以下の内容はhttps://gigazine.net/news/20230606-15-macbook-air-apple-wwdc23/より取得しました。



2023年6月6日に開催されたWWDC23の基調講演の中で、15.3インチの新型MacBook Airが発表されました。Appleシリコンは2022年6月に発表されたM2チップを搭載。MacBook Airの既存モデルは「13.6インチのM2搭載モデル」と「13.3インチのM1搭載モデル」の2種類だったので、今回発表された15.3インチMacBook Airは大画面化を果たしたことになります。

M2搭載13インチと15インチMacBook Air - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/macbook-air-13-and-15-m2/

WWDC23 - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/wwdc23/

WWDC 2023 — June 5 | Apple - YouTube


WWDC23の最初の発表は、「15インチMacBook Air」です。


薄さはわずか11.5mmで、15インチノートブックとしては世界最薄とAppleはアピールしています。。


重さは約1.5kg。


MagSafeで充電可能。


Thunderboltポートを2基搭載。イヤホンジャックもあります。


カラーは4色展開で、左からスペースグレイ・シルバー・ミッドナイト・スターライト。


ディスプレイのベゼルはわずか5mm。


ディスプレイは15.3インチのLiquid Retinaディスプレイ採用で、解像度は2880×1864ピクセルで、画素密度は224ppi。


輝度は最大500ニトで、色表示は10億色に対応。True Toneテクノロジーも搭載しています。


インカメラは1080pで、ビデオ通話時の映像も美麗。


3マイクアレイ搭載で通話時の声が大きくハッキリ相手に届けられます。


フォースキャンセリングウーファーを含む6基のスピーカーを搭載。


処理チップは2022年のWWDC22で発表されたM2を搭載。なお、M2のスペックは4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine、100GB/sのメモリ帯域幅です。


Intel製CPUを搭載したMacBook Airより最大12倍も高速。


バッテリー駆動時間は18時間。


15インチのWindowsノートPCと比べると、コンピューティングパフォーマンスは2倍高速。


ディスプレイは25%明るく、解像度は2倍。


バッテリー駆動時間は50%長いとのこと。


価格は1199ドル(約16万7000円)からで、日本ではストレージが256GBのモデルが税込19万8800円、512GBのモデルが税込22万6800円となります。


本日予約開始。


発売は6月13日です。


なお、M1搭載モデルも販売が継続されます。




以上の内容はhttps://gigazine.net/news/20230606-15-macbook-air-apple-wwdc23/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14