以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25630017/より取得しました。


『星景撮影』のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥182,990

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥174,000 (31製品)


価格帯:¥182,990¥219,600 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥182,990 〜 ¥197,010 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥182,990 (前週比:-10円↓) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の店頭購入
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

『星景撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星景撮影

2024/02/20 17:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 yuyasamaさん
クチコミ投稿数:67件

夏場に星景撮影や、ホタルを撮影します。作品レベルではなく趣味程度です。
この程度の私なら6700とSEL11F18でも十分でしょうか?
フルサイズの方が高感度に強いのはわかりますが、やはり予算が…
APS-Cで星景撮影している方がいれば意見ほしいです。

書込番号:25630017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:562件

2024/02/20 17:33(4ヶ月以上前)

私が参考にしてるサイトです。
私自身が実際に撮影とかはまだ出来てませんが、、、

https://shironagassu.hatenablog.com/

PENTAXのカメラだと星空撮影に特化した機能があります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

書込番号:25630031

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2024/02/20 17:50(4ヶ月以上前)

機種不明

>yuyasamaさん

a6700は同社APS-Cのキングです。SEL11F18も素晴らしいMTFの結果です。添付参照。

書込番号:25630047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2230件

2024/02/20 19:17(4ヶ月以上前)

別機種

EOS7D?、シグマ8-16、F5.6

>yuyasamaさん

>6700とSEL11F18でも十分でしょうか?

 十分かどうかは、どんな写真を望まれるかにもよると思います。 
 例えば地上景と星グルを絡めたような作品なら比較的簡単でしょう。
 添付画像は、キヤノンですが、少し古いEOS7D?に、シグマの超広角のズームで暗い8-16というレンズで、月のある中、山中の桜との星グルですが、画角が当然違いますけど、お持ちの組み合わせでも、似たようなカットは撮影可能でしょう。

書込番号:25630135

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2024/02/20 20:08(4ヶ月以上前)

yuyasamaさん こんにちは

星景の写真の場合 ISO感度がISO3200〜6400繰りになると思いますので 大丈夫かは その時の画質に 本人が問題なければ 大丈夫だと思います

書込番号:25630215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/02/20 20:11(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴリラポッドで柵に引っ付けて、4秒。

11mm、8秒、多分ポラリエ使用。

50mm、スタック。

70200f4 x 1.4tc x 超解像x2 + ポラリエ

>yuyasamaさん
私も、手軽に星景を、とE11 f1.8を買いました。
家の窓から撮ったのを何枚か。試行錯誤もまた楽し、ですね。
11mmと50mmは、スターエンハンサーをつけてます。
いずれも処理、トリミングあり。

書込番号:25630224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2024/02/20 21:34(4ヶ月以上前)

>yuyasamaさん
>6700とSEL11F18でも十分でしょうか?

私は十分だと思います。
だけど、スレ主と私では、十分と思える度合は違うと思います。

結局のところご自身で判断するしかないです。

追伸
最近私が所属している星空観望サークルでは。iphoneで星空をとっている人がいます。
最近のiphoneの進化はすごいですね。
都会で天の川が写るレベルでは到底ないですが、肉眼よりも多くの星をとらえることはできます。
ノイズもそんなに目立たないです。

書込番号:25630346

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/20 22:04(4ヶ月以上前)

>yuyasamaさん

公式HPにおいて、まさにその組み合わせの高感度画像サンプルが掲載されていますので
そちらを見て判断されては如何でしょうか?

感動の星景をα6700で切り撮る
写真家 北山輝泰 氏
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/767/

書込番号:25630387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:35件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2024/02/20 22:15(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

ソニーのAPS-C機で撮影したホタル

10-20mm F4 Gで撮影したふたご座流星群

>yuyasamaさん
ホタルの季節はα6700発売前のため、ボディはα6700ではありませんが、ソニーのAPS-C機とE 35mm F1.8で撮影したホタルの写真を載せますので参考にしてください。

作品レベルを求めるのではなく、趣味レベルであれば、APS-C機でもレンズ次第で十分撮影を楽しむことができると思います。

また、E 11mm F1.8は星景写真用としては良い選択だと思いますよ。

2022年にE 10-20mm F4 Gでふたご座流星群を撮りましたが、もっと明るいレンズとソフトフィルターを使い、光害の少ない場所まで行く必要があることを痛感しました。

2023年12月はα6700とソフトフィルターを準備していましたが、残念ながらふたご座流星群の極大当日は天候に恵まれず撮れませんでしたが…

書込番号:25630399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:21件 縁側-軒先天体写真の掲示板

