以下の内容はhttps://inzainewtown.blog.fc2.com///blog-entry-27859.htmlより取得しました。


431  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:02:34 ID:17148d89


今日の投下内容
・ホメイニー以後の路線対立と派閥
・法学者の統治論と正当性
・法学者の統治論における最高指導者の資格
・2000年代以降の法学者の統治に関する見解
・イラン・イスラーム共和国憲法における法学者の統治


                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |        今日の内容はホメイニー以後の派閥を見てから
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`       正当性と資格という2つの論点を見た上で
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \ 
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _     実際の見解及び憲法の記述を見ていこうと話になります。
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||   ホメイニー以後法学者の統治はどう変わったのかということですね。
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||


.

432  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:02:44 ID:17148d89


―2019年 2月 普通大学イスラーム学部キャンパス―

                              ,.ィ=t.、 i! i! i!. ,.ィ=t.、
                         | | | |_i!i=i!i=i!i_| | | |
                         | | | | |!l>=<l l | | | |
                         | | | | |<:○:>| | | | |
                         | | | | |!l:TT:l!| | | | |
                         | | | | |!| | | |i| | | | |
                         | | | | |!| | | |i| | | | |
            i‐┬┬┬┬┬┬┬┬:| | | | |!| | | |i| | | | |
            |‐┼┼┼┼┼┼┼┼:| | | Eヱ夲オヨ | | |
.         ___|‐┼┼┼┼┼┼┼┼:| | | | |_i_从i_|_| | | |
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼lニニニ二:| | | | | |!| |i| | | | | |二ニニニl
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼`△     | | | | |_|!|_|i|_| | | | |    △´
        |E|   |ヨ|‐┼┼┼┼‐| |_.il._.i!_.| | | | |_|!|_|i|_| | | | |_.i!_.il_.| |
        |E| lニニニ二二二二| | |i| |i| i| | | | | |!| |i| | | | | | |i| |i| | |二二二二ニニニl
 lニニニニニ二△    △.    | |_|i|_|i|_i| | | | | |!| |i| | | | | |_|i|_|i|_| |     .△    △二ニニニ
 r┤.i! i! r=i   | |_i!_i!_| |_i!_i!_.i!_| |_|i|_|i|_i! | | | | |!| |i| | | | | |_|i|_|i|_| |_.i!_i!_i!_| |_i!_i!_| |  .r=i. !
 | .|_|i|_l|_| |_i!_ .| | i! i! | | || || ||..| | |i| |i| |r=ffli==、r==t==jj=i| ̄|| |i| | |..|| || || | | l| l| | |. _i!_| |_|
 | .|_|i|_l|_| |_||_|.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| |_|i|_|i|_|. |l l|  |.l  l.|  |l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l| l| | |. _l|_| |_|
 | .| |i| l| | | || |.| | l| l| | | || || ||..| |_|i|_|i|_|. |l l|  |.l.,.、l.|  |l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l| l| l木木木. |_|
 | .|_|i|_l|_| |_||_|.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| | |i| |i| |. |l l| /.:: \ |l l|  || |i| | |..|| || || | | l| l.z木木木木.|
 | .|_|i|_l| | |_||_|.| | l| l| | | || || ||..| |_|i|_|i|_|. |l l|〃.::::::::::::ハ.|l l|  ||_|i|_| |..||_||_||_| |_l|z木木木木木
 | .| |i| l| | | || |.| |_l|_l|_| |_||_||_||..| | |i| |i| |. |l l|{{::::::::::::: : }}|l l|  || |i| | |..||_||_||_| |_林林林林林林
森森森森森森森森森二二二二二二二二L._|l_l|{{::::::::::::: : }}|l_l|_二二二l森森森森森森森|i|森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森   .;    ,,,     .:':'        ,:,:,:,:,:,:,:,:,:,.... ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙


.

433  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:02:54 ID:17148d89

―とある講義室―

 ::||    :| : l ̄~| ̄|.:| :| |__|   . . . .:::::|:| :|:|:|    ||        | |        :||
 ̄ |_____| : |─┤| ̄|‐┘.:|    . . .::: .: |:| :|:|:|    ||        | |        :||
:┌‐┐:r‐┐ : |‐「二l‐ r‐‐ュ :|    .: .::  .: :|:| :|:|:|______,||        | |        :||
: |__|:└‐ | ̄|___|__|_」      .:__|:|_:|:|:| ̄ ̄~ ||        | |        :||
: : : : .  ̄. . .            .:| |斗=ミ___||zzzzzzzzzz| |zzzzzzzzzz:||zzzzzzz
: : : . . . .                |二||_r=ミ二二|コ______  ,.ィ __
-‐rr ┯=ミ | ̄|三「|          . . .: : :|灯|‐‐\__ヽ. '´  ,.  '´   ,ィ ::/// /〉. . .
:::::i{::::::i{:::: |二二二二ニ:l       . .: : :||::ハ ̄r≦zzzzzz≦zzzzzzzァ'´|:|__////__//: : : :
 ̄i{ ̄i{ ̄|   |IIIIIIIIII::|─--,.  _,,-=-||/__',_,|:|二二i|:|:|:l__,|l_,|:|∠二7///:_://_:_:_:_:_:_:_:_
::::__{:::-i{:: :|二二二二二ア|'´ |=ニ=‐¨: : : : : :::::::/,|:|マ:,: Ⅵ:|:|:| ̄~||~|:|=:ニ二// ̄~,ィ: : : : : : : : :
'´::::{::::_jI斗‐-::::::::;;;__:: |:::|  |´: : : : : : ://,|:| マ:,.ィ:|:|:| : : : :::|:|: ://:/∧:, ̄ マ:, : : : :
s≦::::::::::::::::::::::::::: :。s≦|:|:::|/´ __:  : : : : : : ::|:l==== |:|:|:|_:_:_:_:,,|:|::::::://:::/ハ:, : マ:, : : :
:::::: ̄^^~、。s≦::::::: 。s|:|:::| ,.  '´    ̄ ̄ ,.ィ  |:|............|:|:|:| ̄:: ̄|:|:::::///::::::マ:, ,.ィ‐-: :_
::::::><::::::|::::::。s≦>''レ '´       ,.ィ㌻|´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/'/,::::::::::::::`''´
'´::::::::::::::。s≦::。si(>'´        ,.ィ㌻: ::| |: : :||^'ヽー-:::::::::::_/: / '/,: `y'7
:::::。s≦:::,.ィ升-_{二 ─-- ...,,,___,ィ㌻  ,.イ_|: : ...||/: : : : : : : : : : : : :/ ̄^'/,ー'ヘ
'´:::。s≦-_-_--..││ ̄”“'''  T:T´___//|:|──--  ..,,_: : : : : /..,,_ '/,  ':,
'´-_-_-_--    |::::| _ -_-_-_..|:::|-_-_-_-_-_-_-        ⌒^^''=-- 二_::ー- ..,,,_
-_-_-        |::::|-_-_-_-_-..|:::|-_-_-_-_-_-             :::::::     ̄⌒^^'=--
-_-       └┘-_-_-_-_-|:::|-_-_-_-_-             .::::::




               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}       '     ム}
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|     はいはい、それでは本日分最後の講義になりますんで
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ   このまま……
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'      \人_从人__从_从人_从_人_从_人__从人_人从ノ/
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |       > ちょ、ちょっと待ってください!!  ...<
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |      /Y⌒YW⌒Y⌒W⌒Y⌒Y⌒YW⌒⌒YW⌒WY\
       |     ,     |       ,:  |
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |


.

434  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:04 ID:17148d89


                 __
                  /      \   っ
                '  ノ ゝ、   '
              |(●  ● ) u レ-―- .
              |  (_,、_,)   ,イ u -    \       きょ、教授……ちょ、ちょっと今回は何かないんですか?
                   {       /    ● )
                 \     { (_,、__)   u   }       そうですよお菓子とか……そういうの……
                /    ̄`¨ー---、   _,ノ
                  /    __,,. -  ¨´~    ',        さすがに長時間なんで最後のひと踏ん張りというか
              /    -(_          ',
                /      `¨^rr-.、      ',
            /           |.!           ',




                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈       えっ?ああ、最後の授業なんで 早めに終わらせようと思いましたけど
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.| 
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|       じゃあ、音楽でも聴きながら最後は終わりましょう
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉 
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /         え~っとじゃあこれを
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   動画を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /   ポチポチ
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\


.

435  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:14 ID:17148d89




                 ttps://www.youtube.com/watch?v=NxYdU5ZHqgo



                     γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
                     | どうです美しいでしょう マシュハドのアザーン(礼拝の呼びかけ)は?  .|
                     ゝ_______________________________,ノ
     / ̄ ̄ ̄\
   /      _ノ ヽ
   |      ( ●) |      ____
   |   U   (__人).   /      \
   |         ⌒ノ.  /   ノ   \ \
   ヽ         }  /     (●)  (●)\
_   >        }   | u       (__人__)   |      …………そうっすね
   ̄ ̄`    、__ノ   \       ` ⌒´  /
         ̄`'‐- 、   >     ー‐  <        (これで集中できるのか…??)
                 ヽ /      / ̄彡ミヽ、
                  V    ヽ /  / ヽ  ヽ
                  ヽ     Y  /   |  |
          入     ヽ     ノ    ヽ ノ


.

436  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:24 ID:17148d89


※イスラーム圏に旅行に行くとうざく感じるアザーン
  一度は耳をすませて聞いてみてください。細かい違いがあったりしますよ

                    ____ __
              / ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
.           / .:.:.:.:.:.:.:.: //|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.\
.         / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.
        / .:| :.:.:.:.:.: / :|  |:.|\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.: |:.:.:.:}――┐
         |: /|:.:.:.:.:. /|:.:.|  |/   \―|―:.:.|:.:.:.:.: |―‐〉ニニ|
         |:.|||:.:.:.:.|――        \|\:.:.|:.:.:.:.: |:.:.:.:|二二|
         |Λ|:.|:.:.:.||/      イ^丁⌒>Λ:.:Λ|― |\二│    色んなイスラーム圏に行きましたけども
         |  |Λ:.:.| イ^丁    Lノ    /∨:|:.:.:.:.:.|ニl\ノ    私が一番美しいと思ったのはイランのコムとマシュハドです
            \:|  Lノ       , ,  /:.:.:|:.:|:.:.:.:.:.|ニ|      なぜかって言うと、学術的な宗教都市と聖廟があるので
              /:.:| , ,           /:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|ニ|      こうしたアザーンの意識がry
          /:.:.人     〈⌒ヽ     |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|⌒
            / :.:.: /|\         |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.:l
.           ;.:.:.:.:/ :l:.:.:.\__     |:.Λ:ノ:.:|:.:.:.:.:.:.l ペラペラ   γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
         |Λ/  l:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.|:.:|Y^Y^|/^7:.:.:|:.:.:.:.:.:.:l        | 先生分かったんで早く始めてください……    |
             l:.:.:.:.:.:|:.:.:|r<X{__/X/⌒\:.:.:.:.:.:.:l        ゝ____________________,ノ


.

437  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:35 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            やる夫で学ぶ「法学者の統治論」

       第5話 ホメイニー以後のイランにおける「法学者の統治論」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                _ _                  (◯
            ,..:'.:.:.:.:.:. :ヽ、                ,イ7´
              /;;;:;:.r─‐-、jlノ\              /;:;:i
           |;;;;:;:;{ ,,_   `ヾN             /;:;:;:.!
           l;;r、/ rェテ rz< リ              /;:;:;:;:;|
          r‐j uj.    , _j  「            /;:;:;:;:;:;:|
             〉フ^8、 ' r -, /            /;:;:;:;:;:;:;:;|'
 二二二 二_ _,, ィ´/  \ `´ /二二 二二二 二二,/;:;:;:;:;:;:;:;:;:|二二 二二 二二二
    , r‐'"´  / lト、    丁´                /|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!
   /⌒ヽ.  /   ハ \__/| ト、               / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
   ,!   ゙、  \ / ',  O ト、! \          /  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
   |    ',   〈   ,   l ヽ l!       /    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|     ,.-─- 、
   |     ゙i/   ゙、.  ゙、 /  〉| l        ,/     !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|    /,^ヽ _,、 !
   |      !リ   ゙、  V  / ! |       ,/     |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|.    リ,,,,_ ,,,,_ ! |
   |      l!     \ l  /  ,! |      /       !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   /´~7 `~'`{ j
   .!       }      \!/  ,' |    /i      |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|    ! /^ニヽ  ソ
   !     |       |  / │   ,/.::|       |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   」   ̄``,イ
   |     !   !       | /   |   /.:.::l|     ,ィ´.:.:.:.:.::,、 -‐ ''7.:l `\二7 ハヽ,, _
   |     ! /      |,イ   | /:.:.::::||    /.:;;/ /. .:. : .:. :./.:.:.ト、_ ,イ;;;;;V^!.: i.:.:.:`
   ト、     V        / l   |/.:.::::::::|;!   |:;;;;i / .:. :.: .: .: .:..|_.:_.:!   〉;;;{ l.:.:.|.:.:.:.:
   / ト、    \     /   l    !:.:.::::::::|;;|   |;;:;;;!! .: .:. :. :. :. :.: /.:ヽ /;;;;;;|/:\.: .:.:.:
  ′/  \    \  /|   |   」:.:.:::::::|;;;|   \;;||. :.: .: .: .: .: .: \:.::.:\;;;;;;/ :.:./.: .:.:.:.


.

438  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:45 ID:17148d89


                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |     さて、前回ホメイニーの法学者の統治論について説明しましたが
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::|
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |     彼の議論は具体的制度に踏み込まず、
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|     むしろ、理念を示したのは覚えていますね?
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |     当然ですが、理念だけでは色々実際の統治過程で問題は
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ     出てくることは想像できると思いますが……
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)      前回はそういう感じだったな
. |     (__人__)____
  |     `⌒´ノ─  ー\
.  |         } ●) (●)\     ホメイニーは1989年に死んでいるから
.  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |
   ヽ     ノ         /    その後の人間がどういう風に「法学者の統治」を解釈したのか気になるし
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \    法学者の統治って万能イデオロギーじゃないでしょ。


.

439  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:03:55 ID:17148d89


              ___..:: ―……―::-<
            ,r::´:::::::::>::::::::::::::::::::::::::.`ヽ
           /::::::::::::/::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::.寸
             /:::::::::::./::::::::,r::´::::::::::::::::::::::::::::::.ハ
        ,___.′::::.∨::::::::/:::::::::::::::!::{`マ::::::::::::::::ハ
          ',.....:::::::::::::!::::/::::::::::::::::::/}::}  ', '/::::::::::::.
        ヘノh:::::::::|:::7::::/i:::::、//:7   ! ',::'/:::::::::.
            /}::::::::::{:::{/ ,r<´`メノ   }ー '/::::::::.!
         7,人:::::::,r'´::::::{ ,ィf=ミ、   ィf=ミ::::::l::リ       はい、そうですね。ホメイニーの死後は
        7ノ:::::::::八 i ゙ハ::| 乂::ツ    乂ソ ノ::::ノ::i
        `i:::::::::::}::::ヽ !::::|  , , ,    、    '/:/, '′      特に、どうやってイスラーム国家を維持するかが
        /::::::::::ノ!:::::::゙{:::::'/       , , , , .i/         課題になっていくわけですから。
         .′::::::/:::}:::::::::!:::::'/    ∠::マ     乂
      /::::::::::/::::::|:::::::::',::::::>s 。 .____... 。イ:::::}       その点を踏まえて、法学者の統治……
      .′::::::/:::::::ノ::::::::人:::::'/     {::::::::::|::::::|
       {:::::::::::{::::::/_,,..r'´ヽ ハ/     ``ー<i::/リ       その統治にあたるウラマー「最高指導者」について
      |:::::::::::|γ´`ヽ ``¨⌒¨⌒マy匕´///ハ
      |::::::::::y′: : : :寸////////{!/////7 : :',       どんな議論が交わされたかを見ていきましょうか。
      |::::::::∧: : : : : : :寸///////l|/////! : : :'/
      |::::::::{:∧: : : : : : : 寸//////}/////!: : : :'/
      '/::::::|:::∧: : : : : : : ハ/////ノ|/////} : : : '/
      '/::::',:::::∧: : : : : : : }//////////ノ : : : : }


.

440  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:05 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                   ①ホメイニー以後の路線対立と派閥

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



           __
           /:::::::::::::::::\
       __/:::::::::::/|::::::::::::.
.      {∨:::::Λ/  |Λ:::::::|
.        /:::::Τう  fう^ ::::|
       /::::└|     ノノハ      ……ですがまず 法学者の統治論のことではなく、
.      /:::::::::|::::i、 ^ イ::|:::|
     /:::::::::: |:: |Λ //|::八|      ホメイニーの生存時から、政治・経済を巡って
.    /:::::::: -八::{ΛV /,|/=、|
   ::::/ニニ\ニニ∨/ニニ',     路線対立があったことは知っていますか?
.   ::::{ニニニ}ニニ\//ニニニ|
   :::::{ニ二Λニニ// 二二二|              γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
   {:::∨ニニニV//ニニニ|ニ|               | いや、しらないお……   .|
   |:::: ∨ニニニ}/二二ニ |ニ|               ゝ____________,ノ
   |::::/ ∨ニニ∨ニニニjニ|
   ∨::::/∨ニニ∨芥>=/ニ]      それでは、その路線対立もといその基となった派閥を見ましょうか。
    :/二|ニニニ∨::::::/ニニΛ
.     ニニ|ニニニニ∨::/ニニニΛ    それが今のイラン政界図でもあり、法学者の統治に関する議論も
     L::::|ニニニ/∨{ニ/\ニ!
     |::::::::::∨Λ  V / /Λノ    派閥によって主張が違いますので。


.

441  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:15 ID:17148d89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆80年代のイラン政治の派閥
現実派…イスラーム国家体制の護持と経済の自由化を目的

保守派(多数派)…イスラーム国家体制の護持を目的 経済改革は否定 明確な政治体制提案せず 

急進派…イスラーム国家体制の護持を目的 私有財産の制限や国家による経済活動への介入によって
      公平な分配の実現を目的

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


     //////>^ー―-- </////////ハ
     //// ′_______ヘ//////iハ
    .//// ムイ.:.:/レ{  マ.:ハ.:.:ヘ.:.:.:}///////ハ
    ′///|.:./レィ- 、     ,ィ^ミヘ.:.ヘ///////ハ
    |//// }.:.}′f::て    f::て } }.:.リ:、/////iハ
    |////从ハ 乂ノ    乂ノ /从 )//////l/ヘ
 (\ノ/、//{.:./.:{ , , , v::::::ァ , , ,/.:.:.:.}¨マ/////ヘ/ヘ    では、まずホメイニー生存時のイラン政界の派閥を見てみましょう。
 (三 >{^¨:::{.:.:(>s 。 _ 。s<{.:.:.:.:|.:.:.:マ/////ヘ/{
 ノ>-- }// 从ノ//l   ╋__从{ノ.:.:.:.:.ヘ/////i/ノ    何か気づいたことはありますか?
:{//iノ {////////(マ  l:::::::::::::} ハ.:.:.:.:.:.:.:.}>-<(
. ><   },イ><¨>{/> t--{ー->/ハ.:.:.:ノ.:.ノ
   }ー< ヘ.:.:.:.}.:.:.:.マ///}ー}//////レ{/i/(
       从/ヘ从ノ///i::::::{/////{
          /////^¨¨}/////ハ
        //////////゙-</////ハ
       イ}/////////////マ/////ハ


.

442  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:25 ID:17148d89


   / ̄ ̄\
  / ⌒ ⌒ \  ……基本的にみんな、経済問題だけで対立しているな
  | (●) (●) |               ____
  .|  (__人__)  .|             /      \
  .|  ` ⌒´   |.             /  ─  ―  \
  |        }             /   (●) (●)  \
.  ヽ       .}    \      |     (__人__)     |     法学者が指導することは前提みたいなもんだね
   ヽ     ノ       \    \     ` ⌒´    _/
   /    く. \         \  ノ          \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、        \        |  |



   .  -‐:::::¨¨`´ ̄¨¨::‐-..、
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/  マ.:.`:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:、
:.:./.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./   マ:.:.:i、:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:./‐-:,∠/:.:/     マ;.l__マ:.:l:.:.:.:.:.:.l
:':.:.:.:.:/:.:./ //`     '´V マ:.l.:.:.:.:.:|:.|
:!:.:.:./:.,ィz≠=t、      ,ィェz、Ⅵ:.:.:.:∧l
.|:.:/:Kく _)圦i|ヘ    ィ_)圦!¨ヾ|:.:.:./ /
:|/:.:∧ ヽ弋ニノ     弋ソ / j:/
/!.:.:.:.:.        `     イハ
:.:!:.:.:.:.i                 l:.:.:.!      そうですね、元々イラン政治の派閥は 経済をどうするかという
__!:.:.:.:.!、     r'⌒      /!:.:.:l
f 、:.:.:!ノ\     ` ノ    /:.:!:.:.ハ、     路線対立で、みんなホメイニーの指導自体には疑問は持っていないわけです。
、  ヽ:!ヽ   ‐-   __, イ´ ̄ヽ!ノ:.i.:.
,(   ` `、   /   | 〉;';';i;';';';';ハ:.:l:.:.i    ここでは、法学者の統治に関する解釈の問題は起きていません。
__、     、 ノ     } 〉;、';!;';';'/;'i:.:!:.:l
:/:(      ノ¨ヽ   ノ丶;';';l';';/;';';!/|:.j    実際には知識人レベルでは色々論争があるのですが、それはまた後述します。


.

