0403_2024_okadai_045
DCONの意義について語る、岡田専務理事

高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術〈ディープラーニング〉を活用した事業プランを提案、企業評価額を競うコンテスト「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024(以下、DCON2024)」の本選が、2024年5月10日(金)・11日(土)に開催する。現役のベンチャーキャピタリスト(VC)である本選審査員がその事業性を評価し、最も「企業評価額」が大きいチームが優勝となる。高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦するというのは、日本の未来にとっても明るい話だ。そこで今回、本選出場チームのひとつである東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパスの「Technology 七福神」を取材した。

AFURI株式会社とキッコーマン食品株式会社は、コラボレーションメニュー「筋活 柚子塩らーめん キッコーマン大豆麺使用」を共同開発し、2024年5月8日(水)から6月7日(金)までの期間限定で、ラーメン店「AFURI」計12店舗で提供します。販売に先駆け、5月7日(火)、メディア向け試食会が実施されたので、当日の様子をお届けしよう。試食会には、キッコーマン食品株式会社 プロダクト・マネジャー室 新規事業グループマネジャーの福田大悟氏と、「AFURI」代表の中村比呂人氏が登壇し、コラボ企画の実施に至った背景や、コラボメニューに詰め込んだこだわりを紹介した。

ラーメン店「AFURI」とキッコーマン「大豆麺」がコラボ!珠玉のラーメンが登場
AFURI株式会社とキッコーマン食品株式会社は、コラボレーションメニュー「筋活 柚子塩らーめん キッコーマン大豆麺使用」を共同開発し、2024年5月8日(水)から6月7日(金)までの期間限定で、ラーメン店「AFURI」計12店舗で提供します。販売に先駆け、5月7日(火)、メディア向け試食会が実施されたので、当日の様子をお届けしよう。試食会には、キッコーマン食品株式会社 プロダクト・マネジャー室 新規事業グループマネジャーの福田大悟氏と、「AFURI」代表の中村比呂人氏が登壇し、コラボ企画の実施に至った背景や、コラボメニューに詰め込んだこだわりを紹介した。


今年も飲食ブースは大充実&大盛況!老舗名店も参加、飲食ブース1【ニコニコ超会議2024】
今年で13年目を迎える「ニコニコ」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2024」。飲食ブースは、ニコニコ超会議の楽しみのひとつだ。今年もたくさんの飲食ブースが出店し、日本全国の人気グルメやB級グルメが集まった。肉の老舗「肉の万世」は、今年も出店。秋葉原の本店はなくなったが、美味しいカツサンドは健在だ!万かつサンド、ハンバーグサンド、ウルトラマンカツサンド、ボリュームヒレかつサンドが山のように積まれていたが、見ているそばから、どんどんなくなっていった。こちらも名店の名店!シュウマイでお馴染みの「崎陽軒」だ。そんな崎陽軒は、台湾にもあることをご存だろうか?


モバイルアプリ「リートン」事前登録1万人突破記念!公式Xフォロー&リポストキャンペーン
生成AIプラットフォーム企業、株式会社リートンテクノロジーズジャパンは、モバイルアプリ「リートン」の事前登録1万人突破を記念し、SNSキャンペーンを開催中だ。期間は、2024年5月21日(火)まで。モバイルアプリ「リートン」は、スマートフォン上で有料版のChatGPTなど最新LLMを無料・無制限で利用できるアプリ。2024年上半期のリリースの前に事前登録を実施していたが、好評につき、5月21日(火)まで登録期間を延長した。また、事前登録を開始してから10日で登録者が1万人を突破したことを記念し、5月8日(水)~21日(火)までの15日間、リートン公式Xをフォロー、告知ポストをリポストすることで、最大で10,000円分の「えらべるPay」が当たるキャンペーンを開催する。


ノートパソコン用のアルミスタンドとクーラーが一体化!スタンド型ノートPCクーラー
サンワサプライ株式会社は、アルミ製のスタンドとクーラーが一体化したスタンド型ノートPCクーラー「TK-CLN30U」を発売した。「TK-CLN30U」は、ノートパソコンをスタンドに置いて使用することで、使用時の視線が高くなり姿勢が正され体への負担が軽減される。同時にパソコンの冷却もでき、さらにスタンド部分には、ノートパソコンのUSBポートをふさがないUSB中継ポートを搭載している。iPadやノートパソコンで長時間作業をする方や発熱の大きいゲーミングノートパソコンを使う方、モニターとノートパソコンを使いやすい位置に並べて使用したい方におすすめだ。


高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
高専生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と、AI(人工知能)分野で特に成果を出す技術〈ディープラーニング〉を活用した事業プランを提案、企業評価額を競うコンテスト「第5回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2024(以下、DCON2024)」の本選が、2024年5月10日(金)・11日(土)に開催する。現役のベンチャーキャピタリスト(VC)である本選審査員がその事業性を評価し、最も「企業評価額」が大きいチームが優勝となる。高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦するというのは、日本の未来にとっても明るい話だ。そこで今回、本選出場チームのひとつである東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパスの「Technology 七福神」を取材した。


DCON2024公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
生成AIのメガプラットフォームを目指す!「リートンテクノロジーズメディアデイ 2024」を開催
国内最大のスタートアップカンファレンス!「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」のチケット販売を開始【IVS2024】
つるの剛士、26 年ぶりにヒーローに!?障害者雇用に立ちはだかる壁、光線で破壊
商品情報管理(PIM)のContentserv ラウンドテーブル!「病いと生きる。希望と生きる。写真展~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」初日オープニング発表会
オールインワンのPOSレジ端末「Square レジスター」が登場!Square 新製品発表会

石井 大輔
技術評論社
2023-01-04


掌田津耶乃
ラトルズ
2024-05-25


リックテレコム
2024-03-29

タグ :
#DCON
#岡田隆太朗
#ものづくり
#ディープラーニング
#AI
#ChatGPT
#岡田専務理事
#ITライフハック