イベントレポート

【東京モーターショー 2019】マレリ、「自動運転」など6エリアのブース展開。来日したボルゼニウスCEOがプレゼン

10月に社名が変更され、新ブランド「マレリ」として初の出展

2019年10月23日 開幕

2019年10月25日 プレビューデー

2019年10月25日~11月4日 一般公開日

プレスデーの10月24日、ブースでプレスカンファレンスが行なわれた

 10月23日、東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で「第46回東京モーターショー 2019」が開幕した。10月25日はプレビューデー、10月25日~11月4日が一般公開日となる。

 東京ビッグサイト 西4ホール(W4201)に出展したマレリは10月24日、プレスカンファレンスで来日したマレリCEOのベダ・ボルゼニウス氏がプレゼンテーションを実施した。登壇したボルゼニウス氏は、「5月に世界トップレベルの2社が1つのグローバルブランドに統合され、10月に正式にマレリとなり世界トップ10のグローバルサプライヤーになった。マレリの企業理念“ともに成長を加速していく”は、私たちサプライヤー、お客さま、将来のパートナーの皆さんに向けたメッセージです」と切り出した。

西4ホール(W4201)に出展しているマレリブース

 ボルゼニウス氏は続いて、「共に成長を加速していくというのは、社内の従業員にとっては1つの会社として、そして1つのチームとしての成長目標をグローバル戦略として実施していくということ。すでにその実績は数字となって現れている。世界に約170の工場と研究開発拠点を展開しており、世界で6万2000人の従業員、2018年度の売上高は約2兆円で、世界トップ10に入る独立系サプライヤーとなっている」と実績をアピールした。

 ボルゼニウス氏は、自動車業界の変革の時期を迎えているとし、そのためにも新たな技術が必要と、今後数年間に研究開発にも力を入れて行くと宣言した。研究開発費は、2019年度は900億円を計上しているという。特に注力するのは、「自動運転」「コネクテッド システム」「インテリア エクスペリエンス」「電動化」「グリーンテクノロジー」の5つの技術領域で、今回のブースもその領域にならって展示が分かれている。

 5つの技術領域について概略が説明され、話はモータースポーツに進んだ。ボルゼニウス氏は、「私たちのモータースポーツのアクティビティを見ていただくと、私たちのDNAを垣間見ることができる。マニエッティ・マレリは非常に長い歴史をF1と歩んできた。また、カルソニック・カンセイはマクラーレンと長いパートナーで、特にエンジンクーリングなどの分野で、長年に渡って提供してきた。私たちF1の世界では、長い歴史と定評があるパートナー。さらに、フォーミュラEにも来シーズンから参加し、共同開発もすでに進めている」と意気込んだ。

登壇するマレリCEOのベダ・ボルゼニウス氏

 最後に最新テクノロジーとして「h-Digiモジュール」についての報告があった。「これはオートモーティブライティングのモジュールだが、『Automotive News PACE Award 2020』のファイナリストに選ばれた。これは我々のテクノロジー。130万個のマイクロミラーが内蔵されたチップが眩しくないハイビームと路面への画像投影を行なう。このような照明のイノベーションは初めて。ライトの革新的製品であり、リアルタイムで情報を路上投影し、ドライバーに情報を提供する。これは自動運転だけではなく、ドライバーサポートシステムなどにも有効」と熱く語った。

ブースは6つエリアに分かれて技術の展示が行なわれる

 5月に新ブランド「マレリ」が誕生し、10月に社名が変更されてから初となる東京モーターショーへの出展では、普段意識して見ることがない技術の粋を集めた製品や部品を、広く一般の消費者にアピールしたいという。ブースは、マレリが注力する5つの技術領域にモータースポーツを加えた6つのエリアに分けて展示される。それぞれの技術に説明がつくだけでなく解説するエンジニアの数も多いので、細かいところまでしっかり知ることができるのが特徴だ。

グリーンテクノロジーのエリアでは、排気ガス浄化性能向上や環境負荷の低減といった技術が展示される
熱交換技術と排気技術を融合した排熱回収システム(左)と排気ガスの熱を電気エネルギーに変換する熱回収システム(右)
超高燃圧ガソリン噴射システム(奥)、燃費・排気性能を向上させたタービンハウジング(中、手前)
回生蓄電システムやコンバーターなども展示される
トヨタとの20年にわたるパートナーシップで、ル・マン24時間耐久の勝利にも貢献したレース用のDC-DCコンバーター
軽量化と高放熱性を実現させた電動車両向けラジエーター
このVディンプルが縦渦を発生させて放熱性が向上するという
自動運転車用センサー統合ランプユニット「スマート コーナー」。赤外線とレーダーで、短・長距離の環境マップを作成する
アニメーション機能付の大型トランクランプ
サイバー攻撃からクルマを守るセキュリティシステムやネットワークやGPSを内蔵するコントローラーなど
革新的なディスプレイも並ぶ
写真では分からないが、裸眼でも立体視できる3Dモニター
130万個のマイクロミラーを用いた高精細デジタルライトh-Digiモジュールのデモ
夜の路面に記号などを投影するデジタルライト。メルセデス・ベンツに採用されている
メルセデス・ベンツでは記号が表示されるが、デモではアニメーションが表示されていた
マレリが目指す未来のキャビン「Human-Max Cabin」のデモンストレーション
パーソナライゼーション機能を充実させることで、居心地のよい空間を作り上げている
ハンドル右側に「HELLO」と表示されているのは投射ではなく、埋め込まれたユニットから透過で浮かび上がる
簡単な言葉だけでなく、クルマが命令を受け付けた合図なども表示される
マレリはレースカテゴリーでも製品を提供している。そのシンボルとして展示されているマクラーレンMCL34
ブースではタブレットによるアンケートに答えると、ノベルティグッズがもらえる
新しい社名とロゴマークを広く知ってほしいとのこと

政木 桂