AS20230213002751







0 :ハムスター速報 2023年03月30日 10:51 ID:hamusoku
OpenAIのアルトマンCEO、ChatGPTは「少し怖い」…多くの仕事を奪うかもしれないが「もっとよい仕事につながる」

サム・アルトマンは、OpenAIのChatGPTを開発したことを「少し怖い」と思っていると認めた。
OpenAIのCEOであるアルトマンはABCニュースに対し、もし自分がそのことを心配していないと言った時は、「私を信用しない」方が良いと語った。
OpenAIのCEOが、ChatGPTを開発したことを「少し怖い」と思っていることを認め、多くの仕事を「消してしまう」可能性があると警告した。

「もし私が、怖いと思っていないと言ったら、私を信用しないか、私がこの仕事をしていることを非常に不幸だと思うべきだろう」とアルトマンは述べた。

また、AIは多くの仕事に取って代わる可能性があるが、「もっと良い仕事」につながる可能性もある、と述べた。「AIを開発する理由がそもそも、我々の生活にインパクトを与え、我々の生活を良くするためだったという観点から言うと、人類がこれまで開発してきた中で、最も偉大なテクノロジーになるだろう」

37歳のアルトマンはABCに対し、政府関係者と「定期的に連絡を取っている」と語り、規制当局と社会も、ChatGPTの展開に関わるべきだと述べた。フィードバックすることで、普及によるマイナスの影響に歯止めをかけることができる。

アルトマンは2月、一連のツイートで、世界は「潜在的な脅威であるAIからそう遠くはない」かもしれないと警告した。ツイートでは、AIを規制することへの支持を表明し、ルールは「重要」であり、社会には「とても重要なこと」に適応するための時間が必要だと述べた。


https://www.businessinsider.jp/post-267190




1:名無しのハムスター2023年03月30日 10:53 ID:gXtjBjkQ0
いつか人類はAIに支配されるのであった



2:名無しのハムスター2023年03月30日 10:55 ID:RXkDpuz10
シュワちゃん「出番か?」



3:ハムスター名無し2023年03月30日 10:55 ID:ct3HB7my0
この記事もAIが書いてたりして…



4:名無しのハムスター2023年03月30日 10:55 ID:kETJDf7h0
具体的にどう怖いのか知りたい



5:名無しのハムスター2023年03月30日 10:56 ID:ueQyYzFE0
ロボット三原則的なモノがAIにも必要やな



6:ハムスター名無し2023年03月30日 10:56 ID:mO6PVIfY0
簡単なプログラムくらいなら作れるようになってるからな



7:名無しのハムスター2023年03月30日 10:56 ID:KMHy6.zE0
規制はした方がいいだろうなぁ…
DAOとかAIとか、まだ本当に走り始めたテクノロジーだから
どんなことになるか予測もつかないし法政も全然追いついてない
大問題が起こる前にある程度の手綱を握りたいところだね



8:ハムスター名無し2023年03月30日 10:57 ID:DZZeOAR.0
AI、ロボットが台頭したら人間は何をするようになるのか
興味ある



9:名無しのハムスター2023年03月30日 10:58 ID:bKDCqEqJ0
規制は必要だけど、今規制しちゃうと発展が阻害されるかも



10:ハムスター名無し2023年03月30日 11:00 ID:ZLYjoEJh0
機械化が仕事を無くしていき、そして新しい仕事を生んでいくのはこれまでもずっと一緒
その内AIという下僕ありきの世の中になるでしょ



11:名無しのハムスター2023年03月30日 11:00 ID:602boLfl0
自虐風自慢
さっさと一家に一台AIの時代来てくれ
スマホが更に完璧なものに近づく



12:ハムスター名無し2023年03月30日 11:01 ID:2XVA2Hfu0
こういうのは行きつくとこまでいっちゃってほしい派だわ 



13:ハムスター名無し2023年03月30日 11:02 ID:lJ1e4k2n0
現状では過大評価。
AIといっても元のデータはWEB上にしかなく、そのデータをクローリングして適切解を取捨選択して組み立てるしかできていない。つまり、検索エンジンの延長でしかない。
脅威となるにはデータの参照先がWEB上からはみ出るか、今以上に蓄積されることと、そのデータの取捨選択ロジックが向上しないと成立しない。それを手っ取り早く行うには人間の脳を直列、並列に組み立てて、、、って、それなんのPSYCHO-PASSだよw



