作曲者自身による自演バージョン

(哈哈哈…)
(ハッハッハッハ…)

抬頭看 樂得笑一番
頭をもたげて見上げ そして楽しく笑う

看世間 戲一般
世間を見回せば、お芝居のよう
這場是三岔口上鬥一番
これこそ「三岔口」の大立ち回り*1

到下一場 八陣圖裡你我同伴
場面が変わるまでは、あなたもわたしも八陣図の中*2

卻原來一切男女老幼離合悲歡
かくして老若男女はみな悲喜をともに味わう

高歌低唱 都是戲一場
高らかに歌うのも低く吟じるのも、みなお芝居の中の一場面

(哈哈哈…)
(ハッハッハッハ…)

抬頭望 樂得大笑一番
頭をもたげて見上げ そして楽しく大笑い

看世間 好像戲一般
世間を見回せば、あたかもお芝居のよう

這場是三岔口上鬥一番
これこそ「三岔口」の大立ち回り

到下場 八陣圖裡你我同伴
幕が下りるまでは、あなたもわたしも八陣図の中

卻原來一切男女老幼離合悲歡
かくして老若男女はみな悲喜をともに味わう

高歌低唱 都是那戲一場
高らかに歌うのも低く吟じるのも、みなお芝居の中の一場面

(哈哈哈…)
(ハッハッハッハ…)

*1 「三岔口(さんちゃこう)」は京劇の人気演目の一つ。三岔口とは三叉路のこと。
三叉路に面した宿屋で、互いに誤解しあった三人の豪傑が暗闇の中で格闘するというストーリー。
暗闇の中で誰が敵で味方かわからないまま争いあう様子を、人生に例えている。


*2 諸葛亮が考案したとされる戦法で、本来は八つの陣形をその場の状況に応じて使い分けるもの。ただし、この歌詞ではおそらく『三国志演義』で登場した石兵八陣という魔法陣めいた迷路のイメージを踏襲している。

text & tune: 黃霑(James Wong, 1941 - 2004)

当時英国領であった香港で制作された活劇映画『北京(ペキン)オペラブルース』のオープニング及びエンディング曲。
北京(現在はベイジンとかペイチンと読まれる)を「ペキン」と呼ぶのは清朝時代の発音に由来する。一昔前は「ペキン(ピーキン)」という呼び方が主流だったが、中国で普通話(標準語)が制定された後は「ベイジン」にとってかわられた…はずだが、日本ではなぜか何となく「ペキン」のままで残っている。
原題の「刀馬旦」は、京劇(北京オペラとも呼ばれる)における「刀や馬を操る男勝りな女」という役柄。大立ち回りあり、サスペンスあり、ギャグあり、美女の貞操の危機あり(?)の、エンタメ全振り映画。
ブリジット・リン演じる男装の麗人ぶりが素晴らしい。これで当時三十路とかマジか。


楽曲を提供したジェームズ・ウォン(黃霑)は『プロジェクトA』の主題歌の作曲者としても知られる。作詞作曲の他俳優やプロデューサーまでこなした多芸な人物。

収録アルバム:笑傲江湖
又是戲一場
Seed Music Co.,Ltd.
2018-01-25


北京オペラブルース [DVD]
ツイ・ハーク
パイオニアLDC
1999-07-23



タグ :
#中国
#James_Wong
#黃霑
#映画