以下の内容はhttps://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-entry-27745.htmlより取得しました。


72  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:17 ID:3aab8a75



今日の投下内容
・イスラームと政教一元論議論…イスラーム世界における政教関係とは?
・政教一元論への批判…政教一元論的見方への批判
・イスラーム主義とは?…法学者の統治論



       / ̄ ̄ ̄\
      /  _ノ'  ヽ_\
    /   (●)  (●) \
    |       (__人__)   |      今日の内容は、法学者の統治論を学ぶ際に問題になる
    \        ̄   /  フキ
    /    ` ー─ 'ノ⌒⌒ヾ  フキ  イスラーム世界の政教関係ってどうなっているのか?
   /        γ      )
  ./   \   /ヽ      ((     そして、法学者の統治論というイスラーム運動の背景にあるイスラーム主義について説明回だお
  |   、  \/ /)      ヽ
     \    /


.

73  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:20 ID:3aab8a75


―2019年 2月 普通大学イスラーム学部キャンパス―

                              ,.ィ=t.、 i! i! i!. ,.ィ=t.、
                         | | | |_i!i=i!i=i!i_| | | |
                         | | | | |!l>=<l l | | | |
                         | | | | |<:○:>| | | | |
                         | | | | |!l:TT:l!| | | | |
                         | | | | |!| | | |i| | | | |
                         | | | | |!| | | |i| | | | |
            i‐┬┬┬┬┬┬┬┬:| | | | |!| | | |i| | | | |
            |‐┼┼┼┼┼┼┼┼:| | | Eヱ夲オヨ | | |
.         ___|‐┼┼┼┼┼┼┼┼:| | | | |_i_从i_|_| | | |
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼lニニニ二:| | | | | |!| |i| | | | | |二ニニニl
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼`△     | | | | |_|!|_|i|_| | | | |    △´
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼‐| |_.il._.i!_.| | | | |_|!|_|i|_| | | | |_.i!_.il_.| |
        |E| lニニニ二二二二| | |i| |i| i| | | | | |!| |i| | | | | | |i| |i| | |二二二二ニニニl
 lニニニニニ二△    △.    | |_|i|_|i|_i| | | | | |!| |i| | | | | |_|i|_|i|_| |     .△    △二ニニニ
 r┤.i! i! r=i   | |_i!_i!_| |_i!_i!_.i!_| |_|i|_|i|_i! | | | | |!| |i| | | | | |_|i|_|i|_| |_.i!_i!_i!_| |_i!_i!_| |  .r=i. !
 | .|_|i|_l|_| |_i!_ .| | i! i! | | || || ||..| | |i| |i| |r=ffli==、r==t==jj=i| ̄|| |i| | |..|| || || | | l| l| | |. _i!_| |_|
 | .|_|i|_l|_| |_||_|.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| |_|i|_|i|_|. |l l|  |.l  l.|  |l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l| l| | |. _l|_| |_|
 | .| |i| l| | | || |.| | l| l| | | || || ||..| |_|i|_|i|_|. |l l|  |.l.,.、l.|  |l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l| l| l木木木. |_|
 | .|_|i|_l|_| |_||_|.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| | |i| |i| |. |l l| /.:: \ |l l|  || |i| | |..|| || || | | l| l.z木木木木.|
 | .|_|i|_l| | |_||_|.| | l| l| | | || || ||..| |_|i|_|i|_|. |l l|〃.::::::::::::ハ.|l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l|z木木木木木
 | .| |i| l| | | || |.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| | |i| |i| |. |l l|{{::::::::::::: : }}|l l|  || |i| | |..||_||_||_| |_林林林林林林
森森森森森森森森森二二二二二二二二L._|l_l|{{::::::::::::: : }}|l_l|_二二二l森森森森森森森|i|森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森   .;    ,,,     .:':'        ,:,:,:,:,:,:,:,:,:,.... ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙


.

74  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:23 ID:3aab8a75



―とある講義室―

 ::||    :| : l ̄~| ̄|.:| :| |__|   . . . .:::::|:| :|:|:|    ||        | |        :||
 ̄ |_____| : |─┤| ̄|‐┘.:|    . . .::: .: |:| :|:|:|    ||        | |        :||
:┌‐┐:r‐┐ : |‐「二l‐ r‐‐ュ :|    .: .::  .: :|:| :|:|:|______,||        | |        :||
: |__|:└‐ | ̄|___|__|_」      .:__|:|_:|:|:| ̄ ̄~ ||        | |        :||
: : : : .  ̄. . .            .:| |斗=ミ___||zzzzzzzzzz| |zzzzzzzzzz:||zzzzzzz
: : : . . . .                |二||_r=ミ二二|コ______  ,.ィ __
-‐rr ┯=ミ | ̄|三「|          . . .: : :|灯|‐‐\__ヽ. '´  ,.  '´   ,ィ ::/// /〉. . .
:::::i{::::::i{:::: |二二二二ニ:l       . .: : :||::ハ ̄r≦zzzzzz≦zzzzzzzァ'´|:|__////__//: : : :
 ̄i{ ̄i{ ̄|   |IIIIIIIIII::|─--,.  _,,-=-||/__',_,|:|二二i|:|:|:l__,|l_,|:|∠二7///:_://_:_:_:_:_:_:_:_
::::__{:::-i{:: :|二二二二二ア|'´ |=ニ=‐¨: : : : : :::::::/,|:|マ:,: Ⅵ:|:|:| ̄~||~|:|=:ニ二// ̄~,ィ: : : : : : : : :
'´::::{::::_jI斗‐-::::::::;;;__:: |:::|  |´: : : : : : ://,|:| マ:,.ィ:|:|:| : : : :::|:|: ://:/∧:, ̄ マ:, : : : :
s≦::::::::::::::::::::::::::: :。s≦|:|:::|/´ __:  : : : : : : ::|:l==== |:|:|:|_:_:_:_:,,|:|::::::://:::/ハ:, : マ:, : : :
:::::: ̄^^~、。s≦::::::: 。s|:|:::| ,.  '´    ̄ ̄ ,.ィ  |:|............|:|:|:| ̄:: ̄|:|:::::///::::::マ:, ,.ィ‐-: :_
::::::><::::::|::::::。s≦>''レ '´       ,.ィ㌻|´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/'/,::::::::::::::`''´
'´::::::::::::::。s≦::。si(>'´        ,.ィ㌻: ::| |: : :||^'ヽー-:::::::::::_/: / '/,: `y'7
:::::。s≦:::,.ィ升-_{二 ─-- ...,,,___,ィ㌻  ,.イ_|: : ...||/: : : : : : : : : : : : :/ ̄^'/,ー'ヘ
'´:::。s≦-_-_--..││ ̄”“'''  T:T´___//|:|──--  ..,,_: : : : : /..,,_ '/,  ':,
'´-_-_-_--    |::::| _ -_-_-_..|:::|-_-_-_-_-_-_-        ⌒^^''=-- 二_::ー- ..,,,_
-_-_-        |::::|-_-_-_-_-..|:::|-_-_-_-_-_-             :::::::     ̄⌒^^'=--
-_-       └┘-_-_-_-_-|:::|-_-_-_-_-             .::::::





                  _....:::―::....._
              ,...:::´:,::::―---―:ヽ、
             ,.:´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              /:::::::/:,::::::::::::,::::::|:::,、:::::::::::::::\
            ':::::::/:/::::::::::/::,.:' }/  ヽ::、:::::::::ヽ
          ,/{:::::/:/::::::::-/:/、/'    |:∧:::::l:::',:|
         /(__/|::::l:イ::::::://'     ´}  ∨:|:::}:|
         ト  ,{::,.-|:::イ,ィ震Tミ    ,ィ震ミ, }:/:/ '
         {   /|:{ {'|::从 Vソ    Vソ ノ/::イ    さーて、何をするか話したところで……
          乂ノ/::乂、}:::::ヽ      ,   ムノ
          /::,::::::::∧:::::::.     、 ,   人|     本筋の話に入りましょう。でもその前に
           /::/:::::::::{::::\:::} 、      イ|:::/
           ,:::/,:::::::::::|::::|::|从  ` T ´-r、,|:/、
        /::イ/:::::::::/ィ |::|ムリ、_,__ノイ_∧.......
          /:/ /:::::::::/.......ヾ}乂匸 ィ介ー;/}_」、...}        /)とニヽ
       {:/ ,::::::::/{...........リ...乂〉、〈∧〉 /_〉.∨...ヽ     Y  ,ィ_ニ}ノ
         从 {::::::::{ム..............}.....`ー、_,l|。}ノ........}......_}    /  ムィノ
        ヽ} |::::::::|:∧...........|.....................;.............,./.....Y  ,   /¨ ´
          ' 从:::::|:::::}...........∨...............,j.l........./,ィ⌒ヽ.〉 ´  ,
           Ⅵ从:|.......\.∨.........../..j......〃  `Y,J    /
           リ   |.............>、_./_/--V   t-ノ   /
              乂.....¨´...........................}_)-く.「´  ,
                \................................|_)..| ` ー ´



.



.

75  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:26 ID:3aab8a75



         i ̄ ̄ ̄i
         辷 ― 」
         厂   ̄{   画像:ttps://imgur.com/a/lAwjiQn
         .′............:
        ./::::::::::::::::::::.
      . '::::::::::::::::::::::::::、         γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
     . '::::::::::::::::::::::::::::::::::、         | 飲み物でも飲みながら、話を聞いてください。  .|
      ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.        | イランのザムザムコーラをあげますので     .|
    .廴::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘.        ゝ_____________________,ノ
    |㌃二ニ=―-    -|
    |㌶: : : : : :-=≦-、r-、|
    |: : : : : : :>‐ミ| D)」^: |
    |_:_: : : : //「レ,ノ-=「,〕:|
    | | : : : {': :l .厄 r'L「刈           / ̄ ̄\
    | |: : : : : : L」: L!: : : : !          /   _ノ  \     ザムザムコーラ?
    l: ̄::::‐-=ニ二二ニ=- .'          |   ( ●)(●)
     .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;          . |     (__人__)____
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::′          |     `-/ ─  ー\
     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;           . |      / ( ●)  (●)\   コカコーラのパクリか何か?
    リ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::           .  ヽ   /   ⌒(__人__)⌒  |
    .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.             ヽ  |、           /
   .l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l             /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   ‘.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,              |   、 _   __,,/ヽ   / \
    L、::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
     ヽ::::::::::, '^ヽ::::::::f
      ー '   - '



.

