以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602426/より取得しました。


OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS のクチコミ掲示板

2024年 3月15日 発売

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

  • レンズ単体で1200mm相当、テレコン使用時に最大で2400mm相当を実現した超望遠ズームレンズ。長い焦点距離を生かし、野鳥などの撮影に威力を発揮。
  • 強力な手ブレ補正により、手持ち超望遠撮影を可能にする。IPX1の防滴性能と防じんに配慮した設計。
  • ズームリング操作に加えて、レンズの先端を持って前後に動かし素早く安定したズーミングが可能な直進ズーム操作に対応。
最安価格(税込):

¥393,950

(前週比:+11,150円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥394,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥350,500 (2製品)


価格帯:¥393,950¥440,000 (41店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

店頭参考価格帯:¥393,950 〜 ¥393,950 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:109.4x264.4mm 重量:2065g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのスペック・仕様

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥393,950 (前週比:+11,150円↑) 発売日:2024年 3月15日

  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの中古価格比較
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの買取価格
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの店頭購入
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのスペック・仕様
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのレビュー
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのクチコミ
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISの画像・動画
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのピックアップリスト
  • OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISのオークション

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

OM SYSTEM OM-5・OM-1IIが10件を少し越えるぐらいで、後は一桁台のレビュー数しかない。

わずかに残ったカメラ雑誌1誌の評価に過ぎませんが
「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」
がCAPAアワード 2023-2024でズームレンズでは、最大獲得票だった。

しかし価格コムではこのレンズ含め、最近のレンズで多くが、「レビューが1件もない」事実。
 ED 9-18mm F4.0-5.6 II
 ED 150-600mm F5.0-6.3 IS
 ED 40-150mm F2.8 PRO
 ED 45mm F1.2 PRO
 ED 14-150mm F4.0-5.6 II

150−600はシグマ生産で、フルサイズ用の光学系を流用したために、大きく重い。
しかし、EマウントやLマウント用の2.5倍という「超高額」でありながら、OM-1IIのフル性能を活かせない。

このレンズだけじゃなくて、本当にユーザーの減少に歯止めが掛からないんでしょうね・・・
大丈夫か、OMデジタル?

知らんけど。

書込番号:25783689

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8791件Goodアンサー獲得:128件

2024/06/23 11:21

>宮崎のチキン野郎さん

>価格コムではこのレンズ含め、最近のレンズで多くが、「レビューが1件もない」事実。

150-600mmF5.0-6.3以外は新しいレンズじゃないですよ。
「OLYMPUS」銘から最近「OM SYSTEM」銘に変わっただけだから「OLYMPUS」製品でも調べてみて。

150-600mmF5.0-6.3と同じ頃に発売されたレンズは、他メーカーもレビューはゼロが多いですね。シェアの大きなシステム用レンズのいくつかにちょっとあるくらい。まぁ、このレンズはあまり売れてなさそうですけど。


>150−600はシグマ生産で、フルサイズ用の光学系を流用したために、大きく重い。

望遠レンズの場合、4/3センサー専用設計しても大きさ重さはいくらも変わらないですよ。


>大丈夫か、OMデジタル?

表層だけ見た、お名前どおりの思考かと。

書込番号:25783780

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22454件Goodアンサー獲得:741件

2024/06/24 00:06

様子見が多いのは事実かもね。
そのあたりは、メーカーにはしんどいかな?
オリンパス末期の製品なら、別に急いで買いかえなくてもよいレベルにはあるわけで。
レンズについては、表札が変わった部分が主でしょうし。

僕はやらないけど、動画やってる友人筋だと、GH系には一定の評価があるようですし。
MFT自体はしばらくは大丈夫でしょうから。

私的には、システムとして気に入ってますし、のんびり付き合いますよ。

書込番号:25784824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8791件Goodアンサー獲得:128件

2024/06/24 00:59

ついでに・・・

>OM SYSTEM OM-5・OM-1IIが10件を少し越えるぐらいで、後は一桁台のレビュー数しかない。

この一年間に発売のカメラでOM-1mkIIよりレビュー数が多いのは、α6700、α7C II、G9M2、Zfだけ。
去年の発売カメラ全部を入れても、それにR8が加わるくらい。
今年発売のモデルではOM-1mkIIが最多で、他のモデルはほとんどゼロですな。

まぁ、レビュー数と売り上げが相関している保証はひとつも無い。

書込番号:25784850

ナイスクチコミ!12


AE84さん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/24 16:55

9-18?と150-600はOMDSからの新レンズだけど他はオリンパスからOMDSにブランド変更してる最中だからレビューぜろではないです

ED 40-150mm F2.8 PRO 46件 2015年
ED 45mm F1.2 PRO 13件 2017年
ED 14-150mm F4.0-5.6 II 35件 2015年

書込番号:25785523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 03:59

ここ最近自社設計自社生産のレンズがないのは事実ですね。規格としての強みだった望遠レンズも他社に押されてますし。
なんでもっと早く望遠レンズの拡充をしなかったんだろう。

書込番号:25787193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/26 07:52

一生そのマウントと付き合う義理も義務もないんだから、大丈夫じゃなくなったときに考えます。
安泰だからといって欲しくもないメーカーの製品使うのは本末転倒な訳で。 仕事の道具であれば好き嫌い言いませんけど、趣味の道具なんだから好きな物を使うだけです。 赤の他人がとやかく口を挟む問題ではありません。

自社設計・自社生産のレンズが休止気味なのは、オリからOMDSに変わって約4年弱で、試作から製品化まで数年のスパンがかかるとすれば今は中だるみのタイミングなのかも。 まあ、持ってもいなければ買うつもりのない人が心配する事ではないでしょう。

書込番号:25787296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8791件Goodアンサー獲得:128件

2024/06/26 11:01

>たかみ2さん

>自社設計自社生産のレンズ

カメラメーカー各社、その割合は?

書込番号:25787497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/28 09:12

OMDSのレンズは超広角から超望遠まで8本ほど持っていますが、
150-600は発売後口コミも全く上がっていません。
やはり高すぎるから売れないのでしょうね。
なんでこんな価格にしたのか不思議です。
やはり、利益が上がっていないからでしょうが、適正価格にして欲しいですね。
そうすれば売れるのにと思う。

書込番号:25789655

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:87件

2024/06/28 09:29

だね
まあなんぼたかくても150-600は25万じゃね

書込番号:25789665

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

300f4に2倍テレコンをつけたとして

2024/02/20 14:50(4ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:7件

質問です。
レンズの構成の違いから一概にどちらがいい、とははっきり言えないと思いますが、詳しい方の意見を参考にさせてください。
このレンズのテレ端の最小F値は6.3ですが、300ミリF4の単焦点に2倍のテレコンをつけた時(F値8)と、どちらの描写がいいと思われますか?
個人的に、カリカリの絵を好みます。
被写体は主に野鳥になりますが、解像度の具合が良いほうを買いたいと思っております。
発売前のレンズゆえ、具体的な情報は少ないと思われますが、よろしくお願いします。

書込番号:25629803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/20 15:06(4ヶ月以上前)

>甲斐の牢人さん

300ミリF4の単焦点に2倍のテレコンをつけた時の描写の方がいいです。

書込番号:25629824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 ほら吹きギタリスト 

2024/02/20 19:21(4ヶ月以上前)

メーカー公開のMTFを見ると
150-600のほうがいいのかな??
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/150-600_50-63is/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/lens/mc20/spec.html

書込番号:25630138

Goodアンサーナイスクチコミ!21


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:52件

2024/04/20 21:53(2ヶ月以上前)

テレコンを付けたときのMTFまで載っていることに驚きました。
他ページですが1.4のテレコンのほうが歴然と画質低下が少ない
のですね。・・・こんなに違うとは。

それと・・・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISについては
MTFが載っていないことにも驚きました。ちょっと見せられないって
感じなんでしょうかね。

書込番号:25707756

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ158

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SH2 50コマ秒非対応・・・

2024/02/07 12:34(5ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 木簡さん
クチコミ投稿数:201件

OM-1マークIIの価格と性能はまあ、
他社も値上げしてますから許容範囲ないかと思いますが、
この150-600,まさかのAF・AE連動の50コマ秒連写非対応

もちろん、キヤノンのR3やニコンZ9なども30コマ秒、
20コマ秒越える連写はAF固定だったり、
ソニーのα1や9IIIも、30コマ、120コマ連写で使えるレンズ
には制約があります。

なのでソニーはファームアップやGMレンズのモデルチェンジ
を順次始めていますね。


しかし、仮にもOM-1マーク2と同時発表、
44万を設定されたレンズが、フルスペックで使えない
とは、何を考えてるんでしょうか?

OEMとはいえ、ニコンとタムロンは調整して、
テレコンを使えるようにしたり、極力
純正と遜色ないようにしている努力が見えます。

SH2が1段落ちるとすると秒25コマ?でしょうか。
44万で出すレンズとしては、解像度やサイズ、値段、
機能への対応含めて、お粗末すぎませんか?


書込番号:25613356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/07 12:41(5ヶ月以上前)

>木簡さん

>しかし、仮にもOM-1マーク2と同時発表、44万を設定されたレンズが、フルスペックで使えないとは、何を考えてるんでしょうか?

>SH2が1段落ちるとすると秒25コマ?でしょうか。44万で出すレンズとしては、解像度やサイズ、値段、機能への対応含めて、お粗末すぎませんか?


「その他」じゃなく「質問」ですよね。
メーカーに質問する内容だと思います。

書込番号:25613363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9782件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/07 18:32(5ヶ月以上前)

OMDSはMFTは望遠には向かないシステムだと宣言したのと同じですね

このレンズは実売25万円で出すべきレンズとしか思わん

書込番号:25613682

Goodアンサーナイスクチコミ!27


赤7号さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/09 00:32(5ヶ月以上前)

>木簡さん

150-400買えばよくない?

書込番号:25615182

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:153件

2024/02/12 09:56(4ヶ月以上前)

>木簡さん

44万円とはヤケに安いですね。
最高性能を引き出すには70万円↑は必要ではないかな。

書込番号:25619311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/15 02:23(4ヶ月以上前)

キヤノンR3は30コマ/秒でAE,AF追従しますし、
ニコンZ9は、AF演算を120回/秒行っており、
記録画素数は減りますが、120回/秒までAE,AF追従すると思いますが、
両機種ともAF固定ではありません。

ご確認の上、あなたの記述が、間違いだったら訂正してください。

書込番号:25622951

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/19 20:07(4ヶ月以上前)

>木簡さん

メーカー、なんっつてたぁ?

