Isabel sits by her window a-sewing
Aye as the gowans grow gay, grow gay
And hears a young elf-knight his bright horn a-blowing
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
イザベルが窓辺に座って外を眺めていると
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)*1
若い妖精の騎士が光り輝く角笛を吹き鳴らしているのが聞こえました
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)
If only I had that sweet horn that's a-blowing
Aye as the gowans grow gay, grow gay
And that elf-knight lying in my bed until the morning
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
「わたくしにも素敵に鳴り響く角笛があればいいのに
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)
 そしてあの妖精の騎士が、朝までわたくしの寝床に寝てくれたらいいのに」
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

This maiden had scarcely
these strange words a-spoken,
Aye as the gowans grow gay, grow gay
このおとめには思いもよらぬことでした
風変わりなこの考えを口にするなどとは
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)

Till tap! at her window
the elf-knight is a-knocking
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
トントン!と窓辺で
妖精の騎士がノックするまでは
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

There's a very strange matter
I'm telling it to ya
If I blowon my horn
You come on all peculiar!
「とても不思議なことがあるものだね
 あんたにも教えてあげるよ
 僕が角笛を吹くと、
 あんたがいきなり現れたんだ!」*2

Will you come with me
To yon greenwood side
If you say no
I'll persuade you to ride
「僕と一緒に来てくれるかい
 遥か彼方の緑の森の方へ
 もし嫌と言うのなら、
 馬に乗ってでもいいから」

He leapt on a horse and she leapt on another
Aye as the gowans grow gay, grow gay
And they rode side by side to the greenwood together
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
妖精の騎士は馬にひらりと飛び乗り、イザベルももう一頭に飛び乗り、
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)
緑の森へ共に、二人は馬を並べてゆきました
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

Light down, light down
in the greenwood we're arrived
Aye as the gowans grow gay, grow gay
「馬から降りて、馬から降りて*3
 緑の森に到着したよ」
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)

For we are come to the place that you will die
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
「僕らはあんたの死に場所にやってきたってわけさ」
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

Have mercy, have mercy on me kind sir
Aye as the gowans grow gay, grow gay
I'd like to see my dear father and mother
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
「どうかお慈悲を、お慈悲をかけてください、優しいお方
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)
 愛するお父さまとお母さまに一目会わせてください」
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

Seven young girls have I lured here and slain
Aye as the gowans grow gay, grow gay
And ye shall be the eighth one of them
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
「七人もの若い娘を僕は誘い込んで殺した
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)
 あんたはその八人目になるのさ」
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

O sit down a while
Lay your head on my knee
That we may rested before that I die
「まあ少しの間お座りなさいな
 わたくしの膝に頭を乗せて
 わたくしが死ぬ前にひと休みしましょうよ」

She stroked him so softly
His breathing grew deep
With charms in her fingers
She lulled him to sleep
イザベルは妖精を優しく撫でて
彼の息遣いを安らかなものにしました
イザベルはその指の魔力を使って
妖精を寝かせつけたのでした

Then she wrapped his dark belt
Round his wrists to restrain him
Aye as the gowans grow gay, grow gay
そしてイザベルは妖精の黒いベルトで
妖精が動けぬよう手首を縛りあげました
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)

Then she wrapped his dark hair
Round his throat so to slay him
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
そしてイザベルは妖精の黒髪を
妖精の喉へ巻き付けてくびり殺したのです
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

If seven young girls
on this spot you have murdered
Aye as the gowans grow gay, grow gay
「七人もの若い娘を
 あなたがこの場で殺したというのなら」
(ああ、雛菊が華やかに、華やかに生い茂るころ)

You better lie still here
and harm nobody further
On that first morning in May, in May
On that first morning, first morning in May
「ここにずっと眠るがいいわ、
 これ以上誰も傷つけぬように」
(五月の最初の朝のこと、五月の
 最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

On that first morning, first morning in May
(最初の朝のこと、五月の最初の朝のこと)

*1 gowanはスコットランドで白や黄色の花をつける野草、特にヒナギクを指す。
*2 come on はすごく沢山の意味があるのだが、安直に解釈すると「妖精にとって、イザベルがとても奇妙な現れ方をした」。
*3 lightは古語で「車や馬から降りる」という意味がある。

text & tune: スコットランド民謡



チャイルドバラッド4番。この民謡は3つのバージョンに大別されてチャイルド・バラッドに収録されている。また、スコットランド、イギリス、アイルランド、北アメリカに多くのバージョンが分布する。
Polly PaulusmaのバージョンはA(通称The Gowans Sae Gae《雛菊はいとも華やかに》)に属する歌詞で、執拗に繰り返される「雛菊」「五月」というフレーズと、ヒロインが明らかに異能の持ち主であるのが特徴。イザベルは魔性の存在であるはずの妖精の角笛を狂わせ、さらに妖精を操って眠らせることまでできるのである。また、「五月」の最初の日は春を祝う五月祭の当日であるが、その前夜は魑魅魍魎が跋扈する時間とされた(ドイツではいわゆる「ヴァルプルギスの夜」と呼ばれる)。


角笛を吹く妖精の騎士というモチーフは、チャイルドバラッド2番《妖精の騎士》にも出てくる。


ちなみにB(The Water O Wearie's Well《ウェアリーの井戸水》)は姫が井戸で溺死させられそうになるという内容、C(The Outlandish Knight《異邦の騎士》)は異国からの求婚者に財産目当てで連れ去られ殺されそうになるという内容になっている。
特に《異邦の騎士》はもともとのおとぎ話的要素がほとんど消えており、騎士は妖精ではなく単なる結婚詐欺師の連続殺人鬼みたいになっている。


Polly Paulusma
収録アルバム: Invisible Music - Folk Songs That Influenced Angela Carter
Lady Isabel & the Elf-Knight
Wild Sound
2021-03-25


全訳ってタイトルになってるけど実際のところは抄訳
完訳版出せや



タグ :
#Polly_Paulusma
#チャイルド・バラッド
#スコットランド
#英語