443  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:35 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆各派閥の支持基盤
現実派…新興の官僚などが支持基盤
保守派(多数派)…伝統的なバザール商人、軍部などが支持基盤
急進派…貧困層、革命防衛隊が支持基盤

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                --‐‐/' ‐‐-
            ./    ソ--     \
           ∠‐       '''''''''' .、   \
         /              \ 、 ヽ
        /                 ヽ ヽ亅
        /        /1      、    ヽ‐‐ヽ ̄ 7
       /     /  /  、      `、   1. │``
       .|   ../ /!  /   '、 、 卜   ヽ  l ,/〉ヽ
       .|   .j_./_L,/    、 ヽ-┼-  |  │/.∧ ヽ
       |│ .|レ  l/      ヽ|`ヽ! \ .| /」/ .∧ /
       | ヘ │ョョョョョョ、    .ェョョョョョョヘ│/‐!'ヽ/ .∨
        ││ .|::::::「゙     .|:::::::|  ソ1/  l  │
         ヽ|.゙!  ゝ_/       ヽ_./   !/|  ./  │    この路線は大体1990年代半ばまで続きますが
         │ヽ               !  |イ│゙、 │
    _..--- 、 1 ヽ           U 丨 ,' | │ ヽ  |    多数派である保守派が、現実派と手を組みつつ
   '´    ´゙1ヽ  |\    ヽ/   / │ / \|  ヽ |
          l ∧l/丶 ..,___,.. '´   !/  :''/\    |   急進派の政策を取り込むことで、保守派の勝利に終わります。
    ''-      ヽ‐7 l   ヽ _丿  .___/゙  _.//  へ  |
     ^'''' _,,........'....l,,_ `t   \   /  ___ノ/ / │    つまり、政治的にも経済的にも改革は進まないという感じですね。
      ヾ.⊆二二''‐斗゙''1   人´  /  / /   /


.

444  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:45 ID:17148d89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆90年代後半以降の図 ()内はマスメディアで使われる表現 多数派は保守派

改革派…政治の民主化推進と経済の開放・自由化を目的
現実派(保守穏健派)…イスラーム国家体制を守りつつ解釈によって民主的路線  限定的な自由化や国際協調
保守派…ホメイニー路線の護持を目的
親保守派(保守強硬派)…イスラーム国家体制の護持を掲げるがよりホメイニー思想
                政治、経済共に統制するが貧困層への分配を重視

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                        ___
                 ,...::.::.::.::.::.::.::.::.:\ ̄\
                  /::.::.::.::.::.::.:'^~ ̄ ̄::.::.::.::\
              ,::.::.::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.',
                /::.::.::./::.::.::.::./::.::.::.::.::.:/::.:|::.\:',
.       ____/::.::.∨::.::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::',
      {      | :: ∨::.::.::./::.::.:/::.::.::.::.::.::./|::.::.::.::.::.
      {      |: ∨ ::.::.:/::.::.:/::.::.::.::.// |::.::.::.::.::.|
       \     |::.:|Λ|::/::.:/:: ̄><_     |::.: |::.::.::|
       |     |::.:|[ lΛ/ x-冬ミ       ー|‐::.|::.::.::|
       |   八:乂 |::.::.::.| 乂 ッ    x失ミ:ノ|::.::.::|
         \  /::.::.::.::.:|::.::.::.| '' ̄     [ ッ ィ 人/|ノ
          ∨ ::.ノ::.::.::|::.::.::.|        ` ''Λ:|     その路線が変わったのが90年代後半以降ですね
.         /::.::/::.::.::.::|::.::. ノ     ⊂つ .ィ|::.::.|
        /::.::/::.:/::.::.:|::/   {> ≦::.::.:|::.::.|     まず、保守派、現実派以外の派閥として
.       /::.::/:/⌒{ ̄{     >rーrへ::.リ::ノ
      /::.::/::{    { ̄{      }_}  ∨::\    民主的な価値と経済の自由化を推進する「改革派」が
.     /::.::/::/{     { ̄{       }_}    ∨::.::\   若手中心に勃興します。


.

445  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:04:55 ID:17148d89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆各派閥の支持基盤
改革派…女性、都市部労働者、学生が支持基盤
保守穏健派(現実派)…官僚や一部のウラマーが支持基盤
保守派…大半の体制派ウラマー、バザール商人、軍部などが支持基盤
親保守派(保守強硬派)…貧困層、革命防衛隊が支持基盤

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |    さらに、2005年には改革派に対抗する動きとして
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::| 
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |    よりホメイニーの原理に戻れと主張し、富の分配を主張した
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|    親保守派が現れ、派閥的には以上の4つがくっついたり離れたりします。
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉


.

446  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:05 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆実際の派閥の権力掌握の動き

保守、現実、急進の並存(~89年まで)→保守派+現実派時代(1989~1997)
改革派時代(1997~2005)→新保守派(2005~2013)→保守派の黙認、現実+改革派時代(2014~)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /  詳しく説明すると、本題からずれるので
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ   概要だけにしておきますが
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|    現在では4つの派閥が 政治・経済的対立を抱えている
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\  そう思ってください。
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:




               /:::::::::::::/i::::::::::::::::::ヽ        .□■□
               /::/::::::::::/ .|:::;:::::::::::::::::::ヽ       .■□■
                  /:/::::─--/  !::|ヽ--─:i::::::::!、    i.i■□
             |::|::::::::::/|/   ヽ! ヽ:::::::::|:::::::::|    .| | | ■
             |:ヽ::::::/=二_   _二=ェ_::|::::::::!      !.!.!.!.!
             |::::ヽ|!´「  .!    .!  / i:|::::::イ     iiiiii    基本的に保守派が政府の統治機構を握ってるので
             `i(.`i:ヽ."-'  _  "-' ∥´)::|     (⌒ヽ
             /::ヽ|::::i           /::|_ノ::::\   /つ )   上の動向に関係なく
              /::::::::|::::|ヽ、__ ⌒ __ /:::|:::::::::::::::::\ ./ |(__ノ
         >彡:::::::::::::|::::|;;;;;;;;;!  ̄ .!::::::::::|:::::::::::::::::::::::> | |    統治体制は保守派が望む、イスラーム国家体制の護持が
          ///:::::::::::::i´|::::|><   ><{`‐、::::::::::::/  !-!
         ∥´./:::::::::::::::/ .ヽ:|><><><{   i::::/メ、 /_     なされていることもあわせて、頭の隅に入れてください。
        ||  |::::::::::::/  _||.--─  ̄ ─-- _.  ∨  ヽ-‐7
       `  !、:::::::/  (  □■□■□■ ) /     /
          \/    `ヾ■□■□■□フ /     /
              |      ヽ        ノ /     /


.

447  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:15 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆法学者の統治を巡る対立

ホメイニー型の統治を護持する保守派・新保守派
VS
ホメイニー型の統治に、限定的に民主的な価値観への修正を試みる現実派
VS
より急進的に民主的な価値を導入したい改革派

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                            -‐……‐
                        /:::::::::-‐…<::::::::::\
                           //:::::::::::::::::::::::::::\:::::::::\
                           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                       /:::::::/ ::::/ ::: / |:::::::::::::::::\|
                         |:::: / \::/:::/   |:::::::::::::|:::ニ|__
                         |:::::|笊㍉/  、__|_:::::: |::ニノ 〉
               __         \| Vソ    _ ノ::::::::::::/::/{/
.  ⊂ニニ⌒  ̄ ̄ ̄|   ⌒ ーへ ̄ 从   ,  てう㍉イ:/::::::Λ〉 /\     それで、この4派閥を
     Lとノ ̄  ―-只           |:::::\      ..:::/::|::::::::::|  / つし〉
               〈ノ∨  ̄ ̄ ̄\_  |::: Λ{\_   个/:::::|::::::::::|  |  ノ }     法学者の統治論のみで分類すると
                          | V|::/  {    / | |:::::Λ:::::八 /  
                          |:::八{  \/  ノ |/  \:: /   /       以上のようになります
                      /      √ ̄   }<   ⌒/  /\_
                        /      ノc     / : \  〈 {    \::/⌒
                         {          / ::::::::::|\{\__ノ〉
                     /{   |  \   Λ ::::::::::|::::::`ー<      法学者の統治論に民主的価値を入れるかどうか
                       /   |   \   \::: ノ\:::::::/ ̄\    それを巡って争いがあるわけです。
                        |             \:::: }\{
                      |      |        \   \


.

448  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:25 ID:17148d89


    / ̄ ̄\    やっぱ、ホメイニーの意見は独裁的っぽいよな。
   /   _ノ  \                ____
   |    ( ●)(●)             /─  ─\
.   |     (__人__)              /(●) (●) \
   |     ` ⌒´ノ          / (__人__)       \
.   |         }           |   ` ⌒´       |     でも、ここでいう民主的価値ってなんだろ?
    ヽ        }              \  ー―        /
     ヽ     ノ                >        \      具体的にはどういうこと???
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ      ヽ
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉 ヽ__,ノ        l
.     |     /        〈〉        ヽ       |
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ       /
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ___/




.             _____
.       ,.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. _
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''^~ ̄ ̄:.:.:.:.: ̄~^''  、
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
.    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
  .:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
  |:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:「\_:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:./     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `
ニニ|:.:.:.:.:.:/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /|: / .| :.:./    | Λ| .:.:.:.:.: |
ニニ|:.:.:.:./:.:.:/|:.:.:.:.:.: |ー/‐|/―|: /      ̄|:/ ̄|.:.:.:.:.:|:.|
ニニ|:.:.:/:./:.:.:.| :.:.:.:.:.:|:./ |  /       __|.:.:.:.:Λ|
ニニ\{/__八:.:.:.:.:|____      ィ77TT| :. /  |
Τ二|:.:.:Τ/⌒|\:.:.Τ^广V777ド      |//八 |/
|二|:|:. 八(  |:.:.:.\| └ ,,∨/ノ        ''':.:.:\
└‐<|:|:/:.:.:.\」:.:.:.:. \           丶  |:.:.:.:.:.:.       前回、ホメイニーの議論でも見ましたが……
    |:.:.:.:.:.:.:. 八:.:.:.:.:.:. `、             八:.:.:.:.:.|
    |:.:.:.:.:.: /:.:.:.\:.:.:.:.:.: ',        , /:.:.',\:.: |       ホメイニーの考える法学者の統治論は
.   / :.:.:.:. /:.:.: / ̄\:.:.:. |      ゝ /:.:.:.:.:.:.', ∨
  / :.:.:.:. /:.:.: /  / ∨:.| ≧=ー--く ̄`\_:.:.:',         民衆がどう思うが、関係なく成立するってことを覚えていますか?
. /:.:.:. /^ ̄/  \ |:.|   / \   \  Vヘ ',
/:.:.:.:./   \      \|.ノ  |  \   '   | |: ',
:.:.:.:./      \     `、      _ノ\  ', | |:.: ',
:.:.:.√      \   `,        Λ ', | |:.:.: ',


449  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:35 ID:17148d89


                            / ̄ ̄\
           ____           /   ヽ_   \
         /     \        (●)(●)    |
        /  ─    ─\       (__人__)      |
      /    (●)  (●) \      ヽ`⌒´      |   ああ、覚えているお すっごい民衆無視って感じだった。
      |       (__人__)   .|      .{         |
.       \     `⌒´  ./  _________ ノ    神に委任されたイマームに委任されたからOKって理論だよな?
      ノ            \ /          / ⌒l
    /´                /          / |  |
    |               /          /  |  |
__(_______ 二二⌒)    /          /__.|  |_______
                \/          /   (U ⊃




             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/     はい、元のホメイニーの法学者の統治論では
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}     監督権という概念を使って、神に委任されているから民衆に関係ないと…。
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\     しかし、本当に民衆は関係ないのか?
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.    法学者の統治論を行うには民衆の支持も必要なのではないか?
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|    ……そうした考えが出てくるようになります。
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|   つまり、民主的価値とは、「民衆の支持を得ること」になります。
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ


.

450  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:46 ID:17148d89


                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|      そういうところから、法学者の統治論自体の正当性とは
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽ            j:〈        「神」なのか「人民」なのか。
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|        法学者の統治論の実施者であるイランの最高指導者は
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /   誰に責任を持つのか?
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   資料を確認中。  ┃ . /                /
┗━━━━━━━━━━┛ /                /      そうした「正当性」の議論が生まれてくることになります。
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\


.

451  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:05:56 ID:17148d89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                    ②法学者の統治論と正当性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}       '     ム}       というわけで、まず解釈争いが起きた第一の論点として
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧      法学者の統治論の正当性とは何かを見ていきましょう。
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}    先ほども言ったとおり、ホメイニーは「神が委任しているから」としたわけですが
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'    ホメイニー以降は 主に、3つの説が発生します。
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |
       |     ,     |       ,:  |
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |


.

452  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:06 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      _______                 ____      神だけ⇒神任説(政府の公式見解 多数派)
      l          l                     |      i
        .l          l                    |      i      神と人民⇒神任と民選の双方に基づく正当性説
       .l          l         ○、         |      i 
      (三}_____{三}       〉 〉     .-ー-|      i      人民だけ⇒民主主義の導入
       l l        l l .rーーー、γ⌒ヽ'≡≡ f ..!mn----nm   r==、
 _______  /.l l       / / iノノ ゞ i ’Дf . .i弋 Д/ /γ ̄ ̄`   i ゜Д゜j
f jjjjjjjjjjj/ ,l l f ̄ ̄ヽ/ / r t ‘ャ‘jー、  ノi Д j (  ノ ( ノノ人ヽ  i\∨ \
jjjq゚А゚jj. /...l ゝjー=,二ニ= i i__  i .i_ヾ_  ヽ_i    い、‘o‘丿ヽ i  \ i\\
γ(三} 〈   Y  ヾ ̄ ̄ji  ┌∪ー----ー∪ー∪---∪-------ニニ∪ニ∪-ーー∪ー-ー∪┐
∨ /   .`. ..i   ヾて i  |                                      l
           t      i   |                                      l

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


        ___,,,-―--、_
      /::. ::. ,,-――::. ̄ー、
     /::. ::./::. ::. :/::. ::. ::. :、ヽ、
     .|::. :/::. /::.:/::. ::. ::ハ::. ::k ::ハ
     |::. i::. /::. ::. ::. ::,イ:/  ヽ::. :i:: ::|
  r-‐Tミ|::./::. /::. ///    ヽ_|:: ::|
 .く  ┤ミ|::|::./_,,ナーレ′  ,,-'´ !|:λ}
  ヽ /|t、_レ|/‐yテj=ミ    ィ=テyレ′
.     |:!(t |::.i 《 tしソ    もノノj|
    |::|:ゝ|::..k      ,    |::|      大きく分けると、神任説、神任と民選の双方に基づく正当性説の
    /λ入|::. :〉、rュ_  _    ノ::.:|
   /::|:〉'、ー|:: |Y i´r゙}ュ__,,.ィ'´/::.:/      法学者の統治論に基づいた議論の2説と
.  /::/i'、 ゙ーV^V´゙V_t''~ ̄~レ'ヽ
  /::.i:: k、  /    /  ノ   人      法学者の統治論は廃止して、民主主義の導入が一番とする説です。
. {: :.|::.|  ̄/     i _'´,-‐'´ ̄| |
  ヽ::ri:| r'i     .├''´´rfヽ{ヽ | |      神任説が政府の公式見解となっていますので、まずここから見ていきましょう。

.

.

453  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:16 ID:17148d89


                 _
                  /三三ニヽ
              ./ニウラマーニ`、
             {ニ三三三三ニノ
            ',三三三三ミ/      ト
             ',ミ三三三ミノ        |.l,.-、_
               _.,/ニ三三ミ/         ',三ミ~〉    人民は俺の言うことに従っていればいいんだよ!
      _,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._     ヽ三ミ〕
     ,'三三三三三三三三三三三ミ` 、    〉ニミ',
    ,'.三三三三三三三三三三三三三`-、  `、ニニ',
    ,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.',
   .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
  ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
 .,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l    ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i  .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三|  |ニ三三三三三三三三三ミ.l


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          神任説とは基本的にホメイニーの議論の延長線上の議論です。
     人民を指導するウラマーを任命するのは神の仕事であり、人民の支持はいらない。
 仮に人民が拒否しても、神が任命している以上、法学者の統治は成立するとするのがこの説です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

454  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:26 ID:17148d89



                 _
               /ニ三ミ.\
                 ,'ニ三ウラマーヽ
             '、ニ三三三三ミ}
      .ri      `,ニ三三三ミ,'       神以外には責任負わない!!
     ._,-、!.|       '、ニ三三ミ,'
   .〈~三ミ,'        '、ニ三三ミ`、._
  ._f三ミノ     ._ ,, .-''ニ三三三ミニ=‐- .,
  .,'ニニ〈    ,r."ニ三三三三三三三三三三ミ`,
  i三三./  .,.-'ニ三三三三三三三三三三三三ミ',
 ,'三三i_/´ニ三三三三三三三三三三三三三三.',
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三.',
iミ三三三三三ニ. ,三三三三三三三三三三三三三ミ',
.`.-.=.-‐.''"´   ',三三三三三三三三三三三三三ミ',
            .l.三三三三三三三三三三ニ,'',ニ三ニ.',
            l.ニ三三三三三三三三三ニ,'...iニ三三',
              l.ニ三三三三三三三三三ミ,'  .!ニ三三i
          lニ三三三三三三三三三ニ|  |ニ三三|

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   この神任説からすると、民主主義は立法面においては否定され、行政でも留保つきになります。
   なぜならば、法学権威は神に責任を負っているのであり、人民に負っているのではないからです。

        この説を支持するのは、ほぼ全てのウラマーです。教科書でも公式とされています。
            その意見を高位ウラマーの例から、少し載せておきましょう。

ジャナティー師「人民の意見や見解がイスラーム統治正当性の淵源であるとするのは、イスラーム教の基本に矛盾し、拒否される」
シーラーズィー師「イスラームにおいて支配者を選ぶのは人民の役割ではない。神がこれを定める」

※アフマド・ジャンナティー(1927~) 保守派のアーヤトッラー
※ナーセル・マカーレム・シーラーズィー(1927~) 保守派のマルジャア・アッ=タクリード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

455  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:36 ID:17148d89


                      _
                       /三三ニヽ
                   ./ニウラマー三ニ`、
                  {ニ三三三三ニノ
                      ',ニ三三三ミ/
                       ',ニ三三三.ノ      最高指導者とはいえ、法学者に選ばれていることを忘れるなよ
                    _.,/ニ三三ミ/
          _ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._   ウラマーの言うことは無視するなよ
          /三三三三三三三三三三三ミ`、
         ,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\
     ./三三三三三三三三三三三三三三三三\_
.     /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
  ,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三.\
. ,r'三三三.,.r.'.  .`、ミ三三三三三三三三三三ミl `  、三三三\
〈ニ三三ミヽ.     .',三三三三三三三三三三ミl     .` ゥニ三ミ,'
. `、三三三',     .',ニ三三三三三三三三三ミ|.    .,'ニ三ミ/
  ヽニ三ニ`、     .i三三三三三三三三三三ミi    ./ニニ/
    ヽニ三ミ\   l三三三三三三三三三三ミi   ., '三三/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             ちなみに、この神任説はさらに2つの説に分かれます。

           1つは、最高指導者はイマームより不特定代理権を与えられている。
      特定の誰かに委任されたわけではないので、ウラマーの間で相談して決めなければならない。
つまり、特定の誰かを選ぶのは法学者なのだから、実際には、神の委任を受けた法学者に責任を負っているとする派

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

456  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:46 ID:17148d89


           _
        ./.ニ三"''-、
        /三ウラマー三ミヽ
         |ニ三三三ニノ
        ',ニ三三三ミノ
          .i三三三三'、       俺が統治するのはもう神が決めた決定事項だから
        ,.、ノニ三三ミノ、>ヽ
   _,r.'"ニ三三ニ.└.ゝニミ〉     俺がナンバーワンよ。
., -.''三三三三三三三三三`.ヽ
|三三三三三三三三三三三ミ',
',ニ三三三三三三三三三三三',
. ',ニ三三三三三三三三三三三',
  ',三三三三三三三三三三三ニ.i
  .`、三三三三三三三三三三三}
   .`、ニ三三三三三三三三三ミ,'
     ヽ三三三三三三三三ミl`´
      .}ニ三三三三三三三ニ.l
    ./三三三三三三三三三.|


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          もう1つは、指導者は神より特定代理権を与えられている。
              最初から、誰に委任するかは神が決めている。
つまり、ウラマー達が任命したのではなく単に発見したにすぎず、ウラマー達にさえ責任を追う必要はなく

             真の意味で、神にしか責任は負わないとする説です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

457  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:06:56 ID:17148d89


                ___
                 _::::::::::::::::::::::::__
              /::::/´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`\
.           /::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       _____/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::.
.    /i:i:Ⅳ\::∨:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::八::::::::::::::::::::.
    {:i:i:i:i:i:|::::::::: |:::::::::::::| ::::: /::::::::::::|: /  ::::::::::::::::::::
    ∨:i:i:i:| \:: |:::::::::::::|:::: /|_\::/ |/   |::Λ:::::::::: |
      〉i:i:i:|〉::::::::|:::::::::::::|::x俘=ミ \|   jr ⌒::::::::: |
.    {i:i:i:i:|Λ: 八:::::::: 人( {:::(_ ヽ   _笊~゚Y|:::::|:::|
      \_:j|::::l〉{ (\|\{  乂ツ      {(::ノ ノ八:八|
.        八:|:人辷}::::::|         '`´ /|::/ ノ
        / :::::|:/: `¨|::::::|      _     ;゙ |/       この派生2説のうち、特に有力なのは前者
.       / :::::: |:::::::::: |::::圦    (   )   人
      / ::::::::::::::::::: 八::::::| >    ̄    イ:::::::        つまり、法学者は実際には神に委任された法学者に責任を負っている
.     /::::::::::::::::::::::/:::::|\|.    {>-< |:::::j
    /::::::::::::::::::::::/ ::::::| ..._\ ...⊥..._     | :: /        それゆえに、統治の正当性を持つとする意見が公式見解です。
.   /::::::::::::::::::::::/:::: |:人__  ̄  _.j>、  |: /     /ニ=-  _
  /:::::::::::::|::::::::/::::::::|:::|⌒   __jノニ=-‐㍉ |/     //  ̄  -=ニニ=-     これは、ほぼホメイニーの意見と一緒ですね。
. イ:::|:::::::::::|::::::::::::::::: |:::|__jノ⌒:ア´     ´_      //        ̄ 7/
 |:: |:::::::::::|::::::::::::::::: |::八:i:i:i:iァ′       ´_     //         //
 | 人:::::::::|:::::::::::::::::: /:i:i:i:i:i:7       ...,, __}_   //         //
    \:::|::::::::::|:::: /:i:i:i:i:i:i:{             } //         //




             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\     では、次に一部の改革的なウラマーが唱えている
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄     神任と民選の双方に基づく正当性説を見てみましょう。
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ


.