書込番号:25628904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/19 21:40(4ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>azchan3さん

揚げ足取ったつもりが残念でしたねw

そもそも秒30コマより、秒20コマより
と断っています。
EOS R3が制約なく連写できるのは30コマまでです。
それ以上はAFAE固定ですね〜

Z9、Z8も制約なく連写できるのは20コマまでです。
それ以上は、AF連動するものの、
JPEGのみなど制約がかかります。

書込番号:25629019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/28 23:29(4ヶ月以上前)

揚げ足とるつもりで発言してませんよ。
撮影コマ数とae,af追従に関するあなたの表現が違っているといっているわけで、
z9が記録フォーマットがjpegになることと、話は違います。
記録フォーマットがどうこうは言ってません。
あくまでae,af追従でどれだけ取れるかの表現が間違っているという点を言っているだけです。

書込番号:25641410

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ147

返信79

お気に入りに追加

標準

理論的には解像を期待するのは難しい

2024/02/05 11:57(5ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件

ドーズの限界をから、150-600とOM-1の組み合わせでは解像を期待しても無理の様です。
ここまで言われると、OMDSはどうするのでしょうね。

https://m.youtube.com/watch?v=5OCMScTV_aY

書込番号:25610743

ナイスクチコミ!14


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/05 12:06(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

また半額にする、です。

書込番号:25610753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/05 12:19(5ヶ月以上前)

理論的???

ドーズの限界って、実験で求められた経験則だったと思うけど。

書込番号:25610769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:106件

2024/02/05 12:37(5ヶ月以上前)

こんな時は、ありがとう、世界さんの解説をお聞きしたいです。

書込番号:25610788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 12:53(5ヶ月以上前)

機種不明

「換算f」と有効(口)径⇒分解能(の上限)

下記の
https://s.kakaku.com/bbs/K0001602426/SortID=25610209/

書込番号:25610304
で、コソっと書いています(^^;
(ドーズ限界で)

個人的には、少なくとも全否定するのはどうかな?
と思います(^^;


なお、観測結果を元にしたドーズ限界と、エアリーディスクに関連するレイリー限界につきまして、
可視光域であれば「どちらを使って計算したのか?」ということが判れば、それで良いように思います(^^;

計算値が変わってきますので。

書込番号:25610809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/05 12:58(5ヶ月以上前)

天体望遠鏡の性能評価ですね。

書込番号:25610819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 13:55(5ヶ月以上前)

天体望遠鏡に限りません(^^)

書込番号:25610890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 16:34(5ヶ月以上前)

どうやっても、必要十分な解像度が得られないって
ことですかね?

だいたいフルサイズ用に作られた設計を流用してる
時点で限界はあるでしょう。

これがお手頃とは言わないまでも、
シグマ版の150-600に対して20万円〜25万ぐらいなら
妥当でしょうが、流石に高すぎるんですよ。

書込番号:25611042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 19:09(5ヶ月以上前)

>必要十分な解像度

の定義次第かと思います(^^)

そもそも、ヒトの視覚で 【解像「感」】に関わる周波数は、比較的に低周波(低解像)なので。

手ブレや被写界深度の昔からの基準なんか(解像ベースで)数十万ドットぐらい、
RGGBで4倍にしても 300万画素相当とか(^^;

書込番号:25611229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/05 19:51(5ヶ月以上前)

レイリー限界(ドーズの方も)はF値がだけで決まっちゃう値なので、マイクロフォーサーズでF6.3は使わないよって人はそもそも選ばないレンズでしょうし
他のレンズでも回折気にせずもうちょっと絞っちゃうって人は、そんな理論値気にしなくて良いってことでしょう

OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

書込番号:25611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/05 20:06(5ヶ月以上前)

>ほoちさん
> OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

現行機は入っていますが、自社レンズ以外には補正はかからないのと、効果は1段分くらいで例えばF8から解像度の低下がはじまるのを、F8まで持ちこたえるようにするという程度だったと記憶しています。

>ありがとう、世界さん
> 定義次第かと思います(^^)

許容散乱円について対角線の長さの1/1300なんていう基準があったと思いますが、SONY?の多画素戦略か効きすぎたのかどうかわかりませんが、ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまったようで、ベイヤーの隣の画素まで分離できないと気が済まない方が多数派になった結果、レンズがどんどん大型重量化しているような気がします(^^;

書込番号:25611311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 20:09(5ヶ月以上前)

ドーズ限界は、間接的に F値に関わりますが、
少なくとも William Rutter Dawesが世に出した段階では、
直接は レンズ径 ⇒ 有効(口)径との相関のようです(^^;


ついでながら、当時のイギリスで、口径1「インチ」あたり「4.56秒(角)」ということです。
(ヒトの認識において3桁ぐらいが妥当な範囲の限界と思いますし(^^;)

書込番号:25611320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 20:23(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

どうも(^^)

>ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまった

これまた、「一般」の定義次第ながら、
老若男女問わずの不特定多数においては
「5~6型のスマホのディスプレイ上で目を近づけたり、スマホ画面内で拡大して鑑賞するというスタイル」
が(桁違いに)一般的かもしれません(^^;

※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?



ついでに(^^;
【視力1.0の解像単位で】
  対角画角 換算f
2K  35.5°   67.5mm
2.7K  46.8°   50mm
4K  65.3°   33.8mm
8K  104°   16.9mm
     ↑
 現実問題として、端部はオマケ部分みたいな?(^^;

書込番号:25611328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/05 21:49(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
> ※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?

そうですね(笑)

画像全体を一定の距離から眺めるのではなく、興味があるところを拡大するといくらでも細かいところが見えてくるのが望まれている。ということだと思います。
私もよくやりますし、実際のところ楽しいので、そういう鑑賞のしかたを一概に否定するものではありません。
ただ、それに耐えられるような写真を撮るためには大きく重いレンズが必要になるということですね。

書込番号:25611466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 22:22(5ヶ月以上前)

どうも(^^)

平気で「デジタルズームしまくり」とかありますから、
画面内の拡大は、単に「大きく見たいだけ」で、
細部の解像具合を堪能するスマホユーザーは僅少だったりかもしれませんね(^^;


ついでに。
視力1.0で【約6.3型のスマホ画面】の解像例

鑑賞   対角
距離   解像
15cm 3.33 K
20cm 2.50 K
25cm 2.00 K ← 意外とショボイ(^^;
30cm 1.67 K
35cm 1.43 K

※視力1.0と視距離25cmで 2Kとなる画面サイズ(対角線)を逆算すると、
約16.02cm≒6.307インチ(型)
・・・最近主流(?)のスマホサイズに近い

書込番号:25611499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9725件Goodアンサー獲得:1275件

2024/02/05 23:43(5ヶ月以上前)

カメラなど結像系の世界では、一般的に回折限界としてレイリーの解像限界を使っていますね。

書込番号:25611596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 00:27(5ヶ月以上前)

機種不明

有効(口)径⇒ドーズ限界⇒「約」にすれば、キリの良い数値が気に入っていたり(^^;

元々、かの文月氏(カメラのライター⇒官僚⇒衆議院議員?)の件で、
レイリー限界(※λ=550nm)を扱っていましたが、
ふとドーズ限界を使ってみると、特にハイビジョンの「何K」が、かなりキリの良い値が出ることに気づきました(^^;

それから、特に限定が無い場合は ドーズ限界を使っています(^^;

書込番号:25611624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:782件

2024/02/06 00:31(5ヶ月以上前)

あまり詳しくはわからないけどこのような解像度低下を考えて、同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

書込番号:25611625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 01:11(5ヶ月以上前)

望遠の度合いに対して、有効(口)径が十分に足りていない、
というのは、
支出に対して、収入が十分に足りていない、
という感じなので(^^;

書込番号:25611653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4478件Goodアンサー獲得:208件

2024/02/06 07:34(5ヶ月以上前)

ここにきて、流石にOMDSの開発力の無さがみえてきたように思える。
踏ん張って持ち直して欲しいが。

書込番号:25611772

ナイスクチコミ!9


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/06 09:52(5ヶ月以上前)

>しま89さん

このスレッドは、スレ主さんのあげられたYoutubeの動画を肴にドーズ限界(やレイリー限界や幾何光学や波動光学?)について楽しく雑談をするスレッドですので、まずは動画をご覧ください(笑)
動画はちょっと長いので、2倍速くらいで視聴いただいた方が良いかもしれません。

※動画を見るとおそらく野鳥の撮影にはCanonの2400万画素のカメラと望遠レンズしか使いたくなくなると思います(笑)

それで、

> 同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

についてですけれど、本当のことはメーカーしかわかりませんが、OMDSとSIGMAで特殊ガラス(レンズ)の名称が異なっているだけで同じものだと思います。

左がOMDSでの呼称、右がSIGMAでの呼称

スーパーEDレンズ = FLDガラス (4枚)
EDレンズ = SLDガラス (2枚)
HRレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 6枚)
HDレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 1枚)

それぞれのガラス素材については長くなりますので、また別の機会がありましたら…

書込番号:25611885

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/06 12:02(5ヶ月以上前)

回折の限界って、
仮に理想的なガラスが存在したとして、各収差が全く無かったとしても、有限な口径を通して観測するだけで解像できなくなってしまうという光の持つ特性なので

リッチなレンズ構成でどうにかなったものではないですね、口径大きくするしか


マイクロフォーサーズは望遠に強い、は回折限界を考えるとちょっと変わってきますね

書込番号:25612007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 12:36(5ヶ月以上前)

(補足)
>個人的には、少なくとも全否定するのはどうかな?
>と思います(^^;

これについて。

私的には、
・安易に (光学)テレコンに頼ろうとする(リア/フロントを問わず)
・安易に クロップ(カメラ内トリミング)やデジタルテレコンやデジタルズームに頼ろうとする(超解像「感」処理の是非に関わらず)
よりも、本スレのレンズ仕様のほうが、真っ当な方向のように思います。

具体的に、
(光学)テレコンを付けた場合や、
クロップ(カメラ内トリミング)やデジタルテレコンやデジタルズームを使った場合に「どうなっているか?」を検討すると、
このレンズの存在価値が出てくると思います。
(元のレンズの価格との差異については、別として(^^;)