76  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:30 ID:3aab8a75



                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|     ああ、それはイラン革命前にあったペプシコの会社の設備やレシピを流用していますからね。
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈       名称はメッカにあるザムザムの泉から取った、ザムザム・グループが作っているからですよ。
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   資料を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\




       ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\    まあ、それなら変な味はしないだろし、それじゃあありがたく……
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐  ゴクゴク
     i   丶 ヽ{ .イ }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ





                        ── 、
                        /      \
                   /   _,.ノ ゝ、_
                   | U ( =).(=)|
                   |    (_ノ`)---、    ……あの教授 これコーラにしては甘すぎやしませんか?
                  _!   /――--;.:.:.:.}
                _/:r | /,r ニニニフ.:.:.:|    本当にこれペプシコのレシピで――――――――
         , -‐.........::::::::::::::| ヽ/ / '´,r―-'.:.:.:.:.:.:!
        /..:::::::::::::::::::::ヽ::::::! !   ハ -ュ|:.:, '⌒ヽl
        /.::::::::::::::ヽ::::::::::::ヽ:::!/    } ` ̄ゝ{.:.:.:.:.:ノ  ゴクゴク
        /.::::::::::::::::::::ゝ:::::::::::l:/      /::Λ`T¨\
      l ::::::::::::::::::::::::::::::::::/〈     / ゞ:::リ ヽ'|:::::::..\
       | ::::::::::::::::::::::::::ハ:∧、二二ニイ'} |::::::|   !:::::::::::::..ヽ
      ! ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/ |::::::|   |:::::::::::::::: i
      l ::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/|  |::::::|  |:::::::::::::: |
      ヽ::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::|  |::::::| / i::::::::::::: l
        〉:\::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::::;|  |::::::|   |::::::::::: !


.

77  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:33 ID:3aab8a75



※イラン旅行に行ったら飲んでみてください。意外と美味しいですよ。

             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ     あれ言ってませんでした?
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\       ザムザムコーラはサッカリンが大量に入っているんですよ?
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\         \人_从人__从_从人__从人_人从ノ/
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.          >                 <
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|         > はい!?!??!     <
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|         >                 <
           / /     ∨  ∨:::::::::|        /Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒WY\
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ

78  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:37 ID:3aab8a75





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

              やる夫で学ぶ「法学者の統治論」

            第1話 政教一元論とイスラーム主義

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                                \.               '⌒ヽ
                                \   f⌒Y⌒Y⌒ ( ○ _)
                                      \  乂_人__人_ 乂___ノ
 \               /   イ⌒ト-- く         \      (  _)
   \                 厶イ   |   }     \____       }      (_  )
    \               / |    |   |    |/ ̄ ̄   /    (  _)
.       `ヽ          // ̄ ̄ ̄ ̄≧x   {        /    (_ノ  _
        |          |/ ̄     ̄\ \/ ̄ ̄   / f ⌒Y⌒Y⌒ヽ(_  )
        |          l  / ̄ ̄≧__  /     /  乂_人__人_ ノ_ _)
       !         | i   // ̄ ̄}厂ヽ     /   〉⌒Y⌒Y⌒(_  )
.         ヽ _____    | lト、  乂_____}}___人__/|    乂__人__人__ノ _ノ
           |   ̄     |  \___ 二二二  } }l|           (_ _ノ
          |         l   \            ///       f⌒Y´  _ノ
         | r――   |     ≧- ___/イ        乂_人_,ノ
           /| |     l  ノ\           /   f⌒Y⌒ヽ
.          /,人    l/   ≧=ー- _____/   乂,人  _)
         /   ー一'                /        (_  )
.        /                    /      f ⌒ヽ  Y⌒ヽ
       /                    /     乂__人__人___ノ
.      /                    /         (__)
     /                    /         ○
.    /                    /            O 
   /                    /         。°



.

79  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:41 ID:3aab8a75

                          ____
                          ´: : : : : : : : : `
                     / : : : : : :, : : : : : : : : :\
                   / : : : : _ィ: / ヽ:_:_ヘ : : : : : :. ___
                   .: : : : :/⌒/    V `Ⅵ |:i:_:_}ニ{
                  i: : : : /          Ⅶ|:|: : |ニ〈
                  |: : : :} x=ミ    x=ミ' |: |:|/|⌒
                  Ⅳⅳ '' '       '' |_乂: :′
                     圦    ー(     |: {丿{   それでは、早速イスラーム世界の政教分離と
                      |: i≧s。  __  ィ|:|ニ|: |
                      |: |ニニニィ´|/ 〉、ニ|:|ニ|: |    それに関してイスラーム主義について見ていきましょうか
                      |: |ニニ/  V\/  Ⅶ!ニ|: |
              .      ⅣニV / 「\  | iニ|: |    2人は政教分離という言葉をどう考えていますか?
                      |ニニ{ /   |   ヽ. |ニニ!: !





     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\   信教の自由を保障することだろ
   |   ( ●) ( ●)     ___
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /    国家が宗教を特別扱いしないことでしょ!
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ



.

80  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:45 ID:3aab8a75

西洋の政教分離の2つの意味(≒世俗主義)
①国家と教会の分離(教会を政治から引き離すとともに 教会の領域を確定させることで教会の内部の自由を保証する)
②信教の自由(国民誰もが、その信教を妨害されることなく自由にできること)


               ___
               : : : : : : : : : : : ..―: : :、
.         /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : :\
         /_.: : : :.__: : :. -=彡ヘ: : :.:.:.:ヽ
        /   ]三[    `ヽニニニl: : : :\.::
.    /   _/: : :.∨\   \: : : l: : : : : :}: }
      \_,/l|: : : :| \ \__/_:_:_::l: : : : :/ ,′
       \,/.| : : |  \/ト三ヲ;´!: : : / ソ
       ||  |: : : :|   ヽ: : : /ノ .|_ /}
       ||  |.: : : :.|      :. : l:{  l: :\}
       ||  |.: : : :.|       : : : :lヽノ、 : : ヽ    ……間違ってはいないですが
       l:\_,|.: : : :.|___|.: : : :.l  ,>、::l
        | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : lイ´  ,::l   もうちょっと補足しておくとこうなりますね。
        |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l__, V
        |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |  `丶、
        |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |\_/^
        |.: : : : : :.i.: : : : : : :i : : : : : :.l,/   ハ
        | : :|: :.:.:.:| : : : : : : l:.:.:.l.:. .:./    /
        | : :|: :.:.:.:| : : : : : : |.:..:.l:.:.:/    /:





.

81  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:49 ID:3aab8a75


          / ̄ ̄\
        /   _ノ  \
        |   ( ●)(●)
       . |     (__人__)____   政教分離と一口に言っても2つの意味があるんだな
         |     `⌒´ノ─  ー\
       .  |         } ●) (●)\
       .  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |  先生どうして、政教分離をすることが大事なんだお?
          ヽ     ノ         /
          /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
          |   、 _   __,,/ヽ   / \





   .  -‐:::::¨¨`´ ̄¨¨::‐-..、
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/  マ.:.`:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:、
:.:./.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./   マ:.:.:i、:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:./‐-:,∠/:.:/     マ;.l__マ:.:l:.:.:.:.:.:.l
:':.:.:.:.:/:.:./ //`     '´V マ:.l.:.:.:.:.:|:.|
:!:.:.:./:.,ィz≠=t、      ,ィェz、Ⅵ:.:.:.:∧l
.|:.:/:Kく _)圦i|ヘ    ィ_)圦!¨ヾ|:.:.:./ /
:|/:.:∧ ヽ弋ニノ     弋ソ / j:/
/!.:.:.:.:.        `     イハ     それは複雑な議論なので、ここでは深いことは避けますが
:.:!:.:.:.:.i                 l:.:.:.!
__!:.:.:.:.!、     r'⌒      /!:.:.:l     政教分離=合理的・自律的・世俗的な人間の形成=進歩的な人間
f 、:.:.:!ノ\     ` ノ    /:.:!:.:.ハ、
、  ヽ:!ヽ   ‐-   __, イ´ ̄ヽ!ノ:.i.:.    そのように思われていたと考えてください。
,(   ` `、   /   | 〉;';';i;';';';';ハ:.:l:.:.i
__、     、 ノ     } 〉;、';!;';';'/;'i:.:!:.:l
:/:(      ノ¨ヽ   ノ丶;';';l';';/;';';!/|:.j



82  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:53 ID:3aab8a75


              -‐……‐-
            /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\
.         /::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \
          /::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.::.::\
   /:. ̄Λ::. /::.::.::.::.::.::.::.::.::/|::.Λ::.|::.::.::.::.::.::
.   {     |::.:∨::.::.::.::|::.::.::.::.:/ .|::.| :|::.| / ::.::.::.|
    \.... l:\|::.::.::.::.:|::.__|: / ノ:/ |/ |Λ::.::.|:|
    {.... l:\|::.::.::.::.:|:/|/^ー    ィ灯゙Y::.::Ν
.    \/l:\|::|::.: _ァ'笊うミ    {ソノ ノΛノ
.       八::.|人::.::.人 乂ソ       ´  {::.|     さて、それを踏まえたうえで、イスラーム世界と西洋を比較してみましょう。
       /::.::.::.: : |\ト           `  八|
.      /::.::.::.::.::.::| ::.:人     r _y   イ::.::|    「キリストのものはキリストに カエサルのものはカエサルに」
     /::.::/::.::.::.::.|:|::.|::.:| ≧-   _, ィ::.:ノ|::.:|    「アッラーのほかに神なし」
.    /::.::/::.::/::.::.:|八|:ノ       {\´^'<|:ノ
   /::.::/::.::/::.:/  \      {  ∨  \    この2つの言葉を見てみると、わかりやすいでしょう。
.  {::.::.{::.:/::.::/      \ー―    |     }




                 __
                  /      \
                '  ノ ゝ、   '
              |(●  ● ) u レ-―- .
              |  (_,、_,)   ,イ u -    \
                   {       /    ● )
                 \     { (_,、__)   u   }        どういうこと???????
                /    ̄`¨ー---、   _,ノ
                  /    __,,. -  ¨´~    ',
              /    -(_          ',            わかりやすく示してみましょう>
                /      `¨^rr-.、      ',
            /           |.!           ',


.

