ev



1:名無し24/01/30(火) 08:06:41 ID:LIsY

電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上

急加速と重さの二重苦。

ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。

フロリダ州にある修理専門店「EV Garage Miami」主任技師のJonathan SanchezさんがThe Miami Heraldに明らかにしたところによれば、EVのメーカーや年式に関わらず、相談で一番多いのがタイヤ案件なのだそう。
気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8,000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。

買う前にちゃんと誰かが口頭で「絶対気に入る車だけど走行7,000マイル(約1.1万km)でタイヤの交換に1,400~1,500ドル(約20~22万円)かかる」と説明してくれてたら絶対買ってなかった。

メルセデスEQSオーナーのNeil Semelさんはこう同紙に後悔を露わにしていますよ。

EVはなにしろ重いですからね。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもありますし。2023年に老朽(1925年築)立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。

そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。

さらにTeslaなどは「2.1秒で時速100km出る」のがウリですが、カーブ切るときの重量と並んで、急発進もタイヤには負担になりますからね…。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7e0718a9beec583d466b7c983d87e381de63f4d4

8:名無し24/01/30(火) 08:11:06 ID:Zobs
重さなーなるほど、タイヤへの負担は盲点
あと記事の中にある立駐倒壊は普通に怖いな。狭い日本こそ関係しそう



9:名無し24/01/30(火) 08:11:40 ID:hQuW
っぱ水素内燃エンジンよ



10:名無し24/01/30(火) 08:12:32 ID:SkC6
真夏真冬で電気の減りが早い問題もあるでよ



11:名無し24/01/30(火) 08:12:40 ID:LIsY
ちなみにEVの普通車の重量は2トン超えとか



496:名無し24/01/30(火) 10:32:47 ID:owC2
>>11
いや重すぎやろw



12:名無し24/01/30(火) 08:13:11 ID:feuH
重いってことは事故に強いんか?



22:名無し24/01/30(火) 08:22:24 ID:nMea
>>12
バッテリーが重いだけでガワはガソリン車と大して変わらんとしたら別に強いってはならんのやないか
フレームとかどんな構造になってるのかわからんが



13:名無し24/01/30(火) 08:13:45 ID:LIsY
>>12
いやーバッテリー大炎上があるしなあ



15:名無し24/01/30(火) 08:14:36 ID:feuH
寒冷地じゃゴミらしいな
問題が多すぎる



16:名無し24/01/30(火) 08:14:58 ID:l7Ym
EV君さぁ雪国では使えねぇし高速道路の燃費はハイブリッド以下だしもうハイブリッドでいいだろ



17:名無し24/01/30(火) 08:15:36 ID:Q5Nf
バッテリーの劣化がエグいことになるからな



18:名無し24/01/30(火) 08:16:52 ID:6two
EVって結局ごり押しだし



20:名無し24/01/30(火) 08:20:07 ID:gouQ
>>18
EUのね



21:名無し24/01/30(火) 08:20:32 ID:gouQ
バッテリーって廃車時に再利用可能なのか?



23:名無し24/01/30(火) 08:27:02 ID:RbEh
(そもそもまだ始まってないやろ)



24:名無し24/01/30(火) 08:27:45 ID:O4dv
EVのエコ離れ



25:名無し24/01/30(火) 08:28:35 ID:bMDm
数年で充電量が激減するのに高い金出して買わんわ



26:名無し24/01/30(火) 08:29:45 ID:bMDm
寒いってだけで使えなくなるのに何故ここまで本気出して作ってしまったのか😰



27:名無し24/01/30(火) 08:31:41 ID:3obp
EVはあかんみたいやな



31:名無し24/01/30(火) 08:35:51 ID:bMDm
>>27
1/4ぐらい見たけどダメじゃんこれダメじゃん



28:名無し24/01/30(火) 08:32:47 ID:Febt
高速充電スタンドは日本じゃ無理って聞いたわ



30:名無し24/01/30(火) 08:33:42 ID:wZ66
東北以北じゃバッテリーが寒さにやられて役に立たないから売れなくて店自体ないらしい



32:名無し24/01/30(火) 08:37:03 ID:fezn
軽さに勝るチューニングは無いっていうからな
ソースはイニシャルD



33:名無し24/01/30(火) 08:37:12 ID:Q5Nf
あと11年でガソリン車全廃する国が有るらしい…



34:名無し24/01/30(火) 08:38:19 ID:ovgn
>>33
延長したしなんならなかったことにしようとしてるぞ



39:名無し24/01/30(火) 08:44:33 ID:Q5Nf
>>34
それに踊らされてこれからはEVとか言うてたアホが一時期いっぱいいたなあ



35:名無し24/01/30(火) 08:39:53 ID:nzgI
こういう問題って生産段階入る前に気付けるもんやないんか…?



