以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=25756389/より取得しました。


『mk2の撮影は楽しい!』のクチコミ掲示板

2024年 2月23日 発売

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

  • 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
  • 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
  • フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥264,860

(前週比:-70円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥264,860

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥255,000 (1製品)


価格帯:¥264,860¥303,763 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥264,860 〜 ¥264,880 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥264,860 (前週比:-70円↓) 発売日:2024年 2月23日

  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信23

お気に入りに追加

標準

mk2の撮影は楽しい!

2024/06/01 15:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1837件
別機種
別機種
別機種
別機種

ノートリ Jpeg未修整画像 

左Jpeg画像をシルキーピクスで現像

Jpeg画像 ISO1250

Jpeg画像 ISO2500

発売日からちょっと遅れの2/27にmk2を入手し、テスト撮影を開始したものの
「DxO PureRAW4」のバグ発生で現像出来ない状況になりました。
皆さんの協力もあって1ヶ月後の3/27に問題解決に至り、そこから本番撮影開始しました。

約2ヶ月強で23,875ショット(メカシャッターのみ使用)、鳥撮りを中心に風景・花も沢山撮りました。
鳥の飛翔シーンは無論のこと、何撮っても何故か?楽しく感じています。

更新された「PureRAW4」はエッジ強調から自然な感じの画像へと大変化し、皆さんに喜ばれているようです。



5/27 デジカメinfoには、
【OM SYSTEM「OM−1 Mark?」のダイナミックレンジはフルサイズ機に勝っている】
と「Digital Camera World」にmk2のレビューが掲載され、ようやくmk2の進化が
明確に示されたようです。

この事は、最終登校日24.5.18の「悩ましきOM−1? 買う買わない?」と称する私の
書込みに、5/7「ポロあんどダハ」さんから一報を頂いたことで知りました。
そして、
OM-1?はOMー1と同じ裏面照射積層型LiveMOSセンサー、画像処理エンジンTrurePicX採用。
ということで、基本的には同じ画質になるはずなので、以前から良い画像を出してくれたOM-1の
Jpeg画像も貼って置きました。

今日も、OM-1で撮ったJpeg画像とLow画像を貼って置きますので、OM-1?の画質と思って
ご覧ください。

書込番号:25756389

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1837件

2024/06/01 15:24(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この飛翔シーン4点も全てJpeg画像です。

OM-1の直前はM1Xでしたが、画質の差は歴然、雲泥の差でOM-1になって
ビックリしたことはハッキリ覚えています。

書込番号:25756416

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/01 15:53(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この4点は全てRaw撮りし、PureRAW3処理しました

バックの葦原も美しいですね

今度は
全て今年1月にOM-1(Raw)で撮ったもので、PureRAW3で現像しました。

m4/3、フルサイズの違いが分かりますか?
最近、AIノイズリダクション・ソフト採用が多くなり、センサーサイズの差は無くなった
感じがします。

(4枚目)個人的には葦原のボケ具合は、この程度で丁度良い感じだと思っています。



書込番号:25756462

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/01 18:41(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな表情が撮れるとはラッキー!

このカットも気に入りました

良い出会いでした

鳥撮り目的で森に入ったのですが、鹿の一家がまったりしていたところに出会い
そーっと遠く(43〜60m)から撮りました。

書込番号:25756671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/01 19:22(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

距離は16m ギョギョ!(魚くんではありません)

???真っ黒なカモシカでした

一般的なカモシカの色

引き続き鳥から離れた画像になりますが、ビックリものでした。

カモシカには過去3度出会っていますが、一般的な体毛は白〜グレーな部分があるものと
思っていましたので、本当にビックリしました。

天然岩魚釣りで山の中に入り込んでいた時期には、一度本物のクマに出会った経験が
あるので、17〜18年前から山に入る時はアメリカ製唐辛子ガス・スプレー(9mの噴射力ある
大型クマ・グリズリー対応)と剣鉈を腰からぶら下げています。

1〜2枚目ピント合わせは二の次で、シャッターを切っただけでしたが、カモシカの顔付が判ってからは
毛並みもバッチリ合わせて撮りました。

書込番号:25756712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/02 07:44(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。


さーて、画質については十分に再確認出来たかと思いますので、一番気になる
動体へのAF性能(追随性・ピント精度)について纏めてみました。

過去の書き込みでもハシビロガモの連続飛翔シーンを載せてきましたが、今回は
小鳥(カワセミ・ツバメ)中心にご覧ください。

8カット分続いて掲載します。

書込番号:25757260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/02 07:59(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。