83  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:49:57 ID:3aab8a75




.     ,._
..    /.i!l                  __
.    /三,'             .,r.''ニ三三.ヽ
    !.三└っ         .,'ニ三三三三.i                     _
   j三ミノ           i三ローマ法ミ{                   ,.-''"~  \
  r'三ミ}               l三紀元前三}   俺が先!.     r'キリスト教  `,
. ,'ニ三ミ}.             `、ニ三三三j                ヽ西暦0年以降 |
. ,'ニ三ニ(              j三三三ミ,.'                ',        ,'
.i三三ミ〈_.      _  _, , .イニ三三三L                 ,ィ、      .,'    (教会は教会で頑張ろう)
,!三三三ミ`'`-=ニ三三三三三三三三三ニミ 、                ノ.〔.),、_     .`、_
` ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ミ 、.          〈   /.┘       ` 、
   ~'' =ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニi.        i''´                `''.-、
.       ~"'-ニ三三三三三三三三三三三三三l.        ,'                     |
           `、ニ三三三三三三三三三三三ニl     ,'                       ,'



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       西洋の政教関係について
      歴史的に、ローマ法とキリスト教が別々に成立して、それぞれが別個で形成されてきた。
              つまり国家と宗教が二元的な状態ではじめから存在してきた。

  後にヨーロッパ世界はキリスト教を受け入れるが、キリスト教の教えが法になったわけではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

84  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:01 ID:3aab8a75



                  ._
             /ニ三ミ.\
            .,'ニイスラーム三ヽ
              .'、ニ三+三三ミ}
             .`,三国家三ミ,'
               '、ニ三三ミ,'      イスラームは最初から一緒!
               .'、ニ三三ミ`、._
           _ ,, .-''ニ三三三ミニ=‐- .,,
          ,.'ニ三三紀元後7世紀三三三ミ\
         /三三三三三三三三三三三三三ミ`',
      ._/三三三三三三三三三三三三三三三三\
    /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
.   /ミ三三三三三三三三三三三三三三三ミヘ三三三三ヽ
./ニ三ニ,. '" i三三三三三三三三三三三ミ/   ` .、三三三ヽ
',ニ三ミ、‐'     .lニ三三三三三三三三三ニ,'      7ニ三三ミ〉
..'.,三三',      .l三三三三三三三三三三ミ,'      ./三三三,.'
 .`、三.`、    l三三三三三三三三三三ミl      .,.'三三ミ, '
  `、ニミ`、  .lニ三三三三三三三三三三.l   /ニ三ミ, '

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 一方 イスラームの政教関係について
       預言者ムハンマドは、イスラームという宗教の創設者+共同体の政治的指導者
           イスラームは宗教でありながら、国家や社会を直接規定していた。

           つまり、国家と宗教が最初から一元的な状態として存在していた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

85  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:05 ID:3aab8a75


                     ____
                 ,..::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
                   /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:⌒\:.:-―- .,
                 /:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.                / :.:./:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
               Λ:.:/:.:.:/:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
               {\:{: /:.:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:. ノ  |:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|
           / |:.:.:.{/:.:.:.:.:.:/:.:.:/:.:.:.:./   |: ノ |:.:.:.:.:.:.:.:|
          /( |:.:.{:.:.:./ :.:{ :./:⌒\    /⌒:.:.:.:.:/:.ノ
.          {     |V⌒∨:.:.{:.笊うハ㍉   r笊う㍉| Λ/
          \  | | {八:.: { 乂'ツ      V(ツ,,八
.             {  |:.:\/:.:.\        、    /:.:.|
.             >、 |:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.             八:.:|     つまり、西洋は、宗教と国家を分離したり一致させることができますが
            /   八:.:.:|:.:.:.:.:.:.:\    '  `   イ:.:.:.:.:\_
.           ⌒∨/:.:.:.:.人:.:.:.:.:.:.:.:.}≧  _ <:.:.:.|:.:.:.:.|:.:r'⌒  イスラームは、宗教と国家を分離できません。
               / :.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:|:ノ   ト<辷_:.:.:.|:.:.:.:.|:.:|
            // ̄ ̄ 辷〉}ノ人     )ニ}⌒|:.:.:.人ノ    なぜなら、イスラームは【最初から政治や国家も教えの一部】だからです。
           //      辷〉 ⌒>辷辷少゚  ノ/ \
          /:.:/   \   辷〉/  //Λ \辷ノ   }
.      /:.:.:..           辷\__/// Λ_ノノ    Λ\
.     /:.:.:.: /       }   └辷辷辷辷辷┘     Λ:.:\_
    /:.: /:.:./       /                   ∨   Λ:.:.:.:.:ノ





   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    つまり
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }    イスラームは最初から、政治論や具体的な法も定めた宗教ってことか?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄


.

86  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:09 ID:3aab8a75


                     ,.  -‐……‐-  .,
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                /:::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::\
               /::::::::::::::::: /  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. __
           /:::::::::::::|:Λ|  |::人:::::\::::::::::::::::::: |   |
            :::::::::::斗|‐-ミ    イ\⌒\:|::::::::::::|   |
             ::::|::::::Λ|        ィてぅミx|::::::::::::|   /
             |: |::::::__笊てハ     トハツ 〉|:::::::::Λ\/
             |八:::::::〈 Vツ 、       |/|/ } \_〉
.              \Λ               /:::::::/ノ
               |:::::|     ,   、    /:::::::/:::::|    ええ、そういうことです
               |:::人            /:::::::/::::::::|
               /:::::::个          :::::::::/:::::::::::|    そして、このイスラーム世界の政教関係を政教一元的と表すわけです。
          /::::::::::/|:::|::::::|≧≦  {::::::/::::::::::::::|
           /::::{::::::::/_ノ:::|::: ノ     /\{ ̄ ̄⌒\   ※西洋世界は政教二元論的
         /:::::: /\:::{ ̄ 〈     /   /       |
.        {:::::::/  {    只 ̄    / __       |
.        {:厂{   {_ /⌒ |⌒\  /´      /〉
       / //  ̄`\_ノ  / ̄ニつ       /:::::Λ
       __/ ( /     \_/ ⌒\>     /::::::::::Λ
      〈/  ̄ ̄\      \  ̄ ̄\       /:::::::::::::::::|
      /       \      \          /:::::::::::::::::: |
.    {         \             / ::::::::::::::::::: |
     \___>'''^` ̄ ̄ \__      /:::::::::: /Λ:::::|
.       /               \__/::::::::::::: /   }::ノ



     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|  u.    (__人__)    |   ……政教一致じゃだめなのかお?
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  | 
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


.

87  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:13 ID:3aab8a75



                ,.. -‐<~ ̄ ̄ ̄~^'':..,
          .    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\__
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Λ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨-\
              :.:.:.:.:.:. |:.:.:.|:.:. /  |:.|:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.|----}
             .:.:.:.:.:. : |:.:.:.|Λ|   |人:.:.:.| :. |:.:.:.:.|---/
             |:.:.:.:.:.:.:. Λ|\__   _><|\|:.:.:.:.|--/
             |:.|:.:.:.:.:.:芋芋芋    芋芋芋:.:.:.:.|ー,′
             |Λ:小:. | 乂ツ    乂ヅ |:.:.:.ノ}-j
          .    Λ|\|       '       |/|_厂     政教一致だと、ニュアンス的に一致しないときもあることを含意しますよね?
               /|:.:.:.:|      ―    |:.:.:.|〉
          .    /: |:.:.:个:.... └‐‐‐┘ ....:个:.:.|Λ     それだと、分離できることも意味してしまうので、二元論の世界になります。
             /:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.}≧=≦{_:.|:.:.:|:.:.:.|: Λ
          .  /:.:___:.:.:.:ノ/´ノ    乂}`\:.:.___:.:Λ
            :.:./ニニニ{   \__  __/  }ニニニ∨:     だから、政教一元論で正しいです。
            {:.:.{ニニニニ乂   \./   ノニニニ|:.:}





      ____
    /       \
  /   -‐´ `ー\
/     (●)  (●)\
| u.      (__人__)  |   なるほど……でも、もう1つ疑問がある。
\      ` ⌒´  /
  >     ー‐  <      でも、イスラーム世界って、今のトルコとかすごく政教分離していると思うんだけど
. /      / ̄彡ミヽ、
/    ヽ /  / ヽ  ヽ   それでも政教一元論でただしいのか?
ヽ.    Y  /   |  |
 ヽ     ノ    ヽ ノ

.

88  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:17 ID:3aab8a75



             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/    やる夫さん、それは、いい指摘ですね!!
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}   それに関してある2人の学者が指摘をしていますので
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\   その議論を紹介してきいましょう。
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ



.