書込番号:25612045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 13:06(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

レイリー限界(ドーズ限界)は、通常緑色(555nm)で語り、
またフルサイズ2400万画素(R6Mark?、α7C) のレイリー限界はF8.9かと思います。

動画見ました。

9:50 から
「100 - 400 のマスターレンズはF5.6じゃないですか、
2倍のエクステンダー入れてF11ですね。
フルサイズ の2400万画素のドーズ限界のF値は、この800mmのF11なんですよ。」

これは間違いです。前述のようにF8.9です。

11:18 から
「昨年はR6Mark?が2400万画素しかなかったので、ドーズ限界がかなり暗いF値でもきちっと解像する。
だから今200 - 800を使って、いい写真を撮らせて頂いていますけれど、これ200 - 800はF9、ぜんぜん余裕なんですね。」

18:56 から
「私の動画を昨年一年間ずっと見てきてくださった方でR6Mark?の2400万画素なのに、どのレンズ使っても、めちゃくちゃ解像してたじゃないですか。
なぜかと言ったら、ドーズ限界の中で収まるようにF値を組み合わせて写真を撮ってる、
ただそれだけのことなんですよ。」

この方は、F11までで撮影していた、としますと、
レイリー限界(ドーズ限界)F8.9を超えてF11で撮影された写真についても、めちゃくちゃ解像している
とこの方は思われているようです。

書込番号:25612077

ナイスクチコミ!5


EOS R1さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/06 14:15(5ヶ月以上前)

pmp2008さんへ・・・

>Kazkun33さん

レイリー限界(ドーズ限界)は、通常緑色(555nm)で語り、
またフルサイズ2400万画素(R6Mark?、α7C) のレイリー限界はF8.9かと思います。

これ間違っていますよ。
フルサイズセンサー2400万画素(6000 X 4000 ピクセル)のセンサーだと

10.3ですね

故に、F11(工業規格から考えても)合っています。

YouTube見ましたが、本人はおおよその計算で出したと言っていますし、「間違っていたらごめんなさい」

と言っています。そういった部分もきちんと伝えて頂かないと困ります。

書込番号:25612151

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 15:09(5ヶ月以上前)

>EOS R1さん

>フルサイズセンサー2400万画素(6000 X 4000 ピクセル)のセンサーだと
>10.3ですね

どういう計算ですか?

書込番号:25612212

ナイスクチコミ!0


EOS R1さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/06 16:04(5ヶ月以上前)

ドーズの限界は
ここの中段以下あたりに、良い計算をされています。

https://www.sunsunfine.com/entry/doze-limit

書込番号:25612277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 17:49(5ヶ月以上前)

>EOS R1さん

資料ありがとうございます。

>ドーズの限界は
>ここの中段以下あたりに、良い計算をされています。

この記述ですね。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
例えばフルサイズセンサーを考えてみましょう。まず先の例と同じ2400万画素(6000 X 4000 ピクセル)のセンサーを例に考えます。
α7iii などですね。

例えばフルサイズのカメラに焦点距離が 50 mm のレンズをつけた場合,画角は46.8°(横 39.6°, 縦 27.0°)です。
角度で表した画素ピッチは

 3600×39.66000=23.8"
これと同じ解像度を与える絞り値Aは

 A=50115.8/23.8=10.3
---------------------------------------------------------------------------------------------

ドーズ限界は知らなかったのですが、資料によりますと、光の波長は考慮しないのですね。
そして、資料には次の記述です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ここで光の波長 λ
に対して,人間の目に最も感度が高い 507 nm (グリーンの光)を考えると,式(2)は

 θ=251575×507×10−6D=127.5D
となり,ドーズの限界に近い値を与えます。また式(2)に青い光の波長,460 nmを入れると,

 θ=251575×460×10−6D=115.7D
となり,ドーズの限界と一致します。」
----------------------------------------------------------------------------------------------

カメラで写る光の波長は通常、400 nm から 700 nm くらいの範囲です。

書込番号:25612077 で書きましたように、この中間くらいの波長である 555 nm の光、
これを使っての値を、カメラのレイリー限界と捉えるのが、普通のようです。

α7C で計算しますと、次の値です。

レイリー限界F値(α7C )
赤色(400 nm):F12.2
?色(460 nm):F10.6
緑色(555 nm):F8.8 <---
紫色(700 nm):F6.9

これは、波長最短の光は F6.9 でレイリー限界に達し、F12.2まで絞ると、すべての光は レイリー限界を超える、ということを意味します。

確かに、波長 460 nm では F10.6 ですけれど、
α7Cのレイリー限界は F8.8 である、と言いますと、カメラ界隈では話が通じやすい、のかもしれません。

書込番号:25612392

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/06 17:49(5ヶ月以上前)

私の計算だと

レイリー限界
θ['']=127.5/D
x[μm]=0.618/F

ドーズ限界
θ['']=115.8/D
x[μm]=0.0.561/F

6μmのとき、
レイリー限界
F9.7
ドーズ限界
F10.7

10パーセントの差なのでだいたいいっしょ

書込番号:25612393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/06 18:08(5ヶ月以上前)

もりあがっていますね。

ありがとう、世界さんのおっしゃるように、

> なお、観測結果を元にしたドーズ限界と、エアリーディスクに関連するレイリー限界につきまして、
> 可視光域であれば「どちらを使って計算したのか?」ということが判れば、それで良いように思います(^^;
> ↑
> 計算値が変わってきますので。

ということだと思いますが。

>pmp2008さん

ふつうは波長が長い方が赤色で短い方が紫色になります…

書込番号:25612413

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 18:18(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

>レイリー限界
>θ['']=127.5/D
>x[μm]=0.618/F

これは、波長 507 nm の時ですね。

>6μmのとき、
>レイリー限界
>F9.7

確かに、画素サイズ 6μmで、波長 507 nm ですと、レイリー限界は F9.7 になりますね。

一方、画素サイズ 6μmで 波長 555 nm でしたら、書込番号:25612077 で書きましたように、レイリー限界は F8.9 です。

書込番号:25612420

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 18:25(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>ふつうは波長が長い方が赤色で短い方が紫色になります…

そうでした。


すみません。書込番号:25612392 に間違いがありましたので、訂正します。

誤)
赤色(400 nm):F12.2
紫色(700 nm):F6.9

正)
紫色(400 nm):F12.2
赤色(700 nm):F6.9

誤)
これは、波長最短の光は F6.9 でレイリー限界に達し、・・・

正)
これは、波長最長の光は F6.9 でレイリー限界に達し、・・・

書込番号:25612433

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/06 18:34(5ヶ月以上前)

ちなみに、回折限界はF値に比例すると考えて良いので

ここでフルサイズの2400画素機(画素ピッチ6μm)の話を
OM-1あたりの3μmに置き換えて考えると、
限界のF値も約半分になりますね

限界はF4からF6あたりに。。

書込番号:25612443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 18:39(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

OM-1のレイリー限界を以前計算したのですが、確か F5 (緑色(555nm))でした。

書込番号:25612449

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/06 19:20(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>これは、波長 507 nm の時ですね。

そうですね、よく使われる定数127.5は
(時々550nmのとき等と紹介されてますが)目の感度の高い波長の507nmの時の値だと思います

1.22*507*e-6*180/pi*60*60


書込番号:25612503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 19:35(5ヶ月以上前)

>レイリー限界(ドーズ限界)

別々にしてあげてください(^^;

ドーズ限界が世に出た当時、波長の限定もありませんでしたし(^^;

書込番号:25612519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/06 19:45(5ヶ月以上前)

さて、OM-1のセンサーの画素ピッチが3μmということですが。

2x2OCLのクアッドベイヤーセンサーを使っていることについてはひとまずおいておいて、オンチップレンズとカラーフィルターの(ベイヤー)配置で考えます。

1列目 GRGR
2列目 BGBG
3列目 GRGR
4列目 BGBG

3μmというのは、おそらく1列目の例えばGとRの隣り合ったピクセル間の距離を言っていると思います。
ところで、波長550nmの単色光の2つの点光源がこの配列上のセンサーに結像するとき、Gの位置に結像した光点については緑色のカラーフィルターを通過してフォトダイオードにとらえられますが、Rの位置に結像した光点は赤のフィルターにさえぎられてフォトダイオードには届きません。
そうすると本当に画素の距離は3μmなのでしょうかね?
1列目と2列目を組み合わせた

GR
BG

の4つの画素を組み合わせたものを1単位の画素ブロックと考えると、この画素ブロック同士の距離は6μmということにならないでしょうか。
もちろん、カメラが生成するJPEG画像は1つの画素についてRGBすべての情報を含んでいますが、ベイヤー配列のセンサー上では1画素は1色分の情報しかありませんからデモザイク処理をしてそれらの情報を補完しています。
その場合のレイリー限界とは果たして!?
などということを考え始めると夜も眠れなくなりそうですが(笑)

書込番号:25612529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 20:06(5ヶ月以上前)

画素ピッチ3μm ⇒ 光学LPFが無い前提条件において、
画素毎に解像させるにおいて必要最低限のレンズ解像度が、約167本/mmになりますが、
実際には 167本/mm以上を達成していないとすると複数画素に跨って
実質的には(部分的に)光学LPFが利いたような感じになりますね(^^;

書込番号:25612562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 21:02(5ヶ月以上前)

機種不明

小絞り限界(限界F値)※レイリー限界のλ=550nm、分解能の1/2⇒画素ピッチとして

作り置きの一覧がありましたので、ご参考まで(^^;

小絞り限界(限界F値)で、レイリー限界のλ=550nm、
その分解能の1/2を画素ピッチとして、各フォーマットの撮影面サイズ別に、画素数相当は どうなるか?という仮定です。


ちなみに、レイリーの分解能の半分を画素ピッチに相当させるという考え方は、2000年以前からだったと思いますが、発端は不明。

当時はカメラ雑誌などが今よりも影響力がありましたので、そのあたりかも?(^^;

書込番号:25612652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/06 22:26(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>Rの位置に結像した光点は赤のフィルターにさえぎられてフォトダイオードには届きません。
>そうすると本当に画素の距離は3μmなのでしょうかね?

