以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539491/より取得しました。


EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2023年 6月22日 発売

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット

幅約116.3mmの小型・軽量ボディを実現したAPS-Cサイズミラーレスカメラ

最安価格(税込):

¥80,495

(前週比:-601円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,495

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥73,528 (2製品)


価格帯:¥80,495¥123,089 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥85,200 〜 ¥85,200 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:309g EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥80,495 (前週比:-601円↓) 発売日:2023年 6月22日

  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの店頭購入
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:12件

SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用の発売日が2024年7月11日(木)に決まりました。

ソニーEマウントやフジXマウントで大人気なので、EOS R100/R50/R10/R7でも発売即売切が予想されます。軽量なのと、デザインがRFレンズと似ています。

レビュー記事
「シグマ18-50mm F2.8 DC DNは4000万画素でもシャープな結果が得られる」
https://asobinet.com/info-review-18-50mm-f2-8-dc-dn-x-mount-da/

書込番号:25787605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/06/26 12:59

シグマ・オンラインショップで79200円(3年保証付)です。

https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g585723/

書込番号:25787610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/26 13:01

>SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary

RFマウントのAPS-Cレンズは少ないですから、売れそうですね。

なお、当レンズは手振れ補正無しですから、R100/R50/R10ユーザーは注意が必要ですね。

書込番号:25787614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/06/26 13:18

>首都高湾岸線さん

重さがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(310g)より軽いですから、EOS R100ユーザーでも欲しい人は大勢いるはずです。手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。

重さは EF-S17-55mm F2.8 IS USMの半分以下ですから、女性でも楽々と持てます。

書込番号:25787634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/26 14:50

>わいわいワイドさん
>手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。

そうですね。
ただ、18-50mm F2.8ですから、夜景撮影や屋内撮影を検討するユーザーが居るかと思い、念の為コメントしました。シャッタースピードに注意でしょうか。

書込番号:25787745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

なかなか良い

2024/04/13 10:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:92件

最も安いレンズ交換式カメラがいかほどのものか興味があって買ってみた

引き算の極みとはこのことだね。本当に何もついていない。ここまでシンプルになると清々しい気持ちにさせてくれる。

これは初心者向けでもあると同時に経験豊富な人でも何ら不足を感じることもないだろう。

重厚長大で高価な機材でなければ良い写真が撮れないというのは前から疑問に感じていた。

R100のような軽やかなカメラこそもっと脚光を浴びても良いと思うのだが、数値性能や見た目を気にする諸氏にはおそらくこのカメラの良さはわからないだろう。

書込番号:25697501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/13 10:48(2ヶ月以上前)

別機種

X-S10とキヤノンのレンズで花火

>数馬100%さん

おっしゃりたいことは良く分かります。
でも、画像がないと、空想かもと疑いたくなります。
撮られた写真を見せて下さいな。

書込番号:25697515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2024/04/13 11:38(2ヶ月以上前)

>数馬100%さん

>R100のような軽やかなカメラこそもっと脚光を浴びても良いと思うのだが、数値性能や見た目を気にする諸氏にはおそらくこのカメラの良さはわからないだろう。

キヤノンが発展途上国向けに設計製造したカメラです。

書込番号:25697578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/13 12:21(2ヶ月以上前)

>数馬100%さん
こんにちは。

R100は、今後のPowershot GシリーズやEF-Mマウントユーザーの受け皿になっていく機種かと思ってます。
まあ、細かい改善点はmark?で対応してくれるでしょう。

ただ、CanonはAPS-C専用のRFレンズが少ないのが問題かと。しかも、CanonはRFマウントにサードパーティを寄せ付けませんし。

書込番号:25697626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/13 13:39(2ヶ月以上前)

僕もR100を一択で狙ってますが…

RF-Sの標準ズームだけ何か欲しいね
ニコンだと12-28という神レンズがあるので

超広角はRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMがあるので素晴らしいのだが♪


RFはフルサイズのもだけど標準ズームをそろえるのが他社に比べて遅すぎる…
(´・ω・`)

