NEC、富士通、東芝と、3D対応パソコンが次々に登場し、パソコンでも3D元年となった2010年、沈黙を守ってきたソニーがついにPCでも3Dの扉を開けた。ソニーはCEATEC JAPANの会場で、フルハイビジョン3D対応で、4倍速技術やLEDバックライトなどを採用したVAIOの3D対応モデルを技術参考出展した。

3D VAIOは、VAIOらしくエンターテインメント機能が充実しているようで、3D映画やゲーム、写真、ビデオのほか、2Dの映画やビデオもリアルタイムで3Dに変換する。

HDMI端子付のため、ブラビアなどの3D液晶テレビに接続可能で、大画面で3Dを楽しむことも可能だ。3Dの方式はフレームシーケンシャルで、右眼用と左目用の画像を交互に表示する。

フリッカーの少ない快適な映像が提供可能となっていて、家庭のリビングでも明るい3D映像が楽しめる。液晶テレビで培った、4倍速駆動技術と高速応答液晶の組み合わせでクロストークを極限まで低減することで、残像感の少ないクッキリと見やすい3D画像となっている。

会場では、調整を行っている時間もあったりと、完成度としてはまだこれからという感じ。しかし来年には発売したいようだ。

ソニー

ITライフハック
ITライフハック Twitter

【CEATEC 2010】の記事をもっと見る
屋外で高速ネット ケータイの50倍近く速いWiMAX 2がもうすぐ登場

■パソコン関連の記事をもっと見る
2D映像を自然な3Dに変換!東芝、3DノートPCは奥行きが違う
音楽再生環境にこだわった オンキヨーの直販専用秋冬モデル
ゲーテ「色彩論」で最適な色を提案! ソニーVAIO E新プロモ
Mini-ITXオンライン上オーバークロック大会で新チャンピオンが誕生


ソニー(2010-05-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


タグ :
#PC
#vaio
#ソニー
#CEATEC
#3D