3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 9.0(暫定値)という東北地方太平洋沖地震が発生した。
福島原子力発電所も震災を受け、いまだ予断を許さない状況だ。さらに東京電力エリアでは、電力が足りない状況に陥り、計画停電が実施されるようになった。3月18日には、天候により電力需要が急増し、供給が追い付かない可能性があり、大規模停電が起きるかもしれないという緊急事態を迎えた。これに対処するため、鉄道会社各社に列車運行の見直しを迫ったほどだ。
ということで気になる、3月19日の鉄道運行状況(3月18日6時時点)をまとめてみた。計画停電、電力需要によっては、運行スケジュールが変わるかもしれないため、お出かけ前には各鉄道会社のWebサイトをチェックすることをお勧めする。

鉄道情報
東京電力の計画停電の影響の影響で、首都圏の列車運行状況が大幅に変わりそうだ。
JR東日本
3月18日に運転を見込んでいる区間。
・新幹線の運転区間
東北新幹線(東京~那須塩原間、1時間に2本程度の運転)。
秋田新幹線(盛岡~秋田間、1日に4往復)。
上越新幹線(東京~新潟間)。
長野新幹線(東京~長野間)。
・首都圏在来線
東海道線(東京~平塚間は運転率見込み80%、平塚~熱海間は60%)。
横須賀線(東京~逗子間は運転率見込み100%、逗子~久里浜間は50%)。
総武快速線(東京~千葉間、運転率見込み70%)
中央快速線(東京~高尾間、運転率見込み90%)
中央・総武線各駅停車(三鷹~千葉間、運転率見込み70%)
中央本線(高尾~小淵沢間、運転率見込み90%)
 ※12時頃~16時頃まで、日野春~小淵沢間で運転を見合わせ、甲府~日野春間で運転率は20%の見込み。
山手線(全線、運転率見込み100%)
京浜東北・根岸線(大宮~大船間、運転率見込み100%)
埼京線(大崎~大宮間、運転率見込み100%)
川越線(大宮~川越間、運転率見込み100%
 ※11時頃~17時頃まで、運転率は50%の見込み。
宇都宮線(上野~黒磯間、運転率見込み100%)
 ※18時頃~22時頃まで、宇都宮~黒磯間で運転見合わせ。
高崎線(上野~高崎間、運転率見込み70%)
常磐快速線(上野~取手間、運転率見込み60%)
常磐線(上野~土浦間、運転率見込み40%)
常磐線各駅停車(綾瀬~取手間、運転率見込み80%)
武蔵野線(府中本町~西船橋間、運転率見込み50%)
南武線(川崎~立川間、運転率見込み50%)
南武支線(尻手~浜川崎間、運転率見込み100%)
横浜線(東神奈川~八王子間、運転率見込み50%)
鶴見線(全線、運転率見込み100%
青梅線(立川~拝島間、運転率見込み100%
青梅線(拝島~河辺間、運転率見込み90%
 ※9時頃~12時頃までおよび15時~20時30分頃まで、運転率は20%となる見込み。
 ※12時頃~15時頃まで、運転見合わせ。
青梅線(河辺~青梅間、運転率見込み90%)
 ※9時頃~20時30分まで、運転見合わせ。
青梅線(青梅~奥多摩間、運転率見込み90%)
 ※9時頃~21時30分で運転を見合わせ。
 ※21時30分頃以降は、運転率は40%となる見込み。
五日市線(拝島~武蔵五日市間、 運転率見込み100%)
 ※12時頃~16時頃まで、運転を見合わせ。
八高線(八王子~高麗川間、運転率見込み80%)
 ※9時頃から22時30分頃まで、運転見合わせ。
 ※22時30分頃以降は、運転率は50%となる見込み。
日光線(宇都宮~日光間、運転率見込み100%)
 ※11時30分頃~16時30分頃まで、運転見合わせ。
烏山線(宝積寺~烏山間、運転率見込み100%)
 ※18時頃~終日運転見合わせ
上越線(新前橋~水上間、運転率見込み30%)
 ※水上駅~高崎方面は、6時50分頃から運転再開。