書込番号:25697694

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:92件

2024/04/13 17:50(2ヶ月以上前)

それはないですね。なぜなら発展途上国以外でも販売されているのですから

書込番号:25697963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/15 06:22(2ヶ月以上前)

確かにねー。キャノンは使ったことありませんが、スペック見せてもらうと充分な性能だと思います。欲を言えば1/8000が欲しい位でしょうか。僕は、デジタル黎明期のニコン機も未だ使いますが、現行機に比べて特別に劣るとは思いません。その時期のカメラに比べると、当機は、あらゆる面で進化しているでしょうから、特別な被写体を求めなければ十分だと思います。(連写速度を必要とする被写体や、高感度を必要とする場面)やたら大きく、重く、高価格で、多分一度も使わないであろう機能満載のカメラと比べても、写真はあまり変わらないと思います。70万円のカメラが7万円の当機の10倍の写真が撮れるとは思いません。低価格機種が開発途上国向けとも思いません。価格のスレではやたら高価格、高スペック気が持て囃されますが、機械構造を持たないミラーレスカメラになり、本当ならより低コストで作れるであろうカメラがドンドン高価格化して手が届かないようになる中で、シンプルで低価格は良いと思いますが。

書込番号:25699991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 06:54(2ヶ月以上前)

>価格のスレではやたら高価格、高スペック気が持て囃されますが、

YouTuberと同じですが、一部の発信力の高い方々だけだと思います。

ただ、最近は観光地に行くと、高価なミラーレス一眼カメラぶら下げてる外国人をちらほら見るようになりました。

>、本当ならより低コストで作れるであろうカメラがドンドン高価格化して手が届かないようになる中で、シンプルで低価格は良いと思いますが。

一応、他社も10万円以下の低価格ミラーレス一眼カメラは出してます。

SONY:ZV-E10
Panasonic:DC-G100V
OLYMPUS:PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IV

書込番号:25700007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 07:00(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
>シンプルで低価格は良いと思いますが。

CanonはRFマウントを出した当初は、EF-Mマウントも併売していたため、低価格のRFマウント機はありませんでした。

ただ、ここに来て、CanonもようやくEF-Mマウントの整理を始めたようで、それで低価格のR100を出したのかなと推察します。

書込番号:25700012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14360件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/15 07:18(2ヶ月以上前)

CANONは元々間口広げてユーザーを取り込むのが得意でした。

EF 50mm F1.8 なんてデジタル初期には10,000円以下でしたし
しかし最近はレンズで儲けよう感が、
※プリンターと同じ戦略?

書込番号:25700019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 07:39(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
>CANONは元々間口広げてユーザーを取り込むのが得意でした。

私もそう思います。

ところで、低価格帯のミラーレス一眼カメラをだしていない(もしくはディスコン)は、Nikonと富士フイルムかなと思います。

ただ、Nikonはまだ一眼レフ機を併売してまして、これらがある意味 低価格向けになっているようですね。
元々、NikonのAPS-C一眼レフ機は比較的小型化していますし。

明らかに高価格路線化しているのは、富士フイルムかと。

書込番号:25700034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/15 07:55(2ヶ月以上前)

ニコンはZ30出してるので…

書込番号:25700047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 08:04(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうでした、Z30を失念してました。
失礼しました。

書込番号:25700056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:92件

2024/04/15 08:37(2ヶ月以上前)

高価格になってカメラが爺さんにしか買えなくなって、若者の間では中古のオールドデジカメが売れているようですが、今となってはゴミくず同然のカメラを買うのも良く分からないですね。

いずれにしても技術が成熟してくると、とたんに合理性を欠くものは売れなくなるのは当然で、スマホがあるのにカメラなんて必要無いとなってしまうのはある意味仕方がない流れですね。

あらたな合理的な理由が必要ですが、一度途切れた流れを取り戻すのは容易なことではありません。

カメラメーカーの衰退も仕方がないのかもしれません。

書込番号:25700091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/15 12:26(2ヶ月以上前)