ピント精度も良いようです。

mk2入手後の試写で一番驚いたのは、この連写中の追随性もさることながら
このピント精度です。

やはり2種のRAM増設で高速処理が可能となった結果でしょうね。

書込番号:25757269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/02 08:48(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今度の離水シーンは、

光を受けたカワセミ、豪快な水しぶき、その輝き、背景の光(濃淡部)をより強調するため
露出補正はー0.7に、さらにダーク調に現像しました。


私の撮影スタイルは手持ち、「カシャカシャ!」とメカシャッター。
mk2になって、バッファメモリ増設で気持ち良く連写出来るようになり、
私にとって最高の喜びを感じています。

メカシャッターに拘る主な理由は
 ・飛翔シーン撮影が多く、電子シャッターでは背景の木々・葦などが斜傾してしまう
 ・無音の電子シャッターでは撮った感触が得られない
からです。

書込番号:25757321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/02 09:19(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今度は水から離れた空中シーンのケースです。


ホバリングの撮影では、他社機には無いOMDS機の特技を活用します。
この特技を活用すれば、ホバリングも百発百中が可能です。

今回は後ろ姿になりますが、美しい画が撮れたと思います。


このフィールドは対岸の大木まで90m、水辺の葦までは70〜80m。
このケースではAFリミッターを10〜65mで設定しておくと、AF対象物はカワセミしか
いないので、大き目のAF枠でいとも簡単にカワセミを捉え続けます。

ピント精度も良いですよー。



書込番号:25757361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/03 13:27

当機種
当機種
当機種
当機種

トリッキーな飛び方をする蝶、この飛翔シーンにもAFリミッターを活用しています。


ただし↑上述のカワセミ撮影、そして今回の1枚目と2枚目とでは距離設定の
考え方・運用方法は違います。
カワセミでは撮影者は一歩も動きませんが、今回の1・2枚目ではシビアな距離を求めて
撮影者自ら動き回って距離合わせをするのです。

1枚目・・・我が家の狭ーい箱庭なので、レンズは40−150f2.8を使用。
       リミッターは4〜5mの狭い範囲で設定し、この範囲外に蝶が移動したら前後左右に
       自ら移動しつつ連写するのです。

2枚目・・・フィールドは野鳥撮影で訪れた管理された森。
       踏み荒らし防止で散策道以外は侵入禁止で、蝶までは約15mという環境。
       蝶はこの花の蜜吸いが目的なので、花より奥にピントが引っ張られない距離に
       設定。アバウト10〜15mで設定し、花にピントが合う距離に自ら前後移動して
       連写するだけです。


私はカメラが持つ機能を十分に理解し、活用することにも楽しさを感じています。
メーカーから与えられたカメラ機能に「あーだこーだ」と文句を言っても楽しくないし、
撮影技術も上がらないので、撮るためにはどうすればいいのか?他に撮る方法が
ないのか?考えることに重きを置いています。


AFリミッター距離設定の一つにロング用を登録しています。
レンズに6m〜∞の切り替えスイッチもありますが、猛禽用に20〜900mを設定しています。

理由はフォーカスの俊敏性を求めてのことです。
猛禽と言っても、200〜300m先に飛ぶクマタカなどの大型猛禽もいれば、小〜中型のハヤブサ・
ハイタカ・チュウヒなど突然現れて目先をピューと過ぎ去っていく鳥を捉えるには、瞬時のフォーカスが
必須。

ピント面が小鳥用のAF域10mぐらいにあったら、葦原に潜んでいたチュウヒが突然フワッと浮き上がった
ケースでは1〜2テンポAFが遅れてしまいます。

書込番号:25758872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/03 16:26

当機種
当機種
当機種
当機種

ラッキー!


