以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25771943/より取得しました。


『ZマウントでMegadap ETZ21 Proを使用してシグマEレンズを使用』のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

Z f ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用。
  • ピクチャーコントロールには、従来の「モノクローム」に加え、異なる階調特性を持つ「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」を搭載。
  • 「H.265 10bit」の内部記録に対応し外部レコーダーを使用せず本格的な動画撮影ができる。6Kのオーバーサンプリングによる高画質な4K UHD画像生成に対応。
Z f ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥253,000

(前週比:-776円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥255,300 (34製品)


価格帯:¥253,000¥299,400 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥253,000 〜 ¥288,000 (全国707店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:630g Z f ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z f ボディの価格比較
  • Z f ボディの中古価格比較
  • Z f ボディの買取価格
  • Z f ボディの店頭購入
  • Z f ボディのスペック・仕様
  • Z f ボディの純正オプション
  • Z f ボディのレビュー
  • Z f ボディのクチコミ
  • Z f ボディの画像・動画
  • Z f ボディのピックアップリスト
  • Z f ボディのオークション

Z f ボディニコン

最安価格(税込):¥253,000 (前週比:-776円↓) 発売日:2023年10月27日

  • Z f ボディの価格比較
  • Z f ボディの中古価格比較
  • Z f ボディの買取価格
  • Z f ボディの店頭購入
  • Z f ボディのスペック・仕様
  • Z f ボディの純正オプション
  • Z f ボディのレビュー
  • Z f ボディのクチコミ
  • Z f ボディの画像・動画
  • Z f ボディのピックアップリスト
  • Z f ボディのオークション

『ZマウントでMegadap ETZ21 Proを使用してシグマEレンズを使用』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z f ボディ」のクチコミ掲示板に
Z f ボディを新規書き込みZ f ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

表題の件そのままなのですが、ZマウントでMegadap ETZ21 Proを使用してシグマEレンズを使用していらっしゃる方はいますでしょうか?
Zfのレンズとして、できれば絞りリングがあるレンズを使いたいと思っています。

Megadap ETZ21 ProはEマウントのレンズをほぼマウントアダプターがついていないかのように使用できるものだと認識していますが、シグマのEマウントレンズもA FやExif情報など、問題なく通信ができるのかをお聞きしたいです。

使用されている方がいらっしゃれば、使用感などお聞かせくださいますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25771943

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:126件

2024/06/14 17:26

>カメラがうまくなりたいさん
どなたか使用されている方からの情報があれば、
一番いいとは思いますが、
この手のアダプターは使用レンズによって、
感触が変ることは大いにありますので、
まず利用予定のレンズを書いた方がいいとは思いますよ。

気になってアマゾンの商品サイトのレビューを読みましたが、
期待されている
>Eマウントのレンズをほぼマウントアダプターがついていないかのように使用できるものだと認識していますが、
は難しいのではないかなと予想します。
一応AFや瞳フォオーカスなどが正常に動いたとしても、
動きものへの歩留りというところで較べると、
かなり落ちるのではないでしょうか。
特に追従性というところでは、
サードパーティーは対応マウントであっても、
カメラとマッチングさせた
純正の歩留りに肩を並べるというのは難しいのではないかと思っています。
なのでさらにぐんと歩留りは落ちるような気がします。
最近はレンズなど
いろんなサイトやyoutube動画でAFについて速いとか書かれていて、
安心して買ってみたけど、どうも歩留りがよろしくないという意見も散見します。
合掌の速さと追従性は別物で考えた方がいいです。
そんなに速い動きものでなく、
ポトレなどなら十分な場合もありますけどね。

書込番号:25772015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2353件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/14 17:38

当機種

この時はSigma 16-28mm F2.8です。
レンズによっては、RAWで撮って歪曲補正が必要です。AFは以前よりもファームウェアアップデートで段々と良くなりました。AF-SよりもAF-Cが良いようです。
ただし、望遠レンズで動体は追随が難しいです。
絞りリングはPモードで使うと以前は露出がおかしくなることがあったので、Aモードに切り替えて使っています。

あくまで、純正レンズを買うまでのつなぎか、使用頻度の少ないレンズ用としては良いと思います。

書込番号:25772035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2024/06/14 17:58

>DAWGBEARさん
ご返信ありがとうございます。
レンズやその他使用用途を書いておらず失礼しました。
35mmf1.4あたりを検討しており、動体は対象としておりません。基本スナップ利用のつもりです。
ほぼマウントアダプターを使っていないような、という使用感は、マウントアダプターの厚みを感じないという意味でした。色々と言葉足らずで申し訳ありません。