458  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:06 ID:17148d89


                      _
                   ./.ニ三"''-、
                   /三ウラマー三ヽ
                    |ニ三三三ニノ
                   ',ニ三三三ミノ
                     .i三三三ミ,'
                   ,.、ノニ三三ミノ       確かに、神から委任された……
 .,、              _,r.'"ニ三三ニ.└ ,,_
ii.,j.! ,') _       ., -.''ニ三三三三三三三ミ"''‐、   でも、それを決定したのは、人民のおかげだろ?
.',ミч{//       .ノ.ニ三三三三三三三三三三ミi
. ` 、ニミヽ     .jミ三三三三三三三三三三三ミi
    .ヽ.ミゝ,   .j´ニ三三三三三三三三三三三ミi
   ./ニニヽ_/ニ三三三三三三三三三三三三ミi
    `、三三三三ミ.人ニ三三三三三三三三三三i
      .`、三三三/ .`、ミ三三三三三三三三三ミi
       '.,ニミ/    .',ニ三三三三三三三三三.i
         `"         .〉三三三三三三三三三ミi
              /ニ三三三三三三三三三ミ',


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
神任と民選の双方に基づく正当性説は、神はウラマーに統治を委任したとする点は神任説と一緒です。
            ただ、この説が違うのは、神は不特定代理権をウラマーに与えたが
              それを特定するのは、人民であるとする点です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

459  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:16 ID:17148d89



                     __
                   ,r.''.三三ニヽ
                    ,'ニウラマーニ.i
                i三三三三三{
                l三三三三三}
                     `、三三三ニ.j     民主主義も法学者の統治も大事じゃいかんのか?
                 j三三三ミ,.'
               _  _, , .イニ三三三L
           ,.'´三. ̄ニ三三三三三ニミ 、
           ,.'ニ三三三三三三三三三三ニ` 、
       r ''ニ三三三三三三三三三三三三三ミ!、
     ./三三三三三三三三三三三三三三三三`、
. . ../ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.`、
  ,r'ニ三三ミ,_‐''"',三三三三三三三三三三三三三三.',
.,r'三三三三三ミ'`'ニ三三三三三三三三三三三三三ニ\
ゝニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ミ` .、
     ~"'' ー'"~""'',.「ヽニ三三三三三三三三三三ニi 、ニ三三ミ\
             `'. .',ミ三三三三三三三三三三ミl  ` 、ニ三ミ\

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  この説では、民主主義(=選挙)というのは
               特定の誰かを任命するための必要な作業とされています。
             それゆえにイスラーム体制に民主主義はある程度必要と唱えます。

                 つまり、神任と民選の双方に基づく正当性説とは
             法学者の統治と民主主義のいいところどりみたいな説なんですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

460  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:26 ID:17148d89


            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)|
     ____. .|   (__人__) |     俺達には結構バランス取れているように見えるだろ。
   /      \   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\       .}
/    (●)  (●) \     }     むしろなんで多数派じゃないんだお?
|       (__人__)    |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /




                     ,.  -‐……‐-  .,
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
                /:::::::::::::::/|:::::::::::::::::::::::::::::\
               /::::::::::::::::: /  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. __
           /:::::::::::::|:Λ|  |::人:::::\::::::::::::::::::: |   |
            :::::::::::斗|‐-ミ    イ\⌒\:|::::::::::::|   |
             ::::|::::::Λ|        ィてぅミx|::::::::::::|   /
             |: |::::::__笊てハ     トハツ 〉|:::::::::Λ\/
             |八:::::::〈 Vツ 、       |/|/ } \_〉
.              \Λ               /:::::::/ノ
               |:::::|     ,   、    /:::::::/:::::|      理由は色々ありますけど、簡単に言うと中途半端だからですよ。
               |:::人            /:::::::/::::::::|
               /:::::::个          :::::::::/:::::::::::|      ホメイニーの思想からも、民主主義からも
          /::::::::::/|:::|::::::|≧≦  {::::::/::::::::::::::|
           /::::{::::::::/_ノ:::|::: ノ     /\{ ̄ ̄⌒\     なので、妥協できると考えている一部のウラマーしか支持しないんですよ。
         /:::::: /\:::{ ̄ 〈     /   /       |
.        {:::::::/  {    只 ̄    / __       |
.        {:厂{   {_ /⌒ |⌒\  /´      /〉     まあ、ホメイニー時代末期に、この説が否定され
       / //  ̄`\_ノ  / ̄ニつ       /:::::Λ
       __/ ( /     \_/ ⌒\>     /::::::::::Λ    神任説が公式教義になったのも大きいですけどね。
      〈/  ̄ ̄\      \  ̄ ̄\       /:::::::::::::::::|
      /       \      \          /:::::::::::::::::: |
.    {         \             / ::::::::::::::::::: |
     \___>'''^` ̄ ̄ \__      /:::::::::: /Λ:::::|
.       /               \__/::::::::::::: /   }::ノ

.

461  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:36 ID:17148d89



                  _ ....-‐………‐-... _
             /__::.::>''´__::.::ニ- _
           / ̄::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.::\
           / ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: \::.::.::\
.        /::.::/::.::.::.::.::.//|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::Λ___
        /::.::.::/::.::.::.::.::./  |::.::.: |::.::.::.:\ ::.::.::.::.::.::.: ∨::Λ   |       γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
.       /::.::.::/::.::.::.::.::./   ::.::.::.|::.::.::|::.::.:\::.::.::.::.::.:: ∨ ::|    |        | なるほど……  .|
      /::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|     ::.::、|::.::.::|::.::.::.::.:\::.::.::.::.::.|/|    /        ゝ________,ノ
    ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::|ノ   \: \::.|::.:\::.::.::.::.::.::.::.::.| :: |  く
     |::.::.::.:|::.::.:┼ベ~|     \::.`ー―:\::.::.::.::.::.::.|/|__)
     |: {::.::.|::.::.::.|__≫=ミ      ≫===ミ_∨::.::.::.:Λ:/  「
     |八::.::.::.::.:: Υ {(:::ハ    〃 { (::::ハ Y | ::.::.::./::./|   |       では、最後の民主主義導入しろ派を見ましょう
    {  \::.::.::|八 乂;;ノ        乂;;;ソ ノ |::.::. /^i/::|   |
       |\{乂_    、             八Λ{ ノl ::|、_|       これは主に非ウラマー知識人が唱えています。
       |i:.::.:八                Λ::.::/ イ八::|
       |i:.::.::.:: \       ,       /::.::.:/::.::./ ::.: |i
       |i:.::.::.::.::.:个  └      イ/::.::.:/::.::./::.::.::.:i|i
       ト|i::.::.::.::. | ::.::}>  -=≦   /::.::.:/::.::./ ::. | ::. i|i
         |i::.::.::.::.:厂/ ̄ノ     / ::.: /::.::./::.::.::.|i:.::. i|i
         Λ ::.::.:///      /::.::.::.: /}/~^''<|i:.::.::.i|i
.        /  \::.{ /       /::.::.::.::.//     \::.::.i|i


.

462  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:46 ID:17148d89


      /    |_/////⌒⌒⌒Y/
       ___/   {//^i   _!|   , へ  /⌒}
     /         \Y   〈:::::/ }  .r`Y_`Y   ノ
    ./    , ----、 _/ ≧s。.__/  `ヘ  |  |      rrrr┐             /777
    /    /-+-+-+\     /       | | .|---、  〈つ ノ    __ , ---- 、 /っ_/
rセ7ア7ァ。,_ /-+-+-+-+-+\    ∧         | /  |   |   |   |   /:::;'::;:::;从从〉ニ./
//|///}/ハ-+-+-+}-+-+-+ \_/_〉 \___    .|/  | ワ/_/|  |   |::::|、|: :|  〉 }ニ/
//|///}///}___/___/ ̄ ヽ、-+-+-\_ /   |7777、:::|/|  |   |::::|_/从ヮ/ニ/
//| ̄ ̄ |リ      {三{  、_У}+-+-+-+./\  /```マ彡  |  |  /ニニ , -く:トニ /
//| _  ||__,,.、丶´  ̄ `¨´+-+-+-+-+-/:;:;:;:;\_|    }シ  /   ,′./ニニ/ ,、ノニ/
//|〈:::::/ /.| /+-+-+-+-+-+-+-+- /\+/:;:;:;:;:;:;:;:/___〉| へ′ / ./ ̄ ̄ ̄ヽニ)′     市民社会を導入しろ!!
//ト. _//リ /+-+-+-+-+-+-+-+-./  /:;:;:;:;:;:;:;:;/ {::::::///:;:;:;\/ ./   从从从〉 {
\! L//// /+-+-+-+-+-+-+-+-/  /:;:;:;:;:;:;:;:;/:....__/:;:;:;:;:;:;:;:;У', Y^!    |
:::{  }::::\ __+-+-+-+-+-+-+- /  /:;:;:;:;:;:;:;:;∧  /!:;:;:;:;:;:;:;:;/  T圦  /7 /ハ
/⌒iイ:::::::::r巛)+-+-+-+-+-+- /  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\/;:;:;:;:;:;:;:/     /  .\_二/rっ}

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           この民主主義導入派もイスラームを否定しているわけではありません。
        代表的な意見として、まず非ウラマー知識人モフセン・キャディバールの説を見ましょう。

彼の意見は「法学者の統治は、国民主権と法の支配を前提にしていない時点で民主主義になじまない。
         イスラーム的価値観を持ちながら市民社会を運営していくことが重要」となります。

           つまり、個人としてはイスラーム的価値観を持つことは許容しながら
            政治体制として民主主義的な体制であるべきだとしたわけです。


※モフセン・キャディバール(1959~) 大学教授 専門はイスラーム哲学、神学
                       法学者の統治批判、シーア派の国家観などで有名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

463  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:07:56 ID:17148d89


     .,._
.    ./.i!l                  __
    ./三,'             .,r.''ニ三三.ヽ
    !.三└っ         .,'ニ三三三三.i
   j三ミノ           iニ三三三三ミ{
  r'三ミ}               l三三三三三}
 .,'ニ三ミ}.             `、ニ三三三j      イスラームは民主主義の歯止めができる
. ,'ニ三ニ(              j三三三ミ,.'
.i三三ミ〈_.      _  _, , .イニ三三三L       最強の思想なんだ!
,!三三三ミ`'`-=ニ三三三三三三三三三ニミ 、
` ニ三三三三三三三三三三三三三三三三ミ 、
   ~'' =ニ三三三三三三三三三三三三三三三ニi
       .~"'-ニ三三三三三三三三三三三三三l
           `、ニ三三三三三三三三三三三ニl
            .`、ニ三三三三三三三三三三三三l
            `、ニ三三三三三三三三三三三ニ',
             .',三三三三三三三三三三三三ミ',
               lニ三三三三三三三三三三三ニ',
               |ニ三三三三三三三三三三三三ミ`、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              もう1人 アフマド・ヴァーエズィの議論も参照してみましょう。
     彼は、民主主義は究極的に、数の論理だからこそ独裁の弊害が起きやすいといいます。
   では、なぜ西欧では独裁に陥らないか、それは自由主義が、一定の歯止めをかけるからとします。

      イスラーム社会においては、自由主義の代わりにイスラームがその役割を果たせる。
              つまり、イスラーム民主主義が最良の制度とします。
           具体的には、ウラマーが議会で話し合う形が理想といっていますね。

※アフマド・ヴァーエズィ(1963~) イラン出身のウラマー 現在は英国の大学で教鞭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

464  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:08:06 ID:17148d89


                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|      ……というように、法学者の統治自体は否定しつつ
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八     イスラームと民主主義の接合を果たすのが
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\  第三の説になります。
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
        /::.::.::| / ̄ ̄}    | | r辷 -||( 二| |ニニ/⌒〉ニニニニニニニニニニニ\
         {::.:/〈    /'     |, -ニニニニ|| \ノ  \/  /ニニニニニニニニニニニニニ}


.

465  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:08:17 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  法学者の統治に関する 3説のまとめ

神任説(公式見解)=神に責任を負うので、人民の支持は必要ない 民主主義は必要ない。

神任と民選の双方に基づく正当性説=神に責任を負うが、人民の支持もいる。民主主義は必要

民主主義導入派=法学者の統治自体に否定的だが、イスラームと民主主義の接合は必要


神任説>神任と民選の双方に基づく正当性説>民主主義導入派の順で政府内では有力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                                 ''^~ ̄ ̄ ̄~゚^'' 、
                         / ̄ :.:.:.:.:.:. ̄ ̄~^'':.:.:.:.: \-=ニニ\
                         / :/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:\ニニニ}
                            /:.:.:/:.:.:.:.:.:. / Λ :.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.: Vニニ.}
                        /:.:.:/:.:.:.:.:.:. /   | :.:.| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.\:Vニ/
                          /:.:.:.:.:.:.:. | :.: |   |:.:/|\:.:.:.:.:| :.:.:.:.:.:.: |:.|Λ
                      /: |:.:.:|:.:.:.:.| :.: |   |/斗―\: |:.:.:.:.:.:Λ|:.|-Λ
                        /:.|:.|:.:.:|:.:.:.''^~ ̄       ィ rぅT^Y:.:.:.: | :.:. |二Λ
                         { |Λ:.:.:.:.:.Y^ ノうY      乂ツ ,ノ:.:.Λ| Y :|二二〉       まとめるとこんな感じですね。
                      |  V\人 乂ツ       /イ|/: |.ノリ:.:「  ̄
                          /:.ノ\{    ´         ノ:.:.:. |イ:.:.:|     rへヘ    議論はありますが、基本的に
            _______/:./ :.:.Λ    V   )  /:.:.:.:. /:.:.:.:. |     ./:.:.:.}     |^}
         /⌒>:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : イ :.:.:. / :仝:..      /:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.:.: |    /:.:.:.: }     }\   神任説が多数派であり
            /:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | :/∨:.:.:.:|:.:.:.:.:.:ニ=-< |/|: //:.:.:.:.:.:.:.:|   ./ :. | ̄\_ /:.:.:.:.
          /:/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |/:.:.:.:.:.:. ノ :.:.:.Λ∨Λ   |/^~ ̄~^'<:.: |  /:.:.:.:.|     >:.:.:.:.:.:.  ホメイニー路線の継承ですね。
           { /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /´辷―{ ̄>{」< ̄}―辷     \. /:.:.:.: /    /:.:.:.:.:.:/
. //〉       /:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /[// / /|\辷┘       /:.:.:.: /    :.:.:.:.:.:.:/
///| /〉   |:. /:.:.:.:.:.:. /|:.:.:.:.:/  /   └辷 / / l | 辷┘   \    \:.:./     /|:.:.:./
〈  |/ / \_  |:.:/ :.:.:.:.:.:.: /  |:.:/   |     └辷―辷┘      \   ,//       |/
. \  {   \ ̄>―――<⌒\     |                    /:.:.:.:\  ´       |
   \  ̄`ヽ}                   /|               /:.:/|:.:/\


.

466  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:08:27 ID:17148d89


        / ̄ ̄\
      /  ヽ_  .\      ……結局はホメイニー路線なのか
      ( ●)( ●)  |     ____
      (__人__)      |    /      \
      l` ⌒´    | / ─    ─  \
     . {          | /  (●)  ( ●)  \
       {       / |    (__人__) u.   |      40年ぐらい変わらないってことだよな
  ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/__
 / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ   ヽ,
/  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
   _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
__,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
            l                   i   ヽl




                     ―――――<
.              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\
           //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ___
.           /:::/:::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    }
          /:::/:::::::::::::/  ::::斗―::、:::::|::::::::::::|:::::: |  /
         :::::::::::;::―-、   \::::\:::::::|::::::::::::|:::::: | ./
.        |:|::::::::::::Λ{      ≫==ミ:::|:::|:::::: |:::::: |/\
.        |:|::|::::::≫=ミ    " );;;ハ 》::::|::::::ノ::::::::|   \
        八|::|::::《 );;;ハ      乂'ソ ,, |八イ⌒ヽΛ /⌒
          |人::: 乂ツ '        /:::|   ノ ::::'、      実際の制度は実は、単純に神任説を採っていないのですが
            |::ト''             u. ,:::::::| イ:::::::::: '、
            |:八   ┌   ̄)   |:::::::|::::|::::::::::::: '、     それは後述するとして……
            |:|:::::..    ヽ      |:::::::|::::|:::::::::::::::::'、
            |:|::::::::::>     < 八::::::|::::|:::::: \::::::'、    もう1つの論点を先に話しましょう。
            |八 ::::::::::::::: Τ      \|⌒''<_:\::'、
             |\|::::::::ノΛ     /       / ) ̄ ̄`>┐
             |::::」斗  { /\ /       ∠ノ       / ̄ ̄         γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
              __┌(     ∨ /      ∠ノ       /              | もう1つの論点?   |
          __/  ∨      \     ∠ノ   |  //               ゝ__________,ノ
       _厂    ┌(       \_∠ノ      |
.   _,、-''"/ {   | \>      \/       ∨   ∠_,,..  ---
_,、-''"     Λ   |   <> _   \      \/::/::::ノ
            \ |       └―<◯ヽ}       /::::://


.

467  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:08:38 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                ③法学者の統治論における最高指導者の資格

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |       前回ホメイニーの話をしたとき、
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::|
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |       イスラーム政体を統治するものは
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|       「イスラーム法の知識と公平さを持つ人物」としましたね?
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ 
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉




                      ___                      __
                , ,.ノ  、               /- - \
                   l (● ●                   /(● ●) \
                  |  (__人)             (   (_人_)    )     ああ、ようはそれがウラマーってことだよな。
                _ヽ、__ノ_              >―‐、__,r―‐<
                   /::::::::::V:::::::::::',                /:::::::::::::V::::::::::::::',      明確には言ってなかったけど
              |:::::l_::::o:::::_l:::::|            |::::::::l_::::o:::::_l::::::::|
              {:::::::(_ξ_)::::::::}            {::::::::::(_ξ_):::::::::::}     それの頂点が、マルジャア・アッ=タクリード
            |三三三三三三三三|        |三三三三三三三三|    ってことだお?
            | ________|        | ________|
            | l :/⌒ヽ::::/⌒ヽ: | |         | l:/⌒:ヽ::人::/:⌒ヽ:| |
            | | |::::::l:::::::::::::l::::::| | |         | ||:::::::::::::l:::::::|::::::::::::|| |
            | | |::::::|二二 |::::::| | |         | ||:::::::::::::|ニニ|::::::::::::|| |
            | | |::::::|     |::::::| | |         | ||:::::::::::::l   |::::::::::::|| |
            | | |::::::|     |::::::| | |         | ||:::::::::::::l   |::::::::::::|| |
            | | |::::::|     |::::::| | |         | |(二二_) (二二_)| |
            |三|(二_)   (_二)|三|         |三|             |三|



.

468  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:08:49 ID:17148d89


             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/      そのとおり、ウラマーであれば誰でも統治できるわけではありません。
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}      マルジャア・アッ=タクリードほどの学識でなければなれない。
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.       事実、1979年制定のイラン・イスラーム共和国憲法には
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|       最高指導者には、マルジャア・アッ=タクリードが要件とされていました。
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ




            / ̄ ̄\
           /   _ノ  \
             |    ( ●)(●)
            |     (__人__)
          |     ` ⌒´ノ     それで問題ないじゃね?
          __|___       }
        /      \     }
       /  ─    ─\  ノ
     /    (●)  (●) \ヽ、    ホメイニーはマルジャア・アッ=タクリードでしょ?
     |       (__人__)    | _|_________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

.