>数馬100%さん
>高価格になってカメラが爺さんにしか買えなくなって、

逆かと思います。

高性能で高価なスマホを使いこなせず、かんたんスマホしか使わない爺さんしかカメラを買わないので、高価になっていくのかと思います。
若者は同じお金があるなら高機能スマホを買いますし、アプリに課金もするでしょうから。

あと、外国人が日本メーカーのカメラを買い漁っているのも高価になる一因かもしれませんね。

書込番号:25700333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/15 12:51(2ヶ月以上前)

コンデジの大部分がスマホに移行したわけで
その分カメラメーカーの売り上げも利益も減ったわけで

それを一眼の価格に上乗せしたのが今であり

価格上昇はいたしかたない面がある

同時に酷い円安だし

同じクラスでとんでもなく高いとかでないなら批判するのはどうかなと思うよ

OMDSの150-600とかならボロカスに批判すべきだけど(笑)

書込番号:25700379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:92件

2024/04/16 07:40(2ヶ月以上前)

利益を確保するために価格に上乗せとなるとますます今のカメラは売れなくなりますね。爺さんたちが頑張って割高なカメラを買い漁ってくれないと本当にコンシューマ向けのカメラ市場は終わっちまうかも

書込番号:25701294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/17 08:07(2ヶ月以上前)

今は、創業者一族が自社株を手放して、モノ言う株主が増えているから、各カメラメーカーは苦労しているでしょうね。

モノ言う株主にとっては、カメラの機能や絵作りには興味無く、どれだけ利益出すかだけですから。

書込番号:25702549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/04/17 09:10(2ヶ月以上前)

メーカーを批判するなら2010年にはすでに
一眼はスマホの上位機種という状態だし
今後その流れはどんどん加速するのは読めてたのに
スマホで当たり前の機能を搭載するのが遅れすぎたのが一番と思ってる

2010年の時点でタッチパネルやUSB給電ができて当たり前にしとくべきだった

ちなみに一眼レフにUSB給電が搭載されたのは
2021年にやっとです


あと下位機種のスマホの価格が爆上がりしたのも
上位機種の一眼の値上げに影響してるだろうね

個人的にはスマホこそ金かけるのがあほくさいと思ってるけども…

書込番号:25702627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/17 17:10(2ヶ月以上前)

>一応、他社も10万円以下の低価格ミラーレス一眼カメラは出してます。
>OLYMPUS:PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IV


PEN E-P7、OM-D E-M10 Mark IVのどちらも受注一時停止になりましたね。
皆考えることは一緒でしょうか。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=139746/?lid=myp_notice_prdnews

R100にとって、追い風になるかどうか・・・

書込番号:25703127

ナイスクチコミ!0


berizymさん
クチコミ投稿数:1件

2024/05/13 19:14(1ヶ月以上前)

5D MKIIの動画がどうも調子悪いので、サブ機として購入しました。
超望遠以外はスマホばかりなので、この価格とサイズは丁度いいです。
動画以外は使いませんし、5D MKIIより使い勝手も画質も5D MKIIよりはずっと良いのでこれで十分かなと。

書込番号:25733943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

R50に比べてどうですか

2024/01/13 16:39(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:20件

最近、あまり比較せずR50を購入しました。
なんかAFに被写体自動選択を設定しそうもなさそうなので、それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

書込番号:25582529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/13 16:52(5ヶ月以上前)

まずR50はどんな設定をして
何を撮って
どうなったのですか?