>kosuke_chiさん
作例も含めてありがとうございます。
Zレンズで、40mmや28mmのようなスペシャルエディションが増えることや絞り機構までを望んではいますが、おそらく無理ですよね…。
ですので、コシナを色々と考えていたのですがソニーEマウントレンズなら、マウントアダプター経由でAFもいけそうでしたので、お伺いしました。
再度検討していきたいと思います。

書込番号:25772058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:232件 Pinoチャンネル 

2024/06/14 18:07

>カメラがうまくなりたいさん

Zレンズが充実する前使っていました。2mm厚はほぼ無いに等しく、ZマウントボディとEマウントレンズに感謝しました。

ソニー、シグマ、タムロン、カールツァイスの多くのレンズに対応

https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001918

書込番号:25772074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/06/14 20:15

>カメラがうまくなりたいさん

使っているうちに使えなくなったとか、同シリーズであっても全部が完全に動くわけでもないとか様々な情報を耳にします。
エイヤっ! と買ってみるか、辞めるか、最後はご自身の判断です。

Megadap ETZ21 Pro自体は評判が良いようですが、結局はニコンが推奨しているとか、純正の製品ではないので、何かあっても自己責任ですから、リスクも頭の片隅におかれたほうがいいです。

個人的な感想になりますが、このカメラの性格や存在意義を考察すると、むしろ純正でさまざまなアダプターをだしてもいいくらいに思います。
残念な推測結果になりますが、Nikonがそれをやってくれる可能性は極めて低いか、ゼロでしょうけど。

書込番号:25772199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/14 21:55

少なくとも絞り環は使えないでしょう
Xマウントからのアダプタでも使えません

まあ当たり前だけども

Zマウントにはまだ絞り環を使うためのアルゴニズムが確立していないので…
ニコンの純正でまず絞り環のあるレンズが出ないことにはどうしようもない

書込番号:25772314

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/14 23:10

Zfで使うなら、私的にはMFで使えればヨシかと思います。

書込番号:25772403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:29件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/15 14:46

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ビルトロックスのいくつか、銘匠光学 TTArtisan AF 27mm f/2.8などZマウント用絞りリング付きAFレンズはすでに製品化されていますよ。

書込番号:25773209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2353件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/15 14:57

Megadap ETZ21 Proで絞りリング付のEマウントレンズ、絞りリング使えます。

書込番号:25773222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/15 15:01

>kuranonakaさん
>kosuke_chiさん

なんといつの間に

自社製品で採用より先にサードパーティーのために公開したのか

ニコンは一時期弱小に落ちぶれたおかげで
良い塩梅にユーザーフレンドリーになったものですね♪

好感度アップ(*´ω`*)

書込番号:25773227

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/15 21:44

>カメラがうまくなりたいさん
Proではないので参考程度になりますが
ETZ11とETZ21を使っています
使用レンズはSONY SEL1224GM、SEL1418GM、SIGMA 14mm/1.4
このうち、SEL1224GMはAFが効かないです
SEL1418GM、SIGMA 14mm/1.4は・・・星景でしか使っていないのでAFはわかりませんが、Exifは大丈夫です
またETZ11は遊びがあり、星景撮影で知らないうちにずれており、ずーっとピンボケで撮っていたことが何度もorz

書込番号:25773760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2024/06/15 22:44

皆様
多くのコメントありがとうございました。
皆さんのご意見を伺って、今回マウントアダプターの購入はやめることとしました。
ビルトロックスにも絞りリングがあるレンズがあることも知ることができましたし、今後ニコンが純正でzfに似合うレンズを追加してくれることを期待しつつ、ゆっくり考えたいと思います。
これにて解決済みとさせていただきます。
誠にありがとうございました。

書込番号:25773853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/06/16 10:50

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>自社製品で採用より先にサードパーティーのために公開したのか

2022年発売のコシナの絞り環付き
MFレンズもEXIF対応ですね。

比較的初期のZマウントカメラは
ファームアップが必要なようですが。

Z 9  v1.0以上
Z 8  v1.0以上
Z 7II v1.3以上
Z 6II v1.3以上
Z 5  v1.2以上
Z f  v1.0以上
Z 50 v2.2以上
Z 30 v1.0以上
Z fc v1.0以上
Z 7 v3.4以上
Z 6 v3.4以上

・*1 電気通信対応ボディについてのご注意
本製品には電子接点が搭載されていますが、電気通信ができるボディに制限がございます。
下記ボディリストをご確認ください。(2024年3月調べ)
電気通信対応機種とファームウェア *2
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/nokton-d35mm-f1-2/