36:名無し24/01/30(火) 08:43:01 ID:ovgn
>>35
テスラとか知ってたけど指摘者をイーロンマスクが信者つかって攻撃して封殺してたぞ



37:名無し24/01/30(火) 08:43:10 ID:77cJ
そんなワイはEDや



40:名無し24/01/30(火) 08:45:28 ID:77cJ
昔の軽は何人かで持ち上がってた



41:名無し24/01/30(火) 08:45:50 ID:bMDm
自動車メーカー勤務の人はEVは進出しないって10年前に言い切ってたからなぁ



43:名無し24/01/30(火) 08:47:14 ID:Sr1Y
都内だと割と走ってるけどな



44:名無し24/01/30(火) 08:47:21 ID:JbBN
排ガスより路面で削れたタイヤカスのが人体にはヤバいみたいな記事は見たことあるな



46:名無し24/01/30(火) 08:49:03 ID:77cJ
もう浮いたらええやん



47:名無し24/01/30(火) 08:50:29 ID:Sr1Y
>>46
燃料はゴミでええな



54:名無し24/01/30(火) 08:54:26 ID:77cJ
>>47
ドクが生きていれば



49:名無し24/01/30(火) 08:50:48 ID:QXrx
>>47
ついでにタイムマシン機能も付けようか



48:名無し24/01/30(火) 08:50:40 ID:Sr1Y
落雷で時間移動もしたい



50:名無し24/01/30(火) 08:51:11 ID:CH8O
はよみんなにごめんなさいしろよヨーロッパあたりのEVゴリ押ししたうんこは



52:名無し24/01/30(火) 08:52:39 ID:ehcZ
>>50
メルセデスベンツ「うちの客はそんなカスみたいなコスト気にもせんからEV全振りやwww」



55:名無し24/01/30(火) 08:55:44 ID:QXrx
カスみたいなコスト(数年でバッテリーが劣化し交換に数百万、ボディを一体で製造してるのでぶつけたら全交換で数百万)



56:名無し24/01/30(火) 08:56:25 ID:Uj2z
タイヤの減り早いし結局ガソリン使うしバッテリー廃棄も起こるし
なんもエコじゃないしサステナブルでもないなこいつ



62:名無し24/01/30(火) 08:57:54 ID:ehcZ
>>56
金持ちのなんちゃって環境保護感演出オモチャやぞ
ハリウッドスターに昔プリウス流行ってた様なもんや



59:名無し24/01/30(火) 08:57:07 ID:bMDm
経営陣に金が入る
ただそれだけのクソみたいな儲け話だったんやな



64:名無し24/01/30(火) 08:58:14 ID:O4dv
>>59
製品そのものに先進的な需要がないから無意味にファッションの流行り物みたいに目先を変えてくるな
これが上級ムーブ



