komatta_man2 (1)




1 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:05:30 ID:FWS
嫌やぁ




ワイちゃん、adhdかもしれない
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615241130/


2 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:07:13 ID:FWS
ファインディングニモのドリーみたいになっとる




3 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:08:35 ID:FWS
30秒前に聞いたこと忘れたり家がゴミ屋敷なんやが



4 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:09:15 ID:FWS
あと長時間努力が出来へん




8 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:17:41 ID:FWS
あととにかく忘れる
そのせいでミスがやばい




5 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:14:57 ID:ye9
得意なことは?




6 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:16:35 ID:FWS
>>5





12 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:18:25 ID:FWS
ワイが唯一続けられてる趣味




15 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:19:28 ID:FWS
あと詰めが甘い




17 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:19:57 ID:FWS
でも病院行くのはだるい




18 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:20:41 ID:FWS
行こう行こうと思って六年経つ




19 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:20:53 ID:ye9
病院でそう認定されたところで
なにが変わるわけでなし?




20 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:21:02 ID:FWS
>>19
せやな




21 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:21:25 ID:FWS
あとアスペもあるかも




23 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:21:35 ID:ye9
発達障害って発達特徴なんやな

障害っていうからなんか勘違いするんちゃうか




30 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:24:30 ID:b9x
>>23
診断名やからしゃーない
そうせな処方できひん薬あるんや




22 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:21:29 ID:NUZ
30秒前に聞いたこと忘れるのは作動記憶やな
一時的に情報を頭の中で保持しながら別の作業をするっていう
そこが弱いと「あれ、そういえばさっきのなんだっけ」ってなる
ADHDの特性にありがちやけど、その中でも視覚情報、聴覚情報で向き不向きがあったりするで
聞いたことはすぐ忘れるけど見た(読んだ)ことならまだ長く覚えれるとかね




24 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:22:30 ID:FWS
>>22
聞いたことはほんまにすぐ忘れてしまう




26 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:23:19 ID:NUZ
>>24
もし可能なら随時メモしたらええんやけど
それも難しいやろね




28 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:23:58 ID:FWS
>>26
メモするのすら面倒




25 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:22:36 ID:jb3
聞いてても頭に入らないんよな
これがあるからガイジは肉体労働無理




27 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:23:46 ID:FWS
そうやな
他の事やりながら聞いてると大概忘れてる




29 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:24:00 ID:NUZ
イッチは逆に視覚は得意かもしれんな
文章読んだりするのはどうなんや




32 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:24:34 ID:FWS
>>29
確かに聞くより絵とかで表してくれたほうがわかりやすい




33 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:25:03 ID:NUZ
>>32
絵が得意なのも視覚情報が発達してるからかもね




34 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:25:23 ID:FWS
>>33
そうなんやろか




37 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:26:23 ID:NUZ
>>34
イッチがそうかは分からんけどそういう人は多いで
発達障害に関わらずみんな視覚か聴覚どっちかが得意ってのはあるよ




38 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:26:58 ID:FWS
>>37
じゃあワイはadhdじゃない可能性が微レ存!
やったぜ。




40 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:30:04 ID:b9x
発達障害を認めて生きていくなら病院に通院して向き合え
それが嫌なら自分なりに工夫して適応していくしかないやろ




41 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:30:28 ID:FWS
嫌やないけどくそめんどくさくていく気にならない




48 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:33:58 ID:b9x
>>41
ちなみに通院するってことは治療するってことやからな
薬を飲むってことは副作用との戦いやし
社会に戻れることが今以上に難しくなるから覚悟は必要
「ワイADHDかも〜」ってヘラヘラして甘えたいだけならTwitterとかで自称発達障害いっぱいおるぞ
ガチ勢も多いけど




57 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:36:45 ID:FWS
>>48
割とマジで困ってる
職場にも迷惑かけとるし
まぁ治るもんやないらしいし諦めてるわ




42 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:31:24 ID:FWS
あと二つのことがいっぺんにできへん




43 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:31:43 ID:z3q
ADHDであったとしても
誰も優しくなんてしてくれないし
何の変化も起きないぞ

お前が改善の努力を惜しむ言い訳になるだけ
メリットは皆無




44 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:32:24 ID:FWS
>>43
これだよな




45 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:32:58 ID:5pi
メッセージやメールの返信バカ遅れるやつw w w w w w
ワイや
やりたい事やっておざなりになる




46 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:33:31 ID:FWS
ワイはメールとか一度も来たことないから分からへん
友達とかおらんし親とも話さん