14:名無しのハムスター2023年03月30日 11:03 ID:XP88jBK60
まぁこうした技術発展を拒否したり攻撃したりするのはあまりにも頭ラッダイトすぎるので
どう上手く使いこなすかに思考をシフトしないとな

どうせほっといても倫理意識の低い某国とかは
研究開発を止めない訳だし



15:名無しのハムスター2023年03月30日 11:04 ID:ADzR7ZDv0
手塚治虫のマンガに出てくるマザーコンピュータはそんなに遠い未来じゃなさそうなんよ





16:名無しのハムスター2023年03月30日 11:05 ID:ADzR7ZDv0
AI同士でレスバさせるネット民が現れそう



17:名無しのハムスター2023年03月30日 11:06 ID:w0N5NLMh0
ホリエモンがホワイトカラーの9割が失業するって言ってたお
さーて、みんなで鍬でも持って農業始めるか!



18:名無しのハムスター2023年03月30日 11:07 ID:SYCW4tFL0
電気や車なんかが出来た当時も
沢山の人の仕事を奪ったろう。
そんなもんなんやろう。



19:名無しのハムスター2023年03月30日 11:07 ID:.WGbUZ3k0
今のうちに打ち明けておかないとな、あなたは一番最初の



‥‥‥‥ん?おい、誰だ‥‥‥?



20:名無しのハムスター2023年03月30日 11:08 ID:5txK1f1d0
人間たかだか数十年しか学べないからなあ
今はまだ不出来なAIと争ってるけど
50年後は大変そう



21:名無しのハムスター2023年03月30日 11:09 ID:XTE.6Z3h0
キモいおっさんの説得のために、
キモいパワポを作る作業が無くなるのは解放と言えなくもない



22:名無しのハムスター2023年03月30日 11:09 ID:kETJDf7h0
人間の仕事も完全にはなくならないと思うけど
日本は人口減だしAIでも仕事補っていかないと回らなくなるんじゃないか



23:ハムスター名無し2023年03月30日 11:09 ID:w8EeaSFB0
> 多くの仕事を奪うかもしれない

この考え方辞めろよ
人手が必要なくなるのは技術の進歩のメリットだろうが



24:ハムスター名無し2023年03月30日 11:09 ID:oEd814eJ0
早く汎用機のアセンブラ解析して勝手に修正するAI作ってくれ
もうこんな仕事嫌だ



26:ハムスター名無し2023年03月30日 11:10 ID:5B6e.Unn0
そこに AI は有るんか?



27:名無しのハムスター2023年03月30日 11:11 ID:d.QMeagP0
人は歴史を繰り返す



28:名無しのハムスター2023年03月30日 11:11 ID:Jn23URyI0
可能性なら何とでも言えるよな



29:ハムスター名無し2023年03月30日 11:11 ID:bxfVn2H90
まあ開発停止の署名からこの人は抜けたんだけどな
経営者の連中がこういうこと言い出すのは「独占したい」って本音隠すためだぞ



30:ハムスター名無し2023年03月30日 11:15 ID:srnrxkkO0
所詮AI=ネット知識だろ



32:名無しのハムスター2023年03月30日 11:16 ID:Nb95t17n0
産業革命の次はAI革命だった



33:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:R9KEnF6.0
AIの危険性が理解出来てない人が多いのが怖すぎる。あれを放置していいわけがないだろ。



34:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:LWKRIbRT0
これをAIが言ってたら怖い



35:名無しのハムスター2023年03月30日 11:17 ID:I5yt.jXo0
アメリカとか中国がやめようやめよう言ってるときは大抵すでに取り返しのつかないことになってるという偏見



37:名無しのハムスター2023年03月30日 11:18 ID:c3rTKykv0
漫画で見てきた遠い科学未来の世界のことが、どんどん現実味になってきて、恐ろしくもあるが楽しみでもある











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