89  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:21 ID:3aab8a75


J・L・エスポズィートの議論
「イスラームは政教不可分」
「イスラームとは、宗教と政治権力が結び付いたもの イスラームは宗教政治社会運動である!」
「正統カリフ時代を理想 以後のイスラーム世界の政教関係を逸脱」


                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/     まず、エスポズィートの議論です。
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|     彼は政教不可分 つまり一元論を唱えた学者ですが
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉 やる夫さんの疑問に関して、正統カリフ時代以降は
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /   一元論的ではないという主張をしています。
┃   資料を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /   ゆえに近代のイスラーム改革は正統カリフに戻るものだとしています。
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\





   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. | u.   (__人__)     でもよぉ 先生
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }     正統カリフ以降のイスラームって1300年ぐらいないか?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ      それが逸脱って考えるのはまずいんじゃないの?
    i⌒\ ,__(‐- 、
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)                はい、やらない夫さんの疑問は当たっています>
.    |      l



.

90  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:25 ID:3aab8a75


                ___
                 _::::::::::::::::::::::::__
              /::::/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`\
.           /::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       _____/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::.
.    /i:i:Ⅳ\::∨:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::八::::::::::::::::::::.
    {:i:i:i:i:i:|::::::::: |:::::::::::::| ::::: /::::::::::::|: /  ::::::::::::::::::::
    ∨:i:i:i:| \:: |:::::::::::::|:::: /|_\::/ |/   |::Λ:::::::::: |
      〉i:i:i:|〉::::::::|:::::::::::::|::x俘=ミ \|   jr ⌒::::::::: |
.    {i:i:i:i:|Λ: 八:::::::: 人( {:::(_ ヽ   _笊~゚Y|:::::|:::|
      \_:j|::::l〉{ (\|\{  乂ツ      {(::ノ ノ八:八|
.        八:|:人辷}::::::|         '`´ /|::/ ノ
        / :::::|:/: `¨|::::::|      _     ;゙ |/     エスポズィートの議論では、なぜ逸脱の状態が
.       / :::::: |:::::::::: |::::圦    (   )   人 
      / ::::::::::::::::::: 八::::::| >    ̄    イ:::::::      こうも長く続いたのかという説明がつきません。
.     /::::::::::::::::::::::/:::::|\|.    {>-< |:::::j
    /::::::::::::::::::::::/ ::::::| ..._\ ...⊥..._     | :: /       オスマン帝国やサファヴィー朝の発展を、逸脱と指摘することは難しいでしょう。
.   /::::::::::::::::::::::/:::: |:人__  ̄  _.j>、  |: /     /ニ=-  _
  /:::::::::::::|::::::::/::::::::|:::|⌒   __jノニ=-‐㍉ |/     //  ̄  -=ニニ=-
. イ:::|:::::::::::|::::::::::::::::: |:::|__jノ⌒:ア´     ´_      //        ̄ 7/
 |:: |:::::::::::|::::::::::::::::: |::八:i:i:i:iァ′       ´_     //         //
 | 人:::::::::|:::::::::::::::::: /:i:i:i:i:i:7       ...,, __}_   //         //
    \:::|::::::::::|:::: /:i:i:i:i:i:i:{             } //         //




        ___,,,-―--、_
      /::. ::. ,,-――::. ̄ー、
     /::. ::./::. ::. :/::. ::. ::. :、ヽ、
     .|::. :/::. /::.:/::. ::. ::ハ::. ::k ::ハ
     |::. i::. /::. ::. ::. ::,イ:/  ヽ::. :i:: ::|
  r-‐Tミ|::./::. /::. ///    ヽ_|:: ::|
 .く  ┤ミ|::|::./_,,ナーレ′  ,,-'´ !|:λ}
  ヽ /|t、_レ|/‐yテj=ミ    ィ=テyレ′
.     |:!(t |::.i 《 tしソ    もノノj|   それに関して明確な答えを示したのが、日本人学者の小杉泰です。
    |::|:ゝ|::..k      ,    |::|
    /λ入|::. :〉、    _    ノ::.:|   彼は政教関係の逸脱を問題視すること自体が
   /::|:〉'、ー|:: |Y i´r゙}ュ__,,.ィ'´/::.:/   政教二元論的な見方であるとして批判して
.  /::/i'、 ゙ーV「VUUj ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /::.i:: k、   / |            .|  西洋型のモデルと政教関係を図式化して示しました。
. {: :.|::.|  ̄/. i             |
  ヽ::ri:| r'i.  |           .|
   `t:| / !.   |______rfヽ{ヽ__.」



.

91  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:29 ID:3aab8a75


西洋型モデルの社会…水平軸の分化            イスラーム型のモデル…垂直軸の分化

        神                                  神

政治← 国家/教会  →宗教                     イスラーム法
                                   政治← -----------  →宗教
       人間                             ウンマ(共同体 国家)

                                           人間


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              そして、その政教関係の図を示したのがこの図です。

                西洋とイスラームで何が違うかわかりますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

92  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:34 ID:3aab8a75




                    / ̄ ̄\
                   /  \,_.  \
         ____     (●)(● )   |
        /─   ー \    (__人__)     |      西洋だと聖俗の区別はついているけど
       / ( ●) ( ●) \  ヾ⌒ ´     |      イスラームだとついていないこと?
     /   ⌒(__人__)⌒  ヽ  {         |  サラサラ
      |     ` ⌒´    |   {        /  .,
.      \_         _,/    ヽ     / //    じゃあ、イスラーム法学者って聖職者じゃないってこと???
      /            \   /⌒ヽ    / (,)
      |            |  /  |. |((┃/  /
   _(,,)________(,,)_|  | レ" ./ ./
  /                 \ ヽ__,///
/                    \



               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}       '     ム}    ええ、そういうことです。イスラームは聖俗の区別をしません。
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧   つまり、イスラームにおいては、宗教と国家が分離しているのではなく
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ   ・ ・
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}  分化しているにすぎないわけです。
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |


.

93  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:37 ID:3aab8a75



                ______
          ―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:.
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.
.      /:.:.:.:.:.:.:.:Λ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.
     | :.:.:.:.:.:.:. | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.: ̄
     |:.:|:.:.:.:.:.:.:|  :.:.:.:.:l\:.:. \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:
     |:.:|:.:.:.:|:.: |   \:.|  \_:.:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     |:.:|:.:.:.:|⌒ヽ   ^\ ̄ \「 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:
     |:.:|:.:.:.:| _        ___\: | :.:.:.:. |:.:.:
     |八:.:.:.|{⌒{㍉、     广¨{:し勹⌒j| :.:.:.:. |:.:.:
     | \{\ V:.:}       V;ン  ノ:.:ノ:.人|:.:.:
           |:.:〉  ̄        '' ″ イ:.:.:.:.:.:.:.:.:    そして、小杉はこのようなイスラームの政教一元状態を
           |:.:.|  `           u  /|:.:. /.:.:.:.:.:
           |:.人       _    /:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:    政教一元論として、イスラーム社会が
           |:.:.:.[\  ~⌒^~     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           |:.:.:.|  |\  _  -≦  |:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:    西洋社会の政教分離を受け入れない理由を論じたわけです。
           |:.: ノ 人:.:.:.:.:.:.:.: |    |:.:.:l\.:.:.:.:.:.:
           |/     \>⌒   /\|  \:.:.:.: 
               /-/     /   _/ニニ:.:.:
              /ニ∨    /  _/ニニニ\:






   / ̄ ̄\
  / ⌒ ⌒ \  なるほどなぁ そもそもイスラームは聖俗関係がないから分離なんて起きないんだな。
  | (●) (●) |               ____
  .|  (__人__)  .|             /      \
  .|  ` ⌒´   |.             /  ─  ―  \
  |        }             /   (●) (●)  \
.  ヽ       .}    \      |     (__人__)     |   内部の中で分化しているだけと
   ヽ     ノ       \    \     ` ⌒´    _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |


.

94  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:41 ID:3aab8a75


                (    . -──-     /⌒\
                \_,/_::::::-‐…‐-ミ::\xixixixiハ
                >''"¨::::::::::::::::::::::::::::::::\::\xixix |
               /:::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::::::::\::|`Yixi|
             /::::::::::::::/:::/{::::::::{::::::::::\:::::::::::::V:::|h∧
             .:::::::/::::::::/:::/ l::::::::{\::::::::::\::::::::|_ノノ:}x|
               |:::::/::::::::/|:::|   \:::.  \-─::|::::::√Y⌒^丶、
               |:::/:::::::/:::|:::|    \/ ≧=ミ::::ハノ\::::::::::::\
              V::::::::::|::-|:┼…   ヽィf爪_ } メ':::::::Y .}::::::::::}:::::\
             \::::::乂:::.,,ァf弌,    乂rン/::::::::::::|__ノ__::::::ノ::::::::::}     ただし、このような小杉の政教一元論には
               \( ::込 乂r')      /:::::::::::::/j'j'j'j'{/:::::::::::ノ
                 /::::)i:,    '   _jI:::::::::::://¨ ̄ ̄\/      様々な批判があります。
             __/::::://^>。,  广 ̄ 乂:::::::/.. . ./⌒¨\} /
            γ´__彡'′/\  `¨{   { \弋. .//⌒\. .∨ /    まずサルヴァトーレの批判を見てみましょう
           Y⌒ ̄__/ハ、 ≧=‐ }    ノ /⌒∨. . ./⌒. . ∨/
      _、-‐…=ニ二 ̄:::::::::::/. .|\__ノ  /   /. /∧. . . . . . . . . .〈
    ...:::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::/..ヽ|. . \\{ /   | ' /. ∧. . . . . . . . . .}
  /::::::::::::/:::::::::::::::/:::::::::/. . . .|. . ./ / jン゜   ∧〈. . /. ∧. . . . ... . ....}
  .::::::::::: /:::::::::::::::/::::::::::::/. . . ...l. . .\/    / ./. . . ./. .\. . . . ..../
  |::::::::::/::::::::::::::/:::::::::::::::/. . . \{. . . /      //. . . . . . . . .|i \__/
  \::::/::::::::::/::::::/:: ::::::/. .⌒丶 |. . ./\   /\\. . . . . . . . . |i





.