>ベイヤー配列のセンサー上では1画素は1色分の情報しかありませんからデモザイク処理をしてそれらの情報を補完しています。

デモザイクの結果が正しければ、すなわち、赤のフィルターにさえぎられた光を正しく推定できれば、
画素の距離は3μm、として問題はない、のではないか、などと考えます。

書込番号:25612760

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/06 23:56(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

画素ピッチがエアリーディスクの間隔の1/2になっているのは、サンプリング定理によると考えられます。
画素ピッチ=エアリーディスクの間隔ですと、2つのエアリーディスクを分離できません。
なので、ありがとう、世界さんの計算による表は正しいと思います。

光学ローパスフィルターやベイヤー配列センサーのデモザイクによる損失も考慮すると、この表よりもさらに条件が緩くなる(より画素ピッチが狭くても良い)可能性がありますが、一方でレンズが理想的な結像をするわけでもないので、その場合は条件が厳しくなり、そのせめぎ合いによって現実の限界F値が決まってくると考えられます。

ありがとう、世界さんの表によると2024万画素のフィーサーズセンサーの場合、F9.94が限界F値になりますが、ラボテストなどの結果を見るにF8くらいまでは解像を維持しているレンズが多いようですから、おおよそ実感に合っており、レンズにもよりますがF6.3で限界を超えているというのはあたらないかなと思います。

書込番号:25612857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3560件Goodアンサー獲得:54件 「M」→『M』 

2024/02/07 01:46(5ヶ月以上前)

シグマから 500mmF5.6の単焦点レンズが、発表されるみたいな?
コレを アレンジしたら 一体いくらになるのかな?

書込番号:25612923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 09:19(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

どうも(^^)

ベイヤー配列等との関係は存じており、
先のレスでは、世間一般に知られるようになったと思われる時期を書きました。

また、以前、小絞り限界(限界F値)は、
(ベイヤー配列等の)画素ピッチ = レイリー限界の分解能
となる条件での F値
だと思われていた方が複数おられましたので、念のため先のレスで注記しました(^^)

2000年前後から しばらく、Foveonが登場するまでは、ビデオカメラなどの3板式を除くと、ベイヤー配列等の「単層単板カラー撮像素子」しか無かったので、
小絞り限界(限界F値)は、
(ベイヤー配列等の)画素ピッチ = レイリー限界の分解能の1/2
となる条件での F値
が、半ば常識的な扱いでしたが、2022~3年ごろの事例では、知らない方々もおられました。

書込番号:25613123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件

2024/02/07 09:54(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
検証して頂きありがとうございました。
引用したyoutubeは画像ピッチの求め方を間違っており、ED150-600のメイリーの限界値上は問題無いと言う事ですね。
しかし、OMDSの担当者が出られているマップカメラのyoutubeを見ても解像度が悪く感じられるのにテレコン使用を薦められている事は理解できません。
本レンズの解像度等及びOM-1のAF問題とされていることがOM-1?で如何なっているかをOMDSに問い合わせておりますので、回答がくれば皆さんと共有したしと思います。

書込番号:25613171

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 10:16(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>2000年前後から しばらく、・・・
>小絞り限界(限界F値)は、
>(ベイヤー配列等の)画素ピッチ = レイリー限界の分解能の1/2
>となる条件での F値
>が、半ば常識的な扱いでしたが、

これは、知りませんでした。
すると、OM-1 の画素ピッチが 3μm として、ベイヤー配列のため、
言い換えると、レイリー限界は画素ピッチ 6μm で計算する、ということですか?

書込番号:25613199

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 10:30(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>引用したyoutubeは画像ピッチの求め方を間違っており、

センサーの画像ピッチは物理的なものですので、そのyoutubeでも間違えてはいない、のではないか、と思います。

ただし、ベイヤー配列の場合、画像ピッチを使って求めたレイヤー限界に、別途考量が必要である、
ということを、ありがとう、世界さんは言われている、のではないでしょうか?

書込番号:25613212

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 10:39(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>画素ピッチがエアリーディスクの間隔の1/2になっているのは、サンプリング定理によると考えられます。
>画素ピッチ=エアリーディスクの間隔ですと、2つのエアリーディスクを分離できません。

ちょっと難しすぎて、理解できないのですが、

レンズが高性能でセンサー1画素まで集光してしまったら、ベイヤー配列では擬色が発生することがあります。
この対策はLPF(ローパスフィルター)です。

このことと関係ありますか?

書込番号:25613220

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 10:43(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

なるほど、そういうことでしたか。

書込番号:25613226

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 10:52(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>レンズにもよりますがF6.3で限界を超えているというのはあたらないかなと思います。

書込番号:25612449 で書きましたように、OM-1のレイリー限界は、確か F5 (緑色(555nm))ですので、
F6.3はそれを超えています。

ただし、レイリー限界を超えても、F6.3 でどの程度解像度が劣化するのかは不明です。

書込番号:25613234

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件

2024/02/07 10:55(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
わかりました。
光学的な知識が乏しいので全てを理解したとは思えませんが、結論だけはわかりました。

書込番号:25613240

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/07 11:37(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん

混乱を誘うような書き込みをしてしまって申し訳ありません。
ベイヤー配列については夜も眠れなくなるので、いったん忘れてください(笑)

サンプリング定理の考え方は簡単でして、まず、本来点のはずのものがレンズの回折で円盤になった像をエアリーディスクと呼ぶことにします。

●● ←エアリーディスク
□□ ←センサーの1画素

この配置で、サンプリングしたものを鑑賞すると、

■■ ←ピクセル等倍で見たモニターの画面など

となってしまい、元が2個の円盤だったのか、2個分の長さがある線分なのか分かりませんから分離できているとは言えません。
というわけで、必要な画素が2倍に増えて

●○●○ ← ○は光が来ていないところ
□□□□

これを鑑賞しますと、

■□■□

と、めでたく元が2個の円盤(というか点)だったことが分かるようになりました。
という程度の理屈です(^^;

書込番号:25613285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 11:47(5ヶ月以上前)

>ベイヤー配列の場合、画像ピッチを使って求めたレイヤー限界に


「小絞り限界(限界F値)」のことかと。

小絞り限界(限界F値)を求める手段もしくは根拠に、レイリー限界が使われている、そんな感じかと(^^)

書込番号:25613296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 12:24(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん

下記、一部修正してレスします。

>レンズが高性能でセンサー1画素まで集光してしまったら、ベイヤー配列では擬色が発生することがあります。
>この対策はLPF(ローパスフィルター)です。

ベイヤー配列等の単層単板カラー撮像素子において、
1画素相当まで解像するレンズであれば高確率で【擬色が発生してしまう】ことがあります。

この対策は LPF(ローパスフィルター)、もしくは、画素ピッチよりもレンズ解像度が劣る仕様にすること等です。

※1/2.3型などは、随分前に後者の仕様になっています。


画素と解像に関して、最も単純明快に把握できそうなのは、Foveonなどの三層単板カラー撮像素子ですが、
市場シェアは「ほぼ、ベイヤー配列等の単層単板カラー撮像素子のみ」ですので、
擬色の防止に対しては、LPF(ローパスフィルター)、もしくは、画素ピッチよりもレンズ解像度が劣る仕様にすることが重要になります。

※ミラーレスやデジイチ等で、LPFレス仕様がありますが、
逆説的に「ミラーレスやデジイチ等に使われるレンズ解像度は(擬色が大問題にならない程度に)低い」ことを想定している仕様かと(^^;

書込番号:25613344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:209件

2024/02/07 13:22(5ヶ月以上前)

レンズの表面処理次第では?

安価なレンズはガラスから研磨せず、型でガラスを成形してるとか。

ちなみに、ハワイのある日本のスバル反射望遠鏡のミラー研磨、メッキ工程はアメリカで行ったそうですが。

8Mの直径なので分割されていて、温度変化に対応するため各ミラーはサーボモーターで調整。

書込番号:25613410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 13:26(5ヶ月以上前)

>NSR750Rさん

光学限界は「理想条件が前提」になります。

レンズの表面処理などをどんなに改善しても、光学限界の「理想条件に近づくだけ」で、
光学限界を超えられません(^^;

書込番号:25613414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 18:28(5ヶ月以上前)

(補足)

>1画素相当まで解像するレンズ

と書きましたが、
ベイヤー配列等の単層単板カラー撮像素子においては、たぶん
2画素相当よりも解像するレンズ
のほうが、より実態に近いかもしれません。

書込番号:25613677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 19:47(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>サンプリング定理の考え方は簡単でして、まず・・・

ご説明ありがとうございます。
これは分かりやすいです。

書込番号:25613765

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/07 21:16(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん

というわけで、ありがとう、世界さんの表にある通り2024万画素のフォーサーズセンサーの場合、F9.94が小絞り限界F値ということで良いと思いますし、F6.3はそれの範囲内です。

Kazkun33さんのあげられたYoutubeの動画で言及されていた理論限界がどういう計算によるものかは動画だけではわからなかったのですが、EOS R1さんがわざわざ価格コムIDを新規に取得して親切に教えてくださったおかげで、おそらくはサンプリング定理の見落としということが分かりまして一件落着と思います。

余談になりますが、ほかにステッピングモーター、リニアモーター、超音波モーターの話題や、ハイブリッドAF、デュアルピクセルAF IIの話題など、私の好物がいっぱいにつまった動画でしたので、それらを肴にスレッド何本かいけるかななどと邪な考えも頭をよぎりましたが、悪乗りはこのへんにしておこうかと思います。

>Kazkun33さん

楽しい動画の紹介ありがとうございました。

書込番号:25613876

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 21:31(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>というわけで、ありがとう、世界さんの表にある通り2024万画素のフォーサーズセンサーの場合、F9.94が小絞り限界F値ということで良いと思いますし

これは分からないです。

レイリー限界は定義がはっきり決まっています。
書込番号:25612449 で書きましたように、OM-1のレイリー限界は、確か F5 (緑色(555nm))です。

それで、F9.94が小絞り限界F値というのは何でしょうか?
この「小絞り限界F値」というのは、いったいどういう定義でしょうか?

