3月11日14時46分ごろ、三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約24km(暫定値)で、マグニチュード 8.8(暫定値)という前代未聞の東北地方太平洋沖地震が発生した。
Googleが災害情報をまとめたページを開設したほか、Yahoo!も災害情報ページで地震情報を発信している。
また、東京電力では地震の影響で一部発電所の運転が停止したことで大規模な電力不足を予測し、節電を呼びかけている。
そこで、今回のITフラッシュバックでは、地震情報を発信しているサイトをまとめてみた。

ポータルサイトなどでの情報発信
Google 東北地方太平洋沖地震 情報ページ
災害に関する情報や被害状況をリアルタイムに更新している。このページで、“人を探している”、“消息情報を提供する”といった消息情報を収集、提供している。同様の情報を米Googleも提供している。

Yahoo!災害情報
東北地方太平洋沖地震は、いまだ余震が続いている。場合によっては震度6弱のこともあるため、まだ注意が必要だ。

gooニュース 東北地方太平洋沖地震
地震のニュースのほか、宮城県を中心とした避難場所情報、ユーザーから投稿された写真を紹介している。

地震情報サイトJIS
地震の最新情報のほか、防災マニュアルなども提供している。

ネットサービス
Ustream
NHKをはじめ、各テレビ局が地震情報を映像で配信している。

Twitter
地震関連情報のハッシュタグをまとめてみた。#jishin #jishin_jp #jisin #earthquake #eqjp(地震)、#tsunami(津波)、#j_j_helpme(救助要請)、#anpi(安否確認)、#hinan(避難)、#prayforjapan(応援)

ニコニコ動画(原宿)
地震関連の緊急特番を生放送している。

交通情報
日本道路交通情報センター
3月12日13時時点で、西湘バイパス、常磐道、東北道、北関東道、東関東道などで通行止めになっている。

NEXCO東日本
公安委員会により緊急交通路に指定されたため、緊急車両以外は通行できない区間があるとのこと。
3月12日11時現在、一般車両の通行ができない区間は、東北道の上下線 浦和~碇ヶ関(【出入不可IC】矢吹、郡山南、本宮、二本松、国見) 、秋田道 上下線 北上JCT~北上西、釜石道 上下線 花巻JCT~花巻空港、八戸道 上下 安代JCT~南郷、常磐道 上下 三郷JCT~いわき中央(【出入不可IC】いわき湯本)、磐越道 上下 津川~いわきJCTとなっている。

NEXCO中日本
3月12日13時現在、東名高速道路 富士IC~清水IC(上下線)、東名高速道路 清水IC~静岡IC(上り線)、西湘バイパス 全線、新湘南バイパス 茅ヶ崎西IC~茅ヶ崎海岸(下り線)が通行止めとなっている。大津波警報が発令されているためで、解除され次第、通行止めも解除される見込みだ。中央自動車道は全線通行できる。

JR東日本
首都圏および信越エリアの列車は一部見合わせている区間があるほか、通常より運転本数が少なくなっている。上越・長野新幹線、安全確認の後、16時頃に運転を再開する予定だが、東北・山形・秋田新幹線、および東北エリアの在来線列車は運転再開の見込みが立っていない。

仙台市交通局
3月12日13時現在、地下鉄南北線は運行していないうえ、復旧のめどはたっていない。市バスは不定期運航中とのこと。

東京メトロ
3月12日13時現在、地震の影響によりダイヤが乱れ、運転本数も通常より少ない。また、私鉄やJRとの直通運転、急行運転を中止している。

東京都交通局
3月12日13時現在、都営地下鉄、都電荒川線は大江戸線を除き、運転本数の削減、急行運転、一部私鉄との直通運転を中止している。また、日暮里舎人ライナーは運転していない。

横浜市交通局
3月12日13時現在、横浜市営地下鉄ブルーラインのダイヤが乱れている。バスは一部系統で運休、迂回が行われている。

公共機関などによる地震情報
気象庁 地震情報
震度1以上を観測した地点と地震の発生場所(震源)やその規模(マグニチュード)の情報を提供している。

気象庁 津波警報・注意報
大津波の津波警報の地域があるため注意が必要だ。

総務省消防庁 災害情報
地震情報とともに、被災情報も提供している。

日本気象協会 地震情報
最新の地震情報を常に更新中だ。

ウェザーニュース 地震情報
地震情報のほか、東北地方太平洋沖地震専用サイトでは震災リポートを掲載している。

災害用伝言板
NTTドコモ災害用伝言板
KDDI災害用伝言板
ソフトバンク災害用伝言板
イー・モバイル災害用伝言板
ウィルコム災害用伝言板
NTT東日本 災害用伝言ダイヤル
NTT西日本 災害用伝言ダイヤル

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ITフラッシュバックの記事を見る
レグザAppsコネクトでZ2シリーズがもっと便利になる!
auの本気度は!?本当にスマートフォンで巻き返せるのか
アップルが新MacBook Pro発表!新搭載したThunderboltって何
次の一手はこれだ!ドコモが新スマートフォン&タブレットを投入した意味


コヅチ
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
タグ :
#地震
#気象庁
#JR
#NTTドコモ
#KDDI
#ソフトバンクモバイル
#フラッシュバック