95  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:45 ID:3aab8a75





           _
         ./ ̄  ̄ ヽ
        ./        .`、
       {         .ノ
         .',       /     ※イスラームという言葉の変遷
          .',       .ノ
      ._.,/     _/
  _,, .‐''"         `- .,_      古典期:イスラームは神の前で正しく行動をすると言う内面の意味
f´                 `'' 、
l                    ',    中世:信仰実践の形式の意味
!                      ',
l                       ',   1970年~:イスラームに基づく活動という意味
.!                     ',
..',                    i
 ',                        l
  ',                      l
  ',                 lー-┘
  .|                   l


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             サルヴァトーレは、イスラームの言葉の意味の変遷から
      イスラームの政教一元という論自体が、近代のものという議論を組み立てました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

96  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:49 ID:3aab8a75



                 _
                  / ̄  ̄ ヽ
              ./        .`、
             {         .ノ
            ',       /      ト
             ',       .ノ        |.l,.-、_
               _.,/     _/         ',   ~〉      ※シャリーアという言葉の変遷
      _,,.-‐ ''"       `- .,,._     ヽ   〕
     ,'                 ` 、    〉  ',
    ,'                       `-、  `、  .',   古典期:法廷で使われる具体的法律の意味
    ,'                          ~\_〉.  .',
   .,'                                ',  近代以降:抽象的な規範としての意味
  ,'                        ,- .,_        .〉
 .,'                         l    ~"''ー-.=.-'
. ,'    ,'',                ',
.,'     .i ',                l
i     i  .',                   l
|    .|  |                  l

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             その結果、多くの言葉が近代になって作られた意味を持ち
           その意味が、政教一元論的なものに繋がっていると指摘しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.


.

97  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:53 ID:3aab8a75



       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \
    (⊃   ( ●)(●)
     |     (__人__)     でも、それはそういう言葉が、近代になったできただけで
     |     ` ⌒´ノ
       |         } \    実際には政教一元論的だったんじゃねえの?
     /ヽ       }  \
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)




                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ    そういう考え方もできますね。なのでもう1つ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|       同じ日本人学者池内恵の議論から、見ていきましょう。
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ



.

98  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:50:57 ID:3aab8a75

※池内の指摘する 初期イスラーム時代における理想的秩序

                   神
                ↓↓↓↓↓
               _,,.. -──‐- .、.._.
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´     啓示法       `‐.、
          /        ↓↓               \.
       ,i´                           `:、
      /            _,,,,..,,_                 ヽ.
    ,i          ,. -''"´ウンマ`゙''-、             i、
    .i           ,."    ↓↓    `ヽ.          i.
   .i          /    ,. '  ̄ `ヽ     `、         l
   |        ,'   / 国家  ',      i.            |.
    |          !   !          l    l            |
   |          ',   、        ,'     ,'          |
.   l        丶   ヽ . _ .. '    /            l.
.    i、         ヽ            ,.'           ,i
.    i、          `'-、_      _,.-'´           ,!
.     ヽ            `゙''ー-‐'''"´            /
.      `:、                           ,‐'
          \                        /
          `‐、                   , ‐´
           ` '‐.、 _            _, ‐''"
                 `` ‐-----‐ '"´


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       まず池内は、エスポズィート・小杉の理論を「理念と実態の混同」として批判します。
          池内が言うには、確かに理念的なイスラームの姿があるとされます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


99  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:01 ID:3aab8a75


※池内の指摘する 現実のイスラーム世界

┌────────────────────┐
│          イスラーム社会         ....│
│                            ....│
│                            ....│
│        _,,,,..,,_.       _,,,,..,,_         .│
│     ,. -''"´    `゙'' ,. -''"´    `゙''-、      .│
│    ,."        ,.". `ヽ        `ヽ      │
│  /        /.     `、       `、   │
│  ,'. 世俗法   ,' 複合  i  啓示法   i    .│
│  !  国家     !         l  宗教    l    │
│  ',. スルタン    ',. カリフ   ,'.  ウラマー .,'    │
│  丶          丶.    /        /    .│
│  ヽ.         ヽ.   ,.'         ,.'     │
│    `'-、_       `'-、_      _,.-'´    .....│
│      `゙''ー-‐'''"´   `゙''ー-‐'''"´       ....│
│                            ....│
│                            ....│
└────────────────────┘

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            しかし、それはウラマーの理念としてのイスラーム社会であり
              現実には、分化ではなく分離が起きていると主張します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

100  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:05 ID:3aab8a75


                     ―――――<
.              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\
           //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ___
.           /:::/:::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    }
          /:::/:::::::::::::/  ::::斗―::、:::::|::::::::::::|:::::: |  /
         :::::::::::;::―-、   \::::\:::::::|::::::::::::|:::::: | ./
.        |:|::::::::::::Λ{      ≫==ミ:::|:::|:::::: |:::::: |/\
.        |:|::|::::::≫=ミ    " );;;ハ 》::::|::::::ノ::::::::|   \    池内はそうした理念と実体を混同して、議論することを批判したわけです。
        八|::|::::《 );;;ハ      乂'ソ ,, |八イ⌒ヽΛ /⌒
          |人::: 乂ツ '        /:::|   ノ ::::'、       理念=思想研究 実体=政治過程論的として、
            |::ト''               ,:::::::| イ:::::::::: '、
            |:八   ┌   ̄)   |:::::::|::::|::::::::::::: '、      混同をしないように研究するべきだと戒めています。
            |:|:::::..    ヽ      |:::::::|::::|:::::::::::::::::'、
            |:|::::::::::>     < 八::::::|::::|:::::: \::::::'、
            |八 ::::::::::::::: Τ      \|⌒''<_:\::'、  
             |\|::::::::ノΛ     /       / ) ̄ ̄`>┐
             |::::」斗  { /\ /       ∠ノ       / ̄ ̄
              __┌(     ∨ /      ∠ノ       /
          __/  ∨      \     ∠ノ   |  //
       _厂    ┌(       \_∠ノ      |




| ̄ ̄\
| _ノ \\
|(●)(●)i    つまり、理念は政教一元論的だけど、実際にはそうではないってことだな。
|.(__人__) i
| .` ⌒´ |. ̄ ̄\
| . .  ノ_ノ  ヽ、.\
|. .  / (●) (●)ヽ
|    ヽ (__人__)'  i  確かに、小杉理論だと理念の話で、現実の世界にあてはめると……
|     |  `⌒´  /


.

101  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:09 ID:3aab8a75



          , ―‐ ------  _____   ――‐ァ
          /..。s升.:.:.:.-- _..:.:.:.:`ヘ     /
.         //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:、.:.:.:.:,   {
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.′  ∨
.       /.:.:.:.:.:.: ,.:.:i|ト、.:.:.':..:.:.:.:. ’,.:.:.:.:、.::′  ∨
       ′.:.:.:: /.|.:.:|'. \.: ':..:.:.:.:..:’,ト、{.:.:.:≧oイ..
       |.:.:.:.:.:/ |.:.:| \{. \.:.ト、.:.:.:.’,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.....
       | .:.:/ 抖s.:|     抖気 }.:. .;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:    ただ、今回お話しするのは、法学者の統治論の思想の話。
 .      八.:/ム Vヅ     Vヅ ′.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
       /.:.:.:.ハ         / ⌒}〕ト、.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.    現実がどうなっているかというよりは、理念を追っていく講義です。
       .′.:.{. /\  r 、   イ- /╋〉.:\〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.      八.:.:.\{  ≧=- <╋. /╋ ′ ト、..:.:.:.:.:.:.:.:.:.    なので、基本的には政教一元論的と覚えてくれればOKです。
        >-彡╋┼╋┼╋┼ /i:i:i:i:i:’,. ¨  _.:.:λ
.         /i:i:i:/二二二二二.T ′:_ :-i:i:i: |╋┼╋¨
        /i:i:i:/二ニニニニニニニ .|:i:i:iリ へi:i:i: |┼╋┼╋
.       /..。s升i:i〈―ァニニニ /、:i:/:i:i:i:i:i:i:i ′.,┼╋┼
.      /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〉ノニ /」:i:i:i:i:7ー<:i:i:i:,’.  ’,╋ /
     ′i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_7ニニ〈´イ:i:i:i:i:/:i:i:i:i∨.,’   |. /
     |i:i:i:i:i_ .。o≦ニニニニ ≧o。:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/     |.′
     `¨7ニニニニニニニニニニニニ ≧o。:i:i:イ∨



.