53 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:35:10 ID:5pi
画力とフォロワー増やせば来るで💪
尚発達特有の返信がクソめんどくさい模様




54 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:35:48 ID:FWS
>>53
せやろか
でもワイSNSなんもやってないからなぁ




56 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:36:38 ID:5pi
>>54
イッチの才能をもっと見てもらうために
SNS全般に投稿はありやと思うで😁




60 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:37:44 ID:FWS
>>56
めんどい




51 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:34:53 ID:T2k
特に困ってなさそうだしいいんじゃない




52 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:35:05 ID:FWS
>>51
困る事しかねんだわ




58 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:36:47 ID:T2k
>>52
ほいで変えたいと思ってんの?
思ってないでしょ




59 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:37:09 ID:FWS
>>58
改善するのすらだるい




61 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:38:01 ID:LHZ
イッチはただサボる言い訳がほしいだけやな




62 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:38:13 ID:FWS
>>61
そうかもなぁ




63 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:38:25 ID:A1N
診断しないの?




65 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:38:34 ID:FWS
>>63
めんどい




66 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:38:43 ID:b9x
診断は心の逃げ道ちゃうからなぁ




67 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:39:08 ID:T2k
働けてる分働いてないガイジよりマシっしょ




71 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:39:50 ID:FWS
>>67
働いてるっつってもフリーターやが




69 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:39:21 ID:FWS
わざわざ病院行くぐらいなら家で絵描いてた方が有意義やと思ってしまう




75 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:40:29 ID:N0r
発達障害は程度にもよるけど10人に1人の割合でいるらしい
イッチは割も重度やけど




77 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:41:22 ID:FWS
あと咄嗟に頭の中で上手く文章が作れない
だから会話もまともに出来ん




83 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:42:33 ID:NUZ
>>77
処理速度が他のより低いんやろな




80 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:42:10 ID:b9x
発達障害って言ってしまえば誰にでもあるもので
人によってそのレベルが違うんや

物忘れがひどいヤツもおるし
やけに乱暴なヤツもおるし

ただ、それが日常生活に支障があって自分の力ではどうしょうもなくて生きていけないというレベルなら病院に行って薬飲んだ方がええで

自分の力だけで社会に適応できないって本当に思うならな




86 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:43:24 ID:FWS
>>80
そろそろキツいと思い始めた
ミスが多すぎる




89 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:45:36 ID:b9x
>>86
ミスが多いのはしゃーないよ
ミスを増やすのは周りのプレッシャーとか自分で自分を責めることや




82 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:42:25 ID:FWS
でも結局薬飲まなくなったら元に戻るんやろ
意味なくないか




85 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:43:23 ID:sm8
案外
治療法あるかもしれんし
医者いくべきよ




87 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:44:07 ID:NUZ
どんなミスするん




90 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:45:39 ID:FWS
>>87
ワイスーパーのレジ打ちやってるんやけど商品の抜け落ちがめっちゃおおいねん




93 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:46:55 ID:NUZ
>>90
そらあかんな
お客さんも怒るやろ




99 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:48:07 ID:FWS
>>93
あかんで
お金の間違いは最初はめっちゃ多くて怒られたけど今は慣れたから減ったわ




101 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:48:48 ID:NUZ
>>99
慣れたら普通にできるんか
なら慣れるまで他の人よりミスが多いんかもね




103 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:49:14 ID:FWS
>>101
体が覚えるんやなそういうのは




107 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:49:48 ID:NUZ
>>103
伸びしろあるやん




111 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:50:55 ID:b9x
>>103
それはうっかりさんってレベルやと思う
そら広く言えばみんな「軽度のADHD」とも言えるんやで

ただ薬を飲んでまで改善せなアカンレベルかどうかや




116 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:52:49 ID:FWS
>>111
どうなんやろな




114 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:52:34 ID:NUZ
>>111
みんなADHDの傾向はあるよね
言う通り問題は生活や仕事に支障が出るレベルかどうかやね




118 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:53:37 ID:b9x
>>114
せやから発達障害は「特性」って言われてるんや
ワイからしたら西野もホリエモンも発達障害みたいなもんや




102 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:48:55 ID:b9x
慣れてきてミスが減るなら見込みあるやん
頑張ればなんとかなるよ




105 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:49:35 ID:FWS
>>102
でもちょくちょくミスりはするからなぁ




112 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:51:09 ID:A1N
病院に行くことは必要?必要じゃない?




