ゲストとして登場したAKB48の秋元才加さん、梅田彩佳さん、宮澤佐江さん、奥真奈美さん、小林香菜さん、増田有華さん


マイクロソフトの検索サービス「Bing」が劇的に進化した。2月8日に、マイクロソフト検索サービス「Bing」PRイベントで日本マイクロソフト 代表執行役 副社長 堂山昌司氏は、「欲しい検索結果がなかなか見つからないというフラストレーションを一気に解決しようというのが、新しいBingです」と紹介した。

最新ニュースを振り返るITフラッシュバックではBingの実力に迫ってみよう。

「検索動向を見ると、エンターテインメント、好きな女優さん、男優さんといった芸能情報をよく検索されています。そこをより充実させています。Bingのビジョンは、ビジュアル、タスク、ソーシャルです」
ビジュアルは見やすさ、タスクはショッピングや路線地図などの目的に応じたサービスの提供、ソーシャルはSNSの膨大な情報をいかに活用するかである。これがキーポイントとなっている。欲しい情報を「検索エンジンが理解して、結果をきちんと並べてくれるようにすることが大事です。さらに、いまはPCだけではなく、スマートフォン、タブレットにも対応していきます」とさまざまな端末でも使えるように広がりを持たせたのだ。

Bingの進化の中心となるのが、テレビ番組検索とソーシャル検索のふたつだ。

まずはテレビ検索から説明しよう。テレビ番組を検索したことがある人は多い。Googleで“江”と検索すると、結果のトップにNHK大河ドラマ「江」の公式サイトへのリンクが表示される。
ところが、Bingで検索すると、検索結果のトップに大河ドラマの情報が表示されるのは変わらないが、その内容が異なる。まずは、出演者の一覧、放送時間の案内、見逃した場合に備えた「NHKオンデマンド」へのリンク、番組公式サイトのリンクが並べられる。
しかも、リンクは公式サイトではなく、Bingの「江」の紹介サイトへと誘導される。紹介サイトではドラマの内容、出演者が写真付きで紹介され、すでに放送されたもののあらすじまで確認できるため、万が一見逃しても心配ない。公式サイトから、ニーズが高い情報を編集して表示しているのだ。

検索結果には画像も表示される。この画像にマウスを持ってくると、自動的に予告編などが再生されるのだ。
通常、検索結果で表示されている動画はYouTubeなどの動画サイトで見ることになっていることが多い。しかも動画のサムネイルだけだと本当に欲しい情報かどうかは分からない。動画を確認するためには、いちいち動画サイトにアクセスしないといけない。
ところが、Bingならサムネイルの画像にマウスオーバーすると、検索結果の画面上で動画が再生される。本当に欲しい動画が簡単に見つかるように工夫されている。

インターネットの検索のきっかけはその約6割が「テレビ番組」という調査結果が出ている(インターネット白書2010より)。そのため、テレビ番組検査に対するニーズが高いとして、Bingに新たに取り込んだのだ。さらにマイクロソフトは、テレビ番組で検索したいユーザーは何を望んでいるのかを独自調査した結果から、このような表示内容となったのだ。

ソーシャル検索では、インターネットを使っているユーザーの約半数がSNSを利用していることから追加された機能だ。検索キーワードにあわせたTwitterの書き込みが表れる。しかも、それがリアルタイムに更新されるのだ。知りたいキーワードに対して、世界中のユーザーがどんなことに注目しているのかがすぐに分かる。

検索エンジンのトップに君臨するGoogleに挑戦するマイクロソフトのBingだが、徐々にBingが巻き返してきている。検索を利用すればするほど、本当に欲しい情報を見つけるのは難しいことが分かる。つまり、ユーザーごとに異なる必要な情報を的確に提示できるように進化することが求められている。今回のBingの機能強化は、そのニーズに対する答えのひとつとなりそうだ。


Bing

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ITフラッシュバックの記事を見る
いままでの概念を超える!Android端末&WebOS端末がiPhone/iPadを追撃
インテルチップセットのリコールの影響は?メーカーの対応策が明らかに
デスクトップとノートの概念を超えた開発を進めるNECの真意とは
Sandy BridgeでLet'snoteが進化!すべてに最高を追求した「CF-B10」


Books LLC(2010-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
タグ :
#IT
#フラッシュバック
#マイクロソフト
#Bing
#AKB48