102  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:13 ID:3aab8a75



                  _....:::―::....._
              ,...:::´:,::::―---―:ヽ、
             ,.:´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              /:::::::/:,::::::::::::,::::::|:::,、:::::::::::::::\
            ':::::::/:/::::::::::/::,.:' }/  ヽ::、:::::::::ヽ
          ,/{:::::/:/::::::::-/:/、/'    |:∧:::::l:::',:|
         /(__/|::::l:イ::::::://'     ´}  ∨:|:::}:|
         ト  ,{::,.-|:::イ,ィ震Tミ    ,ィ震ミ, }:/:/ '
         {   /|:{ {'|::从 Vソ    Vソ ノ/::イ
          乂ノ/::乂、}:::::ヽ      ,   ムノ     では、政教一元論についてはある程度説明しましたので
          /::,::::::::∧:::::::.     、 ,   人|
           /::/:::::::::{::::\:::} 、      イ|:::/      ここからは、イスラーム主義について見ていきましょう。
           ,:::/,:::::::::::|::::|::|从  ` T ´-r、,|:/、
        /::イ/:::::::::/ィ |::|ムリ、_,__ノイ_∧.......     法学者の統治論の前提として、イスラーム運動を理解するための話です。
          /:/ /:::::::::/.......ヾ}乂匸 ィ介ー;/}_」、...}        /)とニヽ
       {:/ ,::::::::/{...........リ...乂〉、〈∧〉 /_〉.∨...ヽ     Y  ,ィ_ニ}ノ
         从 {::::::::{ム..............}.....`ー、_,l|。}ノ........}......_}    /  ムィノ
        ヽ} |::::::::|:∧...........|.....................;.............,./.....Y  ,   /¨ ´
          ' 从:::::|:::::}...........∨...............,j.l........./,ィ⌒ヽ.〉 ´  ,
           Ⅵ从:|.......\.∨.........../..j......〃  `Y,J    /
           リ   |.............>、_./_/--V   t-ノ   /


.

103  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:17 ID:3aab8a75




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     イスラーム主義とは?
        イスラーム法に基づいた社会・国家を建設しようとする運動・思想の事
        理念的には既存国家の枠組みを超えてウンマの統一を目指すものが多い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



            / ̄ ̄\
           /   _ノ  \
             |    ( ●)(●)
            |     (__人__)    ……ホメイニーの理論もイスラーム主義なんだな
          |     ` ⌒´ノ
          __|___       }
        /      \     }
       /  ─    ─\  ノ     トランスナショナル的な動きをもっているだね
     /    (●)  (●) \ヽ、
     |       (__人__)    | _|_________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



.

104  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:21 ID:3aab8a75


           __
           /:::::::::::::::::\
       __/:::::::::::/|::::::::::::.
.      {∨:::::Λ/  |Λ:::::::|
.        /:::::Τう  fう^ ::::|
       /::::└|     ノノハ   もちろん理念的には、国家を超えるとありますが
.      /:::::::::|::::i、 ^ イ::|:::|
     /:::::::::: |:: |Λ //|::八|    実際にはその国家の文脈に依存して運動を行うことも多いですね。
.    /:::::::: -八::{ΛV /,|/=、|
   ::::/ニニ\ニニ∨/ニニ',   ただ、イスラーム主義の起源とみなされる19世紀のワッハーブ運動など
.   ::::{ニニニ}ニニ\//ニニニ|
   :::::{ニ二Λニニ// 二二二|   国際的な影響を与えることはよくあります。
   {:::∨ニニニV//ニニニ|ニ|
   |:::: ∨ニニニ}/二二ニ |ニ|
   |::::/ ∨ニニ∨ニニニjニ|
   ∨::::/∨ニニ∨芥>=/ニ]
    :/二|ニニニ∨::::::/ニニΛ
.     ニニ|ニニニニ∨::/ニニニΛ
     L::::|ニニニ/∨{ニ/\ニ!
     |::::::::::∨Λ  V / /Λノ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        ※ワッハーブ運動
   18世紀にアラビア半島内陸で起きた運動で、スーフィズムなどを後代の間違った教えとして
        クルアーンやスンナ(慣行)のみによってイスラームに立ち返るべきとした。
     そのイスラーム純化運動は、東南アジア、中央アジア、インド大陸などにも影響した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

105  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:25 ID:3aab8a75



                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈      さて、このイスラーム主義は19世紀ごろから現れたわけですが
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|      なぜこのころから、出現したのか疑問に思うところでしょう。
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /  その理由を3つほど挙げておきますね。
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   資料を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\



.

106  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:30 ID:3aab8a75



            . : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : .   , .:.:::::::::::、
       ,,、、、、、. : : くっ頑張って耐えなきゃ……  : : . 〈:;:;:;:;;英;;;:;',
      /:;;;;;;;;;;;;:;;ヽ: : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : :   1`ヾ;:;:;:;:;:;;;!
      !;:;;;;仏;;;,シ /.:.:.:.:.:.:.yイスラームヽ              { _ ,シ'''ヾシ     もっと資源出せよwww
      ',;:;;;;;;;;;;;ノ 1 i.:.:.,r' レ' __,レ' _, L       ,ヘ      , .:.:.:.``ー┴-、
      ,iニ二 _/ レ ''rテレ⌒i '''`,_}     ./ /      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.L
    ,..-孑'" ̄7 ⌒ヽゝ-─- 、L_,,r'ニLrr‐ 、./ /      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
   ′  ,′  /    ',     `ヽ   `ヽYニヽ_    /.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:..:.:i.:.:.l.:.:'
  i   i   ',    i     ___ノノ.:.:.:.:.:.:.:.:``´.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.|.:.:.l
  /l   ,レ   }     | ,rr.:.:.:::::::::::::::::::::::l,ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:; イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.|.:.:.|
. / ',  {    ,!    / 〃.:.:::::::::::::::::::::::::/ / /7¨¨""´   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:|.:.:.|
〈  /  l    ,!    l 〈.:.::::::::::::::::::::::::::::l_7:::〈⌒)      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.!_ノ
 Vj.   |   1    ヽ \:::::::::::::::::::::;:;;;;::::::::::::::l     /.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|
  〈  _⊥___L      \ \:::::::::::::;:;:;;;;;::::::::::::::|.   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:!
   に - ──‐-\    _ノ⌒}:::::::::;:;;;;;;;;;;::::::::::::::|  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l
   ,'.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.「 ̄ ̄ 77`゙ニl三三ニニiニニニニハ    ̄`7ー‐- 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.|
   !.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|    } }   にニT  i   ! !l   /.:::::::::::::::::`ゝ.:.:_.:」.:.:.:.:」
   |.:.:.:.:.:';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',   i i   |::l:|::|  i   ! !',  /.::::::::::::::::::/.::::::::::::::::「 ̄
   |.:.:.:.:.:..Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',   i i   |::l:|::|  i   ! ! ', /.:::::::::::::::::/ l.:::::::::::::::::|
   |.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',  ハ   |::l:|::|  i ,rr    V.:::::::::::::::::/  |.::::::::::::::::|
   l.:.:.:.:.:.:.:.ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.V  ',..   「 ̄   ! l ',   /.:::::::::::::::::/   |::::::::::::::::|
   l.:.:.:.:.:.:.:.l ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.、  ',  |    ! l   ', /.:::::::::::::::::/    |::::::::::::::::|


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                      理由① 西洋の衝撃
              19世紀以降イスラーム世界にも、西洋が進出した。
     例:オスマン帝国への不平等な条約、エジプト保護国化、イランにおける利権争奪など

            そうした西洋の衝撃に対して、なぜ西洋に負けたのか?
   それはイスラームを正しく実行していないから、正しいイスラームを実行すべきとして改革に走った
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.


107  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:35 ID:3aab8a75


   __________
  l|| .|                ||l ゴウン
  i|| !_________||l  ゴウン
  l|| \    /⌒ヽ /⌒ヽl\
  l||   \ .(^ω^ 三 ^ω^) .ヽ\おっおっおっ
  i|| ゴウン\゙'~~~~~~'゙ \ ヽ
  l||  ゴウン \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  i||        .!|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l
  l||        .!||                  ||i


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               理由②ゲルナーの振り子理論による説明

          イスラーム世界は、時代に応じて以下の二つを行き来している。
   聖典に依拠し、ウラマーが指導する都市部の識字層が支持するイスラーム「p的特性群」
         カリスマ的な聖者の崇拝を中心とした地方の非識字層の「C的特性群」

                    イスラーム主義の発生は
        近代の中央集権化によって、「p的特性群」に振り切れたと説明する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ゲルナー…ナショナリズム研究、歴史研究などを行ったイギリスの研究者

.

108  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:38 ID:3aab8a75



                j/! l !    .      !: l/!
                 j/! !         / ∧!
                 ヽl lヽ、  ´`   /!:/
                 ヽ! j/ト- ィl/ j/
.                    r‐l    ト、
                 -┬<´ : ト -―l : `ー┬ 、
            __ /.::: ::::!: l l : : l二二 ! : : : : ! ! : ト、
      __ .  /l ヽ|:::::::::::::l: :l !: : :!    l : : : : l l: : ! /^ヽ.__
.     / ヽ_ノ! !   トヘ:::::::! l !: :`i   l: : : : :// ://   ! ヽ. _    カタカタカタ
    !    ヽヽ  !  ヽl_ ノヽl   / : : : // /∧  ∧ _Y ヽ_
.  __∧    .l ヽ_ノ\ _!\._ノ ゝノ : : __//∠ノ   ̄  l  i      ̄ノ
/ ,_ノヽ、_.,ノ_.. -― ゝ、__ヽ: : : : : : : :´、__ ノ__ ノ-‐. `ニ' ー‐-<_
__ノ´ !ヽ、_ノ__ >ー‐´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `‐-、    ノ
    \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   理由 ③イスラームの客体化論
           近代の技術発展が、イスラーム主義を誕生させたという議論
                  理由としては以下の3つがあげられる。

1、教育、マスコミの発達によるイスラーム言説の拡大
2、宗教権威の断片化(多くのウラマーの登場)
3、新しい宗教権威の登場
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

109  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:42 ID:3aab8a75


             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/    この中でもっとも有力なのは、理由①の西洋の衝撃論で
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}    補足的に客体化論が、使われることが多いですね。
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\     これに関しては、また個別の法学者を論じるときにでも
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ




     / ̄ ̄ ̄\
   /      _ノ ヽ    ナポレオンのエジプト征服とかその典型例だな。
((  |      ( ●) |       ____
   |        (__人).   /       \
   |        ⌒ノ.  /   ─   ─\
   ヽ        }  /    (● ) (● )\
_   >        }   |        (__人__)  |    なるほど……でもさっきから先生は何でイスラーム主義って?
   ̄ ̄`    、__ノ   \      ` ⌒´  /     原理主義じゃだめなのかお?
         ̄`'‐- 、   >     ー‐  <  
                 ヽ /      / ̄彡ミヽ、
                  V    ヽ /  / ヽ  ヽ
                  ヽ     Y  /   |  |
          入     ヽ     ノ    ヽ ノ


110  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:46 ID:3aab8a75



      ,.. -‐<~ ̄ ̄ ̄~^'':..,
.    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\__
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Λ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨-\
    :.:.:.:.:.:. |:.:.:.|:.:. /  |:.|:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.|----}
   .:.:.:.:.:. : |:.:.:.|Λ|   |人:.:.:.| :. |:.:.:.:.|---/
   |:.:.:.:.:.:.:. Λ|\__   _><|\|:.:.:.:.|--/
   |:.|:.:.:.:.:.:芋芋芋    芋芋芋:.:.:.:.|ー,′
   |Λ:小:. | 乂ツ    乂ヅ |:.:.:.ノ}-j    あぁ…イスラーム原理主義・過激主義ですか。
.    Λ|\|       '       |/|_厂
     /|:.:.:.:|u.     ―    |:.:.:.|〉     これは厄介な問題でして、少し説明しておきましょう。
.    /: |:.:.:个:.... └‐‐‐┘ ....:个:.:.|Λ
   /:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.}≧=≦{_:.|:.:.:|:.:.:.|:
.  /:.:___:.:.:.:ノ/´ノ    乂}`\:.:.___:.:Λ
  :.:./ニニニ{   \__  __/  }ニニニ∨:
  {:.:.{ニニニニ乂   \./   ノニニニ|:.:}


.

111  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:50 ID:3aab8a75




                          \人_从人__从_从人_从_人_从_人_从_人_从_人__从人_人从ノ/
                           >                                   <
             ⊂二二二⊃        > 教皇の言っていること全部嘘だ!!!      . <
             /   ヽヽ        >                                   <
            // -‐  ‐- ll      /Y⌒YW⌒Y⌒W⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒YW⌒⌒YW⌒WY\
            ||. (´・X・`) ||  
          /⌒||u. .`_____´  ||
    ||      /  ||ヽ. l´l⊃`l/||    えぇ……
    | |       |   || ´`''---'' `.||、 
    | |    . |  /||  ヽ   /  || l  
  ||  | |     |  / ′  ヽ /  ' |                 (⌒⌒⌒⌒⌒)
  | | .| | |ヽ . | /     ヽ/     l               (        )
  | || |ノ )   | |      v      ヽ       __     (   _    )
  ヽ   ノ   |  ヽ   (~~)     ( ̄)_    (_,  、)     ~ヽ /~
   |   |     | ̄| i          ´ ̄ ̄ /ヽ  _.-/田ヽ-_      ||
 . | ̄ ̄ ̄|   .| 〃 ̄ ̄ ̄ヽ.          /  ̄|| | ‐二二- |      | ̄ ̄ ̄|
  |    |.  | |      |         / .ー-ll |        |     |    |.
  .|..   |   | |      |       /     | . |        |  .   |..   |
   ヽ  / .  | |      |      / ヽ   | |        |      ヽ  /
―─ |_|──..| |      |────|  丶 ,_| |        |────|_|────
         |__ヽ____ノ____ノ|___(__iiつ.|____|

----------------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      元々、原理主義はキリスト教の一部のプロテスタント諸派に使用していた用語です。
           聖書のみを信じることから、聖書原理主義という使い方をしていたわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

112  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:54 ID:3aab8a75


     _,.-=≦  ̄ ̄ ̄ \
    / //       \
   / ̄ ̄ \          }、
 /レ≠ミ、 ヽ     / /:}
_ヾ`::::::::::::::∧  V/ ̄ヽ/:::::/
>::::::::::::::::ミ、/ |::::::::::::::::::::::/、⌒ヽ、
〃:::::::::::::::ヾ:|   :!::::::::::::::::::/:::::〉⌒ー'     アッラーフ・アクバル!!
 ´}V{W/´::::L__j:::::::::::::/::/
.  {ニ } ヽ___|  |::::::::::://
  「=|    | :|、_/
  _j、_j     | :|
《《__ソ      } ヽ
         ヽ_》》


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         これはつまり、聖書原理主義=クルアーン原理主義という使い方です。
       しかし、そもそも普通ムスリムは、クルアーンの価値を無誤謬に信じています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

113  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:51:58 ID:3aab8a75



              __
                /:::::::::::::::::::: ̄ ̄~^'  .,    っ
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   つっ
.           /::::::::::: / ::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          /::::::::::/|:::|::::::::|:::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::
         :::::::::/ __ノ:|::::::::|:::::::::::::::: |::\:::::::::::::::| __
.         |/|::::|ァ笊ミ::|::::::::|:::::::::::::: /::::::::\:::::::: |ニニニ}
            |::::| ノ}  Y:::::: |:::::::::::::/\:::\:::\ /ニニ/   そう考えるならば、イスラーム原理主義という
         _ノ Lノ  ノ八:::::::::::://:::::::::::::::>‐{ニニニ〉
           |         /\|イ⌒ト---<:|:::::::|ニニ/   キリスト教由来の言葉を使用することは非常に問題なわけです。
         V⌒丶    / :::::::: |く ノ:::|::::::|:::::|:::::::|\/
               }  /:::::::::::/ イ:::::::|::::::|:::::|:::::::|      なので、「イスラーム主義」という言葉が適切なのです。
             、ノ_/:::::::::::/  |:::::: |::::::|:::::|:::::::|
                 /:::::::::::/ /\::::::::::|:::::|:::::::::.
             |::::::::///´ ̄ ̄\|:::::|::::::::::::.
             |:::::/   /  /´⌒`丶、、:::::::::::\
                  \{   / /        \::::::::::::::\___  ノ
              |{   {/  ノ⌒〉     \:::::::::::::::::::::::::::/
              |{\./{    /        ∨:::::::::::::::\







   / ̄ ̄\
 /     _ノ \
 |      ( ●))  ああ、なるほどムスリムは、ある意味で全員イスラーム原理主義なんだな!
 |       (__ノ_)                   ____
. |       `⌒ノ              /      \
  |        }             ⌒  ⌒     .\
  ヽ          }             (●) (●)     \    それをあえて区別するってことか……
   ヽ       ノ                |(__人_)       |
    >    <     ∩/)     \ヽ_ノ     u.   /
    /.      ヽ    /  く      / ー‐       ヽ
    |   ヽ  \/  _ ノ      /            `
    |      ヽ     /


.

114  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:02 ID:3aab8a75



                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|    そういうわけですね!
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈      では、最後に、イスラーム主義について
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|      ジルケペルの議論を見て終わりにしましょう。
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   時間を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\



.

115  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:06 ID:3aab8a75



※ジルケペルの議論によるイスラーム主義の種類


             上からのイスラーム化

               イスラーム主義
                ↓↓↓↓↓   (国家権力の簒奪・イスラーム政権の樹立から社会のイスラーム化)
                  ̄ ̄ ̄ ̄
               /                \
.            /                \
        /                       \
.        /                       ‘,
       |                         |
       |         社会・国家          |
       |                         |
       |                         |
       |                         |
         ‘,                          /
         \                     /
.            \                    /
               \              /
                 ____
              ↑↑↑↑↑↑↑  (草の根のイスラーム化運動からイスラーム政権の樹立)
              イスラーム主義

              下からのイスラーム化

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ジルケペルの議論は、イスラーム主義には2つ存在するというものです。
  図を見ると、上と下……つまり先にハードを作るか それともソフトを充実させるかの違いですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.

116  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:10 ID:3aab8a75


                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |      そして、我々がこれから見ていく議論は
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`     例外を除けば、基本的に「上からのイスラーム化」です。
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _    ホメイニーはその典型例ということができます。
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||






   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  イラン・イスラーム革命は皇帝を追い出して、新しい共和国を作ったからな。
. |     (__人__)____
  |     `⌒´ノ─  ー\
.  |         } ●) (●)\  上からのイスラーム化がいわゆる革命やクーデターみたいな方法をとるわけだ。
.  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |
   ヽ     ノ         /
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \

.

117  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:14 ID:3aab8a75


                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|      はい、そういうことになります。
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八     と、今回はここまでにしてまとめに入りましょう
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}




. 

118  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:18 ID:3aab8a75



まとめ
①理念的に、西洋は政教二元論的社会 イスラームは政教一元論的社会
②ただし、現実においては一元論的はない場合もある
③イスラーム主義とは、イスラーム法に基づいた社会・国家を建設しようとする運動・思想
④その起源は西洋の衝撃によるところが大きいが 近代化による影響もある。
⑤イスラーム原理主義という呼称は、キリスト教由来の概念であるため適切ではなく、イスラーム主義が望ましい。
⑥イスラーム主義には上からのイスラーム化、下からのイスラーム化がある
 法学者の統治論は上からのイスラーム化に当たる


     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\   こんな感じだな
   |   ( ●) ( ●)     ___
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃    ホメイニーは
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´    政教一元論的社会を理想とする
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /      上からのイスラーム化ってことかな?
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ


119  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:22 ID:3aab8a75


                           _// /       丶、
                              ノ( { {   (        \
                           { ,. -――=ミ、┌‐ 、 }  \
                              )んx ー‐=ミ、   )   },人_  }
                             /   ⌒^YんィY´ /⌒Y(  ,ハ
                            / /  //||└‐{__,ノ^⌒i }
                        ,; /  ⌒X    '斗―   {   ノ イ
                       八i{ 〃テh     )八   i  |\ノ }_ノ
                          ‘, 从 t:り    斗チhY|   |/ハ(\
                           )ハ}.:.:. ,    t::り从 / Y 八__))
                           / 八       .:.:.:.:/ }/__ノ /  ア     そんな感じですね。
                       |l/ ,'\ `ー   // ノ  { /(  (
                          八_厶=-≧ー‐ |/   ‘, \ノ     次回はいよいよ
                    ,.  -<⌒\  { )厂 ̄|(\     ′  \
                     /   ニニう-=彡(_,ア( ̄ ̄   )ハ   ∨⌒)ノ    歴史的な法学者と政治の関係に行きます。
                 x(__,,. ヘ 77’/ ノノ  } ー≠彡⌒, l | ‘,
                  _ノY⌒^\ { {O{_/ {   ノ/       } | |ハ |      ということで参考文献を紹介しましょう。
                 | |l    )∨/     O}/(      / | | l|
                 └ ^=‐ ^∨/O    / ,ハ     j  ; ;  :|



.