469  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:00 ID:17148d89


                ______
             /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.              /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄ ̄\
           //:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
          /  |:.:.∨:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |
        {    |--:|:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.: 人:.:.:Λ:.:.:.:.:.:|
        {    |:.:__|:.:.:.:.:.:/:.: /|/   |/ ̄|:.:.:.:. |
.            ̄{__|「ヽ|:.:.:.:|/:.∠__    __|:.:.:.:. |
              |l  |:.:.:.:|  ̄∩     ∩ ̄ノ:.:.人|
              |:\NV:|   ∪     ∪ イ/
            八:.:.:|:.:.:.:.ヽu.           j:〈       しかし、現実的には、ホメイニー存命時に、最高指導者の要件から
.            /:.:.:.: 人 :.:.:.:|          イ:.:.|
           /:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:|)  ≧=≦ :.:.: |:.:.:|       マルジャア・アッ=タクリードは外され
.          /:.:.:.: __/ {∨    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉
         /:.:.:./ : :: :{   \    /       p       /  2代目最高指導者として、ホッジャトル・エスラームが最高位だった
┏━━━━━━━━━━┓\ /      ( ̄)      /
┃   資料を確認中。  ┃ . /                /   アリー・ハーメネイーが就任します。
┗━━━━━━━━━━┛ /                /
         |: 八:.|.: : : :. :. :. :.__/                /
         |/  \ /: :/: {  二 ノ        {  ̄\




            / ̄ ̄\
           /   _ノ  \
             |    ( ●)(●)
            |     (__人__)
          |     ` ⌒´ノ    ホッジャトル・エスラームってウラマーの階位としては低いよな確か?
          __|___       }
        /      \     }    それじゃあイスラームの知識足りないんじゃないのか?
       /  ─    ─\  ノ
     /    (●)  (●) \ヽ、   なんで、そんなことになったんだお?
     |  u    (__人__)    | _|_________
     \     ∩ノ ⊃ / | |             |
___(  ` 、 _/ _ノ   \ | |             |
| |   \   “  / ___l  || |             |
| |   | \   / ____/| |             |
| |   |    ̄             |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


※アリー・ハーメネイー(1939~)
マシュハド出身のイラン・イスラーム共和国2代目最高指導者。
ホメイニーほどの政治基盤がなく、派閥間のバランスを取るスタイルによって自身の地位を保ってきた。
思想的には保守派。

.

470  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:11 ID:17148d89


               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}u.      '     ム}       簡単に言うと、法学者の統治論を受け入れつつ、
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|      法学権威である人がいなかったからという政治的理由です。
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ    後継者と目されたモンタゼリー師は、政治的事件の責任と自由主義志向
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}    他の人も法学者の統治に反対、良くて中立程度でした。
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |      ……そのため、法学者の統治を維持するには
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |      ホメイニーが信頼できる側近のハーメネイーがなるしかなかったんです。
       |     ,     |       ,:  |
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |




                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人      ここで、第二の論点が出てきます。
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \       つまり、法学者の統治において、指導するウラマーの資格とは具体的になんだ?
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||   ということです。
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||


※ホセイン・モンタゼリー(1922~2009)
イラン・ナジャフバード出身のマルジャア・アッ=タクリード。
ホメイニーの後継者として指名されていたが、本人の自由主義的な側面へ危惧及び
イラン・コントラ事件に自身の娘婿が関わっていたとして、ホメイニーに後継者を降ろされた。
法学者の統治論には否定的で、ウラマーの役割は政府の顧問であるべきと主張した。

.

471  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:22 ID:17148d89


    / ̄ ̄\  ちなみにだけど、ホメイニーを最高指導者のままにするのは駄目なのか?
   /   _ノ  \                ____
   |    ( ●)(●)             /     \
.   |     (__人__)              /─   ─  \
   | ̄|.    ` ⌒´ノ          / (●)  (●)   \
  (⌒)〉         }            |   (__人__)      |     あ、確かにそれいけそうだけど……
   | |          }              \   ` ⌒´      /
   | |        ノ                > ー‐     \
   \ \     く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ]ゝ      ヽ
    \      /   〈〉        〈〉 ヽ__,ノ        l
.     |     /        〈〉        ヽ       |
     |     /   〈〉       〈〉    〈〉 ヽ       /
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐ゞ___/



                   ___
                ,. ''^~ ̄ ̄ ̄~^''<::::::::`丶、
            /::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::::::::::\
          .::::::::::::::::/::::::::::::::::::::\:::::::::::\::::::::::::\
.        /:::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::::::::: \:::::::::::∨ー―くニ- _
       /::::::::::: /::::::::::::::::/ |:::::::::::::|::::::::::::::::::∨::::/::}ニニニニ- _
      ::::::/:::: /::::::::::::::::/  .|:::::|::::: |::::::::::::::::::: ∨::::::/}ニニニニニノ
.       ::: /:::::::::::::::: /|: /   |:::::|::::: |:::::::::::::::::::::: ∨/:::jニニニニ/
      |:::{:::::::|:: \/ .|/.    |:::::|\::::::::: |::::::::::::::: |:::::/}ニニニ〈
      |八::::::| ::: /\|_    \:|_/:::::::::|::::::::::::::: |::/:Λニニノ
        \{::Y゙花ミx    ̄ \ _\| :::::::: Λ|/:::::∨\     残念ながら、それはいけません。
.          }\ 乂ツ `    荻うて㍉ |:::::::::/h}::::::::::::::|ニニ}
        /:::: }´ ' '       乂'ツ ノ |::::/| ノ::::::\::::\ノ     シーア派では、原則として死んだウラマーに追従してはいけない。
.      //:::::从     丶      ´ ' ` ノイ:::::|く \:::::::\  ``~、、    
.     /  { ::::::::::\  .         J   /:::::::j::::\ \:::::::\___``~<
    /   人:::::\{ \    ̄’    イ /::::::::/\:::::\ \ :::::: < ̄ ̄\::\   そうなっているため、やはり生きている後継者は
.    {  /⌒\:::: \  \_   <  /::::::::/  i〉\:::\ \:::::::::\   \::\
    / (   \::::::\ Τ       /::::::::/    }〉  \:::\ \:::::::::\   \::\  必要になってくるのです。
.    {   \    ∨::::ノ 八 _   {::::::::::{   ノ〉   }:::::::\ \:::::::: \  }::::\:}
    〈      ⌒\}/    \ ` ´\:::::乂_ /ノ     \:::::ヽ \::::::::::∨::::::::/
    ∨        V〈\    \  / ̄ ̄/        \:::}  }:::::/::::::/


※ただし、生存しているマルジャア・アッ=タクリードが認めれば追従できる可能性はあります。

.

472  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:33 ID:17148d89


                ______
          ―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:.
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.
.      /:.:.:.:.:.:.:.:Λ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.
     | :.:.:.:.:.:.:. | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.: ̄
     |:.:|:.:.:.:.:.:.:|  :.:.:.:.:l\:.:. \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:
     |:.:|:.:.:.:|:.: |   \:.|  \_:.:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     |:.:|:.:.:.:|⌒ヽ   ^\ ̄ \「 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:
     |:.:|:.:.:.:| _        ___\: | :.:.:.:. |:.:.:
     |八:.:.:.|{⌒{㍉、     广¨{:し勹⌒j| :.:.:.:. |:.:.:
     | \{\ V:.:}       V;ン  ノ:.:ノ:.人|:.:.:
           |:.:〉  ̄        '' ″ イ:.:.:.:.:.:.:.:.:
           |:.:.|  `           u  /|:.:. /.:.:.:.:.:      というわけで、最高指導者の資格とは何か?
           |:.人       _    /:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:
           |:.:.:.[\  ~⌒^~     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:     そして、資格を満たすウラマーがいない場合どうするべきか?
           |:.:.:.|  |\  _  -≦  |:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           |:.: ノ 人:.:.:.:.:.:.:.: |    |:.:.:l\.:.:.:.:.:.:
           |/     \>⌒   /\|  \:.:.:.:        まず、宗教界による理論を見ていきましょうか。
               /-/     /   _/ニニ:.:.:
              /ニ∨    /  _/ニニニ\:
             [ニニ/  /  _/ニニニニニニ
.            /[ニ∨__/ _/ニニ/ニニニニニニ
           /-[ニニ| /ニニニ√ニニニニニニ


.

473  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:44 ID:17148d89



                 _
                  /三三ニヽ
              ./ニウラマー三ニ`、
             {ニ三三三三ニノ
            ',三三三三ミ/      ト
             ',ミ三三三ミノ        |.l,.-、_
               _.,/ニ三三ミ/         ',三ミ~〉       社会問題を知らないウラマーは
      _,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._     ヽ三ミ〕
     ,'三三三三三三三三三三三ミ` 、    〉ニミ',      最高指導者になれない!
    ,'.三三三三三三三三三三三三三`-、  `、ニニ',
    ,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.',
   .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
  ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
 .,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l    ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i  .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三|  |ニ三三三三三三三三三ミ.l


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      1つの方向性は、マルジャア・アッ=タクリードの資格自体が変化したと述べる理論です。

         保守派のウラマー ムハンマド・ヤズディーがこれに関して述べていますので
                       引用してみてみましょうか。

「マルジャア・アッ=タクリードを決定する問題はイスラーム統治体制の樹立で従来と違いが生じている。
現在は、イスラームとその統治権(イスラーム政体)維持が至上の義務である。
それゆえに、時代に通暁することはイスラーム法学の能力や公正さや敬虔さ同様に本質的な役割であり、
それがマルジャア・アッ=タクリードの条件である」


※モハンマド・ヤズディー(1931~)
エスファファーン出身のウラマー。
国会議員、最高裁判所長官など要職を務めている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

474  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:09:55 ID:17148d89


                 _
               /ニ三ミ.\
                 ,'ニウラマー三ヽ
             '、ニ三三三三ミ}
      .ri      `,ニ三三三ミ,'
     ._,-、!.|       '、ニ三三ミ,'         ハーメネイーはイラン革命以来行政職、立法職の豊富な経験がある!
   .〈~三ミ,'        '、ニ三三ミ`、._
  ._f三ミノ     ._ ,, .-''ニ三三三ミニ=‐- .,   だから最高指導者にふさわしい!
  .,'ニニ〈    ,r."ニ三三三三三三三三三三ミ`,
  i三三./  .,.-'ニ三三三三三三三三三三三三ミ',
 ,'三三i_/´ニ三三三三三三三三三三三三三三.',
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三.',
iミ三三三三三ニ. ,三三三三三三三三三三三三三ミ',
.`.-.=.-‐.''"´   ',三三三三三三三三三三三三三ミ',
            .l.三三三三三三三三三三ニ,'',ニ三ニ.',
            l.ニ三三三三三三三三三ニ,'...iニ三三',
              l.ニ三三三三三三三三三ミ,'  .!ニ三三i
          lニ三三三三三三三三三ニ|  |ニ三三|

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   これを、煎じ詰めると、宗教的知識だけでなく、社会・政治に関する知識も重要だということです。
                むしろ一番重要だと述べているのが分かると思います。

       2代目最高指導者であるハーメネイーは、国会議員、国防次官、革命防衛隊司令官
         大統領などの要職を歴任しているので、この知識はあると見なすことができますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

475  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:10:06 ID:17148d89


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)    すっげえ後付だな……多分批判されたんだろうな
. |     (__人__)____
  |     `⌒´ノ─  ー\
.  |         } ●) (●)\
.  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |    でも、政治や社会を知っていなければならないってのは理解できる。
   ヽ     ノ         /
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \





             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/       確かに、この理論は一定の理解は得られたようですが
          /::{' ′     / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}       実際には既存のマルジャア・アッ=タクリードよりイスラーム知識がないから
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄       駄目でしょという意見が多数です。
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|      そして、この理論があまりうまくいかなかったために出てきたのが
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|       次の理論になります。
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ

.

476  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:10:17 ID:17148d89


                   , -―、                            |      __|_
                    (  f⌒}                              |   , .:::::::::::::::::::::
                  l  r ゙                            |/.:::::::::::::::::::::::::
                | _」__                           /.:::::::::::::::::::::::::::::::
                    r '´  |                 , - 、r―‐- 、  ;::::::::/l:::::::::::::::::::::::
          -―‐- 、|   |              /.:::::::::、vi::::::::::.、`{:::/リ ∨ヽ:::::::ト、:
        /.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    ト、 __               /.::::::;:イ:/  l:::::::::::.ヽVl //////}::::::| }
      /.:.:.:{.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.::|  /`  \ ̄` < ̄ヽ   /イ::/‐{/  ‐ヘト:::::::::::! | ,. -‐┐ |::::::lノ::
      ,:.:.:.;ィヘ:.:.:.ト、--:.:.:| .〈:.、.. .. 、\    \:|     /:/― L/ ―- \ト、}:{〈    | |::::::l::::: 
       {.:´:lリ '; .:| rァく 、:.|/:ヘ:.\:::::..\:.\:..:..:..:.i|    イ::/- '´ ゙ー- -‐' |:::::::ヽ\. | |::::::l:::::  マルジャア・アッ=タクリードも
      l/l:.代:)ヽ! `ー' ト{:::::/\|` ー_|::::::ト、::::}:|l   レ{    ,、       |:::::::::::>r┴、!:::::::::::
         V:.   _    l:.リl::|‐-r┐'´  lァ::::| V.::!:!.    |:\ l__〉     」::::::;、:::} |:::::{/〉::::::::::  最高指導者もどっちもいていい!
          }.:ヽ ヽ ) ノ./ |L..ノr‐〒―'|:::::::l_ノ::::l::\  リ|::/>――ァ ´ ヘ::/>、|::::::/ヽ:::::::::
 __   、__ノ:.}:}:.:|>r '/:ノ.:.:l::ト、 l l   |::::::::l::::/ ̄ヽ>_」ノヘ jr‐'´ 〉、 /.:/ |::::,′ }ヘ:::::
./ (_,ヘ   7ノ/>ァ'7 (:(  ノ.:::::::トl__j_ . イ:::::::::} l    )/   ∨    `/.::::/   |:::′ l l::::
{    ノ  /f(イ ,' / ノノ(:::::::::;:イ,.ィ::「 lノ::::::/|   ノr{,    '      /.::::/,    l::{  ,′l::::
.ヽ  {  (rヘrァ! {,ノ ,(:{   >:ノ| { {:::l 〈::::::く r┴‐-〔 /    /       {::::::l/    .|::l  ,′ l::::
 l  」┐  /   |/ ` (:< l lイ::::! |>:ノ 」_   /     ,′      l::::::l    |:::! !   |::::
.<⌒´ノ!/{   |    /  ̄  〉 !::::l | ̄ 「  ` ー |              l:::::l    l::::l|   l ::
 l ̄  ト、 l    |     /    ,′l:::::l.|  |   |    l       /.::::{    |::::l ト、 |:
 |   |ヽl  r'   /     {   ';::::',.!   |    |     l     /.:::::/!     |::::l| \l:::
 |     l  }    ,′    l   ';::::',  |     |     l     〈:::::/ |    |::::| |   |:::

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                      その理論は簡単に言うと
従来のシーア派階層を認めつつ、マルジャア・アッ=タクリードの権力を制限し、その上に最高指導者を置くことです

      具体的には政治のことは最高指導者、それ以外はマルジャア・アッ=タクリードとして司り
          もし、その2つの意見が接触するなら、最高指導者が上位だとします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

477  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:10:28 ID:17148d89


       ,. -----  、
      /:::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::最高指導者::::}
    |::::::::::::::::::::r//从从/                 __
    }::::::::::::::::;/ }_}  ./                 /:i:i:i:i:i:i:i\
    /::::::::::::::/    ′____       从|!从 /_|!/:マルジャア:}
   ./从从从∧_ /    ―=ニ三ミ _,.ィ{:::::::::::::::::、:ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i}
  /  ,......:::- ' ´  \  ニ三  ニ三 ニ三::::::三ミ:::::::::{:::::}从从从!
/     /         ‘, ニ三  ニ三ニ三::::::::::::}!::::::::}'´ /__/___
   ....::' λ        |-―-r‐、ニ三 .三:_:_/::ノ_:_:/! γ::::::::::::\
  ..:::::' ...:' .‘,       |::::::::::ゞ::::\ ̄ ̄{  ..厂三   |! 〈:!:::::::::::::、::‘,
 .:::' .::'  ∧::....   .:::::::}::::::::::::::ノ::::: \  |\:/  }---イ  ヾ!:::::::Y::::::/
 / .:/   .:∧:::::,...:'´  ∨::::/::::::::::::: } .| :::\ 〈     }::..  ヾト---イ}
    .....::::::::::{::::...    }f´ ̄`ヾ、/ .∧  .⌒ヽ、  }f::ー-|   .|
    `¨¨´ ::.|  ::::...   |    ./    .∧ .::ヽ:... \__ノ::}::... .〈`¨¨¨ )
::..       ∧   :::.... /⌒ヽイ      ∧ `   {:::_..::}...:::}人__,/
. :::..     ....::{:::. .  `   У        { ≧s。_.廴, └≦ }^i
、 :::...   ...:::::人:::. :::...  .::/         .{        __ノ }
..\_入。s≦三ニム::..  ..:イ             {≧=‐  ‐=≦   .}
 「三三>'"ニニ八_,/ニ|          /            |


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            では、なぜ意見が衝突したとき最高指導者が上位に立つのか
        これは、>>390でホメイニーが提唱した公益>他のイスラーム原理を応用します。

イスラーム目的に反しないならば、より広い範囲で公益を考える最高指導者が上位だとしたわけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

478  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:10:39 ID:17148d89


.             _____
.       ,.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. _
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:''^~ ̄ ̄:.:.:.:.: ̄~^''  、
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
.    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
   /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
  .:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:./ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
  |:.:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/:「\_:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:./     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `
ニニ|:.:.:.:.:.:/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /|: / .| :.:./    | Λ| .:.:.:.:.: |
ニニ|:.:.:.:./:.:.:/|:.:.:.:.:.: |ー/‐|/―|: /      ̄|:/ ̄|.:.:.:.:.:|:.|
ニニ|:.:.:/:./:.:.:.| :.:.:.:.:.:|:./ |  /       __|.:.:.:.:Λ|
ニニ\{/__八:.:.:.:.:|____      ィ77TT| :. /  |
Τ二|:.:.:Τ/⌒|\:.:.Τ^广V777ド      |//八 |/
|二|:|:. 八(  |:.:.:.\| └ ,,∨/ノ        ''':.:.:\
└‐<|:|:/:.:.:.\」:.:.:.:. \           丶  |:.:.:.:.:.:.       しかし、この最高指導者>マルジャア・アッ=タクリード論は
    |:.:.:.:.:.:.:. 八:.:.:.:.:.:. `、 し           八:.:.:.:.:.|
    |:.:.:.:.:.: /:.:.:.\:.:.:.:.:.: ',        , /:.:.',\:.: |       保守的なウラマーからは、ホメイニーの意思に反しているなどといわれ
.   / :.:.:.:. /:.:.: / ̄\:.:.:. |      ゝ /:.:.:.:.:.:.', ∨
  / :.:.:.:. /:.:.: /  / ∨:.| ≧=ー--く ̄`\_:.:.:',         これも有力な見解とまでは、なっていないのが現実です。
. /:.:.:. /^ ̄/  \ |:.|   / \   \  Vヘ ',
/:.:.:.:./   \      \|.ノ  |  \   '   | |: ',
:.:.:.:./      \     `、      _ノ\  ', | |:.: ',
:.:.:.√      \   `,        Λ ', | |:.:.: ',





                         / ̄ ̄\
                        _ノ  ヽ、   \
          ____            (●)(● )    l
.        /       \.          (__人_)     |
.       /   ―   ―\.        ヽ⌒ ´      l      じゃあ、2つとも駄目なら現実的にはどうなっているんだ?
     /     (●)  (●) \      {         /
.    |       (__人__)   |         ヽ     /       そうだよな結局、問題解決していないように見えるけど……
    \.      ` ⌒´   /.        /      `ヽ
        >          <.         /. <⌒ <)))\ l
     /     /(((> ⌒> l          ヽ_ヽ、___ ,イ
     l.    ___/_ノ.        , ─l.      |- 、
.      l.      ー‐⌒ヽ⌒ヽ      l  /⌒ ̄ ̄ ̄  l
      ヽ、.        |_ノ       `/   , ─―──´
         ̄ ̄ ̄`ー ′         `ー ′


.

479  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:10:50 ID:17148d89


                    ____ __
              / ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
.           / .:.:.:.:.:.:.:.: //|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.\
.         / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.
        / .:| :.:.:.:.:.: / :|  |:.|\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.: |:.:.:.:}――┐
         |: /|:.:.:.:.:. /|:.:.|  |/   \―|―:.:.|:.:.:.:.: |―‐〉ニニ|
         |:.|||:.:.:.:.|――        \|\:.:.|:.:.:.:.: |:.:.:.:|二二|
         |Λ|:.|:.:.:.||/      イ^丁⌒>Λ:.:Λ|― |\二│
         |  |Λ:.:.| イ^丁    Lノ    /∨:|:.:.:.:.:.|ニl\ノ
            \:|  Lノ       , ,  /:.:.:|:.:|:.:.:.:.:.|ニ|
              /:.:| , ,         u. /:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|ニ|    実際には2つの折衷案のような政策が採られています。
          /:.:.人     〈⌒ヽ     |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|⌒
            / :.:.: /|\         |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.:l      具体的には、ハーメネイーをマルジャア・アッ=タクリードとしつつ
.           ;.:.:.:.:/ :l:.:.:.\__     |:.Λ:ノ:.:|:.:.:.:.:.:.l
         |Λ/  l:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.|:.:|Y^Y^|/^7:.:.:|:.:.:.:.:.:.:l     マルジャア・アッ=タクリードとしてはトップではないとする説明です。
             l:.:.:.:.:.:|:.:.:|r<X{__/X/⌒\:.:.:.:.:.:.:l




                         / ̄ ̄\
                        /      \
                           |ヽ、_       |
         ____            ((● )       |
        /    ―\          (ノ、__)       |
      /      ( ●))        |⌒´       |      それって、どうやってみんなに伝えるんだ?
     /         (__人)      ヽ       /
      |          ` ⌒|        ヽ     /
      \           /        .>    <
        /         \        |     |


.