書込番号:25582545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件 EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2024/01/13 17:35(5ヶ月以上前)

>超超ロング八分さん

AFのアドバンテージ以外以下が違います。

R100は、背面液晶を動かすことはできないです。
従って、液晶を動かしながらのローアングル撮影はできないです。
R50はバリアングル機能ですが、液晶を動かしながらローアングルの撮影が可能です。

R100は、液晶にタッチして操作できません。全てダイヤルとボタンで操作する必要があります。
R50は可能です。

R100はUSBケーブルをカメラに差して充電できません。バッテリーチャージャーでバッテリーを
充電する必要があります。R50はUSB充電可能

高感度耐性ですが、R50の方が1段程度有利。
夜間撮影が多ければR50 が有利。

コントロールダイヤルの用途ですが、R100はマニュアルフォーカス又は露出補正のいずれかしか設定できません。
R50はシャッター速度とか絞りとかISO感度変更等色々な機能に設定可能。
特にマニュアル露出を多用する場合にはR50が有利です。但しキットレンズのコントロールダイヤルは
クリックが無いので余り使いやすくはないです。

電源ONから使用可能になる時間、又はスリープからの復帰時間がR100の方が体感で倍近くかかる。
咄嗟のシャッターチャンスを逃さないのはR50

R100は4K動画が撮れない。
R50は撮れた筈です。

こんなとこです。
R100を買って多機能なR50が良かったと言うよりは良いと思います。
R100の魅力は、不自由を楽しむことができることです。

書込番号:25582614

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/01/13 17:41(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001539490&pd_ctg=0049

いくつか違いはありますが、モニタが固定かバリアングルか、タッチパネルの有無あたりが使い勝手の差となりそうです。

書込番号:25582624

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:200件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2024/01/13 18:14(5ヶ月以上前)

>超超ロング八分さん

ちょっと写真が楽しくなったら、R50で良かったと
思うんじゃ無いですかね。

R100はR50を兼ねれない部分が有ります。
R50は単純な使いやすさ(と言うより制限)が
有るより、使い勝手の良さが有ると思いますよ。

書込番号:25582665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/13 18:32(5ヶ月以上前)

キヤノンのHPより
R50とR100の仕様表です

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r50&p2=r100


先のスレも同様で、
何を聞きたいのか
いまひとつ分かりにくい文章なのですが…

書込番号:25582687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/01/13 19:15(5ヶ月以上前)

>超超ロング八分さん

こんにちは。

>それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

電電スイッチオンからの起動が
R50は0.4秒、R100は0.9秒と
2倍以上違います。

ミラーレスではこまめな電源オンオフは
基本的な所作ですので、撮影スタイルは
いろいろあっても、結構重要な利点では
ないでしょうか。

書込番号:25582741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/01/13 20:59(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
ほか皆さんへ
以前からの経緯を言うと、
僕は気晴らしも有りますが、せっかくの一眼をスナップ用になりそうなので、数年前に低価格なカメラPowerShotG5Xかな?は高感度に限界を感じ、あまり高度な写りを気にしない自分でもちょっとガッカリ。それでもシャッター性能が良さそうなフルサイズは出始めのR6で、飛んでる野鳥撮りは追えるカメラワークで連写し、獲られた絵はシャッター速度を上げるので高感度画質やトミングは低画素Cameraで十分そうな自分でも高画素CameraのR5の方が有利と感じていたものの、手軽なAPS-CのCameraはニコンも使い慣れたユーザーでありますが、EOS、R50を手にしました。
アール50を開封しAFエリアを取りあえずPモードで多分オートエリアか中央か忘れたが、被写体自動選択はフレキブルAUTOに設定し、TESTは素晴らしく感じ、今の時代が解ったような。
今日は電源を入れ、何かボタンに触れたのか
フォーカスポイントが思うようにならなかったので、中央一点でも、しかしR50はそれに領域拡大が選べました。
R100の場合のAFエリアは領域拡大も無い内容という返信でわかりました。
ただ瞬間を捉える自分のスタイルは背面液晶がバリアングルかは問わないか、ファインダー撮影スタイルならバリアングルモニターを閉じて液晶の傷防止なら保護フィルムは無くてもという利点しかわかりません。


書込番号:25582871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/01/13 21:20(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですね!
近頃はスマホの時代と感じ取りつつ、
スマホのほかに専用のCameraを持ち歩けそうな理想といったら、自分の場合はSulimなカメラで、電源を入れてからの起動時間は気にします。
R100は遅いと感じ取る体感なのか、スペックではわかりませんが、店頭に足を運べば解ると思いますがR50の購入後なので!
ちなみに一般的か豆球センサーのコンデジは直ぐ起動するので、起動時間を教えてくれるとは思ってもませんでした。