信越線(高崎~安中間、運転率見込み30%)
京葉線(東京~蘇我間、運転率見込み70%)
内房線(千葉~木更津間)
 ※9時頃~21時頃まで、概ね1時間に1本程度運転する見込み。
内房線(木更津~安房鴨川間)
 ※10時頃~13時頃に上下2本程度、18時頃以降は本数大幅減で運転する見込み。
 ※始発~10時頃および13時頃~18時頃まで運転見合わせ。
外房線(千葉~安房鴨川間)
 ※10時頃~13時頃に上下4本程度、18時頃以降は本数大幅減で運転する見込み。
 ※始発~10時頃および13時頃から18時頃まで、運転見合わせ。
総武本線(千葉~銚子間、佐倉~銚子間では本数大幅減で運転する見込み。
 ※11時頃~17時頃まで、佐倉~銚子間で運転見合わせ。
東金線(大網~成東間、18時頃から本数大幅減で運転する見込み。
 ※始発~18時頃まで運転見合わせ。
成田線(千葉~成田空港間、本数大幅減で運転する見込み)
成田線(成田~我孫子間、本数大幅減で運転する見込み)
 ※8時頃~21時頃まで運転を見合わせ。
成田線(成田~銚子間、成田~佐原間では本数大幅減で運転する見込み)
久留里線(木更津~上総亀山間、18時頃から本数大幅減で運転する見込み)
 ※始発~18時頃まで運転見合わせ。
鹿島線(佐原~延方間、本数大幅減で運転する見込み)
JR東海
東海道新幹線は、終日、通常通り運行する予定。
東海道線
・熱海駅~富士駅間は、5時頃より運行し、この区間で1時間に2本程度運行する見込み
・富士駅~浜松駅間は、始発より約7割の運転本数で運行する見込み
・その他の区間は、終日、通常通り運行する予定
身 延 線
・富士駅~西富士宮駅間は、始発より運行し、この区間で1時間に1~2本運行する見込み
・西富士宮駅~甲府駅間は、終日運休
御殿場線
・国府津駅~沼津駅間(全線)は、終日運休
仙台市交通局
地下鉄南北線の富沢駅~台原駅間をおおむね8分間隔で折り返し運転を実施。台原~いずみ中央駅間は無料バスを運行する。
市バスは主要幹線路線でおおむね30分から1時間間隔で、6時30分から20時30分ごろまで運行するとのこと。
東京メトロ
銀座線、丸ノ内線、東西線は朝ラッシュ時を除き、通常の8割程度の運転本数。
そのほかの路線は通常の8割程度の本数で運行する予定。
路線により、私鉄、JRとの直通運転を中止している。
東京都交通局
浅草線は通常時の8割程度の運行予定(土休日ダイヤ)
三田線は通常時の8割程度の運行予定 
新宿線は通常時の8割程度の運行予定(急行運転の取りやめ)
大江戸線は通常時の9割程度の運行予定
都電荒川線は通常時の8割程度の運行予定
日暮里・舎人ライナーは3月18日16時20分~終電まで全線運休
 ※運行時は、通常の7割程度の本数で運行する予定。
都バスは、ほぼ通常どおり運行の予定(一部系統では8割程度の運行)
横浜市交通局
市営地下鉄グリーンラインは平日ダイヤで運行、市営地下鉄ブルーラインは土休日ダイヤで運行予定。
市バスは平日ダイヤだが、渋滞による遅れを予想。計画停電により信号機が停止した場合は、安全確保のために「最徐行運転」か「運休」となる。
西武鉄道
池袋線(池袋~吾野間)
 初 電 車~8時30分頃は全線運行
 8時30分~11時30分頃は池袋~飯能間で運行
 11時30分頃~13時30分頃は池袋~小手指間で運行
 13時30分頃~21時頃は池袋~飯能間で運行
 21時頃~終 電 車は全線運行
西武秩父線(吾野~西武秩父間)
 初電車~5時30分頃は上りの全線運行
 21時頃~終電車は全線
豊島線は終日全線運行
狭山線は終日全線運行
新宿線
 初電車~5時30分頃は全線運行
 5時30分頃~10時30分頃は西武新宿~新所沢間で運行
 10時30分頃~13時頃は全線運行