480  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:01 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※推薦するマルジャア・アッ=タクリード
1、他のウラマー
2、他のウラマー
3、ハーメネイ
4、他のウラマー
5、他のウラマー
6、他のウラマー
7、他のウラマー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|     それに関しては、宗教界が 上のような感じで
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八     一般の人々に、推薦するマルジャア・アッ=タクリードを
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\    紹介することがあるんですよ。
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\  
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}   相談は、この人に聞くといいですよ~~
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\ 特に、順番が上ほどいいですよ~という風にね。
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
        /::.::.::| / ̄ ̄}    | | r辷 -||( 二| |ニニ/⌒〉ニニニニニニニニニニニ\




                        ___
                 ,...::.::.::.::.::.::.::.::.:\ ̄\
                  /::.::.::.::.::.::.:'^~ ̄ ̄::.::.::.::\
              ,::.::.::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.',
                /::.::.::./::.::.::.::./::.::.::.::.::.:/::.:|::.\:',
.       ____/::.::.∨::.::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::',
      {      | :: ∨::.::.::./::.::.:/::.::.::.::.::.::./|::.::.::.::.::.
      {      |: ∨ ::.::.:/::.::.:/::.::.::.::.// |::.::.::.::.::.|
       \     |::.:|Λ|::/::.:/:: ̄><_     |::.: |::.::.::|
       |     |::.:|[ lΛ/ x-冬ミ       ー|‐::.|::.::.::|
       |   八:乂 |::.::.::.| 乂 ッ    x失ミ:ノ|::.::.::|
         \  /::.::.::.::.:|::.::.::.| '' ̄     [ ッ ィ 人/|ノ  こうすることで、ハーメネイーは政治知識により、
          ∨ ::.ノ::.::.::|::.::.::.|        ` ''Λ:|
.         /::.::/::.::.::.::|::.::. ノ     ⊂つ .ィ|::.::.|      マルジャア・アッ=タクリードとして認められました。
        /::.::/::.:/::.::.:|::/   {> ≦::.::.:|::.::.|
.       /::.::/:/⌒{ ̄{     >rーrへ::.リ::ノ      一方で、既存のシーア派階層の温存もされていますね。
      /::.::/::{    { ̄{      }_}  ∨::\
.     /::.::/::/{     { ̄{       }_}    ∨::.::\


.

481  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:12 ID:17148d89


                --‐‐/' ‐‐-
            ./    ソ--     \
           ∠‐       '''''''''' .、   \
         /              \ 、 ヽ
        /                 ヽ ヽ亅
        /        /1      、    ヽ‐‐ヽ ̄ 7
       /     /  /  、      `、   1. │``
       .|   ../ /!  /   '、 、 卜   ヽ  l ,/〉ヽ
       .|   .j_./_L,/    、 ヽ-┼-  |  │/.∧ ヽ
       |│ .|レ  l/      ヽ|`ヽ! \ .| /」/ .∧ /
       | ヘ │ョョョョョョ、    .ェョョョョョョヘ│/‐!'ヽ/ .∨
        ││ .|::::::「゙     .|:::::::|  ソ1/  l  │
         ヽ|.゙!  ゝ_/       ヽ_./   !/|  ./  │     ……まあ、問題はぶっちゃけ解決していないですね。
         │ヽ               !  |イ│゙、 │
    _..--- 、 1 ヽ           U 丨 ,' | │ ヽ  |    ただ、イスラーム知識が少ない人でも
   '´    ´゙1ヽ  |\    ヽ/   / │ / \|  ヽ |  
          l ∧l/丶 ..,___,.. '´   !/  :''/\    |   政治・社会能力によって、最高指導者になれることには
    ''-      ヽ‐7 l   ヽ _丿  .___/゙  _.//  へ  |
     ^'''' _,,........'....l,,_ `t   \   /  ___ノ/ / │    理論的にはなったわけですね。
      ヾ.⊆二二''‐斗゙''1   人´  /  / /   /


.

482  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:23 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現代のイランの教科書の イスラームの見方科目における最高指導者の条件

1、イスラームに関する知識と洞察力―イスラーム統治にはイスラームの知識が必要
2、罪や不正のない正義の人間―人民の社会と財産を守るには、正義の人間でなければならない
3、勇気―敵と戦うために恐れずにイスラーム的統治を実行できるために必要
4、社会運営能力―イスラームの敵はイスラーム社会を破壊しようとするため、社会を守るために必要

※以下の書物で、この科目の日本語訳の教科書があるので興味があればぜひ
  富田健次訳.2008.『イランのシーア派イスラーム学教科書Ⅰ』明石書店 .
  富田健次訳.2012.『イランのシーア派イスラーム学教科書Ⅱ』明石書店 .
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


         /:: :::: ::: ::: ::: ::: ::: :::`ー、
        /::: :: ::: ::: ::: ::: ::: :::: ::: ::: :::ヽ
.       /:: ::: :: ::,イ:::Λ::::iヽ::: ::i::: :::ヽ::: ゙i
      _./:i:::: イ:::/ .|:/  t::i `、:::|::: :::: i::ヾ|、_
.      く./::i::::/L/‐‐!'   ヽi ̄ヽ:|、::: ::: |::ヽ|ヽ`ヽ
.       {::::i:::| |/_       _ _ ゙、:: i::|彡| ヽ _〉
.      ノi:::i:::k'丁 てj`   彳 てjヾr:ノiノ彡|、_ r´
      ^.k::ヾiヽ乂_ノ      乂_メノト'|^}:::ノ、 ゝ
      .ヽr、|.     ,       |:::レ':/:| `´      このまとめとして、現代の初等~中等教育で
        j :|人      __    _,イ:::i^'::::|
..      | ::|::::|::゙ー-、___   __,,イ´:::|:::|:::i::::|        シーア派の教えを教育する
      |:: :|:::::|:::::__ノi | ̄  iyヾ、_.|:::|:::t::::|
       |:::::|::::|r'´  t、_ _,/.    ,|::h、:i:::::|       イスラームの見方教科書ではこうなっていることを確認しておきましょう。
.      |::::λ:| !!   k  /     /j:/.| `i ::::|
      |:::/ ヽ! tt.  r,=V= 、.  //  |   i::: |
.     |:::|.  | ヾ、/イ .|☆| ヾ、/  |   |:::i:|
     |::::|  |.  `´  |  |      |    |::|ノ


.

483  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:34 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                ④2000年代以降の法学者の統治に関する見解

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


              ,,.+''’ ̄.: ̄ ̄>ュ.,
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,ィ.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,j.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:j \.:.:.:.:.:.:.:.:'.
         /::|.:.イ.:.:.:.:.:.:.:j.:/ }.:/   ヾj.:.:.i.:.:.:}
        /:::::::::k.:|.:.:.:.:.:.:/jナ^j/    丁∨.:.:/
        \::::::k.:ハ.:.:.:.:ム=x、.    ィ斧^刈イ
          \j.:.:.:ん.:.代 ヒ炒    ゞ┘ K
           |.:.:∧ ヘ.:ヾ ,,    '   ,, l.:\
           //.:.:`λ.:.:\   r:::.ア /.:.::.:|      では、ここまでの議論を踏まえた上で、
          .:'.:.:.:.:.:.:.:.>ヘ.:.:.ト f了~⌒寸=‐、リ
         /.:.:.:.:.:.:./込, УY'ニつ⌒>┐ K      ここ20年の…具体的には新保守派、改革派、現実派の主張を
         /.:.:.:.:.:.:.:|   込,  _j ニコ  とニV ャ:\
       γ.:.:.:.:.:.:.:.|    込/λ__r~,.,.,., 〕.ノj ヤ:.:.|    実際の人物から見ていきましょう。
        |.:.:.:.:.:.:.:.:.:!   'v/ ヾ:::::/^ハマ゛::/ヽ |:.:.:j
        {.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ   / ο`─イ 仆‐' o \/
         \{\jk.λ  イ o   / O∧  o. }
             ヾ.      /_,≠ ム   /
             / \    _/Γ┤_j^\__/
                /    ̄ O,  ̄ 0 F\ \
            / / >,`:_        ぃ ヾ. ヽ
           j /o/    fコ,.._ fコ 'v  }\j
         /7 У    '.        'v   ~ミメx
        /+=1        ______ ぃ__}+=i
        }+=+\     ≠+=+=+=+=+=+=+マ+=+=j
        \+=+=≧>''´+=+>''~⌒了´ ̄⌒i\ニ7
          ゝ、+=+=+=+=_/     i     |
                ̄ ̄ ̄ ̄\     i     |



.

484  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:45 ID:17148d89


               /:::::::::::::/i::::::::::::::::::ヽ          _
               /::/::::::::::/ .|:::;:::::::::::::::::::ヽ         !!!!!
                  /:/::::─--/  !::|ヽ--─:i::::::::!、    i.i.i.i.i
             |::|::::::::::/|/   ヽ! ヽ:::::::::|:::::::::|    | | | | |
             |:ヽ::::::/=二_   _二=ェ_::|::::::::!      !.!.!.!.!
             |::::ヽ|!´「  .!    .!  / i:|::::::イ     iiiiii
             `i(.`i:ヽ."-'  _  "-' ∥´)::|     (⌒ヽ     ①のところでも学んだことですが
             /::ヽ|::::i           /::|_ノ::::\   /つ )
              /::::::::|::::|ヽ、__ ⌒ __ /:::|:::::::::::::::::\ ./ |(__ノ     イラン・イスラーム革命の矛盾というのは
         >彡:::::::::::::|::::|;;;;;;;;;!  ̄ .!::::::::::|:::::::::::::::::::::::> | |
          ///:::::::::::::i´|::::|><   ><{`‐、::::::::::::/  !-!       ホメイニーの生存時にも現れていました。
         ∥´./:::::::::::::::/ .ヽ:|><><><{   i::::/メ、 /_
        ||  |::::::::::::/  _||.--─  ̄ ─-- _.  ∨  ヽ-‐7
       `  !、:::::::/  (            ) /     /
          \/    `ヾ ─-- __ --─ フ /     /
              |      ヽ        ノ /     /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   確か、経済的な政策をどうするかって問題だったよな?
 |    ( ●)(●)                ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \
.  |        }  \      / (●) (●)    \
.  ヽ         }     \     |   (__人__)       |      まだ、イスラーム国家に対して批判はそこまでなかった頃だね
   ヽ      ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二                |
    |    |ヽ、二⌒)、      \          |  |


.

485  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:11:56 ID:17148d89


           __
           /:::::::::::::::::\
       __/:::::::::::/|::::::::::::.
.      {∨:::::Λ/  |Λ:::::::|
.        /:::::Τう  fう^ ::::|
       /::::└|     ノノハ       実は、①では詳しくは説明しませんでしたが この80年代に既に、
.      /:::::::::|::::i、 ^ イ::|:::|
     /:::::::::: |:: |Λ //|::八|       「イスラームと社会の望ましい関係」とは何かという
.    /:::::::: -八::{ΛV /,|/=、|
   ::::/ニニ\ニニ∨/ニニ',
.   ::::{ニニニ}ニニ\//ニニニ|         新思想と呼ばれる 知識人グループが現れています。
   :::::{ニ二Λニニ// 二二二|
   {:::∨ニニニV//ニニニ|ニ|
   |:::: ∨ニニニ}/二二ニ |ニ|
   |::::/ ∨ニニ∨ニニニjニ|
   ∨::::/∨ニニ∨芥>=/ニ]
    :/二|ニニニ∨::::::/ニニΛ
.     ニニ|ニニニニ∨::/ニニニΛ
     L::::|ニニニ/∨{ニ/\ニ!
     |::::::::::∨Λ  V / /Λノ



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     `⌒´ノ─  ー\
.  |         } ●) (●)\      具体的にはどんな思想なんだお?
.  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |
   ヽ     ノ         /
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \


.

486  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:12:07 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アブドルキャリーム・ソルーシュ(1945~)…文化は出身地ではなく正しさや善によって導かれる その基準は理性。
                         イスラームでも変わるものと変わらないものを分ける 認識論的境界論
                         宗教と宗教知識は 神に属するものと人に属するものに分けられる
                         神に属する宗教は完成しているが、人に属する宗教知識は不完全なもの
                         ゆえにイスラーム法学派常に再構築されるべき
※テヘラン出身の知識人 専門は哲学

モフセン・キャディバール(1959~)…シーア派の歴史の概観から、統一した公式見解ないと批判。
                      イスラームに公的見解など存在してはならない

モハンマド・シャベスタリー(1936~)…批判されない公式解釈はない。解釈を批判的に検討してこそ真の正しさへ到達。
                       イスラーム法学者に独占させる高位ではなく、全てのものに認められる
※イランシャベスタル出身のウラマー 専門はイスラーム哲学
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



         ┐     ---ミ     r 厂^〉
.        〈└ク  /[::]ニ\:ヽ  /\/
         ∨ \[ニ人ニニ]::| / /      いくつか、新思想に属する知識人の主張をまとめてみました。
           \ ノ::::::::::::::::::::Y  /
           ⌒>:::::::::::::::::::::∨          どうでしょうか、お二人はこれを見てどう思います?
          ⌒フ:::::::Λ::::/\\
          /⌒|/  ∨ | ⌒
           __ 〈  __| __
            |ニ./ニニ/ニ.|ニニニ|
            |/ニニニ/ 二|ニ\/
            \ニニ/ニ=┴ニ/
           / /    | |
            /__/     |__|
             / /.      | |
.           └‐┘    〈___|


.

487  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:12:18 ID:17148d89


            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)|
     ____. .|   (__人__) |
   /      \   ` ⌒´  ノ       法学者の統治論そのものは否定していないな
  /  ─    ─\       .}
/    (●)  (●) \     }        だけど、ずっと同じ見解は駄目で、考察し続けろって感じ?
|       (__人__)    |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /




: .: .: .: .: .              |
: .: .                 |
: .                  |
                   |    ___
                   | /´::::::::::::::::::`\
                   |/ ::::::::::::::::::::Λ:::::::丶
                   |::::::/:::::::: /:/ |::::::::::::|
                   |:::::::::::::/:/.  |Λ::::: |
                   |Λ|/fう   rッ‐yΛ|\      そうですね、ホメイニーの出した思想は 完全ではない。
                   |八|:::|   丶  /:: /:i:iノ
                   |:::::: 个 .  - . .个/| ̄       完全ではないからこそ、後世の人がイジュティハード
                   |:::: |八-i-i-i-i-i-i}从
                   「 ̄\i-i-i-i-i-i-iΛ        しなければならない、これが「新思想」の人たちの主張です。
                   |     ̄\ 厂∨ }
                   |     ]====I ', 〉
                   :.|         |   | |
                 : . |     ]====I  | |
               : .: .: . |         |   | |
             : .: .: .: .: . |     ]====I  | |


.

488  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:12:29 ID:17148d89


                  _....:::―::....._
              ,...:::´:,::::―---―:ヽ、
             ,.:´:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              /:::::::/:,::::::::::::,::::::|:::,、:::::::::::::::\
            ':::::::/:/::::::::::/::,.:' }/  ヽ::、:::::::::ヽ
          ,/{:::::/:/::::::::-/:/、/'    |:∧:::::l:::',:|
         /(__/|::::l:イ::::::://'     ´}  ∨:|:::}:|
         ト  ,{::,.-|:::イ,ィ震Tミ    ,ィ震ミ, }:/:/ '
         {   /|:{ {'|::从 Vソ    Vソ ノ/::イ
          乂ノ/::乂、}:::::ヽ      ,   ムノ
          /::,::::::::∧:::::::.     、 ,   人|      この、新思想は単体では、法学者の統治に変わる案は出せませんでした。
           /::/:::::::::{::::\:::} 、      イ|:::/
           ,:::/,:::::::::::|::::|::|从  ` T ´-r、,|:/、          しかし、この思想を受け継いだのが、
        /::イ/:::::::::/ィ |::|ムリ、_,__ノイ_∧.......         「イスラームと民主主義の接合」を考える
          /:/ /:::::::::/.......ヾ}乂匸 ィ介ー;/}_」、...}        /)とニヽ
       {:/ ,::::::::/{...........リ...乂〉、〈∧〉 /_〉.∨...ヽ     Y  ,ィ_ニ}ノ     改革派になるわけです。
         从 {::::::::{ム..............}.....`ー、_,l|。}ノ........}......_}    /  ムィノ
        ヽ} |::::::::|:∧...........|.....................;.............,./.....Y  ,   /¨ ´
          ' 从:::::|:::::}...........∨...............,j.l........./,ィ⌒ヽ.〉 ´  ,
           Ⅵ从:|.......\.∨.........../..j......〃  `Y,J    /
           リ   |.............>、_./_/--V   t-ノ   /
              乂.....¨´...........................}_)-く.「´  ,
                \................................|_)..| ` ー ´




   .  -‐:::::¨¨`´ ̄¨¨::‐-..、
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/  マ.:.`:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:、
:.:./.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./   マ:.:.:i、:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:./‐-:,∠/:.:/     マ;.l__マ:.:l:.:.:.:.:.:.l
:':.:.:.:.:/:.:./ //`     '´V マ:.l.:.:.:.:.:|:.|
:!:.:.:./:.,ィz≠=t、      ,ィェz、Ⅵ:.:.:.:∧l
.|:.:/:Kく _)圦i|ヘ    ィ_)圦!¨ヾ|:.:.:./ /
:|/:.:∧ ヽ弋ニノ     弋ソ / j:/
/!.:.:.:.:.        `     イハ
:.:!:.:.:.:.i                 l:.:.:.!        ……というわけで、まず改革派の代表として
__!:.:.:.:.!、     r'⌒      /!:.:.:l
f 、:.:.:!ノ\     ` ノ    /:.:!:.:.ハ、       1997~2005年まで第5代イラン大統領を努めた
、  ヽ:!ヽ   ‐-   __, イ´ ̄ヽ!ノ:.i.:.
,(   ` `、   /   | 〉;';';i;';';';';ハ:.:l:.:.i       モハンマド・ハータミーの思想を見ましょう。
__、     、 ノ     } 〉;、';!;';';'/;'i:.:!:.:l
:/:(      ノ¨ヽ   ノ丶;';';l';';/;';';!/|:.j

.

489  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:12:40 ID:17148d89



                      _
                       /三三ニヽ
                   ./ニハータミーニ`、
                  {ニ三三三三ニノ
                      ',ニ三三三ミ/
                       ',ニ三三三.ノ     西洋とイスラームの文化は結合できるはずだ
                    _.,/ニ三三ミ/
          _ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._
          /三三三三三三三三三三三ミ`、
         ,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\
     ./三三三三三三三三三三三三三三三三\_
.     /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
  ,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三.\
. ,r'三三三.,.r.'.  .`、ミ三三三三三三三三三三ミl `  、三三三\
〈ニ三三ミヽ.     .',三三三三三三三三三三ミl     .` ゥニ三ミ,'
. `、三三三',     .',ニ三三三三三三三三三ミ|.    .,'ニ三ミ/
  ヽニ三ニ`、     .i三三三三三三三三三三ミi    ./ニニ/
    ヽニ三ミ\   l三三三三三三三三三三ミi   ., '三三/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   モハンマド・ハータミーは、1943年イランのアルダカーンでウラマーの家系に生まれました。
       彼は、コムで宗教教育を受けつつも、テヘラン大学で世俗的な教育を
      さらに、ドイツのハンブルグ滞在経験も持ち、開明的な人物として知られており

       文化的な開放を望む、女性や学生の票を集めて大統領になった人物です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

490  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:12:51 ID:17148d89


                        |l|_|l
                  \\ ,>'゙´ |
            \       ,>'゙´    |             |l|
                  \\>'゙´  ,>'゙´|  |              「「 ! |l
               〈    >'゙´    |  |                 | .|「 |l .//,
               ∨ ∧       |  |         ,>'゙´ ア| .|| |l / ,/
                     ∨ ∧      .|  |      ,>'゙´'´  >'゙  | .|| レ′/
                 \∨ ∧     |  |  >'゙´ ,>ァ>'゙´     W||,,/  /
                 \__/    |  |/]>'゙´  '´           /  /
                        |l| |                    /  /
                        |l| |                ////
      /    |_/////⌒⌒⌒Y/...|l|  ″           //
       ___/   {//^i   _!|   , へ///⌒}   ・         ′
     /   ″   //\Y   〈:::::/ }   r`Y_`Y   ノ    |l|          //
.    /    , ----、 _/ ≧s。.__/  `ヘ  |  |   // rrrr┐ ・  //  //  /777
    /  ///-+-+-+\     / |l|   //| | .|---、  〈つ ノ    __ , ---- 、 /っ_/
rセ7ア7ァ。,_ /-+-+-+-+-+\    ∧     ////| /  |   |   |   |   /:::;'::;:::;从从〉ニ./
//|///}/ハ-+-+-+}-+-+-+ \_/_〉 \___ // .|/  | ワ/_/|  |  |l||::::|、|: :|  〉 }ニ/|l|
//|///}///}___/___/ ̄ ヽ、-+-+-\_ / //|7777、:::|/|  |   |::::|_/从ヮ/ニ/
//| ̄ ̄ |リ      {三{  、_У}+-+-+-+./\  /```マ彡  |  |  /ニニ , -く:トニ /
//| _  ||__,,.、丶´  ̄ `¨´+-+-+-+-+-/:;:;:;:;\_|    }シ  / //,′./ニニ/ ,、ノニ/  ″
//|〈:::::/ /.| /+-+-+-+-+-+-+-+- /\+/:;:;:;:;:;:;:;:/___〉| へ′ / ./ ̄ ̄ ̄ヽニ)′
//ト. _//リ /+-+-+-+-+-+-+-+-./  /:;:;:;:;:;:;:;:;/ {::::::///:;:;:;\/ ./   从从从〉 { |l|
\! L//// /+-+-+-+-+-+-+-+-/ |l|/:;:;:;:;:;:;:;:;/:....__/:;:;:;:;:;:;:;:;У', Y^!    |
:::{  }::::\ __+-+-+-+-+-+-+- / |l|/:;:;:;:;:;:;:;:;∧  /!:;:;:;:;:;:;:;:;/  T圦  /7 /ハ   //
/⌒iイ:::::::::r巛)+-+-+-+-+-+- /|l| /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\/;:;:;:;:;:;:;:/   ///  .\_二/rっ} //