書込番号:25582910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件 EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2024/01/13 21:39(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

>超超ロング八分さん

R50、R100 とも持ってますが、起動時間は明らかに体感できるほどに違いますよ。
ミラーレスの場合には、電池を持たせるために、マメにスリープ状態にしますが、
復帰させる時の体感時間が違います。

書込番号:25582936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/13 22:01(5ヶ月以上前)

>超超ロング八分さん

やはり何を言いたいのかよくわかりません。
R100にしておいた方が良かったと後悔しているのですか?

これを前提にしてレスしますが、
まずはR100は置いといて、
R50の全てを覚える必要はありませんが、
購入したR50の取説を読みましょう。


カメラ任せで、バリアングルとか使わない機能なら使わなくてもそれはそれで良いかと。
但し、そのうち自分好みのものを求める時、
カメラ任せではなかなか撮れないかと。
R100にはないR50の機能が必要になることもあるかと。

そして、今のままR100にしたところで変わらないかと。

書込番号:25582979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/01/13 23:55(5ヶ月以上前)

>ただ瞬間を捉える自分のスタイルは背面液晶がバリアングルかは問わないか、ファインダー撮影スタイルならバリアングルモニターを閉じて液晶の傷防止なら保護フィルムは無くてもという利点しかわかりません。

バリアングルが必要ならば、と書いただけですが。

書込番号:25583108

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/14 05:21(5ヶ月以上前)

スレ主さんの文章、
主語や動詞、述語など抜けているから、人に内容を伝えきれないかと。


例えば、
スレ主さんのR50のレビューで

>【携帯性】センサーサイズがマイクロフォーサーズのようにコンパクトで軽い。

これだと、R50のセンサーを説明しているのと感じてしまい
「R50のセンサーは、マイクロフォーサーズようにコンパクトで軽い」ととれてしまう。
APS-CのセンサーサイズはあくまでもAPS-Cの大きさ。

更には、APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーをのみを手に取って確認した?のかと推測もできてしまう。


スレ主さんが言いたいのは、

「センサーサイズがAPS-Cであっても、
ボディはマイクロフォーサーズのようにコンパクトで軽いので 
携帯性はよい。」

と伝えたかったのかな?

書込番号:25583231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2024/01/14 05:31(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
apsセンサーのカメラながら、例えばOMソリューションズはマイクロフォーサーズの一眼見たくスマートとハンドしました。

再レビューしたので、よければ又評価いただけるのかな?

書込番号:25583233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/01/14 07:14(5ヶ月以上前)

横レス失礼。
レビュー文章を拝見しましたが、他所様に情報をお伝えする手段としては、日本語がイマイチ完全ではないと観ました。

投稿ボタンを押す前に今一度ご自身で書かれた文章を再読して、本当に他人様にお伝えしたい事が『正しい文法で』書かれているか、出来れば第三者にチェックの協力も仰いだ方が宜しいかと思います。


元ネタ:特にジョイステックが無くても
改良案:特にジョイステックが無くても困る事はない

元ネタ:お持ちの廉価のタブレット端末に比べ日中屋外でMenu が読めた
改良案:現在所有の廉価のタブレット端末に比べ日中屋外でMenu は判り易い

元ネタ:グリップは浅いので質量な望遠レンズは不向き。
改良案:グリップが浅いため重たい望遠レンズの利用は不向きと感じた。

書込番号:25583279

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:23566件Goodアンサー獲得:1608件

2024/01/14 07:56(5ヶ月以上前)

>超超ロング八分さん

指摘したところ直したの?

直したとしても、指摘した箇所だけではないのですよ。
くらはっさんさんが言われたように、
このスレも含めて投稿する前に確認していますか? 

ご自身は内容を理解して書いたとしても、
第三者からみると何を言いたいのか伝わらないのです。
一度、何も知らない第三者的な目から確認してみては?