2024/02/20 22:29(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mm F2.0

35mm F1.4

23mm

16mm2.0

yuyasamaさん

最近のカメラであればAPS-Cでも十分星景写真を撮れると思います。
11mmF1.8であれば十分だと思います。

ただ、ホタルの撮影にはちょっと画角が広すぎるかもしれません。
レンズに近いところをかなりの数のホタルが飛んでくれないと、満足な写真にならないかも・・・。
ホタル撮影では感度はそれほど上げないのでノイズはそれほど気にしなくてもよいと思います。
ホタルの数を増やすためには長秒(60秒以上)で撮影することになり、昔のカメラは熱ノイズが乗ってくるものもありましたが、最近のカメラであれば大丈夫ではないかと思います。

書込番号:25630416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3423件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/02/24 01:31(4ヶ月以上前)

6700 でなく 6400 や(他社)Z fc APS-C機を使っています…
E-mount , Z / F-mount 混在ですが (発売日の順に) :

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001473277_K0001447607_K0001385637_K0001332659_K0001252045_K0001157592_K0001021077_K0001000112_K0000990342_K0000858557

MFで撮影なら、単焦点レンズは フォクトレンダー も悪くない
かも … 特にサジタルコマフレアを考えたら、フルサイズ対応
レンズをAPS-C機で使うのは 良い選択肢か

書込番号:25634513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3423件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/02/24 02:52(4ヶ月以上前)

星野撮影時ISO感度を ある程度低く設定して (?) ISO800 ,
5 から 10秒くらい開ければ、マイナス1等星や 0等星 は
明るめのレンズを使って写せそう … かも (満月の夜は分か
りませんが) 超広角HELIAR(ヘリアー)なら大三角とかも案
外イケそう?
夏なら、
こと座のベガ(織姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、
はくちょう座のデネブ でしょうか … フルサイズでなくても
上手く入るかな、少し不安です!

ソニーE-mountなら
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/

因みに、以前は ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 も
あったのですがディスコンしたのかなぁ
https://kakaku.com/item/K0000895353/spec/#newprd

書込番号:25634548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3423件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2024/02/24 05:05(4ヶ月以上前)

続々レス失礼します …
肝心の『α6700 と E-mount 11mm F1.8』で十分かの回答 (?)
の前に

レンズは
SEL70200G、SEL1670Z、SELP1650、SEL24F18Z、SEL50F18
で 16mmスタートのズームが多く、
製品名 液晶モニター 専用電池型番
ILCE-6700  3インチ  NP-FZ100 (大容量battery, 充電器互換性なし)
ILCE-6300  3インチ  NP-FW50
α NEX-5   3インチ  NP-FW50
が揃ったとして、三脚, 画像編集ソフトや (或いは) レンズフィルター,
リモートコマンダーは十分とは限らない … 前提で

【回答】
レンズ選びは (何をどう撮るのか) 慎重に判断を行えば『十分』過ぎる
と思います


被写体ボケ/ピンボケ/手ブレを起こさず『歩留まり』が上がる撮影方法
を決めてた後で、機材の変更を考えたら良いのではないでしょうか …

因みに、夏より 2月の方が 湿度低めで シーイングは良いので 夏の星座
はこの時期か、ハテ
 

書込番号:25634582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2230件

2024/02/24 19:30(4ヶ月以上前)

別機種

フルサイズ、14ミリ、F1.8、SS6秒、ISO800

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>星野撮影時ISO感度を ある程度低く設定して (?) ISO800 ,
>5 から 10秒くらい開ければ、マイナス1等星や 0等星 は
>明るめのレンズを使って写せそう

 添付画像はフルサイズ14ミリで、F1.8、SS6秒、ISO800という条件でカノープスという一等星(画面中央下部、稜線のすぐ上に写ってます)を撮影したときのものです。地理的に瀬戸内の光害の影響がありますが、拡大してもらえば、肉眼では視認しにくい暗い星まで写っていいるのが理解できると思います。
 露出はノイズを別にすれば、フルサイズでもAPS-Cでも同じですから、場所と時間と天候を選べば、ご記入された条件で十分沢山の星を写すことができます。

>大三角とかも案外イケそう?

 地上の景色をどれだけ入れるかにもよりますが、夏の大三角も冬の大三角も、APS-C11ミリで入れることは十分可能です。まあ、夏の大三角は、夏場は頭上に来るので、地上景を入れるなら、撮影の時期を考える必要はありますが。

>夏より 2月の方が 湿度低めで シーイングは良いので

 「シーイング」は透明度とは少し違うので、日本であれば、「シーイング」がいいのは、よく晴れた春か秋の確率が高いです。

書込番号:25635485

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥182,990発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <701

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25630017/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14