 13時頃~18時頃は西武新宿~新所沢間で運行
 18時頃~終電車は全線運行
西武園線は終日全線運行
山口線は終日全線運行
拝島線(小平~拝島間)は終日全線運行
国分寺線は終日全線運行
多摩湖線は終日全線運行
多摩川線は終日全線運行
11路線の各全線・すべて各駅停車。
西武有楽町線は終日運休。
運行時間内であっても、行き先が変更となる場合あり
東武鉄道
伊勢崎線
 浅草~久喜は終日運転。通常ダイヤの50%程度
 久喜~館林は時間帯運転。
  始発~7時50分は通常ダイヤの50%程度
  7時50分~20時50分は下り久喜発13:39、14:19 上り館林発13:36、14:15
  20時50分~終列車は通常ダイヤの50%程度
 館林~太田は時間帯運転。
  始発~11時10分は通常ダイヤの50%程度
  20時~終列車は通常ダイヤの50%程度
 太田~伊勢崎は時間帯運転
  下り太田発5:02、5:35 上り伊勢崎発5:00、5:17
  19時50分~終列車は通常ダイヤの50%程度
日光線
 東武動物公園~南栗橋は終日運転。通常ダイヤの50%程度
 南栗橋~新栃木は時間帯運転
  始発~7時は通常ダイヤの50%程度
  21時10分~終列車はダイヤの50%程度
 新栃木~東武日光は時間帯運転
  始発~7時は通常ダイヤの50%程度
  21時20分~終列車は通常ダイヤの50%程度
東上線
 池袋~川越市は終日運転。通常ダイヤの50%程度
  ただし14時~18時40分の志木~川越市間は10%程度
 川越市~小川町は時間帯運転
  始発~14時は通常ダイヤの50%程度
  19時~終列車は通常ダイヤの50%程度
 小川町~寄居は時間帯運転
  5時50分~14時20分は通常ダイヤの30%程度
  19時~終列車は通常ダイヤの30%程度
野田線
 大宮~春日部は終日運転。通常ダイヤの50%程度
 春日部~七光台は時間帯運転
  11時~13時は通常ダイヤの50%程度
  18時30分~終列車は通常ダイヤの50%程度
 七光台~運河は時間帯運転
  下り七光台発5:11 下り野田市発5:02~5:38
  上り運河 発5:27(野田市行)
  10時50分~13時10分は通常ダイヤの50%程度
  18時30分~終列車は通常ダイヤの50%程度
 運河~柏は時間帯運転
  始発~17時20分は通常ダイヤの50%程度
  22時40分~終列車は通常ダイヤの50%程度
 柏~六実は時間帯運転
  始発~13時50分は通常ダイヤの50%程度
  22時50分~終列車は通常ダイヤの50%程度
 六実~船橋は時間帯運転
  始発~14時は通常ダイヤの50%程度
  19時30分~終列車は通常ダイヤの50%程度
亀戸線全線は終日運転。通常ダイヤの50%程度
大師線全線は終日運転。通常ダイヤの50%程度
宇都宮線全線は時間帯運転
  始発~7時40分は通常ダイヤの50%程度
  13時30分~15時10分は通常ダイヤの50%程度
  22時20分~終列車は通常ダイヤの50%程度
鬼怒川線全線は時間帯運転
  始発~10時は通常ダイヤの50%程度
  終列車のみ(下り下今市発22:42鬼怒川温泉行)
佐野線全線は時間帯運転
  始発~14時10分は通常ダイヤの50%程度
  19時50分~終列車は通常ダイヤの50%程度
小泉線全線は時間帯運転
 館林~西小泉間
  始発~11時10分は通常ダイヤの50%程度
  20時~終列車は通常ダイヤの50%程度
 太田~東小泉間
  20時30分~終列車は通常ダイヤの50%程度
桐生線全線は時間帯運転
 20時~終列車は通常ダイヤの50%程度
越生線全線は時間帯運転
  始発~8時30分は通常ダイヤの50%程度
  12時40分~14時10分は通常ダイヤの20%程度
  19時~終列車は通常ダイヤの30%程度