クマタカ出現待ちしていたら、目の前の木に10羽以上のエナガ集団が入ってきました。

恐らく親鳥2羽と幼鳥10羽ぐらいかもしれません。
俗に言う「エナガ団子」の時期が過ぎたばかりなのでしょう。

エナガ団子を撮ろうと我が街の公園には大勢のカメラマンが毎年訪れますが、
私は静かに撮りたい派なので一度も行ったことがありません。
今回、エナガの幼鳥を初めて見たのですが、瞼と言うのでしょうか?こんな綺麗な赤い瞼
だったのですね。


書込番号:25759093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 20:10

別機種
別機種
別機種
別機種

確かに赤いですね

こちらは成長でしょうか

>岩魚くんさん
相変わらず素晴らしい写真をありがとうございます。

大好きなエナガと聞いて、以前撮っていたエナガを投稿させていただきます。
エナガの瞼は幼鳥の頃は赤ですが、成長するに従って黄色になるそうです。

別機種ですが、撮影に行って偶然エナガ団子っぽいシーンを撮る事ができました。
もう最後の団子なのでしょうか、後はバラバラに飛んでいってしまいました。

書込番号:25759393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 20:14

成長ではなく成鳥の間違いです

書込番号:25759402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/04 07:51

当機種

>HDV買いたいさん


おはようございます。

クマタカ撮りで目線は数百m先の遠くにあったので、最初は何が飛んで来たのか
分からなかったんです。
 
そして飛んで来た木は、つる状の大きな葉で覆われており、飛んで来た小鳥の大半は
その中に入り込んだので、小さな鳴き声を聞きつつ他のカメラマンと「何だ?何だ?」という状況でした。

親子一緒のシーンに気づき、漸く「エナガだ!」と分かり連写しまくりましたが、あっという間に
飛び去って行きました。
幼鳥の赤い瞼も分る画の初撮り成功!です。


mk2入手して2ヶ月強ですが、どんな状況下でも成果を出しやすい機種に進化したので
楽しいです。
引き続き参考になる画を載せていきますのでご覧ください。

書込番号:25759871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/04 10:19

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ 撮影距離270m

ノートリ 撮影距離320m

トリミング 撮影距離270m

トリミング 撮影距離280m

今日の目的であるクマタカ出現を待つこと3時間半、11:00にエナガ一家との出会いが
あったものの意地・苦痛の時間帯に突入です。

さらに待つこと2時間半、ようやく♂のクマタカが現れましたが、旋回することもなく逆光方向一直線に
飛び去って行きました。

前日明け方まで雨だったので、立ち昇る湿気に逆光という悪条件も加わり、フレア発生で
クマタカ頭部から尾までモヤモヤ状態。(3枚目トリミング画像参照)

【150−400f4.5x1.25】はフレア対策も施されたレンズ、PureRAW4による現像でもフレア減効果が
あると判っているので、これ以上の画質は望めないと思っています。

4枚目画像は、フレアの影響が少なかったので少し大き目にトリミングしてみました。

今回は大気の状態が良くなる秋口からの撮影下見でした。

書込番号:25760014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/04 11:41

当機種
当機種
当機種
当機種

mk2での長距離撮影のテストをしようと思い、このスレッド冒頭に載せたクマタカを
撮った場所を訪れました。

クマタカが現れたのは標高1000m強の尾根筋でテスト題材にならず、致し方無く
トビの飛翔シーン撮りに切り替えました。

mk2撮影〜PureRAW4現像の一連画質テスト結果はご覧の通り、素晴らしいもの
でした。
 

3・4枚目はクマタカ出現待ちに現れたシジュウカラですが、現場では若葉・シジュウカラの白さ・光に
惹かれてシャッターを切っています。

書込番号:25760100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/05 11:30

当機種
当機種
当機種
当機種

良い天気ですねー。

湿度も低い爽やかな気候で、野鳥撮影では写りも良い最高の日に
なりそうです。


1・2枚目は普通のツバメ。
この鳥は3・4枚目のイワツバメと違って、羽の色艶が良いので沢山撮りたいのですが、
このフィールドでは時々しか現れない貴重種なんです。

書込番号:25761302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/05 12:32

当機種
当機種
当機種
当機種

オッと、ニアミス回避

イワツバメは「ずんぐりむっくり」タイプ。
でも、「グィーん」と旋回飛行する姿には美しさを感じます。


今回の撮影距離は38m SSは3200

4/中 撮影距離25m〜30m SSは2500という条件で撮影した結果、微ブレが発生。
その結果を踏まえて、今回はSSを3200にアップしました。

4枚目の撮影距離は40mなので従来通りのSS2500、ギリギリ合格といったところでしょうか。

今後、撮影距離30m以下でのSSは最低3200,確実なところではSS4000まで上げた方が
いいようです。
今回も手持ち撮影なので、三脚使用時のSSは3200でもOKかな?