113 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:51:38 ID:FWS
>>112
ワイには分からん
でも他人には病院行けとは言われたことないし案外軽度なんかね




115 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:52:44 ID:b9x
>>113
言っとくけど薬を飲んで社会に適応しようとするのは人によっては地獄と表現する人もおるくらいやからな

人として生きることを諦めてるくらいなら楽になるかもしれんがな




92 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:46:15 ID:FWS
あととにかく人に聞かない




95 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:47:27 ID:NUZ
鬱なんちゃう?




100 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:48:27 ID:FWS
>>95
鬱ではないと思う
普通に飯も食えるし動けるし




96 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:47:36 ID:NUZ
病的なめんどくさがりやん




104 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:49:21 ID:NUZ
そのバイト初めてどれくらいなん?3日とか?




106 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:49:46 ID:FWS
>>104
7年ぐらいやろか




108 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:50:02 ID:NUZ
>>106
ようがんばっとるね




109 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:50:37 ID:FWS
>>108
というか辞めたら死なざるを得ないから嫌々働いてる感じやな




110 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:50:51 ID:NUZ
>>109
それでも続けられるのはえらいよ




117 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:53:04 ID:r31
正直に言うが、発達障害になりたがってるだけやろ
堪え性がなくて集中力が持たないただの怠け者や




120 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:54:46 ID:FWS
>>117
それは親にも言われた




119 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:54:17 ID:ZoS
今の世の中多少ガイジでもやっていけるで




127 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:56:09 ID:FWS
>>119
まぁ今までやってこれたしなぁ
案外なんとかなるかも




131 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:57:47 ID:ZoS
>>127
もっとポジティブに考えんるんやで




122 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:55:08 ID:6NL
風呂とかいう強敵ほんとひで




133 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:57:49 ID:FWS
風呂は入るで
さすがに仕事行く時に汚いのはダメや




123 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:55:25 ID:b9x
受診や治療に幻想を抱いてるとガッカリするで
医者なんて診察はあっさりやし
薬飲むようになると副作用こってりやし




130 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:56:53 ID:FWS
確かに診断もらったところでワイが変わるわけでもないしなぁ
あんま行く意味は無いのかも




132 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:57:48 ID:b9x
>>130
診断と治療はセットや
普通の人とは違う道を歩むことになるから覚悟しとかな後悔するでな




134 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:58:21 ID:FWS
>>132
まぁもう普通の人とは違う人生だからなぁ
ワイ高校中退しとるしな




136 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:59:09 ID:b9x
絶望して死にたいって思うようになったら救いになるかもな
とりあえず今の自分で頑張れるだけ頑張るんや




139 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:59:35 ID:FWS
>>136
まぁ毎日死にてえなとは思うわ




144 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:00:35 ID:b9x
>>139
ワイも日常的に「死ね」って自分に言うてるわ
仕事でミスあるたびに




151 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:02:38 ID:FWS
>>144
ワイは頭の中でなんでワイはこんな無能なんやろと懺悔しとる




158 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:03:53 ID:b9x
>>151
無能なんて山ほどおるし
そんな無能があふれてても許される世界なんやで
安心するんや




138 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)07:59:19 ID:FWS
ワイも病気でなきゃそれでええんやけど




141 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:00:13 ID:aCT
安心せえ
ただ頭の悪い怠け者なだけや




147 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:01:22 ID:FWS
>>141
だったらええんやが




157 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:03:29 ID:zKa
ワイ👶「あーこれ障害だわ精神科行こーっ」
医者「健常です」


ワイ😤「ADHDです」
医者「違います忘れんぼでやる気がないだけです」


ワイ🤔「じゃあ回避性人格障害じゃないですか?」
医者「違います単にコミュニケーション能力が普通より低いだけです」


ワイ😯「それならアスペルガーは?」
ゴミ「そういう自覚症状があるとしたら人の話聞いてないとか注意散漫なだけでしょ


ワイ🤤「じゃあ知的障害なんじゃないすか?」
ボケ「IQ80以上あるんで健常です IQ低いからって頭悪いってことにはならないから安心していいよ」


ワイ🌚「鬱とかはないですか?」
カス「軽い抑鬱はあるだろうけど病気とかではないねえ 普通です」


クソ医者「あなたは怠け者で注意散漫で社会性がなくてIQが低めな普通の人です」
ワイ😡「」




160 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:05:18 ID:b9x
>>157
「ADHDですねーコンサータかストラテラ内服しましょう」ってすぐ処方する医師よりは全然まともやぞ




159 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:04:04 ID:FWS
ゴミ捨ていかなあかんのにだるいんご
さぼるんご




161 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:07:21 ID:FWS
あとほんとにすぐ飽きるってのもあるなぁ
好きでもない勉強を何時間もできる人って凄いなぁと思う




162 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:07:49 ID:FWS
ワイはお陰で受験勉強は一時間もしてない




163 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:09:28 ID:NUZ
絵かくのは何時間できるの?




