また、再出荷日に以下のような各種ソフトウェアのバージョンアップも一斉に行われることになっている。

●アップデートその1
ナスネの発売と同日にSCEは、PlayStation3(PS3)専用TVアプリケーション「torne(トルネ)」の「バージョン4.1」の配信も行う。「バージョン4.1」をインストールすることでトルネユーザーは、ナスネに録画した地デジと衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送の番組コンテンツを、PlayStation Vita(PS Vita)、PSP「プレイステーション・ポータブル」、“ウォークマン”にPS3経由で書き出すことが可能になり、録画したテレビ番組の視聴をいつでもどこでも楽しめるようになる。

●アップデートその2
ソニーのパソコンブランド「VAIO」シリーズ専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne(バイオ テレビ ウィズ ナスネ)」(ベータ版)の提供が開始される。VAIOユーザーは、ナスネに直接アクセスして、テレビ番組のライブ視聴、録画番組の視聴が可能になる。

●アップデートその3
ソニーのAndroid端末である「Sony Tablet」でナスネを快適に操作できるアプリケーション「RECOPLA(レコプラ)」をアップデートする。これにより、Sony Tabletのユーザーは、VAIO同様、ナスネに直接アクセスしテレビ番組のライブ視聴、録画番組の視聴が可能になる。

ただし、アップデートを行うユーザーが各種アップデート用サーバーに殺到して「つながらない状態」が発生することも考えられる。SCEもその辺は考慮してサーバー強化など対策しているとは思うが、余裕を持って翌日以降にアップデートを行う等も考慮しておいたほうがいいだろう。

■出荷されてしまい回収されずにいたナスネは?
なお、当初はすでに発送されてしまっている一部のロット等に関しては、SCEによる回収作業は行わないとしていたが、今回、回収および交換を行ってくれる専用サイト「nasne (ナスネ) オンライン交換受付」を設けた。発売日である8月30日より、このサイトを通じて不具合のあるナスネの回収&修理および交換が行えるようになっている。

■ユーザーの問い合わせ先
SCEJインフォメーションセンター ナスネ特設窓口(7月19日(木)より開設済み)
電話:0570-666-180
(PHS、一部のIP電話の場合 03-6733-0800)
営業時間 10:00~18:00


ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne(ナスネ)」2012年8月30日(木)発売決定
nasne (ナスネ)オンライン交換受付
ソニー・コンピュータエンタテインメント

ITライフハック
ITライフハック Twitter
タグ :
#SCE
#nasne
#回収
#販売延期
#再発売日決定