書込番号:25613899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 21:39(5ヶ月以上前)

あとで補足しますが、先の一覧表は、

・F値から順に計算したパターン(※F値などが青文字)

・レンズ解像度から計算したパターン(※レンズ解像度が赤の太文字F値)

の2種類になります。
(共に、λ=550nm)


>2024万画素のフォーサーズセンサーの場合、F9.94が小絞り限界F値

こちらについては、レンズ解像度から計算したパターンです。

第3のパターンとして、撮像素子サイズと有効画素数を限定してもらえば、
その条件をカキコミで補足します(^^;

別の波長でもいいですが、「比較が重要」なので、λ=550nmとの併記になります。

書込番号:25613913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 21:55(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>>レイリー限界(ドーズ限界)

>別々にしてあげてください(^^;

すみません。レイリー限界とドーズ限界は同じものと思っていました。

書込番号:25613933

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 21:57(5ヶ月以上前)

すみません。書込番号:25612077 に間違いがありましたので、訂正します。

誤)
レイリー限界(ドーズ限界)は、通常緑色(555nm)で語り、
正)
レイリー限界は、通常緑色(555nm)で語り、

誤)
これは間違いです。前述のようにF8.9です。
正)
ドーズ限界ですと波長を考慮しませんので、レイリー限界を用いるのが、より詳細かと思います。
フルサイズ2400万画素のレイリー限界(555nm)はF8.9です。

誤)
レイリー限界(ドーズ限界)F8.9を超えてF11で撮影された写真についても
正)
レイリー限界(555nm)F8.9を超えてF11で撮影された写真についても

書込番号:25613937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 22:32(5ヶ月以上前)

OM-1の仕様での例示
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/spec.html

有効2037万画素
17.4 x 13mm=226.2mm2
⇒1画素あたり≒11.1μm2
⇒ (正方)画素ピッチ≒3.33μm ※レンズ解像度150本/mm以上必要

λ(nm)⇒小絞り限界(限界F値)
507 ⇒ F 10.8
550 ⇒ F 9.9
555 ⇒ F 9.8



ちなみに、フォーサーズ ~ マイクロフォーサーズの有効面は、約4:3の場合は「17.3 x 13mm」が事実上の標準と思っていましたが、このOM-1では「17.4 x 13mm」なんですね。

ただし、+0.58%に過ぎないので、APS-Cの1.5倍系もしくは1.6倍系「それぞれ」の有効面のバラツキ具合に比べると、誤差にも満たない「感想」です(^^;

書込番号:25613980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4225件Goodアンサー獲得:387件 縁側-しゃしんのうんちくの掲示板フォト蔵 

2024/02/07 22:34(5ヶ月以上前)

こんばんは。

「理論的」ってタイトルに書かれてるので・・・

既に指摘の通り「ドーズの限界」は理論ではなく観測から求めたいわば「経験値」。
その論文の原文も信頼に足る翻訳もみたことはありませんが、
「同じ明るさの二重星を天体望遠鏡で観察した結果」とネットで見たような。
それ以上はわかりません。

価格コムを始めネット記事でしばしば目にする「レイリー限界」の用語、
「レイリーの分解能基準」あたりの語句でWeb検索すると、
より深い知見が得られるかもしれません。

「レイリー限界」の英語と思われる「Rayleigh limit」、JISの光学用語ではまったく別の事象の事です。

「レイリー」あるいは「レイリー限界」を価格コムのクチコミ掲示板検索してみると
当初は「レイリーの式」、2004年から「レイリー限界」となったようです。
まぁ「限界」の方が言葉のインパクトは強いかな。
式もそう難しくはないけど。

「レイリーの分解能基準」で検索、
そんな記事からのリンク先に「スパローの分解能」ってのがあります。
「レイリー」「ドーズ」「スパロー」ってのをかじると
「レイリー限界」って、ぜんぜん限界じゃないじゃん・・・。

いずれも、
天体望遠鏡でみる恒星のような
真っ暗な背景の2つの輝点の間隔を扱ってます。

実際の写真、解像度チャートでも背景は真っ黒ではありません。
その真っ黒でない背景から回折で広がった光は、画像全域のコントラストの低下としても認められます。
暗部のしまりがなくなっているみたいな。

2点間の分解(解像)は「明・暗・明」のコントラスト差、
どの程度のコントラスト差があれば分解してると言えるか。

ノイズがまったくないと仮定すればデジタル値で"1"違うだけのコントラスト差でも意味あるし、
ノイズが含まれるなら、少なくともノイズ量以上のコントラスト差が必要でしょう。
それは肉眼での認識とは違ってくるように思います。

天体望遠鏡でのソレを写真(カメラ)に適用してよいのか、妥当性を検証する必要があります。

「理屈の入り口」でつぶやいてみました、「理論的」には程遠いけど。

書込番号:25613984

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 22:52(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご説明ありがとうございます。

>OM-1の仕様での例示
>⇒ (正方)画素ピッチ≒3.33μm

そうですね。

表の一部を抜き出しました。

絞り値  本/mm(相当) 分解能(レイリー限界) 画素ピッチ   フォーサーズ(4/3型)
? F9.94   150        6.67μm       3.33μm 2024万
? F4.97  300        3.33μm       1.67μm   8096万

? F4.97 の分解能 3.33μm が、ちょうどOM-1の1画素サイズです。
ですので、これ以上絞ると、OM-1の1画素には解像しなくなる、つまり解像度が落ちていく、
ということ、かと思います。

? F9.94 は何でしょうか?

書込番号:25614000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 22:53(5ヶ月以上前)

>「レイリー限界」って、ぜんぜん限界じゃないじゃん・・・。

コントラスト比が 10%ぐらいなので、銀塩「写真」時代のレンズ解像度などの評価との共通性が高いように思われます。

ドーズ限界は「二重星」を対象としたので、
夜の暗さの中の二重星ですから、写真の反射レベルの「白・黒」のコントラスト比と比べると、レイリー限界の場合より「見える」わけです。


そもそも、レイリー限界はコントラスト比
(説明上は)二の次で、エアリーディスクの重なり度合いで規定しています。

当時の現実問題として、レイリー限界でのエアリーディスクの重なり具合が「キリ良く」かつ、写真等との比較においても違和感が少なく、その意味でも多くに賛同され、世紀を超えて今日まで利用されるようになったのかもしれませんね(^^;

「字面」との相関だけなら、スパローの限界のほうが、よほど「それらしい」のですが、
応用の範囲や多様性を考慮すれば、ドーズ限界やレイリー限界に比べて、あまりにも知名度も今日に至る活用データも少ないので、
【共通認識のネタ元】としても、トリビアのレベルの扱いに近いかもしれませんね(^^;

書込番号:25614001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 23:11(5ヶ月以上前)

機種不明

F値別のコントラスト比の低下について、理想条件よりも実態に近い想定例

>これ以上絞ると、OM-1の1画素には解像しなくなる、つまり解像度が落ちていく、
>ということ、かと思います。

そうでも無いんです(^^;

先ほど、スパローの限界ネタで、「コントラスト比(※厳密では無いのですが)」について書いた延長で言えば、
コントラスト比が高くなれば解像でき、
もっと緩い条件でも、コントラスト比が低くなると解像できないわけです(^^;

しかし、いちいちコントラスト比が幾らでとか現実的ではないので、「指標としての限界」と思えば良いかと。

そもそも、ある条件で「閾値」のような、化学や物理学での「臨界」のようにならず、
小絞りボケというかコントラストの低下は、小絞り限界のずっと前から始まっています。
(添付画像を参照)

エアリーディスクの重なり具合も考慮して「随分と解像しなくなりましたよね?
このヘンを限界にしときませんか?
Aさんは、もう解像していると認識できないようですが、
Bさんは、まだまだ心眼で解像してみせるとオカルトなことを言っています。
できるだけ不特定多数に通用させるには、そんな属人要素がキツイとダメですからね~」みたいなノリで扱うほうが、現実に合うかと思われます(^^;

書込番号:25614028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 23:13(5ヶ月以上前)


グラフに合わせて、
コントラスト比を「コントラスト再現性」に修正いたします(^^;

書込番号:25614033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件

2024/02/07 23:19(5ヶ月以上前)

皆さん
このスレは主題から外れること無く有意義な知見を示して頂いた事を感謝致します。

書込番号:25614040

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/07 23:53(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>Youtubeの動画で言及されていた理論限界が・・・

あのYoutube動画は間違ってはいない、ような気がしないでもないです。

動画内の「フルサイズ の2400万画素のドーズ限界のF値は、この800mmのF11なんですよ。」という発言自体は正しいと思います。

ドーズ限界と等価なのは、レイリー限界(460 nm)のようです。
書込番号:25612392 で書きましたように、フルサイズ 2400万画素のレイリー限界(460 nm)は F10.6 です。これをF11と言っても良いと思います。

問題なのは、ドーズ限界で語っていることです。
ドーズ限界ですと、フルサイズ 2400万画素でF11まで絞っても、何も問題ないように見えます。
ところが、フルサイズ 2400万画素のレイリー限界(550 nm)はF8.9なので、F11まで絞ると、550 nmより長い波長の光には影響が出ることが分かります。

>おそらくはサンプリング定理の見落としということが分かりまして

「サンプリング定理の見落とし」とは何のことでしょうか?