特急列車関係
 けごん、きぬ、りょうもう、きりふり、しもつけ、JR相直、 TJライナーは終日運休
京成電鉄
土休日ダイヤに一部変更を加えたダイヤで運行。有料特急「スカイライナー」は終日運転、有料特急「シティライナー」は終日運休。千葉線・千原線は、一部、発着時刻等に変更があるとのこと。
新京成電鉄
始発~5時台は特別ダイヤ
6時頃~10時20分頃は運休(振替輸送・代行輸送なし。駅構内立入不可。)
10時20分頃~12時30分頃は約20分間隔
12時30分頃~17時50分頃は運休(振替輸送・代行輸送なし。駅構内立入不可。)
17時50分頃~終電は土休日ダイヤ(一部運休あり)
つくばエクスプレス
計画停電の影響で、通常の4割~5割程度の運行本数。全列車を各駅停車で運転するとのこと。
京急電鉄
全日で通常の80%程度、ラッシュ時においては65%程度で運転。都営浅草線方面への乗入れは,通常通り行う。
東急電鉄
田園都市線は、初電~10時まで、長津田~中央林間間を運休。その他の路線は、電力状況を見極めながら、全般的に運行本数を削減する予定。
小田急電鉄
通常の7割程度の特別ダイヤ(夕方から夜間にかけては5割程度)で運転するが、早朝(6時頃)より、一部区間で一定時間運転を見合わせ。ただし、小田原線の新宿~本厚木間と江ノ島線の相模大野~長後間、多摩線全線は、終日運転。
京王電鉄
京王線
 新宿~京王八王子は10時頃~16時頃、特急列車と一部の各駅停車を運休。高幡不動以西(高幡不動~京王八王子)は、おおむね20分間隔の運転。17時頃~20時頃、一部の各駅停車を運休。
高尾線(北野~高尾山口)は終日、おおむね20分間隔で各駅停車のみの運転。
相模原線(調布~橋本)は10時頃より、おおむね10分間隔で各駅停車のみの運転。
動物園線(高幡不動~多摩動物公園)は10時頃~18時頃、運休。
競馬場線(東府中~府中競馬正門前)は10時頃~終電まで、運休。
都営新宿線直通の急行列車(新線新宿~橋本)は18時以降、運休。
井の頭線は10時頃~16時頃、急行列車を運休。各駅停車のみおおむね5~7分間隔の運転。
多摩モノレール
始発~14時頃までは、土休日ダイヤで運行予定(おおむね10分間隔での運行)。
14時頃~20時30分頃までは、20~30分間隔で運行予定。
20時30分以降は、土休日ダイヤ(おおむね10分~20分間隔での運行)。
終電の時刻は土休日のダイヤ。
りんかい線
りんかい線内(大崎~新木場間)で折り返し運転。通常の7割程度で運転している。
ゆりかもめ
通常の5割程度で運行予定とのこと。
みなとみらい線
運転本数を減らし、全列車各駅停車にて運行。
阿武隈急行
地震被害のため、復旧までの間は運休。
仙台空港鉄道
地震被害のため運休。運転再開の見込みはたっていない。
相鉄線
土休日ダイヤを基本とした特別ダイヤで運行予定とのこと。
埼玉新都市交通 ニューシャトル
12時頃~17時頃まで運休するとのこと。
シーサイドライン/横浜新都市交通
ラッシュ時間帯(7時~9時、17時~19時)は約7~8分間隔で運転、そのほかの時間帯は約10分間隔で運転。
江ノ島電鉄
始発~21時頃は運休。21時頃~終電は24分間隔で運行。6時台~9時台、17時台~20時台は代行運転。
湘南モノレール
始発~10時40分、13時10分~18時10分は運休。
千葉モノレール
千葉みなと~千城台間は始発から終電まで15分間隔で運転予定。千葉~県庁前間は運休。
秩父鉄道
通常運転の5割程度で運行予定。
箱根登山鉄道
鉄道線:箱根登山電車
 小田原~箱根湯本間
  小田原を午前中に発車する箱根湯本行の最終列車は11時5分発。
  (11時25分発以降の列車については19時30分頃まで運休)
  箱根湯本を午前中に発車する小田原行の最終列車は10時38分発。