私も、人のことは言えませんが…
もう少しなんとかしてください。


書込番号:25583307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2024/01/14 08:39(5ヶ月以上前)

>皆さんへ
R100について、
AFエリアやモードの制約や起動時間
はネックとわかりました。

外部の動画サイトからは予想以上にDegic8とDegicXとの違いは大きいとありました。

書込番号:25583355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:200件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2024/01/14 09:21(5ヶ月以上前)

きっとR50は、R100に比べて多機能なのは分かって
いるけど、設定項目の多さなど取説と顔を突き合わせ
ながらはあまりしないかもと思った時に、より初心者
向けのカメラの方が良いのかなと思ったのかなと推測します。

前レスと重複しますが、慣れて来たり少し意図的に何かを
したいと思った時には下位機種になる程、使い難い事は
多々有りますから、有って損は無いかなと。

タッチパネル1つ取っても、ボタン操作よりスマホ
(並とはいかないかもですが)直感的に操作しやすいなど
有ります。

勿論そう言った事は下位機種を触ってからしか分かり
ませんので比較は出来ませんが、少し写真を撮る事に
特化したカメラを買ったんですから、最初はカメラに
任せっきりで良いので、こう撮れたらなと思った時に
説明書や写真の撮り方のガイドブックなんかを活用され
ると、R50と言う機種がより生きるかなと思います。


書込番号:25583409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/01/14 09:42(5ヶ月以上前)

スレ主さんの質問の核心、
>それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

に対する自己レス
>外部の動画サイトからは予想以上にDegic8とDegicXとの違いは大きいとありました。

…此処で訊くよりは最初っから外部の動画サイト視ときゃ解決、でしたな。
次回からは質問する前に、外部の動画サイトをじっくり視聴すりゃ全て解決、です。

書込番号:25583430

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お教えください

2024/01/08 18:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:227件

使用しているpower shot G9X マーク?が2台とも不調なため買い増しを考えており、候補として、R100かR50のRF-S18-45 IS STM レンズキット、又は PowerShot G7 X Mark?か?です。
被写体は、鉢植え植物、自生している野草、キノコ、旅行先の風景、歴史的建造物、人物写真など、「AUTO」モードで撮り、JPEGオンリーです。
レンズは交換しないのでデジタルカメラで十分ですが、G9Xも廃盤になってしまったのでR100かR50も候補としました。
メーカーは慣れているキャノン、老い先短いので10万以下に抑えたいと思っています。
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:25577209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/08 23:01(5ヶ月以上前)

バカマツタケさん

G9X Mark?はまだ現役で使っています。
PowerShot G7 X Mark?でよいと思います。

もちろんR50のRF-S18-45 IS STM レンズキットでもよいと思います。
コンパクトではありませんし、レンズをいちいち繰り出す必要があるのがめんどくさいですが、
なかなかよいカメラです。

書込番号:25577531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件 EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2024/01/09 06:41(5ヶ月以上前)

>バカマツタケさん

おはようございます。
スレ主の撮影ジャンルだと、候補の機種であるR50とR100のどちらでも問題ないと思います。
但し、スレ主の撮影スタイルを想定して、以下が気になりました。

R100は、背面液晶を動かすことはできないです。G3XIIは液晶を上下に動かせます。
従って、液晶を動かしながらのローアングル撮影はできないです。
R50はバリアングル機能ですが、液晶を動かしながらローアングルの撮影が可能です。

R100は、液晶にタッチして操作できません。全てダイヤルとボタンで操作する必要があります。
R50は可能です。

R100はUSBケーブルをカメラに差して充電できません。バッテリーチャージャーでバッテリーを
充電する必要があります。R50はUSB充電可能

上記3点が問題ないならR100 でいいと思います。安価ですから。
逆に上記3点が無いと支障があるならR50を選択するのがいいと思います。

勿論、R50の方がAFとかAEなど機能的に進んでいると思いますが、スレ主の撮影するものであれば
そんなに違わないのかなと想像しました。
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:25577678

Goodアンサーナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/09 12:24(5ヶ月以上前)