書込番号:25614085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/07 23:59(5ヶ月以上前)

機種不明

撮像素子仕様と感度毎の「光子の個数」、光ショットノイズのS/N

やっと、先の一覧表の続きです(^^;

【再】
・F値から順に計算したパターン(※F値などが青文字)

・レンズ解像度から計算したパターン(※レンズ解像度が赤の太文字F値)

の2種類になります。
(共に、λ=550nm)


>pmp2008さん

上記に分類しますと、

絞り値 本/mm 分解能 画素ピッチ mFT有効画素数
? F9.94 150 6.67μm 3.33μm 2024万
? F4.97 300 3.33μm 1.67μm 8096万

何れも、
>レンズ解像度から計算したパターン(※レンズ解像度が赤の太文字F値)
になります。

偶々、実際の機種の有効画素数に近い値になっているだけ、それだけです(^^;

もし、作表のタイミングで、特定機種のレス用に作成する場合は、特別に該当機種のデータを入れますが、
作表のイメージが浮かんで【汎用】で作成する場合は、特定機種の計算は入りません。

この作表のキッカケは、2K、4K、8Kと相応のレンズ解像度との「相関が気になった」ので、ちょっと作表してみると、
「レンズ解像度が中途半端過ぎる(^^;」ので、キリの良いレンズ解像度を入れるために、部分的に逆算箇所を入れてみた、
そこまで作って、だんだん複雑になったので、使う機会があればサッと出せるように Jpeg画像に変換して作り置きにした、
という経緯ですね(^^;

このスレ用に作り直すのであれば、λ=507~550nmの三種それぞれの作表をするかもしれませんが、
現実的には【誤差の範囲に過ぎないことを確認するための表】になるかもしれません(^^;


あと、λ=555nmについて。
【比視感度】の基準、およびその際の「エネルギー※683(lm/W)」に関わりにおいて λ=555nmは不動?の位置づけになりますが、
レイリー限界においては、特別な位置づけではなさそうです(^^;

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/101168/

https://www.lasercreate.com/useful/lineup/lumen_watt.html

(ここは難しめ)
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol04.html



※エネルギー※683(lm/W)を利用すると、「1画素あたりの受光面積」においての「光子の個数」を計算可能です。
(添付画像を参照)


・光の「個数」を勘定する(光子計数)
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html
(結構難しい(^^;)

私の専攻および専門業務は「化学」なので ほぼ専門外です(^^;
計算式の利用はできても、根本的な説明は遠慮します(^^;

書込番号:25614092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/08 00:09(5ヶ月以上前)

>ドーズ限界と等価なのは、レイリー限界(460 nm)のようです。

簡単な計算レベルでは等価ですが、
【コントラスト再現性の比較】では等価では無いんですよね~(^^;

だからこそ、「なにでの評価や計算なのか、しっかり明示する」ことが重要かと思います。


また、特に本件も含むネットのネタレベルでの利用形態を考慮すると、
・ドーズ限界 ⇒ 対物側が殆ど
・レイリー限界 ⇒ 接眼側というか撮像素子側での利用が多い
という違いもあります。

もちろん、対物側と接眼(撮像素子)側とは表裏一体ですが、
利用形態で区別すると、意外な違いがあります(^^;

書込番号:25614102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/08 00:31(5ヶ月以上前)

機種不明

この添付画像では、ドーズ限界の分解能「だけ」を「解像ドット相当」としています(^^;

>問題なのは、ドーズ限界で語っていることです。

youtubeの動画のかたが、単に「レイリー限界と間違えているだけ」のような気がします(^^;

「ナントカ限界って、何だったかな?」⇒ ググる ⇒ 「あ、ドーズ限界か、なんか違うような気がするけど、たぶん、コレコレ(^^;」
ぐらいな感じで(^^;


そもそも、ドーズ限界でのコントラスト再現性の域では、
レイリー限界のように、その分解能の半分を画素ピッチに相当させても、
レイリー限界のようにはならないので。

そのため、この添付画像では、ドーズ限界の分解能「だけ」を「解像ドット相当」としており、
ベイヤー他のカラー撮像素子との兼ね合いは「勝手にやってください(^^;」というノリで作っています(^^;

書込番号:25614114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/08 11:17(5ヶ月以上前)

今まで、OM-1 ボディの限界性能を見てきたのですが、ここでレンズを見てみます。

本レンズ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS の光学性能は、シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports[ソニーE用]と同等とします。

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DN について、次のレビューがあります。

Which Lenses to maximise the potential of your Sony A7RIV/ A7RV / A1 / A7IV…?
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
---------------------------------------------------------------------------------------------------
Very Good 150-600mm F5-6.3 DG DN

Very Good
At this grade you still get very good result but expect the start of some softness when viewing a 100% crop of 61Mpix
This is the grade that will exploit the full potential of 33Mpix of the A7IV or 24Mpix of the Sony A7III
---------------------------------------------------------------------------------------------------

これによると、シグマ 150-600mm F5-6.3 DG DNは、フルサイズ 3300万画素や2400万画素の性能を最大に引き出せる、ようです。
マイクロ・フォーサーズですと、8250万画素や600万画素でしょうか。

そうしますと、本レンズは OM-1(2400万画素)で使用するには力不足、ということ、なのかもしれません。

書込番号:25614397

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/08 11:23(5ヶ月以上前)

すみません。
書込番号:25614397 に誤記がありましたので、訂正します。

誤)
マイクロ・フォーサーズですと、8250万画素や600万画素でしょうか。
正)
マイクロ・フォーサーズですと、825万画素や600万画素でしょうか。

書込番号:25614402

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:37件

2024/02/08 13:41(5ヶ月以上前)

>pmp2008さん
> 「サンプリング定理の見落とし」とは何のことでしょうか?

※ d = 1.22・λ・F ← こういう感じの式をお使いでしょうかね?

pmp2008さんはおそらくレイリーの解像限界を求めるこの式のうち、dに3.3(μm = OM-1のCMOSセンサーの画素ピッチ)を、λに0.55(μm = 緑色光の波長)を代入して解き、F=約5を導出されたと存じます。

自分で図を描こうかとも思ったのですが、信頼性の点からOLYMPUSの顕微鏡について解説してあるサイトの資料を(勝手に)使わせていただき説明を試みたいと思います。

https://www.olympus-lifescience.com/ja/support/learn/03/045/

長いですけれど、他の部分はお時間のあるときにでもじっくりお読みいただき、ひとまず下の方の「【顕微鏡用デジタルカメラの画素数に対する考え方】」という項目だけをご覧ください。

「像側の分解能(Δ)をCCDの1画素とした場合、分解能が正しい位置関係でCCD上で結像せず2点分解されないことがある。このため、CCDの1画素のサイズを分解能の1/2以下になるようにすると、対物レンズが2点分解したものを正しい位置関係で見ることができる。」

つまり、画素ピッチをΔ(pmp2008さんが使われた式では d)そのものにすると、2点が分解されないことがあるというのがサンプリング定理の直接的な意味です。
では、OLYMPUSの資料の説明にある通り画素ピッチをΔ(d)の1/2(1.17μm)にしようと思うと計算上は8000万画素くらいのセンサーを使えばよいのです。
センサーの画素ピッチを変えないという前提ですとdは画素ピッチの2倍になるので6.6μmとなりF=約10が導出されます。
それで、私が手抜きをして、ありがとう、世界さんの表から近い値の行だけを持ってき結論にしようとしたというわけなのです(^^;

> 表の一部を抜き出しました。
>
> 絞り値  本/mm(相当) 分解能(レイリー限界) 画素ピッチ   フォーサーズ(4/3型)
> ? F9.94   150        6.67μm       3.33μm     2024万

この表の勘所は、画素ピッチが分解能(レイリー限界)の半分の値になっているところで、なぜそうなるかはこれまで説明したとおりです。

なお、OLYMPUSの資料では

「一般的な写真撮影では、画素数が大きいほど細部まで写り、解像度の高い画像が得られる。しかし、顕微鏡写真では、細部の描写は対物レンズの分解能に依存するため、画素数を大きくしても対物レンズの分解能より細部を撮影することはできない。」

と続きますが、このスレッドで楽しく雑談をしている内容は、OLYMPUSの言う「一般的な写真撮影」という領域を超えて、レンズのF値による解像度の限界について「理論的に」検討するに至っては、まさに顕微鏡写真に近い領域について論じているわけです。
とはいうものの、時代とともにデジタルカメラのセンサーの画素数が増加の一途をたどり、レンズの分解能の向上も求められるようになっており、F値による解像の限界について考えるのは決して無駄ではないと思います。

書込番号:25614525

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2726件Goodアンサー獲得:168件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/08 14:31(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>※ d = 1.22・λ・F ← こういう感じの式をお使いでしょうかね?

そうです。

>pmp2008さんはおそらく・・・、F=約5を導出されたと存じます。

そうです。

>自分で図を描こうかとも思ったのですが・・・

お知らせありがとうございます。これは知りませんでした。

>この表の勘所は、・・・、なぜそうなるかはこれまで説明したとおりです。

そういうことですか。

書込番号:25614568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/08 14:38(5ヶ月以上前)

>d = 1.22・λ・F

レイリー限界の「分解能」ですね。

ベイヤー配列などの単層単板カラー撮像素子への単純計算については、
少なくとも 2000年ごろから「d = 0.61・λ・F 」が使われていたりします。

※なぜ、1.22 ⇒ 0.61になるのか?は、すでに何度も何人もの方々のレスの通り

書込番号:25614575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2749件Goodアンサー獲得:206件

2024/02/09 15:33(5ヶ月以上前)

理論よりも読み物で一息

シグマ200-500mm F2.8で天体写真を撮ってみた
https://note.com/kagayastudio/n/nd79e0e9d53c9#Rgpgi

書込番号:25615795

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9036件Goodアンサー獲得:140件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2024/02/10 14:14(4ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
限界突破はハイレゾがブレークスルーでは無いかと?

書込番号:25617004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

野生動物撮影のプロによる[Hands-On]

2024/02/04 21:42(5ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

https://petapixel.com/2024/01/30/on-safari-a-hands-on-with-the-new-om-system-om-1-mark-ii/
に載っている、野生動物撮影のプロによる[Hands-On]=実践だと、150-400mm/F4.5の代替品としてはアリなんじゃないかという感じのようですね。

プロが撮れば80型の4Kディスプレイ程度での表示だったら問題ないというところでしょうか。
7680×4320ドットの8Kディスプレイでも、88型程度では10cmぐらいまで近づかなければ差は見分けられないでしょうね。
LEDディスプレイキャビネットを複数台使った最新の映画館や、9.76×5.49m以上の業務用8K大画面ディスプレイでもかなり近づかなければ判らないレベルだとすると、どこまでも高解像度が必要なのかは人それぞれということになるんでしょうか。

書込番号:25610209

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/04 21:50(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

4K/8Kディスプレイ表示前提で撮るなら、ですよね。
A3ノビに耐えられるとは、、、。

書込番号:25610220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/04 22:05(5ヶ月以上前)

う〜ん・・・。

この手の話は私には理解できないな・・・。

「公道」しか走らないのに「サーキット」での走行性能を気にするような・・・。

レクサススポーツと軽自動車。どちらも隣町のショッピングセンターへ買い物に行って帰ってくるのに同じ公道を使うのであれば、時間的には同じだし、ちゃんと買い物して帰って来る、という目的は果たせると思うのだが・・・。

書込番号:25610231

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/04 22:56(5ヶ月以上前)