書込番号:25774387

ナイスクチコミ!2


せろおさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/16 11:33

>とびしゃこさん
VoigtlanderのNOKTON 50mm F1 AsphericalとMACRO APO-LANTHAR 65mm F2をZfで使っていますが、機能的には全く問題ありません。
が、絞り環がレンズ前方のため、MF時代からのNikon使いとしては、戸惑う時があります。
ボディ側のダイヤルでは絞りは変わらないですし。

書込番号:25774450

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/06/16 14:20

>せろおさん

>が、絞り環がレンズ前方のため、MF時代からのNikon使いとしては、戸惑う時があります。

ライカでは、先端側の絞りが普通ですので、
フルサイズ用はライカ兼用の光学系も多く、
それに合わせたのかもしれませんね。

APS-C(DX)用のレンズはZマウントは
根元側の絞り環になっているようです。


>ボディ側のダイヤルでは絞りは変わらないですし。

これは絞りにA(オート)ポジションが
ないことが原因でしょうが、
ビルトロックスのAFレンズが
クリアしているということは
プロトコルはあるはずですね。

SやPモードでは絞り環の設定を
無視するようになっているのでしょうか。
あるいは最小絞りがロックなしの
Aポジションとして作動するとか??
するんでしょうかね。

書込番号:25774658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2024/06/16 23:44

そういえば気づいたのですが、ピントリングを絞りに設定することもできるのでした。
実際にあててみると、軽すぎて使い物にはならないですが、今後、レンズに絞りリングを実装することそのものはできるはずです。
さらなるSEモデルの拡充(次SEを出すとすれば26mmf2.8かな?)と、絞りリングの実装を期待して待ちたいと思います。
あらためて皆さま、色々とコメントありがとうございました。

書込番号:25775444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


せろおさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/17 03:07

>とびしゃこさん

>ライカでは、先端側の絞りが普通ですので、
COSHINAの人にダメ元で「絞りの位置を変えて」とお願いしした際、
「他メーカーとの絡みもあるので・・・」と言われましたが、
ライカ用に合わせてあるのですね
製造コストの問題もあるので、マウント毎に変えることは無いのでしょう

>SやPモードでは絞り環の設定を無視するようになっているのでしょうか。
そういえばSやPモードで使ったことないなぁ、と思い試したところ、
絞りは設定値のままで変わりません
ISOオートにしていないと露出がズレたまま写ります
まぁレンズの性質上、AかMモードでしか使わないので支障は無いです

書込番号:25775533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:29件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 11:08

>カメラがうまくなりたいさん

カメラ本体がソフトも含め絞りリングに対応した造りになっているのはFTZを使用してDタイプなどレンズ内モーター非搭載で絞りリング付きのレンズの絞り情報伝達の為、将来絞りリング付きレンズを作る為ではなく過去への対応の為だと思われます。

Df、Zfc、Zf用で作られたスペシャルエディションのレンズにも絞りリングを付けなかったのはパーツが増えることでのコストアップ、外部可動部が増えることでの対候性の低下、故障リスクの増加とレンズ設計者には付ける理由を見出せないからだと思われます。

書込番号:25778574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/19 11:17

>将来絞りリング付きレンズを作る為ではなく過去への対応の為だと思われます。

これは多分違う
昔の機械式のと今のバイワイヤーでは全然違うので

今のレンズの絞り環はコントロールリングの変種相当

書込番号:25778587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/19 11:25

ああ
だけどサードパーティーならやるか
ニコンはそんなめんどうなやり方しないと思うけども

SEに絞り環無いのはどれくらい売れるか読めてなかったからかなあ
次のSEからは絞り環付くと思ってます

書込番号:25778590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:29件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 12:20

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ビルトロックスも絞りリングが付いていたのは古いモデルだけで今年発売のものにはついていません。

TT ARTISANもZ用で絞りリングが付いているのはフジ、ソニー用をだいぶ前に出していたAPS-C用27mmのみで新しいモデルも無いものばかり。

どちらのメーカーもフジ、ソニー用を先行で作っていた時代のレンズのみ絞りリング有りで後から出たZマウント用にもついていただけ。
今後リング無しにした影響で売り上げが極端に落ち込まない限りは3rdもリング無しの流れにいきそうです。

書込番号:25778653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9692件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/19 12:34

>kuranonakaさん

絞り環はデクリックにできるなら動画用に重宝するので
ちゃんとしたのが作れるなら十分売りにもなるんですけどね

フジやソニーはそういう思想

書込番号:25778680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:29件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/06/19 12:47

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ビルトロックスはシネ用でリグ組んで使うタイプのMFレンズ作ってますね。

メイケもそうだったかな。

書込番号:25778706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z f ボディ
ニコン

Z f ボディ

最安価格(税込):¥253,000発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

Z f ボディをお気に入り製品に追加する <680

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001569665/SortID=25771943/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14