"Wish you may, wish you might,
 your soul is now trapped in the night."
「かなうかな、かなうといいな。
 タマシイを闇夜に捕らえる願いごと」


今回の隠し+やり込み要素の一つ。
ポークリンドの店で1コインで投げ売りされている得体のしれないアイテム「壊れた器物」を所持した状態で墓場の謎を解くと、青い光の柱が出現する。これに触ると「ひとやすみする?(Take a little nap?)」というメッセージが出てきて、「はい」を選ぶとカップヘッドは両足を投げだして座った状態で、マグマンは体を丸めた体育座り状態で居眠りを始める。かわいい。
悪夢の中で出現する2体は、どう見ても本編ラスボスのデビルの別の姿…なのだが、実際はどういうつながりなのか不明。海外では通称としてそれぞれ「エンジェル(天使)」「デーモン(悪魔)」と呼ばれている(でもこれだと島1にいる金魚娘のエンゼルちゃんとかぶるぞ)。

対峙する悪魔はデビルをさらに猛々しくしたような姿で、全身真っ赤。角は螺旋型(アモン角ともいう)にねじれ、コウモリの翼が生えている。
一方天使は青白く、角が子ヤギくらいまで縮み、耳も丸っこくなり、爪もなくなり、毛皮もぼさぼさではなく気持ちふんわりしている。常に背後にいるのはプレイヤーにとっての「守護天使」だからなのか…「悪魔は神に反逆した堕天使の成れの果て」という解釈にもとづくものかもしれない。悪魔が撃破されるとまつげが生えて乙女っぽい仕草でびっくりしている。なんで?
撃破されるといずれももだえ苦しみながら背景にあるデビルの骸骨(これも《ワン・ヘル・オブ・ア・タイム》のデビル戦で登場したもの)の空洞の目に吸い込まれていく。いったいなんだったんだ…

勝ちゼリフは、一番星に願いをかける古い童謡(マザーグース)にもとづいている。
 

BGMは本編におけるデビルとの戦闘で使用される《破滅への入り口》、《ワン・ヘル・オブ・ア・タイム》の陰鬱なアレンジになっている。
《インクウェル・ヘル》でも書いたが、「one hell of ...」は「(地獄一つ分くらい)すさまじいこと、どえらいもの」という形容で、いいことにも悪いことにも使う。One Hell of a Dreamなら「ものすごい夢(悪夢)」というほどの意味。



クリアすると実績『センリツの夜(A Horrible Night To Have A Curse)』が解除される…はずだったのだが、現在バグで日本語版では入手できないらしい。あらかじめ英語版にしてクリアすると解除可能。


なお、この「センリツの夜」は「悪魔城ドラキュラ」シリーズの第二作目「ドラキュラ2~呪いの封印」に由来する。このゲームは一定時間がたつと昼と夜が切り替わるのだが、夜になる時には「ソシテ センリツノ ヨルガ オトズレタ」、朝になる時には「アクムノヨウナ ヨルガアケタ」というメッセージが表示される。







攻略法や再戦コマンドやらは攻略サイトがやってるからここでは特に書かない。
というかまだクリアできてない。大魔神にお願いしなきゃ…




Kristofer Maddigan
収録アルバム: Cuphead - The Delicious Last Course (Original Soundtrack)
One Hell of a Dream
Kristofer Maddigan
2022-06-30


Cuphead in The Delicious Last Course Index《カップヘッドDLC 目次》



タグ :
#英語
#ゲーム
#カナダ