165 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:10:35 ID:FWS
>>163
半日ぐらいぶっ通しで描いてる
夜描き始めて気づいたら朝とかざら




166 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:11:02 ID:NUZ
>>165
時間の進みバグってるやん




167 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:11:22 ID:FWS
>>166
夜は時間の流れが早すぎるってのもあるわ




168 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:11:43 ID:NUZ
>>167
それにしてもすごいね半日できるの




169 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:12:07 ID:FWS
>>168
好きな事やからできるんや
嫌いな事は三分も続かん




171 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:12:34 ID:b9x
>>169
好きなことやって生きていったらええやん
仕事なんてテキトーでええんや




172 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:13:25 ID:FWS
>>171
でも好きなことばっかしてても生きてけないのが現実やな
つらい




175 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:14:18 ID:b9x
>>172
最低限のバイトでもええし
働かなアカンのはしゃーないけど人に何か言われても気にしないようにするってのも処世術やぞ




177 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:15:20 ID:FWS
>>175
周りの目に敏感なんやワイ
メンタルはそこそこ強い自信あるけど傷つきはする




182 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:17:33 ID:b9x
>>177
それやったら受診することは救いにならんと思うで
診断されたことで周りの目に耐えきれんで鬱になる未来見えるわ

今の状況でうまく自分をごまかす考え方になる方が楽やと思う




170 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:12:31 ID:FWS
これってやっぱり甘えよな




173 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:13:26 ID:sm8
>>170
甘えではないんでは?
仕事は三分でやめねえわけで
責任感はある




180 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:16:19 ID:Pfj
ADHDと鬱は併発しやすいから気をつけるんやで




185 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:19:02 ID:FWS
鬱にはならんで
今までのクソみたいな人生歩んできて一度もメンタル系の病気にかかったこと無いし




187 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:21:31 ID:b9x
>>185
鬱になりたくてなるヤツはおらんぞ
病気っていうレッテルは想像以上に辛いで
薬の副作用に抗える人間もおらん




190 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:28:29 ID:FWS
ワイのメンタルの強さをなめてもらっては困る
ワイはストレスをシャットアウトできるし




192 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:29:15 ID:b9x
>>190
ほなら「死にたい」とか思っても気にせんでええんやで




193 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:30:02 ID:FWS
>>192
まぁ思うだけで実際死にはしないしな




188 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:22:11 ID:Dz9
b9xって当事者なん?




189 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:24:04 ID:b9x
>>188
当事者というかその業界で当事者を見てるもんや




191 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:28:52 ID:Dz9
>>189
ソーシャルワーカー的な?




194 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:30:51 ID:b9x
>>191
看護師やで
家から出れない人とか家族が諦めてる人とかの家に行って話聞いたり治療や薬のアドバイスとかするんや




199 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:33:57 ID:sm8
>>194
ドチャクソ尊い仕事で驚愕




195 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:31:09 ID:Dz9
>>194
訪問看護してるんか
お疲れ様やで




196 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:31:09 ID:FWS
はえーすごいは




197 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:32:37 ID:b9x
昨日なんて入ろうとしたら「来るなー!」って壁に物投げつけられてたで
「はーい行きますねー」って無視して入ったけど




201 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:34:16 ID:FWS
>>197
こわいな
糖質か?




203 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:35:28 ID:b9x
>>201
発達障害と糖質やな
糖質は二次障害やと思う




204 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:36:32 ID:FWS
>>203
ひえー




198 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:33:04 ID:Dz9
イッチは家から出れるし自力で働いて生活できとるからええね




202 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:34:42 ID:FWS
>>198
うん
ワイは多分adhdやないわ




200 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:34:11 ID:b9x
そうやで自分の好きなように生きてええんやから
できる限り楽で楽しい人生を追い求めてええんや




206 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:37:39 ID:FWS
今までのレス見るにワイは多分甘えてるだけやわ
治せる希望があるだけマシなんやな




207 :名無しさん@おーぷん:2021/03/09(火)08:38:13 ID:b9x
発達障害ってのは鬱や糖質の入口になるんやで
診断を受ける治療をするってことは地獄の一丁目とも言われるんや

だから診断に希望を見いだすような考えはしない方がええとワイは思うで







ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