60:名無し24/01/30(火) 08:57:49 ID:bMDm
エコとかそういうの自体が胡散臭く感じてきた



61:名無し24/01/30(火) 08:57:50 ID:fezn
EVなんてアウトオブ眼中だぜ



65:名無し24/01/30(火) 08:58:24 ID:Uj2z
ガソリン使った発電所の電気で国中のモーター回すとか壮大な頭ポルシェティーガーやな



84:名無し24/01/30(火) 09:01:22 ID:ehcZ
>>65
日産e-power「おっ、そうだな」



66:名無し24/01/30(火) 08:58:36 ID:77cJ
バッテリーって何年もつの



69:名無し24/01/30(火) 08:58:58 ID:jS7O
>>66
3年



72:名無し24/01/30(火) 08:59:24 ID:1R6H
>>69
3年位やったら充電率半分くらいになるな



70:名無し24/01/30(火) 08:59:22 ID:77cJ
>>69
ま?短すぎやろ
バッテリーいくらや



80:名無し24/01/30(火) 09:00:43 ID:QXrx
>>70
300万くらい



81:名無し24/01/30(火) 09:01:03 ID:77cJ
>>80
高杉やろ



86:名無し24/01/30(火) 09:01:52 ID:QXrx
>>81
頭きて爆破の専門家呼んでテスラを木っ端微塵にしたフィンランド人がおる



79:名無し24/01/30(火) 09:00:33 ID:XQXS
海外のEVへの皮肉がきいてたは。EV車にガソリン缶積んでるやつに警察が職質するやつ



82:名無し24/01/30(火) 09:01:05 ID:Uj2z
内燃機関進化させまくって排気少なくさせる路線のがええんちゃうか



83:名無し24/01/30(火) 09:01:09 ID:OztN
HVでいいんじゃね?って思うのはワイだけ?



93:名無し24/01/30(火) 09:02:25 ID:jS7O
>>83
日本が天下取ってるのでダメです



89:名無し24/01/30(火) 09:02:14 ID:8K5u
>>83
ガソリン→EV→HV
テクノロジー的にはEVの次がHVなんよ



90:名無し24/01/30(火) 09:02:20 ID:UiC6
結局ガソリン車が最強なんじゃ。



100:名無し24/01/30(火) 09:04:02 ID:XQXS
テスラもまだまだ技術が進歩してないから壊れたときヤバイらしいな。バッテリーもそうだがパーツがアメリカクオリティらしいし



101:名無し24/01/30(火) 09:04:06 ID:OztN
・3分で満充電できる
・走行距離伸ばす
・日本全国に電気スタンドを増やす

これくらいやらないと無理やろ



104:名無し24/01/30(火) 09:04:41 ID:bMDm
充電に時間やたらかかるのワイ無理や我慢できひん



106:名無し24/01/30(火) 09:05:07 ID:UiC6
やっぱり致命的なのはバッテリーの劣化よね



126:名無し24/01/30(火) 09:08:16 ID:ehcZ
まあ3年ごとに一千万の新車乗り換えられ続ける様な金持ち向けシステムで終わるやろな
テスラとかベンツみたいな



127:名無し24/01/30(火) 09:08:21 ID:bMDm
バッテリーは発火が怖すぎる



137:名無し24/01/30(火) 09:09:11 ID:EkeY
日本ではまだあんまり話題になってないけど欧州やと摩耗したタイヤのカスが環境に悪いって結果問題になってるらしいからな



160:名無し24/01/30(火) 09:13:20 ID:q6hr
>>137
海洋マイクロプラスチックの大半がタイヤ原因らしいね



海洋マイクロプラスチックの大部分は自動車のタイヤから発生していることが報告される

細かく砕けたプラスチック粒子「マイクロプラスチック」は、川や海に流れた際に魚介類が食べてしまうことがあり、海洋汚染の原因の一つになっています。カリフォルニア大学バークレー校などの研究チームが、タイヤの製造過程で使用される添加物「6PPD」がマイクロプラスチックとして魚に取り込まれていることを報告したことで、海洋マイクロプラスチックの一部がタイヤから発生していることが明らかになりました。

2020年にカリフォルニア大学バークレー校のエドワード・コロジェイ氏らが発表した論文では、アメリカの西海岸に生息するギンザケの調査が行われました。これにより、研究チームは弱ったギンザケが「6PPD」という化学物質を取り込んでいることを特定しました。

一般的に、6PPDはタイヤの製造過程で亀裂や劣化を抑えるために使用される老化防止剤です。研究チームによると、6PPD自体はそれほど毒性を持たないものの、大気中のオゾンにさらされると、「6PPD-quinone」という物質に変化するとのこと。6PPD-quinoneが水に溶けると非常に強い毒性が発生し、その結果ギンザケを含む多くの魚が死に至ることが報告されています。

https://gigazine.net/news/20231002-ocean-micro-plastic-tire/


161:名無し24/01/30(火) 09:13:48 ID:PoPb
>>160
はじめてしった



143:名無し24/01/30(火) 09:10:18 ID:XQXS
>>137
最初はヨーロッパの車屋ですらEVに反対してたしな



149:名無し24/01/30(火) 09:11:14 ID:tixP
タイヤカス回収装置装着義務化しろ







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