以下の内容はhttps://gigazine.net/news/20230922-iphone-15-unboxing/より取得しました。



2023年9月22日に発売された「iPhone 15」をさっそく手に入れたので、まずは外観を徹底的に確認してみました。前機種のiPhone 14から、Dynamic Islandの搭載やUSB-Cへの変更など、さまざまな点で変更されたので、iPhone 14も用意してまずは外観の比較を行ってみました。

iPhone 15とiPhone 15 Plus - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-15

◆iPhone 15の外観レビュー
iPhone 15のパッケージはこんな感じ。


背面のテープを剥がして開封します。


中を開けるとiPhone 15本体が姿を現しました。今回購入したカラーは「ピンク」です。


その他内容物はマニュアルとAppleロゴ型のステッカー、SIMピン、USB-C to USB-Cケーブルです。


iPhone 15本体はこんな感じ。


サイズは縦147.6mm×幅71.6mm×薄さ7.80mm。ディスプレイサイズは6.1インチです。


重量は実測で169g。なお、公称値は171gです。


手に持ってみるとこんな感じ。


背面にあるメインカメラはデュアルカメラです。


左上が48MPのメインの広角カメラ、右下が12MPの超広角カメラです。


天面には特に何もありません。


底面にはマイクとスピーカー、USB-Cコネクタが配置されています。


左側面には着信/消音ボタン、音量を上げる/下げるボタン、SIMカードスロットがあります。


右側面にはサイドボタンがあります。


◆iPhone 15とiPhone 14の外観を比較してみた
続いて前機種に当たるiPhone 14と比較してみます。以後、特に言及しない限りiPhone 15を左、iPhone 14を右に配置します。


高さは0.9mmほどiPhone 15の方が高いです。


厚みは両者とも約10.1mmと変更がありません。


iPhone 14の重量は実測で170g。公称値は172gです。


背面を比較するとこんな感じ。


iPhone 14では一般的なガラスが使用されていましたが、iPhone 15ではカラーインフューズドガラスが使用されています。iPhone 14では背面に指紋が目立ってしまいましたが、iPhone 15のカラーインフューズドガラスはサラサラとしたマットな質感で、指紋が付きにくい仕様になっています。


カメラは見た目に違いがありませんが、iPhone 14のメインカメラは12MP広角ですが、iPhone 15では48MP広角となっています。


天面でiPhone 15とiPhone 14の見た目上の違いは確認できません。上がiPhone 15です。


底面はこんな感じ。iPhone 14ではLightningコネクタだったのが、iPhone 15ではUSB-Cコネクタに変更されています。


右側面には変更がありません。


左側面も同様です。


画面を確認すると、iPhone 15では上部にDynamic Islandが搭載されている一方、iPhone 14の画面上部には従来のノッチが存在します。


ディスプレイのベゼル幅を測定してみました。iPhone 14のベゼル幅は約2.5mm。


一方iPhone 15のベゼル幅は約2.0mmと、わずかにiPhone 15の方がベゼル幅が狭くなっていることが確認できます。


というわけで、iPhone 15とiPhone 14の外観の違いを確認してみました。次回はiPhone 15とiPhone 14のベンチマーク比較やカメラ性能の比較などを行う予定なので、乞うご期待。




以上の内容はhttps://gigazine.net/news/20230922-iphone-15-unboxing/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14