有効(口)径ベースなら・・・

望遠端の開放F
600/6.3≒95.2mm⇒(上限の)分解能≒1.22秒角⇒換算f=1200mmで、対角≒5.6K

収差を考慮して F8の場合
600/8≒75mm⇒(上限の)分解能≒1.54秒角⇒換算f=1200mmで、対角≒4.4K


ちなみに、換算f=1200mmで 対角=8Kを逆算すると、有効(口)径≒137mmなので、
実f=600mmに対して、F4.4・・・達成しても普通に収差で無理そう(^^;

(以上について、必要なレンズ解像度は無視の条件です)

書込番号:25610304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/04 22:58(5ヶ月以上前)

デジカメInfoより:

https://digicame-info.com/2024/02/omdsed-150-600mm-f50-63-is.html

・フルサイズ用の設計のレンズでは小型センサーの要求に応えることができない。
・ハイアマやプロは光学的に優れた300mm F4に300ドル余計に費やす方がずっと良いだろう。
・価格が高い、ズームのほぼ全域で期待を下回る解像力、テレコン使用時に画質が損なわれる。
・よく「フルサイズ用のレンズだからレンズ中心部のいいところだけを贅沢に・・」と言われる方がいるが、やはりMFTにはMFT専用設計のレンズがいいのだろう。レンズの中心から隅まで目一杯を使って光を届けるのが合理的。

書込番号:25610308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1822件

2024/02/04 23:00(5ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

実践的にいうと、A3にプリント・印刷する仕事って、A4見開き相当ですけど、普通のプロカメラマンだと機会は少ないと思います。
写真館の記念写真もせいぜい六つ切〜四つ切ですし、写真展などで全紙にプリントしてもらう場合も、大昔のE-1(500万画素機)の画像データでもプロラボならちゃんとプリントしてくれるので、ボケずブレずに撮れてれば仕事的には問題ないんじゃないかと思います。

LEDディスプレイなどだと、画面自体が光っているので、かなりクリアーに見えるというのもありますが…

書込番号:25610311

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/02/04 23:34(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

拝承です。
・A3ノビはハイアマの話ですもんね。
・EIZOのHPでも以下のような背景因子を挙げています。モニターは写真を発光で鑑賞できるが、プリントは反射光で鑑賞するため環境影響を強く受けてしまう。

------------
プリントアウトした写真は、周りの光を反射して光が人間の目に入ることで、画像として認識されます。そのため、昼間の外光で見る場合と夜間室内照明で見る場合では光の色が違うためプリントの色は異なって見えます。

モニターは環境光を反射するのではなく、それ自体が光を発していますので(発光体)、環境光が変わっても発色はほとんど変わらず、プリントと比較すると双方の色の関係が違ってきてしまいます。
------------

書込番号:25610342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:782件

2024/02/04 23:39(5ヶ月以上前)

>プロが撮れば80型の4Kディスプレイ程度での表示だったら問題ないと
はて、150-600の画質のことこの記事にかかれています?
M.ZUIKO ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO に比べてを品質をほとんど損なうことなく優れた焦点範囲を拡張します。
と、値段が高いは別として、ワイド側換算300mmからのレンズですので、150-400mmを含めて他の換算1200mmクラスレンズに比べてテレコン無しでリーズナブルな価格?での究極の野生動物用レンズということでは。
OM-1を含めて、OMDSの考え的にネイチャーメインのレフ機ユーザーで、機材が重い、でかいと悩んでいるユーザーさん達を取り込もうという機材ですから、的は合ってますね。

書込番号:25610347

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/05 09:28(5ヶ月以上前)

>皆さん
解像度が悪いと思っているとこんなyoutubeがありました。
https://m.youtube.com/watch?v=5OCMScTV_aY

書込番号:25610606

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 16:42(5ヶ月以上前)

8kディスプレイって、すでにドットバイドット
だと画素数不足なんだが・・・

縦横比もあるが、最低3200万画素以上ないと
お話にならない。

書込番号:25611051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件

2024/02/05 17:34(5ヶ月以上前)

別機種

こういうLEDディスプレイが主流ですね。

>木簡さん

5184×3888ピクセルの画像をドットバイドットで表示するには
https://www.sony.jp/crystal-led/products/ZRD-C12A/index.html
のようなLEDディスプレイを横に11台縦に15台の合計165台積めばOKですけど、用途的には8Kがメインでしょうから縦横16台ずつの合計256台にしたほうが現実的ですね。
正方形のバージョンだとC8Kへの対応も簡単ですが…

フル画面で見たい場合も、画像処理ソフトで16:9にトリミングして7680×4320にリサイズしても、最近のAI搭載の機能を使えば問題ないですよ。
デジタルカメラの出始めの頃は、印刷線数が175線で16×20インチ(小全紙/大半切)の印刷だったら4800×6000ドットの2880万画素が必要だと言われていましたけど、実際は500万画素でもOKでしたし、人の目がシャープさを認識するのは明るさとかコントラスト比の影響の方が大きいようです。

書込番号:25611114

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 19:41(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

いつの時代の話をしてるんですか?
8Kテレビなんて普通に市販されており、20万円前後でも
手に入りますし、デジタルサイネージにも利用されてます。

500万画素で十分という話をしてるのではなく、
そもそも8Kを実現するに画素数自体が足りないって
言ってるんですが?

書込番号:25611268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/05 20:33(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
一般的な人がわかる様に説明して下さい。

書込番号:25611346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件

2024/02/05 21:01(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mm判最外周への光路

m4/3最外周への光路

FUJINON 廉価CINEMA用 50-135mmT2.9 結構高価です。

テレセントリック性を考慮すると全長を長くせざるを得ないですね。

PCmagのレビュー
https://www.pcmag.com/reviews/om-system-mzuiko-digital-ed-150-600mm-f50-63-is
https://digicame-info.com/2024/02/omdsed-150-600mm-f50-63-is.html <日本語引用記事
ではライカ判用のレンズだからm4/3には解像度不足と指摘されていますね。

100〜200万円クラスのレンズではないのでしょうがないような気はしますが、

≫A Micro Four Thirds sensor cannot utilize anywhere near the full-frame image circle of the lens, so people are stuck carrying a bunch of extra, thoroughly useless glass.
≫マイクロフォーサーズセンサーは、フルフレーム用レンズのイメージサークルの外周に近いエリアは全く利用できないため、役に立たない余分なガラスを大量に持ち歩くことになる。
というのが気になります。
光路図を見れば判るように役に立たない余分な硝子は無いに等しく、逆にテレセントリック性は見て見ぬふりをしているフルフレーム用レンズの後群のレンズ直径が小さすぎ口径食が酷いのが気になるだけです。
一旦、凹系の最後群で広げてしまったイメージサークルを、凸系のリレー・集光系で可能な限り光軸に平行になるようにして、画面周辺への光束を確保できるようにすればと思うのですが、80mmオーバーのマウント口径が必要ですから営業的には無理筋でしょうね。

FUJINONもCINEMAや業務用のレンズはそれなりに高価ではあっても大丈夫なのですが…

150-600mm/F5-6.3で問題になるのは、最後玉が凹レンズになっていることですね。
SIGMAにとっても、25mm/F1.2、45mm/F1.2とかPANA用の50-200mm/F2.8-4などはm4/3用としても優秀な方ですから、多少高くなってもm4/3専用に設計しても良かったのではと思いますけど、5軸シンクロ手ぶれ補正に対応させることにコストが掛かってしまったのが想定外だったんでしょうか。
PANAの100-400mm/F4-6.3も300mm以上は解像度・コントラストが低下し、フォーカシング速度も像面位相差AFには遅いという問題がありますから、できるだけ安くと言う意図は理解できますが、5軸シンクロ手ぶれ補正の為に掛かるコストを計算したら、m4/3専用に新規に設計しても良かったのではという気がします。
150-400mm/F4.5とほぼ同じ口径ですけど、内蔵テレコンを省き、フードもカーボン・ファイバー・リインフォースド・プラスティックではなくエンジニアリング・プラスチックにするとかコストダウンさせれば、80万円(実売50万円)程度に抑えられなかったと思うのですが、それだと高すぎますかね。
実売30万円程度のハイアマチュア向けのレンズも必要だと思いますけど、そうなると、換算1200mmという超望遠レンズに要求される5軸シンクロ手ぶれ補正に対応できなくなりそうですから、どっちつかずですね。

書込番号:25611390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:41件

2024/02/05 21:25(5ヶ月以上前)

通訳しますね。


100〜200万円クラスのレンズではないのでしょうがないような気はしますが、

「A Micro Four Thirds sensor cannot utilize anywhere near the full-frame image circle of the lens, so people are stuck carrying a bunch of extra, thoroughly useless glass.」

「マイクロフォーサーズセンサーは、フルサイズ用レンズの外周に近い部分は全く利用できないため、役に立たない余分なガラスを大量に持ち歩くことになる。」

というのが気になります。

・・・光路図を見れば判るように、役に立たない余分な硝子は無いに等しく、レンズの後群のレンズ直径が小さすぎ口径食が酷いのが気になるだけです。

一旦、最後群で広げてしまったイメージサークルを、集光系で可能な限り光軸に平行になるようにして、画面周辺への光束を確保できるようにすればと思うのですが、80mmオーバーのマウント口径が必要ですから営業的には無理筋でしょうね。

フジノンもシネマや業務用のレンズはそれなりに高価ではあっても大丈夫なのですが…

150-600mm/F5-6.3で問題になるのは、最後玉が凹レンズになっていることですね。

シグマも、PANA用の50-200mm/F2.8-4などはマイクロフォーサーズ用としても優秀な方ですから、多少高くなってもマイクロフォーサーズ専用に設計しても良かったのではと思いますけど、5軸シンクロ手ぶれ補正に対応させることにコストが掛かってしまったのが想定外だったんでしょうか。

PANAの100-400mm/F4-6.3も300mm以上は解像度・コントラストが低下し、AF速度も像面位相差AFには遅いという問題がありますから、できるだけ安くと言う意図は理解できますが、5軸シンクロ手ぶれ補正の為に掛かるコストを計算したら、マイクロフォーサーズ専用に新規に設計しても良かったのではという気がします。

150-400mm/F4.5とほぼ同じ口径ですけど、内蔵テレコンを省き、フードもカーボン・ファイバーではなくエンジニアリング・プラスチックにするとかコストダウンさせれば、80万円(実売50万円)程度に抑えられなかったと思うのですが、それだと高すぎますかね。