120  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:26 ID:3aab8a75

Esposito,John.L.1998.Islam and Politics. New York:Syracuse Univesity Press.
小杉泰.1992.『現代中東とイスラーム政治』 昭和堂.


        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \    政教一元論を唱えた二人の研究だお。
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/    小杉に関しては近代中東の政治思想史という側面もあるので
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |     中東研究を志す人は一度見て損はないはず。
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


121  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:29 ID:3aab8a75


Salvatore, A.1997.Islam and the Political Discourse of Modernity. Ithaca Press.
池内恵.2001.「イスラーム世界における政-教関係の二つの次元」 酒井啓子編『民族主義とイスラーム
宗教とナショナリズムの相克と調和』69-112.


      / ̄ ̄\
   / _ノ  .ヽ、\
   |  (●)(●) |
.   |  (__人__) .|  こっちは政教一元論を批判した2人の著作だな。
    |  . '´n`'  .ノ
    .ヽ .  | |  }   サルヴァトーレは、「観察者=研究者」と「観察対象=ムスリム」とが生産する言説は相互作用にある。
     ヽ.. ノ .ュノ    つまり、イスラーム主義は西洋の学者とムスリムが相互に使用するなかで生まれたとしている。
     / { ..ニj、   
     |. | "ツ \    一度面白いから見て欲しい。
     |. | .l  |ヽ、二⌒)




         ,, -─- 、._
       /      ヽ
.      |           |
.       |   ノ  ヽ、  .|
.      |  (●)(●) |   後者に関しては池内論文の質の高さもあるが
       |  (__人__) |
       ヽ  `⌒´  ノ    他の事例論文もきわめて興味深い。
       /   ∩ノ ⊃  ヽ,
.      {   / _ノ     }  酒井啓子記述部分は必ず見て欲しい。
       |  /   /   ィ  |


.

122  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:33 ID:3aab8a75

Dale F. Eickelman & James Piscatori.1996.Muslim Politics Princeton: Princeton University Press.



        ,.. --‐ ミ _
     ': : : : : : : : : : : : ヾヽ、
    /: :: : : :/ヽ: :.、 : : : :.ヽヾ
    .: : :/: //  Ⅳ∧: : : : : :人`ヽ、
    i: : l:./i/、   ,斗弋,: : : :}: ::}i:i:i:/
    l: : },ィミ、   ィ斧ミ: .i!: :}: : :li:i:〈
   Ⅳ: { t:ツ   tVツ 》Ⅵヽ:Ⅵi。/
   /乂` `¨    `゛´'イ: :.|_ノ\/    これはイスラームの客体化論を唱えた著作ですね。
    |::.人   ー  イY: /: ::|
    トl.:/..≧.=-=-≦ /,':{: : l :|      イスラーム解釈の多様化が発生し
     {:.:.|: l/┼┼╂|圦: : : l :八
    八{、:/┼╂┼╂圦リ:ノlノイ      前近代/近代との断絶を強調しています。
      //ノ┼╂╂}l; 圦
     /_/7╂┼┼}l=-_∨
     マ¬宀┴冖丁uー'         発行から年数が立っており、批判も多いですが
      ゙`ヾ¨'TT¨丁           一世を風靡した作品でもあるので、見てもいいとおもいます。
        }l-| |l-{
        L_」 L」

123  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:36 ID:3aab8a75


ジルケペル.1992.『宗教の復讐』中島ひかる訳,晶文社.


     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\   イスラーム主義だけでなくキリスト教、ユダヤ教についても論じているだろ。
   |   ( ●) ( ●)___
   |     (__人__)´ ー  ー\
   |      `i  i´ノ( ●) ( ●)
   |   .   `⌒ }   (__人__) ヽ   政教分離…世俗化と宗教の関係について論じた著作
   ヽ       .}    `i  i´  |
    ヽ     ノ、_    `⌒_/   宗教復興主義について興味があるなら
    /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ `i
    /    r―――――――‐‐'
    l      ( ̄レワ   /  |
    |       \ \/ /  |
    |       | \_/   |




124  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:39 ID:3aab8a75



: .: .: .: .: .              |
: .: .                 |
: .                  |
                   |    ___
                   | /´::::::::::::::::::`\
                   |/ ::::::::::::::::::::Λ:::::::丶
                   |::::::/:::::::: /:/ |::::::::::::|
                   |:::::::::::::/:/.  |Λ::::: |
                   |Λ|/fう   rッ‐yΛ|\     ということで、今回は以上です。
                   |八|:::|   丶  /:: /:i:iノ
                   |:::::: 个 .  - . .个/| ̄     今日は前提の前提論が多かったですが
                   |:::: |八-i-i-i-i-i-i}从
                   「 ̄\i-i-i-i-i-i-iΛ       次回からもう少し具体的な話になると思います。
                   |     ̄\ 厂∨ }
                   |     ]====I ', 〉      歴史的な法学者の統治論思想の展開を見ていく予定です。
                   :.|         |   | |
                 : . |     ]====I  | |
               : .: .: . |         |   | |
             : .: .: .: .: . |     ]====I  | |



.

125  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:42 ID:3aab8a75
補足 >>55について





            / ̄ ̄ \
            __ノ `⌒   \
         (●).(● )    |
           (__人___)    |      イスラーム世界に信教の自由があるのかという疑問だな。
         , =二ニニヽ、   |
       /  二 ヽ、`,┘   ト、     まず答えをいうと、「イスラームでも信教の自由はある」だ。
       /   -、 }、j┘  イ ⌒ヽ
        /    /{_/_ ,/      }
     /     ノ∧        ィ  }
     |   | /  i        |  |



.

126  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:45 ID:3aab8a75



          / ̄ ̄\
        / _ノ  ヽ、.\
          |  (●)(●) .|     まあ、簡単にいうと
        !  (__人__)  |
          , っ  `⌒´   |     キリスト教の各教派、ユダヤ教、ゾロアスター教など……
       / ミ)      /
      ./ ノゝ     /      各共同体の中での信仰の自由と自治をイスラームは認めてきた。
      i レ'´      ヽ
      | |/|     | |






   / ̄ ̄\
 /   __ノ ヽ
 |    ( ●) )      ただし、伝統的なイスラームにおいてはいくつか重要な保留が残るともいえるだろう。
 .|       (__人)
  |         rつ     ①政治的な支配はムスリムが握ること→あくまで被保護民の扱い
  .|        ((三)
  ヽ       ( <     ②宗教共同体の存続の代わりに、納税の義務を行うこと
   ヽ    /∧ ∨
   ∠    /⌒ ∧ ヽ   ③全ての宗教がその自由を認められるわけではない。
  (  \ /  / ___)   (※バーブ、バハーイなど)
  |\  ''  /|
  |  \_/  |       ④神を信じないということは許されない→無神論の拒否



.

127  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:48 ID:3aab8a75




           / ̄ ̄\
          / _ノ  ヽ、_ \
            | ( ●)(● ) |
            |  (__人__)  │   これの典型例が、オスマン帝国のミッレト制度だな。
          |   `⌒ ´   |
             |           |    税金を払う代わりに、信教の自由、一部の領域内での自治(民事裁判権や課税権)
             ヽ       /    などが認められた。
           ヽ      人
    ⊂てヽ   /        ヽ   よくイスラーム学者が言う、信教の自由が進んでいたというのは
  {三_ ィ `´  /|     ィ  |   この時期のヨーロッパとの比較だな。
        .\__/   |      |  |




.

128  名前:◆gKNcHiCsig[] 投稿日:2019/01/03(Thu) 02:52:51 ID:3aab8a75




       ., ──‐、
      /     \
.     .|     _ノ  ヽ
     |     ( ●) (●)
     |       (__人__) , -―ーっ      ……といっても(仮に近代法が制定されて全ての宗教が平等とされたとしても)
      |     ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
.      ン         } ゙| ̄'|          こうしたイスラーム上位前提の信教の自由が、ほんとうに保障といいきれるのか、
    /⌒ヽ、     ノ  .|,  |
__/   ノ \_ィ ´ー‐ィ'   ∫        権威主義化した政府によって、宗教が操作されているところも多いことを考えると……
| |  /   /    r_____ ∬
| | /   /      |i    ┌‐┐        微妙だよな。
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





       / ̄ ̄\
     /  _ノ ,ヽ\
     |   ( ●)(●)
.\    |     (__人__)
  .\  .|     ` ⌒ノ    だから、>>55さんのいう信教の自由保障ってのは
  . \ ヽ       }
     .\_,ゝ     ノ     現段階では、制度はあるが、西洋視点から見るならば不十分というのが
     /, r、    く
    ./ 〈  \    i      答えになる。
   . ヽ、 .ヽ   \ i..|
      .て_)   \ノ
            \
              \
                \



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



以上の内容はhttps://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-entry-27745.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14