  (10時56分発以降の列車については19時30分頃まで運休)
 箱根湯本~強羅間
  箱根湯本を日中発車する強羅行の最終列車は13時39分発。
  (13時53分発以降の列車については19時30分頃まで運休)
  強羅を日中発車する箱根湯本行の最終列車は12時53分発。
  (13時8分発以降の列車については19時30分頃まで運休)
鋼索線:箱根登山ケーブルカー
 強羅~早雲山間
  強羅を日中発車する早雲山行の最終列車は13時30分発。
  (13時53分発以降 終日運休)
  早雲山を日中発車する強羅行の最終列車は13時30分発。
  (13時53分発以降 終日運休)
伊豆急行
南伊東~伊豆急下田間で折り返し運転。通常の50%程度の本数で運転。
計画停電により18時頃~22時30分頃まで運転見合わせ。運転再開後は、上り下り最終列車の1本ずつ運転。なお、特急列車はすべて運休。
伊豆箱根鉄道
駿豆線
 始発~9時頃まではほぼ平常通り運行。ただし、修善寺発8時49分 三島発8時47分は運休。
 9時頃~9時40分頃まで全線運転見合わせ。
 9時40分頃~17時35分頃まで三島~修善寺間約40分間隔で運転。
 修善寺発17時42分は伊豆長岡まで運転
 17時55分頃~19時頃までは全線運転見合わせ
 19時頃~21時10分頃までは三島~伊豆長岡間約40分間隔で運転(伊豆長岡~修善寺間運休)
 21時10分頃~22時頃までは全線運転見合わせ
 伊豆長岡発22時10分は修善寺まで運転
 22時35分頃~最終までは三島~修善寺間約40分~60分間隔で運転
 三島発最終列車は大場止り
大雄山線
 大雄山発5時26分~11時38分までは小田原発5時58分~11時36分までは平常運転
 12時頃~19時20分頃までは全線運転見合わせ
 相模沼田19時24分発下り・上りは大雄山・小田原から、大雄山発23時02分、小田原発23時33分まで運転
 運転時刻は、計画停電の状況により予告なしに変更する場合あり。
富士急行線
下り列車について
 大月17:36発 普通・河口湖行き~大月21:46発 普通・東桂行き までの間の計9本、大月~河口湖(東桂)全区間で運休。
上り列車について
 河口湖17時8分発 普通・大月行きは、月江寺~大月間の停電前最終電車となります。
 河口湖17時38分発 普通・大月行きは富士吉田止まり(富士吉田~大月間運休)、河口湖~富士吉田間の停電前最終電車。
 河口湖18:08発 普通・大月行き~河口湖21:10発 普通・大月行き までの間の計7本、河口湖~大月の全区間で運休。
 富士吉田~東桂間に臨時電車を運転し、富士吉田~東桂間の停電終了後の始発電車となる。
  ※臨時電車の発車時刻 
   富士吉田21:58-月江寺22:01-下吉田22:03-葭池温泉前22:04-寿22:06-三つ峠22:11-
   東桂以降は、東桂22:18発普通・大月行きの時刻で運転します。
東京モノレール
17時頃~19時頃にかけて通常の9割程度の運転。

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【東北地方太平洋沖地震】に関連した記事をもっと見る
がんばれ日本!有志ボランティアによるブログ「p4j」オープン
鳥山明氏"負けないでがんばって" 届け! みんなの元気玉~悟空とアラレの応援メッセージ
宮城県が避難者リストを作成開始!避難状況が徐々に明らかに
会見がなぜ支持されるのか!枝野官房長官から学べる10のこと
マピオン、地図上に被災地域の自治体のつぶやきを表示


日本出版社(2005-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
タグ :
#列車運行情報
#地震
#計画停電
#東京電力
#JR