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           そんなハータミが唱えたのが、対外的には「文明の対話論」
                 対内的には「イスラーム市民社会」

            「文明の対話論」とは、西欧の思想を一概に否定せず
    、その成果を触れて吸収した上で、イスラームとの接合を果たすことが出来るとする論理。
         それゆえに、キリスト教社会の国とは必ずしも対立するわけではない。

     ……と言うことで、当時関係が悪かった欧米諸国との関係を持とうとしたわけです。
       もっとも当時はブッシュ政権で「悪の枢軸」発言されたので失敗しましたが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

491  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:02 ID:17148d89



                    ,,,,,,,,,,,,,,,
      ,.....、          ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     fェゝヽ    ,rニ'''ー、  ;;;/ニヽ;;;;;;;;;;;;)
  r 、_ 〈o リl_   lr。ヽ,r、 l  > ''` 〉;;,.r---、.、
  `>。ヽ 'Y、ノ  `ヽv'、  -''v'`'-`l._  ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
  ヾ-、`''ーニ、__,......l"`'[__ノ   l`´ 〉'"   l;;;;;;;;;;ヽ
  _  `l'-、__,..⊥ 〈l      >‐'< r―  <;;;;;;;;;;;;;;l
 lwヽ、_l ヽ、_,r'"  ヽ ヽ  /   /  リ エ  レ'´`';;;/
 `ー‐'、__==' l ,,,..r'"‐ヽ `イ'ー‐/、_ .<、 、    ,r'_,l,_
   f"  `ーソl´  ,r'''''''''L, /ノ  .7  i,'ヽ、  ´ /;;;;;;;`'''ー、
   l   <" l   l __,r'ェ' /  /! /i'''"  ,ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l   λ l   l `,r'" /  / レ';;;`ー''<、ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   l  .〈 ヽ l  / i,  i, /  /   /;;;;;;;;;;;,..r'´`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  _ヽ__l .ヽl / l i,  ヽ.,r'  ,..=_;;;;;;;;;;;,f    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 (___ノ  /   l i、  ヽ、,r'" `ーュ'l、    !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       /  l  i、   ヽ   / ヽ  ,..ュ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       '     !   ヽ     '"    ヽ'" `''`'''''''''''''''''''''

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 では、「イスラーム市民社会」とは何か
 ハータミーは、初代イマームアリーやホメイニーの時代は「イスラーム市民社会」だったと言います。

           なぜならば、人間が自らに関する事項を決定する権利を持ち、
              法以外によって義務を課されない社会だったからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

492  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:13 ID:17148d89



ワー!
                                         f¨゙!
:┐         n /〉               <ヽ          /^〉' ワー!
 !         }”/              ,、  <`ヽ        ./:::/.,、
⌒!ィ        f¨゚{             <´ 'ヽ Vハ   |ヽ Y¨! |::::}イ { , -ー 、  _ /¨>  r-‐,、 <⌒!
::〈人_r-ー- 、_r<}| >:::: ̄:`ヽ__, - 、__r 、r=¨>‐-! /:::::}__Vヘ }:::|__}::::{.ィ1.|:.:.:.:.:.:.}_, くノ ̄! ./;;;;;;;;;}_, ヘ⌒',
/:.< /::::::::::::::::Y::/|i /::::::::::::::::::::::Y:.:.:.:.:.YVイ!:::::}::::::::|/::::::/:ァ<! V_::| ',く/⌒!}:.:.:.:.:ノ/ /:/^V__〈ヽ;;;;;/_!__ノ::::::ヽ
:.:.:.:}|:::::::::::::::::::|:{:. }:!:::::::::::::::::::::::: l:.:.:.:.:.:.|ィ ゝx}:::::: |::::::/:.:/  / > ¨⌒ヽ:'.  V¨¨ヒ{_. V==<:::::`ヾア´:f⌒!ヽ:::::}
\f':!::::::::::::::::::lハ:.:リ'.:::::::::::::::::::::::∧:.:.:.:./ >イ::! :::: |:::::{Y/' 〈 /:::::::::::::::::}:'   V::::::::::{ .}  .}::::::::::|:.:.:.:.|:.:.:|:.:.}-:'
  ヾ!,、:::::::::__/_/  ヽ::::::::::::::::/|レVWハ/::::::::/:::::: |::::::|ハ   V!::::::::::::::::::!:/  ./:::::::;:::Y  /^!:::::::{:ト、: |:.:.:|:./:::::
    `Y゚ ̄    _/VレvイW:::::`ー-::__/:::::::::/:::::::| ヽ  `!:::::i:::::::::::|'   /:::::::/L_|   ̄⌒¨}>ヘ}:.:.:|”::::::::
、      f´ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::|  ヽ .|:::::l::::i::::::|  /:::::::::|  >- ._  }}   |:.: |ヽ:::::::


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                人間が自らに関する事項を決定する権利を持ち、
              法以外によって義務を課されない社会とはどういうことか

             これをハータミーは、イスラーム共和制を明記した憲法を持ち
                  それによって政治が動くことだと言いました。

              そうでないイスラーム国家は、人民の意志を尊重せず
              イスラーム共同体を危機に陥らせるとあわせて述べます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

493  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:24 ID:17148d89


                 ''"~ ̄ ̄ ̄~"'':..__
.            /.:.:.:.:.:.:/ ̄:.:.:.:.´:.:.:.:.:.\
.           ,:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
           /:._:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | \:.:.:.:.:.:.:.:.
.          √-=ニ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.|  \:.:.:.|:.:.|
        / {:.:.: ―:.:.:.:.:.:.:/ : //|:.:|  '⌒:.:.八:|
.      (二八:.:.:.-| :.:.:.:.:// /'⌒ |:.ノ  仍うV:./ノ
.     {ニニニ|\:.:|/!:.:./|__笊示ミ    ヒツ {:/
.     {ニニニ|:.:Λ|人/ :| 〈 ヒツ        |
.      \ニ/|:/:.:{( 人:.:.\           人      ハータミーの思想を、法学者の統治に合わせて解釈すると
         /:./:.:.:.|:.|>-\:.:.\     ' ´  ⌒`
.     // /:.:.: 人|:.:.:.:.:.:.:.>- \ー―く \       法学者の統治論も、憲法に明記されているから効力を持つ。
.     /:.:.:. /:.:/:. 〈\_彡'´    )     ) _
  /:.:.:.:.:.://:/:.:.:.:{\__    ̄ ̄~^'   ̄  }‐┐||  そして、憲法はそれを承認している人民がいるから成り立つ。
 //:.:.:.:.:.:./:.:.:./: |:.:.:.{      ァ=-‐''~⌒\___ノrヘ:||
./ {:.:.:.:.:. /{ :.: |:.:.:|:.:.:八______ ,.イノ /      ∨/⌒ }
{ 八:.:.:.|人:.:.:. |:.:.:|/{. . ./  / /         {/⌒ 〉    ゆえに、法学者の統治は人民の支持をあわせつ持つことで
   \(  \:.|:.:.:|  {. ./ /   {        ∨⌒i|
          人:.:|  {.//                } |  |i||     初めて正当性を持つとしたのです。
      /(  \ /Λ        }      } }  |i||
.     (  \ / / }        }       V}  |i||
.       \ /   / 〈      人       }   |i||




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)   なるほど、憲法=人民と考えて、法学者の統治と民主主義を接合したわけだ。
. |     (__人__)____ 
  |     `⌒´ノ─  ー\
.  |         } ●) (●)\    でもなんでホメイニー思想のままじゃ駄目なんだお?
.  ヽ       }⌒(__人__)⌒ |
   ヽ     ノ         /
   /   `ーー/⌒^)(⌒^ ー )
   |   、 _   __,,/ヽ   / \

.

494  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:35 ID:17148d89


               _ _
           ,....:::::´:::_ヽ::::_::::...、
         ,.:´,..::´::::::::::::::::::::::::::::`::ヽ、
          /:::/:::::::::::::::::::::::::/、::::::::::ヽ::ヽ
          ,::::/:,:::::,:::::::::/::/:/  ヽ::、:::::∨::.
     ,...---|:::|:/:::/:::::::/::/}/   }:∧:::::|::|:{
    {   ,.|:::{':::/::::/⌒/'    ⌒∨:}::|リ
    \,  |::r∨:::イィ斧ミ、   ィ斧ヽ}:,::/'
      乂 _;::{ Ⅵ:| Vり      Vリ 'イ|「
         /::乂ム:::}       '     ム}      それについては、ハータミーは
         ,:::/:::/:::}::|::.、    ,.,  イ:::|
      /::/:::/:::::j:/::::|>    イ::::l::∧      守旧主義は、ホメイニーの言うイジュティハードを常にしろという考えを
       /::イ:::,::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`´ ヽ|:::/イ:::::ヽ
     /' /::::/ィ 乂┼╋┼╋┼╋}'≧- 、::::}    無視したものであるから、常に現代にあわせて解釈すべきと述べます。
      { {::::/∧  ヽ╋`¨¨¨╋┼╋ノ  Ⅵ
      | |:::{/  \  ` ー r----- ´   }'
      { |::::|    ヽ     |      ∨ |          さきほどの新思想の思想家達とここは近いですね。
      Ⅵ      l     |={_}=    }  |
       |     ,     |       ,:  |
       |      {     |        {
       |      |     |={_}=     }  |




     / ̄ ̄ ̄\
   /      _ノ ヽ    ホメイニー思想をうまく西欧由来の民主主義と合わせた形だな
((  |      ( ●) |       ____
   |        (__人).   /       \
   |        ⌒ノ.  /   ─   ─\
   ヽ        }  /    (● ) (● )\
_   >        }   |        (__人__)  |     でも、これ公式解釈じゃないだよね?
   ̄ ̄`    、__ノ   \      ` ⌒´  / 
         ̄`'‐- 、   >     ー‐  <
                 ヽ /      / ̄彡ミヽ、
                  V    ヽ /  / ヽ  ヽ
                  ヽ     Y  /   |  |
          入     ヽ     ノ    ヽ ノ


.

495  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:46 ID:17148d89


                ______
          ―――:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
.         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\__:.:.:.:.
      /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:.:.:.:.
.      /:.:.:.:.:.:.:.:Λ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.
     | :.:.:.:.:.:.:. | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.: ̄
     |:.:|:.:.:.:.:.:.:|  :.:.:.:.:l\:.:. \ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:
     |:.:|:.:.:.:|:.: |   \:.|  \_:.:.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
     |:.:|:.:.:.:|⌒ヽ   ^\ ̄ \「 \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:
     |:.:|:.:.:.:| _        ___\: | :.:.:.:. |:.:.:
     |八:.:.:.|{⌒{㍉、     广¨{:し勹⌒j| :.:.:.:. |:.:.:
     | \{\ V:.:}       V;ン  ノ:.:ノ:.人|:.:.:
           |:.:〉  ̄        '' ″ イ:.:.:.:.:.:.:.:.:     ええ、まあこのイスラーム市民社会論は 多数を占める保守派を
           |:.:.|  `           u  /|:.:. /.:.:.:.:.:
           |:.人       _    /:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:     説得できずに、2005年には新保守派のアフマディーネジャードが
           |:.:.:.[\  ~⌒^~     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           |:.:.:.|  |\  _  -≦  |:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:     大統領に就任することになります。
           |:.: ノ 人:.:.:.:.:.:.:.: |    |:.:.:l\.:.:.:.:.:.:
           |/     \>⌒   /\|  \:.:.:.:
               /-/     /   _/ニニ:.:.:     そして、理論としてはホメイニー思想に逆戻りすることになります。
              /ニ∨    /  _/ニニニ\:
             [ニニ/  /  _/ニニニニニニ
.            /[ニ∨__/ _/ニニ/ニニニニニニ
           /-[ニニ| /ニニニ√ニニニニニニ




                -――――-
              __ : : : : :―――: : : : : \
.            / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\: : : \
         / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : \ ___
.         /: : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : ∨/// 〉
        /:/: /: : : : : : :Λ : : : : : : : : : : \.: .: : : : : : : : : : !////
.       /:/: : | : : : : : :/  : : : : : : : : : : : : :.\: : : : : : Г: :|//Λ
        : | : : | : : :| : :|     : : : : : : : : : : : : : :\: : : : |/ |///Λ
     | : | : : | : : :| : :|/   \ \____ : : : : :\: :.|: : //////〉
     |: : : : | : :_;|/|      \: : \: : \ : : : : |: :|: / | ̄| ̄
     | : | : : | : : :|x天ミx     xf笊天ミx:\:Λ|: :| : : |/Λ
     | : |: : : : : :〈  )::::ハ    ′ )::/:ハ冫 | : : Λ| : : |///\    ということで、次に新保守派のイデオローグとなった
       : 人 : : : \{ 乂;;ソ      乂;;;ヅ  |: : / | : : : |////ノ
.       \{ \: : : :\''   、       ''   |/ : |: : : ::∨/     ウラマー メスバーフ・ヤズディーの思想を確認してみましょう。
           /: : ̄{⌒            u /: : : : :.|: : : : : ゙,
.          / : :| \u   r        /: : : : : :.| : : : : : ゙,
         |: |: : | : : :|>     ′   イ /: : : : :.Λ|: : : : : : :゙,
         |: |: : | : : :|.: .: .:}≧=-<    /: : : : : /: : : : : : : : : :゙,
         |: |: : : : : 八==-厂^ソ     厶.: .: : :/ ̄~^''  : : : : ゙,
         |八: : : : : :| \(         /: : :/)       ∨: : : ゙,
            /\ : : :|  (      /: /_,ノ       } : : : :゙,


.

496  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:13:57 ID:17148d89



           _
         ./三三ニヽ
        ./ヤズディー`、
       {ニ三三三三ニノ
         .',三三三三ミ/
          .',ミ三三三ミノ
      ._.,/ニ三三ミ/      イスラームに改革はいらない
  _,, .‐''ニ三三三三.`- .,_
f´.三三三三三三三三三三`'' 、  クルーアンに全て書いているからな。
lニ三三三三三三三三三三三ニ',
!.ニ三三三三三三三三三三三ミ',
l.ニ三三三三三三三三三三三三',
.!ニ三三三三三三三三三三三三',
..',三三三三三三三三三三三三三i
 ',ニ三三三三三三三三三三三ニ.l
  ',ニ三三三三三三三三三三三ミ.l
  ',ニ三三三三三三三三三ニlー-┘
  .|ニ三三三三三三三三三三.l

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          メスバーフ・ヤズディー(1934~)はイランのヤズド生まれのウラマーです。
       極めて保守的な立場で、クルアーンを字義的に解釈することの重要性を説いています。

              彼の法学者の統治論の思想は、基本的に保守派どおり
            人々の意思に関係なく、法学者の統治は成立すると考えます。

    人民が法学者の統治思想を受入すれば、その分イスラーム国家は作りやすいと考えますが
           それは十分条件であって、必要条件ではないと言います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

497  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:14:08 ID:17148d89



                 _
                  /三三ニヽ
              ./ニヤズディーニ`、
             {ニ三三三三ニノ
            ',三三三三ミ/      ト
             ',ミ三三三ミノ        |.l,.-、_        憲法なんぞ最高指導者が認めたおこぼしだろ
               _.,/ニ三三ミ/         ',三ミ~〉
      _,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._     ヽ三ミ〕      最高指導者は憲法に拘束されない。
     ,'三三三三三三三三三三三ミ` 、    〉ニミ',
    ,'.三三三三三三三三三三三三三`-、  `、ニニ',
    ,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.',
   .,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
  ,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
 .,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l    ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i  .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三|  |ニ三三三三三三三三三ミ.l


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    彼がいわゆる保守派と一線を画するのは、イスラーム法と世俗法の関係の考えです。
         ホメイニーは限定条件下で世俗法>イスラーム法と唱えましたが

彼はこれを再編して、イスラーム法>最高指導者の指示>憲法として、イスラーム法に至上の価値をおきました。
    ハータミーとは逆に、憲法は最高指導者に認知されるから初めて意味を持つとしたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

498  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:14:19 ID:17148d89


                         / ̄ ̄\
                        _ノ  ヽ、   \
          ____            (●)(● )    l
.        /       \.          (__人_)   u. |
.       /   ―   ―\.        ヽ⌒ ´      l       うーんこの……
     /     (●)  (●) \      {         /
.    |   u.   (__人__)   |         ヽ     /       ホメイニーよりも柔軟性はないようにみえるよな
    \.      ` ⌒´   /.        /      `ヽ
        >          <.         /. <⌒ <)))\ l
     /     /(((> ⌒> l          ヽ_ヽ、___ ,イ
     l.    ___/_ノ.        , ─l.      |- 、
.      l.      ー‐⌒ヽ⌒ヽ      l  /⌒ ̄ ̄ ̄  l
      ヽ、.        |_ノ       `/   , ─―──´
         ̄ ̄ ̄`ー ′         `ー ′




                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{         u. /::.::.::.:/ヒソ:/|         実際、この新保守派の思想は
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八        一定の賛意は得られるものの
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\     保守派からは、ホメイニー思想の逸脱として
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}       否定されています。
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
        /::.::.::| / ̄ ̄}    | | r辷 -||( 二| |ニニ/⌒〉ニニニニニニニニニニニ\


.

499  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:14:30 ID:17148d89


                        ___
                 ,...::.::.::.::.::.::.::.::.:\ ̄\
                  /::.::.::.::.::.::.:'^~ ̄ ̄::.::.::.::\
              ,::.::.::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.',
                /::.::.::./::.::.::.::./::.::.::.::.::.:/::.:|::.\:',
.       ____/::.::.∨::.::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::',
      {      | :: ∨::.::.::./::.::.:/::.::.::.::.::.::./|::.::.::.::.::.
      {      |: ∨ ::.::.:/::.::.:/::.::.::.::.// |::.::.::.::.::.|
       \     |::.:|Λ|::/::.:/:: ̄><_     |::.: |::.::.::|
       |     |::.:|[ lΛ/ x-冬ミ       ー|‐::.|::.::.::|
       |   八:乂 |::.::.::.| 乂 ッ    x失ミ:ノ|::.::.::|
         \  /::.::.::.::.:|::.::.::.| '' ̄     [ ッ ィ 人/|ノ
          ∨ ::.ノ::.::.::|::.::.::.| u.      ` ''Λ:|        彼は、基本的にイスラームに新しい解釈をすることを
.         /::.::/::.::.::.::|::.::. ノ     ⊂つ .ィ|::.::.|
        /::.::/::.:/::.::.:|::/   {> ≦::.::.:|::.::.|       ビドア(背教)だとし、改革派をエイズウィルス呼ばわりしたりします。
.       /::.::/:/⌒{ ̄{     >rーrへ::.リ::ノ
      /::.::/::{    { ̄{      }_}  ∨::\      ……こうした発言などがクローズアップされるせいもあって
.     /::.::/::/{     { ̄{       }_}    ∨::.::\    思想的影響力は、新保守派の範囲に留まっています。


.

500  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:14:41 ID:17148d89


                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |      では、最後に、現大統領であるロウハーニーの思想も確認しましょう。
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::|
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |      彼は現実派の系譜で、保守派と改革派の間にいる人物ですので
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|       中道的な意見になるはずです。
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉


.

501  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:14:52 ID:17148d89



                  ._
             /ニ三ミ.\
            .,'ニロウハニ 三ヽ
              .'、ニ三三三三ミ}
             .`,ニ三三三ミ,'
               '、ニ三三ミ,'      イランの核交渉にも関わっているんだな これが
               .'、ニ三三ミ`、._
           _ ,, .-''ニ三三三ミニ=‐- .,,
          ,.'ニ三三三三三三三三三三三ミ\
         /三三三三三三三三三三三三三ミ`',
      ._/三三三三三三三三三三三三三三三三\
    /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
.   /ミ三三三三三三三三三三三三三三三ミヘ三三三三ヽ
./ニ三ニ,. '" i三三三三三三三三三三三ミ/   ` .、三三三ヽ
',ニ三ミ、‐'     .lニ三三三三三三三三三ニ,'      7ニ三三ミ〉
..'.,三三',      .l三三三三三三三三三三ミ,'      ./三三三,.'
 .`、三.`、    l三三三三三三三三三三ミl      .,.'三三ミ, '
  `、ニミ`、  .lニ三三三三三三三三三三.l   /ニ三ミ, '

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ハサン・ロウハーニー(1948~)はイラン北部のソルヘの出身で ランクとしてはホッジャトル・エスラームです。
 コムでイスラーム教育 テヘラン大学で法学学士 イギリスのグラスゴー・カレドニアン大学で哲学博士と
               これまた、欧米的な経験を持っている人物ですね。

          イラン・イラク戦争時代より、長く安全保障の専門家として勤務し
 1989~2005年までイランの安全保障決定機関である 国家安全保障最高評議会のトップを努めています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.

