ノートパソコンのスピーカーからの音は、どれもいまいちなのが一般的だ。アップルの製品に関しても特に品質が優れていたわけではなかった。しかし、MacBook ProのRetinaディスプレイモデルのスピーカーは過去のMacBookシリーズや他社のノートパソコンと比べてもかなり上位の品質だといえる。
ノートパソコンのスピーカーは、小型の筐体の中に入れなければいけないため、どうしても音のクオリティが下がってしまう。筆者は過去様々なノートパソコンを購入してきたが、それ以上にレビュー等で試用してもきた。中にはそこそこ高品質のスピーカーを搭載しているものもあったが、パソコン自体の性能は高くなっているが、音の品質はほとんど変化ないか、どちらかというと薄型化などの影響で低下しているのが実情だ。

各社、ノートパソコンでもスピーカーなどのサウンド面に力を入れているところもあるし、それほどでもないところもある。中には、オーディオ製品も販売しているメーカーのノートパソコンなのに、かなり品質の低いものが存在している場合もある。

ノートパソコンだからたいしたことないだろうという方が多い中、目立たないものの、筐体のデザインにも並んで、製品自体の満足度に直結してくるのがサウンド面だ。

ノートパソコンの音質を向上させるためには、スピーカーや関連回路を高品質にし、スピーカーや内部構造を最適化し、ソフトウェアなどで様々な高音質処理にするなど、様々な方法がある。

今回のMacBook Pro Retinaディスプレイモデルは、全体を設計する中でスピーカーの構造などを最適化したようだが、当然ながら高級オーディオに比べれば品質は落ちる。しかし、過去使用してきた様々なノートパソコンの中も上位に入る品質な事は間違いない。

たとえて書けば、一般的なノートパソコンのスピーカー品質が“安いラジカセ”で、多少音にこだわった製品が“高級ラジカセ”だとすると、MacBook Pro Retina ディスプレイモデルはそれより上の、そこそこの“ミニコンポ”くらいの差がある。

もちろん、本物のミニコンポと比べたらかなり差があるが、ノートパソコンの中ではかなり品質が高い。この品質は、他製品と同時に比べてみないことには何ともいえないが、少なくともMacBookシリーズでは過去最高クラスと言ってもいいかもしれない。

オーディオにこだわる方は、次期OSのMountain LionではAirPlay機能が強化されるので、これを使いワイヤレスで高級オーディオで音を聞くのもいいだろう。しかし、ネット上で動画を鑑賞するなど、常に高級オーディオで音を聞くわけにもいかない場面も多くなっている。そんな場合でもそこそこのいい音が期待できる。


上倉賢 @kamikura [digi2(デジ通)]

digi2は「デジタル通」の略です。現在のデジタル機器は使いこなしが難しくなっています。
皆さんがデジタル機器の「通」に近づくための情報を、皆さんよりすこし通な執筆陣が提供します。


デジ通の記事をもっと見る
iPhone 4Sの音声認識機能は使える 新しいiPadでも使える音声認識
英語の音声認識で英会話練習 自分の発音を客観的に知る方法
サービス終了後はどうなる!電子書籍は永遠に読めるのか
キンドルが日本に参入する?Amazonの電子書籍をおさらい
iPhoneが据え置きゲーム機も殺す?多機能化するスマートフォン



キヤノン
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

タグ :
#アップル
#APPLE
#PC
#パソコン
#MACBOOK
#Pro
#retina
#スピーカー
#サウンド
#デジ通