・・・実売30万円程度のハイアマチュア向けのレンズも必要だと思いますけど、そうなると、換算1200mmという超望遠レンズに要求される5軸シンクロ手ぶれ補正に対応できなくなりそうですから、どっちつかずですね。

書込番号:25611430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8791件Goodアンサー獲得:128件

2024/02/05 21:37(5ヶ月以上前)

レンズレビューをする人が・・・

『マイクロフォーサーズセンサーは、フルフレーム用レンズのイメージサークルの外周に近いエリアは全く利用できないため、役に立たない余分なガラスを大量に持ち歩くことになる。』

・・・などと言っているようでは。。。

カメラレンズの光路を理解していないと思われるので、怪しいレビューと言わざるを得ません。

書込番号:25611447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1822件

2024/02/05 21:48(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

OMDSの100-400m/F4.5-5,6の特許

OMDSの135-360mm/F4の特許

>木簡さん

例えば50型で8Kのディスプレイがあったとして、メリットありますか?
画面の数cmまで近づかなければ差が判らないようだったら、50型で4Kのディスプレイと比較して、ほぼ無意味ですね。
8Kで20万円前後で業務用に使えるディスプレイって想像がつかないですけど…

Kazkun33さん

一般的な人がわかる様に説明して下さい。

24型で1920×1200ドットのWUXGAモニターと1920×1080のスマホ画面だと、どちらが細部が判るかということです。
視野が狭ければそれなりの判断しか下せないということです。

PCmagのLead Analystなのにレンズ設計に関する基本的な認識が無いのではと思わせる記述が私には不可思議です。
性能を犠牲にしない限り、小型軽量化は非常に困難ですから、m4/3の専用設計を考慮しながらチェックすべきでしょうね。

もし200-500mm/F4.5-5.6 ISが定価60万円(実売40万円)程度で出てきたらどうなったのか、気になります。

書込番号:25611465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/02/05 22:39(5ヶ月以上前)

アマチュアの私としては、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sが実売35万円、
このレンズと同程度のクオリティと価格で100-400をOMに出してほしいです。
ニコンができるんだから、OMでもできると思うんですが。

150-400mm/F4.5は私には高すぎて買えません。

書込番号:25611522

ナイスクチコミ!8


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 23:01(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

8Kの実動画、ソースがしっかりしたものを画像見たことありますか?
2Dのデータでしかないのに情報量の多さで、立体的に見える。

そういう次元の話をしてるんですが・・・能書きばっかりですね。

書込番号:25611546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8791件Goodアンサー獲得:128件

2024/02/05 23:18(5ヶ月以上前)

>木簡さん

>情報量の多さで、立体的に見える。

ヒトは、写真のどのような情報に立体感を見るのでしょう?
ご説明願えますか?

書込番号:25611570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件

2024/02/05 23:27(5ヶ月以上前)

>あなご箱寿司さん

>NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sが実売35万円、
>このレンズと同程度のクオリティと価格で100-400をOMに出してほしいです。

多分、遙かに優れた画質・ハンドリングを確保した50-200mm/F2.8 ISが40万円以下で買えるのではと予想していましたが、まだ発表されないですね。

SIGMAから特許が出ているPANAの50-200mm/F2.8-4はそこそこですけど、OLYMPUSの50-200mm/F2.8-3.5のm4/3バージョンなら40-150mm/F2.8の素晴らしさにISをプラスした12-100mm/F4と150-400mm/F4.5の間を埋める超高画質の大口径望遠ズームとして評価されると思います。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの400mm端の画質はAF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRの400mm端よりかなり劣りますから、OM SYSTEMには頑張って欲しいです。

書込番号:25611581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/05 23:35(5ヶ月以上前)

>2Dのデータでしかないのに情報量の多さで、立体的に見える。

撮り方や8Kカメラにもよるかと。

以前、博物館とNHKとのコラボ企画で、一部の展示物を 館内で 8K上映をしていましたが、ガッカリでした(^^;

※8Kモニターの観客も僅少で、それもビックリ(^^;

フルハイビジョンよりマシですが、出来の良い4Kのほうがマシで、
少なくとも「立体感スゲー!!」には程遠いデキでした(^^;


特に、過剰なボケ表現が逆にダメでした。

実際の展示物を、つい十数分前から一時間前に、最短数十cmでマジマジと見ていましたから、余計に(^^;

おそらく、その撮影者を含めた撮影スタッフは、博物館の展示物を好き好んで観たりする人が主導的立場では無かったのでは?
と思いました(^^;


書込番号:25611587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

60-600mmだったらなあ〜

2024/01/31 10:10(5ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:2件

独り言です。
このレンズがシグマ60-600mmベースだったらいいなあと思ってます。
その場合価格も55万円では済まないのかもしれませんが、、、、、、、。

現在、G9にパナ100-400mm使ってますが、これより広い焦点距離なんてすごいじゃないですか!(倍以上の重さにになりますけど)

書込番号:25604509

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:2767件Goodアンサー獲得:242件 Pinoチャンネル 

2024/01/31 10:19(5ヶ月以上前)

>96くろねこ96さん

>このレンズがシグマ60-600mmベースだったらいいなあと思ってます。

僕もスペックはそれに賛成です。それにしてもなんでこんなに高いんだろう?

書込番号:25604522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/31 12:15(5ヶ月以上前)

>96くろねこ96さん

確かに、60-600mmがベースであれば良かったですね、これなら40万円で納得です。
超望遠ズームは、遠くて小さいものしか撮れないので、60mm(換算120mm)から使えれば、ちょっとした別のものも撮影できて便利そうです。

書込番号:25604666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/31 12:28(5ヶ月以上前)

APS-Cでも、100-400より50-400が人気ありますからね。
まあ、APS-Cは705gのタムロン18-400なんてのもあるのですが…

書込番号:25604698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/31 12:29(5ヶ月以上前)

えっと・・・60-600の重量知ってて言ってます?
さらに500g以上重くなるんですけど。

(OEMできるか知りませんが)
1.4kgクラスのタムロン50-400のほうがサイズ、実用度は
現実的かと・・・

書込番号:25604699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2951件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/31 18:40(5ヶ月以上前)

 >「60-600mmだったらなあ〜」

 確かに・・・。
私もよく保護者仲間から頼まれたりして、サッカー等を取るんですが、例えば、ボールを追う選手が遠くにいる時は、
すっごく快調ですが、次第に目の前まで来てプレーするなどしたら、もうアップ過ぎて、もうどうにもなりません。
そんな時に限って、お仲間は「今の、凄っごく良く撮れたでしょう!」とか、プレッシャーをかけて来たります。(大汗

まあ、設計には色んな制約や、価格・重量等の関係もあるのでしょうが、例えF値がもう一段位暗くても良いかな?と。
何しろ、今どきのデジタルは、もうとんでもない高感度が使えますからね!

書込番号:25605103

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2024/01/31 20:24(5ヶ月以上前)

>96くろねこ96さん

こんにちは。

>60-600mmだったらなあ〜

60-600DGDNベースなら、
実売40万でももうすこし
説得力があった気もしますね。

書込番号:25605231

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:10666件Goodアンサー獲得:782件

2024/01/31 23:50(5ヶ月以上前)

60-600mmベース、私も希望します。
150-600のワイド側300mmからですので観客席に座った普通のスポーツ撮影では、被写体が大き過ぎで使え無いです。
60-600mmのDGDNはAF爆速の最新のリニアモータで流石にOMDSに出せなかった、レフ機ベースでは重すぎたですかね

書込番号:25605428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2951件Goodアンサー獲得:46件

2024/02/01 12:27(5ヶ月以上前)

>さらに500g以上重くなるんですけど。

 撮影対象にもよりますが、例えば一脚等を使えば、撮影中の重さは左程気になりませんね。
ただ、機材一式を抱え、歩いて遠くへ移動しなければならない場合は、確かに大変ですけど・・・。(大汗

書込番号:25605892

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/01 13:37(5ヶ月以上前)

600mmの写りが100-400+1.4テレコンと変わらないなんて、このレンズを買う理由がわからない。
単体でその様な写りだなんて2倍テレコン付けたらどうなるのでしょう。
2400mm相当で大きく写れば良いのかな。

書込番号:25605962

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/01 19:15(5ヶ月以上前)

売れないので市場原理で
値下げ。
さて、どのくらい下がるかな。
シグマの大砲。
フォーサーズでも有った様な。
200千円とかなら
考えるかな。

書込番号:25606293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


赤7号さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/05 14:52(5ヶ月以上前)

>96くろねこ96さん
自分も60-600ベースだったらなと思います。
さらにいえばとタムロンと協業してもらって150-500ベースで出してくれたら即予約でした。

書込番号:25610940

ナイスクチコミ!1


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/06 00:26(5ヶ月以上前)

何であれ明確な比較対象となるベースのレンズとかけ離れた価格設定ならアウトじゃないでしょうか。
こればっかりは換算云々は言い訳にならないと思います。
mark IIと組み合わせた金額でEマウントならシグマのレンズと7R5なんかが買えちゃう訳ですよ。
このレンズを使う前提なら本体の重量差なんて誤差レベルです。
今回の価格設定は理解を越えてます。
同じ費用なら換算が倍になる、換算で揃えたら費用が割安になるのがM4/3のメリットのひとつだったと思うのですが…

書込番号:25611623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26341件Goodアンサー獲得:1383件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/02/06 00:36(5ヶ月以上前)

値崩れ想定かもしれませんが、
形式的にシグマへの委託生産の場合、決まった発注量の契約であれば、在庫処分セールで半額とかあるかもしれませんが、
受注と供給の調整が可能な契約であれば、「大きな値崩れにさせてしまうテクニック」もしくは「(メーカーにとって)人災級の担当者」が必要かもしれません(^^;

書込番号:25611627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:31件

2024/02/07 01:31(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

換算100mmだと近くからでもなんとかなります。

100m以上離れていてもなんとか撮れます。

>96くろねこ96さん

60-600mmって中途半端ですから、APO 50-500mm F4-6.3 DG OS HSMをm4/3専用に設計し直した方が良かったんじゃないでしょうかね。

換算100-1000mmってのは使いやすかったですよ。

このスペックで高画質で50万円だったら、問題ないと思いますよ。

書込番号:25612916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISを新規書き込みOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

最安価格(税込):¥393,950発売日:2024年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 ISをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602426/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14