東北地方太平洋沖地震により、家族がバラバラになった人々にとって、家族の安否はもっとも気になるところだ。そうした人々に向けてGoogleは、動画共有サイト「YouTube」を使った新たな展開を開始した。

YouTubeは、東日本大震災において被災した人々のメッセージ動画を集めて紹介する「YouTube 消息情報チャンネル」を開設した。

現在、チャンネルでは30本の動画を紹介しており、これらはTBS 系列のJNN 取材団が取材した安否情報をYouTube の公式パートナーであるTBS News-iがYouTubeにアップロードしている。

チャンネルで紹介中の消息情報は、Googleが提供中の、被災された家族や友人の安否を調べられるツール「パーソンファインダー(消息情報)」にも反映されている。

テレビ朝日系列のテレビ局によって掲載される動画についても、近日中に掲載を予定しているとのこと。
Googleは今後も、公式パートナーやユーザーから届いた動画を、継続的に追加するとしている。

YouTube 消息情報チャンネル

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【東北地方太平洋沖地震】に関連した記事をもっと見る
福島原発の放射能を正しく理解!専門家が放射線をわかりやすく解説
東日本大震災!Googleの提供する消息情報が32万件に
その大震災情報はホンモノ?最初のつぶやきはGoogleで分かる
伝説の節電職人を目指せ!節電できるアナログゲーム「#denkimeter」
地震後に「ガソリン」「灯油」が不足!日常生活品とともに燃料が深刻な状況


著者:本山勝寛
サンマーク出版(2011-01-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

タグ :
#youtube
#消息
#家族
#安否
#友人
#東北地方太平洋沖地震
#地震