502  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:03 ID:17148d89


           _
        ./.ニ三"''-、
        /三ロウハニ三ヽ
         |ニ三三三ニノ
        ',ニ三三三ミノ
          .i三三三三'、       改革派は急進的過ぎるし、保守派ではあまりにスピードが遅い
        ,.、ノニ三三ミノ、>ヽ
   _,r.'"ニ三三ニ.└.ゝニミ〉     できるところから改革していかないとな。
., -.''三三三三三三三三三`.ヽ
|三三三三三三三三三三三ミ',
',ニ三三三三三三三三三三三',
. ',ニ三三三三三三三三三三三',
  ',三三三三三三三三三三三ニ.i
  .`、三三三三三三三三三三三}
   .`、ニ三三三三三三三三三ミ,'
     ヽ三三三三三三三三ミl`´
      .}ニ三三三三三三三ニ.l
    ./三三三三三三三三三.|

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              立場としては現実派に属しており、限定的ながら
         政治・経済共に、漸次的な改革を推進しているとも言われています。

             もちろん、それは法学者の統治に関しても同様です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

503  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:14 ID:17148d89



                      _
                   ./.ニ三"''-、
                   /三ロウハニ三ヽ
                    |ニ三三三ニノ
                   ',ニ三三三ミノ
                     .i三三三ミ,'       歴史を見てみろ 初代イマームでさえ
                   ,.、ノニ三三ミノ
 .,、              _,r.'"ニ三三ニ.└ ,,_       民意の大事さは分かっているんだ!
ii.,j.! ,') _       ., -.''ニ三三三三三三三ミ"''‐、
.',ミч{//       .ノ.ニ三三三三三三三三三三ミi
. ` 、ニミヽ     .jミ三三三三三三三三三三三ミi
    .ヽ.ミゝ,   .j´ニ三三三三三三三三三三三ミi
   ./ニニヽ_/ニ三三三三三三三三三三三三ミi
    `、三三三三ミ.人ニ三三三三三三三三三三i
      .`、三三三/ .`、ミ三三三三三三三三三ミi
       '.,ニミ/    .',ニ三三三三三三三三三.i
         `"         .〉三三三三三三三三三ミi
              /ニ三三三三三三三三三ミ',

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ここで2013年大統領選挙前のロウハーニーの発言を引っ張ってみましょう。

               彼は、初代イマームアリーの残した書簡を引用しつつ、
                  「民意とは西欧由来ではなくイスラーム由来だ
    なぜなら、預言者ムハンマドがアリーを指名したのに、実際にはアブー・バクルがカリフになったのは
       イスラーム自身が、人々からの忠誠の誓約(=人民の意志)を正当性の条件にした証」だ

                       ……と述べています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.

504  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:25 ID:17148d89


   .  -‐:::::¨¨`´ ̄¨¨::‐-..、
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:\
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:/  マ.:.`:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:、
:.:./.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:./   マ:.:.:i、:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:./‐-:,∠/:.:/     マ;.l__マ:.:l:.:.:.:.:.:.l
:':.:.:.:.:/:.:./ //`     '´V マ:.l.:.:.:.:.:|:.|
:!:.:.:./:.,ィz≠=t、      ,ィェz、Ⅵ:.:.:.:∧l
.|:.:/:Kく _)圦i|ヘ    ィ_)圦!¨ヾ|:.:.:./ /
:|/:.:∧ ヽ弋ニノ     弋ソ / j:/
/!.:.:.:.:.        `     イハ       やや、間接的な言い方ですが
:.:!:.:.:.:.i                 l:.:.:.!
__!:.:.:.:.!、     r'⌒      /!:.:.:l       これは、神の委任も大事だが、民意も同じぐらい重要……
f 、:.:.:!ノ\     ` ノ    /:.:!:.:.ハ、
、  ヽ:!ヽ   ‐-   __, イ´ ̄ヽ!ノ:.i.:.      すなわち、神任と民選の双方に基づく正当性説に近い思想といわれています。
,(   ` `、   /   | 〉;';';i;';';';';ハ:.:l:.:.i
__、     、 ノ     } 〉;、';!;';';'/;'i:.:!:.:l
:/:(      ノ¨ヽ   ノ丶;';';l';';/;';';!/|:.j




   / ̄ ̄\
 /   ─ ─\   これって、結構保守派というよりは改革派に近い感じだよな。
 |    ( ●)(●)               ___
. |  U  (__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  .\
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \    ...|   (__人__)   u.   |    これ批判とか食らわないのかお?
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |

.

505  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:36 ID:17148d89


                   __
               ....::::/::::::::::::::::::::::::::::::...
           _/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        ィ(ニニ/:::::::/::::::::::::::::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::.
       ;〈ニニニ7―:::::::::::::::::::::: |:::::/ ∨:::::::::::::::::::::.‘,
         )ニニ7:\::|::::::::::|:::: /:|: /   ∨: |::::::::::::::::.
         {ニニΛ::::::::|::::::::::|:::/ |/ ノ   ::、|\ :::::::: |
        ` 7::: \:::|::::::::::| ―匕    ∨`ー :::::: |
          /:::::::::Y八:::::::::| ≦三  .....  三≧ |::Λ|
.        /::::::::::::|   \:::{ ι  .::::::::::::   υj/::|
        ;/::::::::::::: \ |::::::|                 |::::|     実際保守派の人々からは、
       /::::::::::::::::::::::::|::::::|_    r   ¬     ノ::::|
        / ::::::::::::::: /^|::::::|ニト  乂   ノ__、<|:::::;′    クルアーン>書簡だから、クルアーンに書いていないことを言うなとか
.      /:::::::::::::::/-ニ乂: |ニ', \/ニ厂ニニニV/ 
..    /::::::::::::::/ニニニニΛニ', ./Ξ/ニニニニ ;      少人数の忠誠の誓い=民意じゃないだろ!とか
     /::::::::::::::/ニニ∨ニニΛニ∨Ξ/ニニニニニ ‘
    .::::::::::::::: |ニニニ∨ニニΛ /Ξ/ニ=|ニニニニ           色々言われていますね。
    |::|:::::::::::::|ニニニニ\二二/Ξ/二二|ニニニニ
    |::|:::::::::::::|二二二二ニ\ /Ξ/ニニニ|ニニニΛ
   八::::::::::::/,ニニ\ニニニ\ /二ニニ|ニニ/ニΛ;       /|
    ; ∨::::::-/,ニニニ>- _ ニ\二二ニ|ニ/ニニΛ      / ノ
       ∨/ニ/,ニニニニニニ-- L二二レニニニニΛ   / /




           __
           /:::::::::::::::::\
       __/:::::::::::/|::::::::::::.
.      {∨:::::Λ/  |Λ:::::::|
.        /:::::Τう  fう^ ::::|
       /::::└|     ノノハ
.      /:::::::::|::::i、 ^ イ::|:::|     まあ、それはそれとして、このロウハーニーは今現在
     /:::::::::: |:: |Λ //|::八|
.    /:::::::: -八::{ΛV /,|/=、|     イランが国際的孤立を囲っているせいで、
   ::::/ニニ\ニニ∨/ニニ',
.   ::::{ニニニ}ニニ\//ニニニ|     実際の改革はできていません。
   :::::{ニ二Λニニ// 二二二|
   {:::∨ニニニV//ニニニ|ニ|        結局のところ、改革派、現実派、新保守派の思想は
   |:::: ∨ニニニ}/二二ニ |ニ|        保守派の厚い壁に阻まれているわけです。
   |::::/ ∨ニニ∨ニニニjニ|
   ∨::::/∨ニニ∨芥>=/ニ]
    :/二|ニニニ∨::::::/ニニΛ
.     ニニ|ニニニニ∨::/ニニニΛ
     L::::|ニニニ/∨{ニ/\ニ!
     |::::::::::∨Λ  V / /Λノ


.

506  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:47 ID:17148d89


            ___
          /       \         /
         /       \ ヽ      /
   / ̄ ̄\'         ( ●) '、    /
 /     _ノ\          (__ノ_) /       ここまで来ると、保守派の思想がどう現実化されているか
 |         ( l          `_⌒/
. |         (__)   ⌒ヽ  l´/          見てみたくなるお
  |          `ノ   ヽ  ヽ'´
.  |         }     \_ ̄⌒)
.  ヽ         /l    /   ̄ ̄
   ヽ     ノ l  ./              ……確かにそうだな。法律とかどうなっているんだ?
   .>    <   ヽ/
   |      \ /
    |     ト、 \_r--、
    |     /ヽ___ノ




            -‐……‐-
       .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``丶、
  ___/:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |   ./::::::::::::::/::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::..
  |   /\:::::::::/:::::/::::::::::::/::::::/::::::::::/:::::::::::.
 /  :|\:::::::::/:::::/___/_/:::::::::::/|::::::i:::::::.
 ⌒7|\::::::/:::::/´:::/::::://`::::::/ _j_:::::|::::::::::.
  / :|:::::::::::|::::/: :斗--ミ /:::::/   /:::`/:::::::::::|
  / :|:::::::::/'´|::爪  rfい\/   /:::/|::::::::::: |
. /  | ::::: { ∧|:::|  Vン      ,ァf灯^/:::::::::::::|
/__,/:::::::人_|::::|:::| `ー‐     {:ソ ノ/::::::::/::::/
.   /::::::::/::::::|::∧:|  /// '  ー' ..:::::/|/         う~ん、それじゃあ本道からずれますけど
  /::::::::/::::::: |/::::リ u.        // /イ / 
. /::::::::/ :::::::: |:::::/丶、   <:7    /::/             おまけに、現在のイラン憲法における法学者の統治も
/:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄`丶 >  __,,.....:::介:::厶
:::::/          /> {_,}「`'く⌒j/ _\、、   --‐……-ミ     チェックしておきましょうか。
::::|          /::::/    ̄´"''ー‐'"´             \


.

507  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:15:58 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                ⑤イラン・イスラーム共和国憲法における法学者の統治

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



        ,.. --‐ ミ _
     ': : : : : : : : : : : : ヾヽ、
    /: :: : : :/ヽ: :.、 : : : :.ヽヾ
    .: : :/: //  Ⅳ∧: : : : : :人`ヽ、
    i: : l:./i/、   ,斗弋,: : : :}: ::}i:i:i:/
    l: : },ィミ、   ィ斧ミ: .i!: :}: : :li:i:〈
   Ⅳ: { t:ツ   tVツ 》Ⅵヽ:Ⅵi。/
   /乂` `¨    `゛´'イ: :.|_ノ\/
    |::.人   ー  イY: /: ::|
    トl.:/..≧.=-=-≦ /,':{: : l :|        まず、イラン・イスラーム共和国憲法は
     {:.:.|: l/┼┼╂|圦: : : l :八
    八{、:/┼╂┼╂圦リ:ノlノイ       14章全177条から成っています。
      //ノ┼╂╂}l; 圦
     /_/7╂┼┼}l=-_∨         1979年制定 1989年に1回改正されていますが
     マ¬宀┴冖丁uー'
      ゙`ヾ¨'TT¨丁            その後は改正されずに現在まで至っています。
        }l-| |l-{
        L_」 L」



.

508  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:16:09 ID:17148d89



         ┐     ---ミ     r 厂^〉
.        〈└ク  /[::]ニ\:ヽ  /\/     法学者の統治に関する規定は
         ∨ \[ニ人ニニ]::| / /
           \ ノ::::::::::::::::::::Y  /         1章5条及び8章に規定されていますので
           ⌒>:::::::::::::::::::::∨
          ⌒フ:::::::Λ::::/\\          それぞれ見ていきましょう。
          /⌒|/  ∨ | ⌒
           __ 〈  __| __
            |ニ./ニニ/ニ.|ニニニ|
            |/ニニニ/ 二|ニ\/
            \ニニ/ニ=┴ニ/
           / /    | |
            /__/     |__|
             / /.      | |
.           └‐┘    〈___|



.

509  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:16:20 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※イラン・イスラーム共和国憲法

1章
・5条 最高指導者
イマームがお隠れでいる間は、
成年であり、公正で徳高く実社会に関する知識を有し、勇敢で有能な人で107条に規定に従ったウラマーがウンマの指導者になる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>s
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>s
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.マ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.マ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:マ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}、.:.:.マ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.} ヘ.:.:.{
{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ヘ.:.:
ヘ_,___,____,_/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}   }.:}
//}///{/////> .、.:.:.:.:.:.:′}.:.:.:.:.:/:ノ   {:ノ    まず、第5条 これはいわゆる「法学者の統治」を公式化した条文ですね
<ノー-ヘ/> 、i///.:.:.:.:.:.:{  l|.:.:.:./^  /
//.:.:.:.:.:.:}///{.:><.:.:.:.:.:.:.:マ lハ, ハ        実際の資格や選出はここには書いていません。
/.:.:.:.:.:.:.:.|///|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ー{:.:.ハ }
.:.:.:..:.:.:..: |///|.:.:.:.:.:::.:.:.:.:.:.:ノ} ヘ.:.:.}ノ
.:.:.:..:.:.:.:.:.}///|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ }.:イ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:从,.イ:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.ハ,イ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}


.

510  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:16:31 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※イラン・イスラーム共和国憲法

8章 最高指導者及び指導評議会

・107条 最高指導者
最高指導者を任命する任務は、国民が直接投票して選出する「専門家会議」が決定する。
「専門家会議」は、最高指導者の選出に当たって、109条の資格を満たした人々全員を検討する。
その上で、卓越した人がいればその人を、いなければ「専門家会議」が選出する。
最高指導者は、「宗教的かつ政治的」な統治権を有する。

2項 最高指導者は法の観点から、一般の人々と同じである

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::|     次に、最高指導者の選出方法を記載している107条です。
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|     最高指導者は「専門家会議」と呼ばれる 複数のウラマー達から選ばれますが
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ   その「専門家会議」のメンバーは、国民の直接投票で選ぶことになっています。
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ   そして、最高指導者も法的権利では一般の人々と一緒としています。
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉


.

511  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:16:42 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※イラン・イスラーム共和国憲法

8章 最高指導者及び公益判別会議

・109条  最高指導者の資格
1項 最高指導者は以下の要件を満たす必要がある。
イスラーム法学上の様々な問題にまつわる法判断に必要とされる学識
イスラーム共同体を導くのに、必要とされる公正さと敬虔さ
指導者に必要とされる適切な政治的・社会的洞察力、慎重さ、勇気、権威、国家運営能力

2項
資格を満たしている人が複数居る場合、より優れた法的および政治的能力を有する人を優先される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



.              /      . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
            ´ / . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: ::`,
           ___,/   ´ . : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : :: :: :: :: :: ::´,
.         |¨/  . .: :: ::/: : :/:/ / :/ /: : : : : : : : : : : : : : ::´,
.         |/ . .: :: :: ::/__/| :/ / : ′,′:′ : : : : : |: : : : : : :´
        ,′ : : : : : // ` |/ i :/  ′厶:!: .:| : i : |: : : : : :: ::i
          {  : : : : ::/{__,    丶|/  i :/⌒i : :| : i : |: : : : : :: ::|__
         ': : : :: ::仆=卆=ミ      |/  八: :| : i : |: : : : : : :::|¨}
          [\; ; : ,小 r┘ _) `     ‐‐- `:| : i : |: : : /:: :: :| :}
          [_:_乂|: : | _乂辷ン      竿ミト, | : i : |: : /:: :: : :|∧
          | : :i: :|∧| , , ,         r┘_) _}〉: ; : ::|: /: :/i:: ::|
          | : :|:i:圦       ′   弋辷ン/: :/: : ::|/: :∧i: : |
          | : :|:| : : :..             , , ,  厶イ:{: : 八 :∧i:i: : |
          | : :|:ト、 : ;心、   ‘ ’      勹八{/|: ::/i:i:i:i: : |      この、項目は今まで見てきたところの資格
          | : :|:|: :\ 「   、__     ィ: : : :: :: i:i:i:i:'^Y i:i:i:i: : |
    -─┬‐| : 从_:_:_:ソ       / : :|:: :: :::,'´|i:i:/ ,′.:i:i:i:i : |      学識、公正さ、国家運営能力が必要と認めた上で
  /    ^V⌒!__厂]「´       ,′: :|: : : ::i |i:/ /. . ::i:i:i:i : |
. /      :/ ∧_,厂}|        _人_j__:|: : : ::| |/_,.厶: : ::i:i:i:i : |      一番重要なのは国家運営能力だと規定しているところですね。
/      :/ ∧__ 厂}ト、__     __,,ノ¨ ̄} ̄}r-'´)^ -‐ ∨::i:i:i:i : |
     .::/ ∧____厂〃⌒¨∨¨⌒ヽ__厂} ̄}| く /  __. }: :i:i:i: : |
    .:::/ ̄ ̄V⌒!__{{__ __只__ __}}__厂__./|   `i__/  '::i:i:i: : |     ちなみにですが、改正前の1979年憲法では
    ::厂 ̄\ノ , ′厂¨゚7/ | 「゚¨Ζ _厂}八   {  火⌒i:i: : |     マルジャア・アッ=タクリードであることも条件の1つでした。
   _,′‐‐- | 〈  ′○{:{__| |厂__厂__,/^{{\_ __/⌒Y^|:i: |     まあ、改正のときに削除されましたが
\__{{  ヘ.,_}┘,′   /¨¨| | .厂 f'⌒  ii⌒Y⌒Y⌒^人|:i: | 
  ::ⅱ   ‘, ,:′ ○ / ___,|_|_厂 __}   ∧_人__,    !i |
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒l__ __/⌒Z...ノ⌒Z⌒ヽ  / ∧        ’:i |


.

512  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:16:53 ID:17148d89

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※イラン・イスラーム共和国憲法

8章 最高指導者及び指導評議会
・110条 最高指導者の権限
1項
公益判別会議との協議をふまえたイラン・イスラーム共和国体制の施政方針の決定
体制の施政方針の適正な遂行の監督
国民投票の実施宣言
統帥権
宣戦布告、和平の受諾、軍の動員
以下の者の任命、解任、辞任の受理
 憲法擁護評議会メンバーのイスラーム法学者6名
 司法長官
 イラン国営放送総裁
 全軍統合参謀長
 イスラーム革命防衛隊総司令官
 国軍及び治安維持軍の総司令官
三権間の対立の解消と調整
通常の方法では解決が不可能な込み入った問題の公益判別会議を通じた解決
国民により選ばれた大統領の認証
最高裁判所が大統領による違反行為を認定した場合、
あるいは国会が大統領は不適格との決定を下した場合、これに基づく大統領の罷免
司法長官の推薦を受けての恩赦および減刑の実施

2項
最高指導者は、自身の義務と権限の一部を委任することができる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



               /:::::::::::::/i::::::::::::::::::ヽ          _
               /::/::::::::::/ .|:::;:::::::::::::::::::ヽ         !!!!!
                  /:/::::─--/  !::|ヽ--─:i::::::::!、    i.i.i.i.i
             |::|::::::::::/|/   ヽ! ヽ:::::::::|:::::::::|    | | | | |
             |:ヽ::::::/=二_   _二=ェ_::|::::::::!      !.!.!.!.!
             |::::ヽ|!´「  .!    .!  / i:|::::::イ     iiiiii    次に実際の権限を載せた 110条です
             `i(.`i:ヽ."-'  _  "-' ∥´)::|     (⌒ヽ
             /::ヽ|::::i           /::|_ノ::::\   /つ )   一杯色々書いていますが……主に
              /::::::::|::::|ヽ、__ ⌒ __ /:::|:::::::::::::::::\ ./ |(__ノ
         >彡:::::::::::::|::::|;;;;;;;;;!  ̄ .!::::::::::|:::::::::::::::::::::::> | |    ・国の基本方針の策定
          ///:::::::::::::i´|::::|><   ><{`‐、::::::::::::/  !-!    ・軍の最高司令官
         ∥´./:::::::::::::::/ .ヽ:|><><><{   i::::/メ、 /_     ・政府高官任命
        ||  |::::::::::::/  _||.--─  ̄ ─-- _.  ∨  ヽ-‐7     ・政府機関間調整
       `  !、:::::::/  (            ) /     /
          \/    `ヾ ─-- __ --─ フ /     /     これが役割でしょうか
              |      ヽ        ノ /     /


.

513  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:04 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※イラン・イスラーム共和国憲法

8章 最高指導者及び指導評議会
111条 指導評議会
1項 最高指導者が5条及び109条の資格を1つでも失う、あるいは果たせない
   または、所有していなかったことが判明した場合 専門会議によって解任される。
2項 死亡時、辞任時、解任時は次の最高指導者を選出するために、早急に措置を講じなければならない。
   その間は、大統領、司法長官、公益判別会議が指名した憲法擁護評議会メンバーの1名から構成される
   指導評議会が職務を代行する。このメンバーが任務を遂行できない場合、代わりの人物が
   公益判別会議によって選出され、ウラマーの半数以上の承認によって代行される。
4項 病気による一時的な代行も指導評議会が行う。

第112条 公益判別会議
1項 最高指導者の召集によって、憲法擁護評議会が法案をイスラーム及び憲法に反すると判断した場合
   会合をしなければならない。
   また、公益判別会議は指導者に送られた問題の解決を図るために会合し、憲法の責任を果たす。
2項 会議のメンバーは最高指導者が任命する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



         /:: :::: ::: ::: ::: ::: ::: :::`ー、
        /::: :: ::: ::: ::: ::: ::: :::: ::: ::: :::ヽ
.       /:: ::: :: ::,イ:::Λ::::iヽ::: ::i::: :::ヽ::: ゙i
      _./:i:::: イ:::/ .|:/  t::i `、:::|::: :::: i::ヾ|、_
.      く./::i::::/L/‐‐!'   ヽi ̄ヽ:|、::: ::: |::ヽ|ヽ`ヽ
.       {::::i:::| |/_       _ _ ゙、:: i::|彡| ヽ _〉
.      ノi:::i:::k'丁 てj`   彳 てjヾr:ノiノ彡|、_ r´
      ^.k::ヾiヽ乂_ノ      乂_メノト'|^}:::ノ、 ゝ
      .ヽr、|.     ,       |:::レ':/:| `´   
        j :|人      __    _,イ:::i^'::::|      最後に、最高指導者が危ないとき、いないときどうするか
..      | ::|::::|::゙ー-、___   __,,イ´:::|:::|:::i::::|
      |:: :|:::::|:::::__ノi | ̄  iyヾ、_.|:::|:::t::::|     その規定が、111条及び112条に書いています
       |:::::|::::|r'´  t、_ _,/.    ,|::h、:i:::::|
.      |::::λ:| !!   k  /     /j:/.| `i ::::|    112条の規定から、やはり最高指導者の力は強く見えますね。
      |:::/ ヽ! tt.  r,=V= 、.  //  |   i::: |
.     |:::|.  | ヾ、/イ .|☆| ヾ、/  |   |:::i:|
     |::::|  |.  `´  |  |      |    |::|ノ


.