手持ち撮影では【レンズを支える手の置き場所】、【左右の振り方】でブレに大きな差が
出ますので、SS値は高目のほうが安全でしょうね。

書込番号:25761358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:49件

2024/06/06 23:00

さすがですね。


私は飛んでる鳥は、トンビとかカモメとかゆっくり飛んでる鳥くらいしか撮ったことないんですけど、高速に飛んでるツバメなんて私には多分無理。

しかし、それだけ感度を上げても完璧なノイズレスの上、解像感の高さや美しさにビックリ。PureRAWの効果も凄いですね。

書込番号:25763129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/07 18:19

当機種
当機種
当機種
当機種

>ここにしか咲かない花2012さん



>高速に飛んでるツバメなんて私には多分無理。

着水シーン時のスピードは慣れれば大したことでは無くなりますよ。
それに上述したAFリミッターと大き目のAF枠の設定を活用することです。

OM-1では水辺の鳥認識AF使用は水玉の輝き・波の輝きでピントが外れていましたが、
mk2では全く問題ないようです。

ただ、急旋回とかトリッキー気味な飛び方では、手持ちの私としては上述した通り
レンズを持った【左腕の脇を締めた形態】をガッチリ維持し、腰の回転・前後腰を折って被写体を追随
出来るようにするだけです。

ただ、レンズを支える左手の位置は非常に大事で、【レンズフードの最先端】を左手で支えるのです。
一般的にカメラ本体に近いレンズ、あるいは三脚座辺りを持ったケースと比べると上下左右の揺れは
消えて安定感は抜群になるはずです。

大きく重いレンズほど上下左右へのブレ巾も大きくなることが分かるかと思います。
飛翔シーンだけでなく、枝止まりの鳥の場合も同じです。
チョコチョコと動き回り、いつ飛び立つかもしれない小鳥を瞬時的確にAFする時も
同じで、さらに20mぐらい離れた位置の小鳥ともなると難易度がさらに上がります。

書込番号:25763940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/07 19:09

当機種
当機種
当機種
当機種

シンメトリー

こんなカワセミの写真もいかがでしょうか?


良い写りをするので、撮る喜びも増します。

そして、PureRAWも3→4にバージョンアップ、柔らかさを保ったナチュラルな解像へと
変化しています。
背景もザラツキ感ないきめ細やかな美しさになっており、これがm4/3画像と分からない
ものになっています。


書込番号:25764008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/08 17:34

当機種
当機種
当機種
当機種

クロツグミの♀

野鳥フィールド・新規開拓



クロツグミは中々撮らしてくれない鳥。
警戒心が強く、40〜50mぐらい離れていないと直ぐ森の中に隠れてしまいます。

そんな訳で他のカメラマンがいない時・場所で、石仏の如くじっと待ち続けて
いないと森の奥にコソコソと遠ざかってしまいます。



今回は誰も来ないようなフィールドを開拓するつもりで数ヶ所巡って
ようやく撮った写真です。

ミミズを探しながら落ち葉の中を歩き回っている♂を発見。
大木の影に隠れつつ距離を詰めて行きましたが、既に悟られているようで距離を詰められないまま
後ろ姿ばかりシャッターを切ってきました。

一緒にいた♀も逃げの体制で後ろ姿、何とか4カット連写したところで終わりました。



書込番号:25765079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/09 18:56

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は変わり種を載せてみますね。


渓谷を橋の上から眺めていて、ふと150−400f4.5x1.25レンズではどの程度の
写りがするのかな?と思い、覗いてみたら肉眼(視力1.2)では見えなかったカワセミが
いたので、内臓テレコンx1.25抜きでテスト撮影したものです。

1枚目・・・150mm(換算300mm)
2枚目・・・400mm(換算800mmにしたつもりですが、ちょっとリングに触ってしまって
              結果的には756mmになってしまいました)
*カワセミまでの距離はデータ上116m

3・4枚目・・・撮影距離は約75m、手前の大木(枝葉)を抜いて撮影しました。

OM−1の解像力と現像ソフト(PureRAW4)も加わり、長距離の撮影も想定以上の
写りになったかと思います。

書込番号:25766420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2024/06/09 20:54

↑の文言

>1枚目・・・150mm(換算300mm)
  2枚目・・・400mm(換算800mmにしたつもりですが、ちょっとリングに触ってしまって
              結果的には756mmになってしまいました)

2倍テレコン装着のため、上述の距離数字は全て2倍に訂正させてください。

書込番号:25766584

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥264,860発売日:2024年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=25756389/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14