mext_11





1:名無し24/01/15(月) 08:22:27 ID:Gt6w
2023年 「数学①」の試験中に定規を使用(2人)
2022年 「地理歴史、公民」の試験中に問題をスマートフォンで撮影し、協力者に送信し、解答を返信させた(1人=同様の不正をしていた前年も全科目無効)。
「国語」の試験中に股の間に挟んだスマートフォンに触る(1人)。試験中に横を見るしぐさを注意されたにもかかわらず、「理科②」の試験中に繰り返す(1人)。
「英語リスニング」で勘違いして試験開始の指示の前にICプレーヤーを作動させて解答を始める(1人)。
2021年 試験監督の指示に従わず、この年の規定通りにマスクを着用しなかった(1人)。
定規を使用(1人)。カンニングペーパーを使用(1人)。試験終了後にマークシートに記入(1人)。
2020年 「地理歴史、公民」の試験中にスマートフォンを取り出し、電源を入れる(1人)
2019年 「理科②」の試験中にスマートフォンを使用(2人)。「国語」の試験中に定規を使用(1人)。「数学①」の試験終了後に解答を続けた(1人)。



2:名無し24/01/15(月) 08:23:02 ID:Gt6w
バカかな?😅



3:名無し24/01/15(月) 08:23:08 ID:UreG




4:名無し24/01/15(月) 08:23:40 ID:TjNV
2021年 試験監督の指示に従わず、この年の規定通りにマスクを着用しなかった(1人)

頑固ンゴねぇー🙄



6:名無し24/01/15(月) 08:24:05 ID:h9OE
どうせ点数取れてないから変わらんやろ



7:名無し24/01/15(月) 08:24:09 ID:nbDv
2022強すぎる



10:名無し24/01/15(月) 08:24:53 ID:Gt6w
大学入試センターによると、山口県の受験生1人は13日の「地理歴史、公民」の試験中にメモの書かれた紙を持っていた。
広島県の受験生1人は14日の「数学②」の試験中に数式の書かれた紙の入ったクリアファイルを机上に置いていた。
東京の受験生1人は13日の「外国語」の試験時間が終わっても解答を続けていた。岐阜県の受験生1人は14日の「理科②」の試験中で定規を使用して問題文中のグラフを測っていた。


ちな今年



11:名無し24/01/15(月) 08:25:15 ID:APPJ
普通脳内にメモするよね



19:名無し24/01/15(月) 08:29:16 ID:iU5d
>>11
玄人は“これ”一択よな



18:名無し24/01/15(月) 08:28:33 ID:lYlt
>>11
これ意外とバレんよな



13:名無し24/01/15(月) 08:25:44 ID:MzdA
これが全部では無いと思うけど絶対見逃されてるものあるよね



15:名無し24/01/15(月) 08:26:19 ID:Gt6w
>>13
全国の高校生が受けるからな
もっとハイテクなカンニングしてバレてないやつもおるやろ



14:名無し24/01/15(月) 08:25:47 ID:J2bb
勘違いしてICプレイヤーを起動の人はちょっと不憫に思うけど
なぁなぁにしてたら勘違いを理由にして横行するから厳正に対処してるんやろかな



16:名無し24/01/15(月) 08:27:43 ID:iU5d
ズルしちゃダメね😌



17:名無し24/01/15(月) 08:27:47 ID:cu6t
問題中の図が正確なはずはないのに・・・



20:名無し24/01/15(月) 08:29:37 ID:XDDH
定規ってなんで使っちゃダメなん?



21:名無し24/01/15(月) 08:29:39 ID:macF
カンニングって意外とばれないんだよな。バレてるんか知らんけどお咎めなしの場合が多い



22:名無し24/01/15(月) 08:29:42 ID:0AZn
スマホ使うと不正行為とみなされるんやな



42:名無し24/01/15(月) 08:33:07 ID:Gt6w
>>22
当たり前だろ



23:名無し24/01/15(月) 08:29:44 ID:CzDP
共テ受けた民おる?どうやった?



26:名無し24/01/15(月) 08:30:28 ID:macF
>>23
702/900やった。共通テスト前1週間ドタバタあった割には耐えかなと



30:名無し24/01/15(月) 08:31:20 ID:CzDP
>>26
すまん煽るわ
772/900やった



32:名無し24/01/15(月) 08:31:34 ID:macF
>>30
どこ志望?



33:名無し24/01/15(月) 08:31:49 ID:CzDP
>>32
阪大文学部世界史利用



38:名無し24/01/15(月) 08:32:23 ID:macF
>>33
すごいやん。二次試験も頑張ろうぜ



40:名無し24/01/15(月) 08:32:56 ID:CzDP
>>38
おうよ
ニキも頑張るんやで



24:名無し24/01/15(月) 08:30:06 ID:BT4j
ワイの使った方法は未だにバレてないんやな



25:名無し24/01/15(月) 08:30:10 ID:XDDH
前の席の人の手の動きをコピーするのは?



27:名無し24/01/15(月) 08:30:44 ID:29Ud
>>25
前の席がワイの可能性があるのでセーフ



28:名無し24/01/15(月) 08:30:57 ID:cu6t
ワイは周りの受験生の思考を電波で受信するで
このときだけはアルミホイルを外すんや



29:名無し24/01/15(月) 08:31:15 ID:c8cN
センターじゃないけど京大知恵袋ニキって今どうしてるんやろ



31:名無し24/01/15(月) 08:31:24 ID:macF
>>29
なんやそれ



43:名無し24/01/15(月) 08:33:27 ID:c8cN
>>31
もう10年以上前やけど京大2次試験の最中に
Yahoo知恵袋で解答聞いた受験生がおったんや



48:名無し24/01/15(月) 08:34:30 ID:macF
>>43




41:名無し24/01/15(月) 08:33:05 ID:gUwE
去年現役合格したワイが言えるのはただ一つ
試験の時は念のためにオムツしとけって事
安心感が桁違い



45:名無し24/01/15(月) 08:33:52 ID:xOte
消しゴムに1cmずつの刻みつけておけばいいのにバカだなあ



47:名無し24/01/15(月) 08:34:23 ID:XDDH
>>45
普通手に定規の刺青掘るよね😅



49:名無し24/01/15(月) 08:34:40 ID:htBw
>>47
もう答え掘れ



46:名無し24/01/15(月) 08:34:06 ID:4M5N
しょーもない縛りよな
実務の場で道具を使わんなんてあり得んのやし
道具を駆使して解答できるならそれも実力やろ



50:名無し24/01/15(月) 08:34:47 ID:Gt6w
>>46
実務じゃなくてどれだけ積み込める頭を競うコンテストや



53:名無し24/01/15(月) 08:36:09 ID:e8Er
普通レーザー距離測定器使うやろ



55:名無し24/01/15(月) 08:38:08 ID:ActE
普通試験官型の人形を動かしてカンニングするよね



56:名無し24/01/15(月) 08:39:34 ID:Gt6w
>>55
これやぞ




57:名無し24/01/15(月) 08:40:42 ID:9LVl
国語に定規ってどういうことや
長文で隣行隠さないと目滑る民か?



58:名無し24/01/15(月) 08:42:22 ID:Pe3k
>>57
漢文や古文、漢字とか定規に書いてたんやない?



59:名無し24/01/15(月) 08:43:34 ID:jFCz
2年連続不正ニキは暫く出禁でいいのでは…?














肘井 学

KADOKAWA

売上ランキング: 249079









ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