514  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:15 ID:17148d89



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※語句説明

専門家会議とは?
任期は8年で、定数88人 筆記試験→面接試験→普通直接選挙によって選出されるウラマーの会議
最高指導者の監督、罷免、選出を行う。一般国民による直接選挙で小選挙区制を採る。

憲法擁護評議会とは?
最高指導者が6名 司法長官(長官は最高指導者が選ぶ)が6名選出
イスラーム法学者6名および一般法学者6名のあわせて12名から構成される機関
憲法審査、選挙の監督・審査、法案のイスラーム性の確認が任務。

公益判別会議とは?
5年任期で 最高指導者によって現在38人任命。
大統領、国会議長など要職にある人物から任命される。
最高指導者に対する諮問会議+議会と憲法擁護評議会の調整が任務。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



              ,,.+''’ ̄.: ̄ ̄>ュ.,
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,ィ.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i、.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
           ,j.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:j \.:.:.:.:.:.:.:.:'.
         /::|.:.イ.:.:.:.:.:.:.:j.:/ }.:/   ヾj.:.:.i.:.:.:}
        /:::::::::k.:|.:.:.:.:.:.:/jナ^j/    丁∨.:.:/
        \::::::k.:ハ.:.:.:.:ム=x、.    ィ斧^刈イ
          \j.:.:.:ん.:.代 ヒ炒    ゞ┘ K
           |.:.:∧ ヘ.:ヾ ,,    '   ,, l.:\       この111条や112条に関わる組織について
           //.:.:`λ.:.:\   r:::.ア /.:.::.:|
          .:'.:.:.:.:.:.:.:.>ヘ.:.:.ト f了~⌒寸=‐、リ       ちょっと説明しておきましょう。
         /.:.:.:.:.:.:./込, УY'ニつ⌒>┐ K
         /.:.:.:.:.:.:.:|   込,  _j ニコ  とニV ャ:\   ……ここ見ても分かるように、結局最高指導者が指名しているんですね
       γ.:.:.:.:.:.:.:.|    込/λ__r~,.,.,., 〕.ノj ヤ:.:.|
        |.:.:.:.:.:.:.:.:.:!   'v/ ヾ:::::/^ハマ゛::/ヽ |:.:.:j
        {.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ   / ο`─イ 仆‐' o \/
         \{\jk.λ  イ o   / O∧  o. }
             ヾ.      /_,≠ ム   /
             / \    _/Γ┤_j^\__/



.

515  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:26 ID:17148d89


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           憲法擁護評議会         ┌─任免─→公益判別会議
            資格審査             │
              ↓               │
国民→(直接選挙)→専門家会議→任免→最高指導者─任免─→(軍司令官、放送協会、司法長官任命)
                            ↓
  →(直接選挙)→大統領←←←←←←←認証・罷免
  →(直接選挙)→議会
             ↑
           資格審査
         憲法擁護評議会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                ,...::.::.::.::.::. ̄ ̄ ̄\
            /::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
          _/::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\
       / Λ::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
       /    ::.::.∨::.::.::./::.::.::.::.::.::.::.::Λ::.::.::.::.::.::.::.:
       \   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.::.::.::.::/::./  |::.| |::.::.::.::.::.|
       {   |::.::.:|::.::.::.:|::.::.:/|::./|::./   |::.| |/::.::.:: |
         \_|::.::.:|::.::.::.:|::. ー|/--/   | イ|__|::.::Λ|
            |::.:八::.::.::.|::抖羔ミ     ィf笊人/
            |::.{  \:N(  |___ノ     └┘イ: |
            |::.::\|::.::.|〉        '    八::|
         八::.::|:|::.::.込     , 、  イ ::.: |      ここまでいったことを図にするとこんな感じです
.         /::.::.::. |:|::.::.|::.|::≧       <::.|::.::.::|
        / ::.::.::.: |:|::.::.|⌒ソ      | ̄\|::.::.::|      法学者の統治が実際の政治レベルまで浸透しているのが
.          ::.::.::.:/ ̄|::.::.| 「         Υ  |::.::.::| `ヽ
          |::.::.::   八 :|\___ /  人::.::.|  |    よ~くわかると思います。
          |::.::.:|    \  \         \|  Λ   
          |::.厂\   \     __/      /:::::〉   というわけで、今回のまとめに入りましょう。


.

516  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:37 ID:17148d89


まとめ
①ホメイニーの存命中は、保守派・現実派・急進派の争い
  死後は新保守派・保守派・現実派・革新派で経済的・政治的路線対立

②ホメイニーの死後、法学者の統治論の正当性を巡って、
  神にさえ責任を取ればいい神任説
  +民意も必要とする神任と民選の双方に基づく正当性説
  法学者の統治自体を否定する民主主義導入説の3説が出てくる

③ホメイニーの死後、既存のマルジャア・アッ=タクリードとの兼ね合いが問題になってきた。
 方向としてマルジャア・アッ=タクリードの資格を変える、あるいは最高指導者>マルジャア・アッ=タクリード
 現実の路線としては、その2つの折衷案政策

④2000年代以降、神任と民選の双方に基づく正当性説に近い改革派と現実派
 より厳格な神任説を採る新保守派がそれぞれ政権を握った。

⑤法学者の統治論及びこれまでの議論は、実際のイラン・イスラーム憲法にも反映されている。



     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\  かなり今日は盛りだくさんな内容だな
   |   ( ●) ( ●)     ___
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃    基本はホメイニー路線を取る保守派が有利でありつつも
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /      思想レベルでは解釈色々出ているってところだね
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ


.

517  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:48 ID:17148d89


                     ―――――<
.              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\
           //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ___
.           /:::/:::::::::::::Λ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    }
          /:::/:::::::::::::/  ::::斗―::、:::::|::::::::::::|:::::: |  /
         :::::::::::;::―-、   \::::\:::::::|::::::::::::|:::::: | ./
.        |:|::::::::::::Λ{      ≫==ミ:::|:::|:::::: |:::::: |/\
.        |:|::|::::::≫=ミ    " );;;ハ 》::::|::::::ノ::::::::|   \
        八|::|::::《 );;;ハ      乂'ソ ,, |八イ⌒ヽΛ /⌒
          |人::: 乂ツ '        /:::|   ノ ::::'、
            |::ト''               ,:::::::| イ:::::::::: '、        というわけで、ここでイランの話は終わりではなく……
            |:八   ┌   ̄)   |:::::::|::::|::::::::::::: '、 
            |:|:::::..    ヽ      |:::::::|::::|:::::::::::::::::'、       もう1回、ホメイニーと同時代の思想家
            |:|::::::::::>     < 八::::::|::::|:::::: \::::::'、 
            |八 ::::::::::::::: Τ      \|⌒''<_:\::'、      アリー・シャリーアティの思想も話したいですが
             |\|::::::::ノΛ     /       / ) ̄ ̄`>┐
             |::::」斗  { /\ /       ∠ノ       / ̄ ̄ それはプリントで配りますんで 皆さん確認してくださいね。
              __┌(     ∨ /      ∠ノ       /
          __/  ∨      \     ∠ノ   |  //
       _厂    ┌(       \_∠ノ      |                  ということで、今回の参考文献です。
.   _,、-''"/ {   | \>      \/       ∨   ∠_,,..  ---
_,、-''"     Λ   |   <> _   \      \/::/::::ノ
            \ |       └―<◯ヽ}       /::::://


.

518  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:17:59 ID:17148d89


松永泰行.1999.「ホメイニー師以後のヴェラーヤテ・ファギーフ論の発展とそれを巡る論争」『オリエント』42:2, 61-79.
→ホメイニーの法学者統治論のまとめ、及びその後の神任説と神任と民選の双方に基づく正当性説のまとめ
 非ウラマー知識人の思想は入っていない

松永泰行.2002.「イスラーム政体における「統治の正当性」の問題に関する現代イラン的展開」『オリエント』 44(2), 87-103.
→非ウラマー知識人サイード・ハッジャーリアーンのイスラーム的統治の正当性に関する論考
 統治の正当性に関してまとまった内容でおすすめ


                               ___
                               ''^~ ̄::.::.::.:´"''::.:´"'::...,
                        /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\::.::.\
                         /::.::.::.::.::.::.:: /|::.::.::.::.::.::.::.::.::\::.::.',
                     /::.::/::.::.::.::.::. /  |::|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::':,::.:',
                       /::.::/::./::.::.::.::/   .|::| ::.: |::.::.::.::.::.::.::.::'::.::'
                    ::.::.::.: /_Λ/   |人_|_::.::.::.::.::.::.|\|     前者は……
                    |::.|::.::|::.:|/ ̄`    ´  |人::.:: |::.::.::.:|二| ̄\
                    |:人::.::.ィ灯)心    ィ灯)下\|::.: :ト|/「  /  ホメイニーも含めて以後の時代の思想展開を
       _                 \::.: 乂ツ      乂ツノ 八八|Y::.::厂∨
      {i:i:i:i,              _ノ::} '''  '        ''/ ::.::/  }::./\ノ    知るなら まずこれを ホメイニーのおさらいにも
      ∨i:i:i,           ⌒>::.::.::.{           /::.::.::.:/ヒソ:/|      なります。
.      ∨i:i:i,          /::.::.::/\   └ '   /::.::./:.ノ:: |::.::.::.|
.       く∨i:i:i,厂|         {/:/::.::.::.:个: .    斗::/ ̄ :|::.::| ::. 八 
          厂つi, |         Χ::.::.::./::.:ノ::.:{辷辷<|/ ̄}::.::.:|::.::|::.::.::.::.\      後者は非ウラマーからみた議論です。
.         〈厂つi:i:, \     /::.::.::.: ;斗ー辷;′;辷「   ̄ ̄~^'く::.::.::.:\::.::\
         〈  Vi:i:i:)  }― /::.::.::.::./  辷;′;辷「        ∨::.|::.::.\::.::\   政治学の知識がいるちょっと難解な内容。
.         \    ノ::.::.::.::.::.::.::.:/''^゚~~辷;′;辷「~゚厂~^'Y      |::.::|::.::.::.::.::.::.::.:}
          /|  ∨::.::.::.::.::.::./ / r辷′;辷「  |    {   _  -=ニニニ- _::.::.::.:ノ\
        /::.::.|    V::.::.::.::.:/| | r辷′ 辷[ ┌、 _  -ニニニニニニニニニニ\::.::.::.::.}
.        {/::.|     ∨::.::/ | | r辷  ニノ)-┤ |ニニニニニニニニニニニニニニニ\::.ノ
        /::.::.::| / ̄ ̄}    | | r辷 -||( 二| |ニニ/⌒〉ニニニニニニニニニニニ\


.

519  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:18:10 ID:17148d89



富田健次.1997.「ヴェラーヤテ・ファギーフ体制とマルジャエ・タグリード制度」 『大分県芸術文化短期大学研究紀要』 35: 39-58.
→最高指導者の資格を巡る議論のまとめ

富田健次.2003.「革命のイスラーム ホメイニーとハータミー」小松久男・小杉泰編『現代イスラーム思想と政治運動』東京大学出版会.
→ホメイニーとハータミーの比較。

富田健次.2007.「イスラーム統治と民主制 : 交差と乖離」『一神教学際研究』 3, 1-17.
→イランのイスラーム統治観から見た 自由民主主義を思想や教科書も使って議論

富田健次.2018.「イランの宗教的民主制に関する予備的考察-神権政治と民主政治の並存とその軋轢」『一神教学際研究』 13, 40-61.
→ロウハーニー大統領の法学者の統治に関する思想を、保守派との論争、20世紀のイラン革命から論じている。
 現実派の法学者の統治に関する思想を見るにはここから




            ____
          /      \
         / ─    ─ \
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |      こちらはイラン研究の論文セット
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ      一番上は最高指導者の資格に関して 2番目はハータミーの思想
ヽヾ 三 |:l1             ヽ 
 \>ヽ/ |` }            | |     3番目は、欧米の民主主義比較も視野に入れた議論
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |     4番目はロウハーニー大統領の統治観も見れる。
   \. ィ                |  |
       |                |  |      上記の松永論文を読んでから見ると理解が深まるお。


.

520  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:18:21 ID:17148d89


Vaezi, Ahmad. 2004. Shia Political Thought. London: Islamic Centre of England.
→過去のシーア派思想から現代の法学者の統治論まで丁寧に追った作品


           / ̄ ̄\
      / 〉 _ノ  ヽ、_ \
     / /' ( ―)(― ) |
    ./ //〉 (__人__)  │     英語で一番いいのはこれだな。
    .l  ´ イ|   `⌒ ´   |
    .l    iY           |      著者はイランのコムで神学博士を取っているバリバリのウラマーだ。
   ./   ハ !       /
   ./  /  ' ヽ      /       外部からではなく、内部の人間がどう説明しているかを見るにはぴったりだ。
   l   /  .〉-r:::┬〈、
 __「 ー‐1  ./Λ 〉.:〈 7//\
 i//7777|/////V::::::V/////\
 |//////|//////∧::://///////}
 |//////| ///////∨/////////{


.

521  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:18:32 ID:17148d89


T.M. Aziz.1996. "Popular Sovereignty in Contemporary Shi'i Political Thought", MuslimWorld, vol. 86, no. 3-4: 273-293.
→モンタゼリー師の法学者の統治論


          , ―‐ ------  _____   ――‐ァ
          /..。s升.:.:.:.-- _..:.:.:.:`ヘ     /
.         //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.:、.:.:.:.:,   {
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.′  ∨
.       /.:.:.:.:.:.: ,.:.:i|ト、.:.:.':..:.:.:.:. ’,.:.:.:.:、.::′  ∨
       ′.:.:.:: /.|.:.:|'. \.: ':..:.:.:.:..:’,ト、{.:.:.:≧oイ..
       |.:.:.:.:.:/ |.:.:| \{. \.:.ト、.:.:.:.’,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.....
       | .:.:/ 抖s.:|     抖気 }.:. .;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:
 .      八.:/ム Vヅ     Vヅ ′.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
       /.:.:.:.ハ         / ⌒}〕ト、.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.      講義の途中に、ホメイニーに後継者をおろされた
       .′.:.{. /\  r 、   イ- /╋〉.:\〈.:.:.:.:.:.:.:.:.: 
.      八.:.:.\{  ≧=- <╋. /╋ ′ ト、..:.:.:.:.:.:.:.:.:.      マルジャア・アッ=タクリードがいるといいましたが
        >-彡╋┼╋┼╋┼ /i:i:i:i:i:’,. ¨  _.:.:λ
.         /i:i:i:/二二二二二.T ′:_ :-i:i:i: |╋┼╋¨       そのマルジャア・アッ=タクリードであるモンタゼリー師の思想を
        /i:i:i:/二ニニニニニニニ .|:i:i:iリ へi:i:i: |┼╋┼╋      確認できます。
.       /..。s升i:i〈―ァニニニ /、:i:/:i:i:i:i:i:i:i ′.,┼╋┼
.      /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〉ノニ /」:i:i:i:i:7ー<:i:i:i:,’.  ’,╋ /
     ′i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_7ニニ〈´イ:i:i:i:i:/:i:i:i:i∨.,’   |. /     ……彼は神任と民選の双方に基づく正当性説を取っていたウラマー
     |i:i:i:i:i_ .。o≦ニニニニ ≧o。:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/     |.′     ですのでその意味でもチェックしておくといいでしょう。
     `¨7ニニニニニニニニニニニニ ≧o。:i:i:イ∨


.

522  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:18:43 ID:17148d89


小林伸一.2004.「ハータミー・イラン・イスラーム共和国大統領の政治思想」『創価大学大学院紀要』26:73-88.
→ハータミーの著書・演説から彼の政治的思想を追った論考。


     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |   ハータミーの思想を 著書や演説から丁寧に追った論考。
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |     法学者の統治以外についてもカバーしている。
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


.

523  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:18:54 ID:17148d89



坂梨祥.2004.「イランの『イスラーム新思考』政教一元論への新たな視角」『現代の中東』2-18.
→イランにおける改革派登場前の新思想系統知識人の思想をコンパクトに纏めている


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |    (__人__)     イランにおける新思想をまとめているな。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }      哲学的な議論も入っているから結構難しい内容だが
.  ヽ        }
   ヽ     ノ___mm   読むと改革派登場の思想的理由がよくわかるぞ。
   /:::.ヘヤ::フ<:::::::::::liつノ
    |:::::::.ヽi:::.ソ| ̄ ̄ ̄
    |::::::::::::.`´.:|


.

524  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:19:05 ID:17148d89


富田健次訳.2008.『イランのシーア派イスラーム学教科書Ⅰ』明石書店 .
富田健次訳.2012.『イランのシーア派イスラーム学教科書Ⅱ』明石書店 .

                    ____ __
              / ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.\
.           / .:.:.:.:.:.:.:.: //|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.\
.         / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.
        / .:| :.:.:.:.:.: / :|  |:.|\ :.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.: |:.:.:.:}――┐
         |: /|:.:.:.:.:. /|:.:.|  |/   \―|―:.:.|:.:.:.:.: |―‐〉ニニ|
         |:.|||:.:.:.:.|――        \|\:.:.|:.:.:.:.: |:.:.:.:|二二|
         |Λ|:.|:.:.:.||/      イ^丁⌒>Λ:.:Λ|― |\二│
         |  |Λ:.:.| イ^丁    Lノ    /∨:|:.:.:.:.:.|ニl\ノ
            \:|  Lノ       , ,  /:.:.:|:.:|:.:.:.:.:.|ニ|        途中で紹介したイランの教科書ですね
              /:.:| , ,           /:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|ニ|
          /:.:.人     〈⌒ヽ     |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.|⌒        どんなこと教えているのかな~と気になったら
            / :.:.: /|\         |:.:.:.:. |:.:|:.:.:.:.:.:l
.           ;.:.:.:.:/ :l:.:.:.\__     |:.Λ:ノ:.:|:.:.:.:.:.:.l         ここから見てみるといいでしょう。
         |Λ/  l:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.|:.:|Y^Y^|/^7:.:.:|:.:.:.:.:.:.:l
             l:.:.:.:.:.:|:.:.:|r<X{__/X/⌒\:.:.:.:.:.:.:l


.

525  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:19:16 ID:17148d89


「中東・イスラーム諸国の民主化」データベース イラン
ttps://dbmedm06.aa-ken.jp/me_d13n/database/iran/institution.html
→イランの政治体制をコンパクトに纏めている とりあえず概観するにはうってつけ


               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,
          i  ( ―)  (― )  i
          |     (__人__)    |      政治体制を概観するならここで
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ   データ更新は2011年のものだから注意
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


.

526  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:19:27 ID:17148d89


イラン・イスラーム共和国憲法(イラン・イスラーム共和国議会ホームページから)
ttps://en.parliran.ir/eng/en/Constitution
→公式のサイトで見ることが出来る憲法 英語で閲覧可能


                     / ̄ ̄ \
            -`  ⌒ ヽ、_    \
              ´   ●)(● )     |
                    (_人_)    |      最後の憲法はここからだな
                   '、       |
                 |         |       英語でもチェックできるから 見やすいぞ。
                 | 、     .ィハ、_
                 ≧ュ─ー ´ /.......ヽ
              //Y:::ハ、 ̄/...:::::::::::...>、
              ,.<..::/:r〉:::li `y .:::::::/::::::::::::::::::..ヽ、
           /.::::::::/:::{,'::::|i  / .:::::::/::::::::::::::::::::::::::∧
            j ::::::::::> :.{::::::l / .:::<:::::::::::::/..::::::::::::::Λ
           i :::、:::〈 :::i::::::レ .:::::::/::::::::::i:::::::::::::::::::::::::}
             i :::Λ::::', ::i:::::/ .::/::::::::::::::V..::::::::::::::::::::イ',
             | :::::Λ:::::', :i::/ .::::::::::::::::::::::V..:::::::::::::::::::::ハ:i


.

527  名前:◆0SmFBoNV9I[] 投稿日:2020/05/15(Fri) 20:19:38 ID:17148d89


             -< ̄ ̄\――
.        / :::::::::::::::::::::::::::\::::::::::\
.       /::::::::::::/::::::::::::::::::::::: ∨::::::::::',
.     /:::::::::::/|Λ::::::::::::\::::::::::|―::::::::|
     {::::::::: /八  \<⌒\::: |::::::::/| \
     {::::::::::⌒    x==笊ミ|::::|::/ : ノ二 |
     人:::::::y'笊     Vリ八N'⌒V::::|二ノ
      \::ハ リ     ,, ,/:::::::|,ノ ノ::::::|/
          /::{' ′   u. / :::::: 厂::::::::::|\
.         /:::人  -  /::::/:: ノ|:::::::::::::|二}      というわけで……今回はここまでになります。
        /::::::::/^丶 _/::::// |:::::::::::::| ̄
.      :::::::::′   ___{:::/-< |:::::::::::::|\      次回は法学者の統治論の本筋からは離れますが
.       人:::::|   / 人{   `|:::::::::::::|:::::::.
         ヽ|.  〈 /      八:::::::::::::::::::::|     これまたイラン思想史的には重要なので、チェックして損はないはずです。
             ノ//⌒      \:::::::::::::::|
           / /     ∨  ∨:::::::::|
         / /      /    | :::::::::|
          { {         /     .| :::::: ノ



関連記事

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



以上の内容はhttps://inzainewtown.blog.fc2.com///blog-entry-27859.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14