野草やキノコの撮影は地面スレスレの高さから撮影することが多いので、バリアングルモニターのR50か、チルトモニターのG7 X Mark IIIをお勧めします。

G7 X IIIであれば、5cmの距離まで近づいて雄シベ雌シベや胞子などを画面いっぱいに映し出すこともできますが、R50はマクロレンズやエクステンションチューブを別途購入、レンズ交換しなければなりません。

G9Xの画質に不満がないならG7 X IIIでもいいと思いますが、
30型や40型などの大型テレビで鑑賞することがあれば、撮影状況によってはR50の方がグラデーションに滲みのない滑らかに見えるかもしれません。

書込番号:25577918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44259件Goodアンサー獲得:7502件

2024/01/09 15:15(5ヶ月以上前)

バカマツタケさん こんにちは

EOS R100 カメラ本体は小さい方ですが それでも レンズ部分を含めるとG9X マーク?に比べれば大きくなりますが それでも良いのでしたら EOS R100で良いと思いますが やはりコンパクトなカメラの方が良いと思うのでしたら G7 X の?か?で良いと思います。

書込番号:25578047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2024/01/09 19:34(5ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。
G7 X Mark?、R50のRF-S18-45 のどちらでも良いという話に安心しました。
G7 X Mark?は在庫がないので早い入手は難しいかもしれません、

書込番号:25578296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/01/09 20:39(5ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございました。
バリアングル液晶のカメラは以前に購入したことがあり、キノコの写真に役立った記憶があります。
ただ、最近はキノコ図鑑を作るような技術も気力も無いため、バリアングル液晶は必要ないと感じています。
液晶タッチは無くても支障無いのですが、バッテリーの出し入れが多いと開口部の故障も多くなるのでUSB充電は必要です。
眼も悪くなり、ボケが進んできたので出来るだけ簡単で軽い機種が望ましいです。

書込番号:25578382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/01/10 18:07(5ヶ月以上前)

>heporapさん

こんばんは。
画質についてはG9Xで不満がありません。
以前に購入したEFレンズが防湿庫の肥やしになっているため、マウントアダプターを購入してR50かR100で使用することも考えたのですが、重いレンズを付けて持ち出すことは今更無理だと諦めます。
私にはコンパクトデジタルの方が良いような気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:25579252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2024/01/10 18:47(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは。
画質や操作性より少しでも小さい機種の方が希望です。
皆様のアドバイスから判断し、G7 X Mark?か?から探します。
ミラーレス機は安価な機種でも視野率やファインダー倍率の問題が生じないため魅力的です。
余裕があれば、こちらも購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25579293

ナイスクチコミ!2


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:97件

2024/01/13 11:27(5ヶ月以上前)

>バカマツタケさん
既にご質問としては究極回答も得られて閉じてしまわれた事とは思いますが、価格コムのカメラジャンルの表紙に「予算10万円で」と言う形で取り上げられており、ついつい惹きこまれて EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット の仕様などを始めて観る事になりました。スレ主さんに感謝を申し上げたいです。

自分はキヤノンRFマウントやEF-Mマウントはレンズも本体も持って居ないので参考になりました。
一番安いAPS-CキヤノンRFカメラ。液晶をタッチを省き、バリアングルもチルトも敢えて省いた。元々あったEF-Mマウント機の回路を流用したRFマウントでの仕切り直し。USBはCを採用。でもRAWはキヤノンの血統で14bit。コントロールリングマウントアダプターEF-EOS Rのコントロールリングは使用不可。RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEおよびRF85mm F1.2 L USM DSは使用不可。手ブレ補正機構非搭載。内蔵ストロボ。連続撮影可能枚数JPEGラージ:約100枚。RAW:約6枚。水準器機能は非搭載。撮影可能枚数の目安 ファインダー撮影:常温(+23℃)約320枚。本体(バッテリー、メモリーカードを含む)※:約356g
また、キットレンズの RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM は「IS」と付いていて鏡筒内手振れ補正機能つき。最短撮影距離0.20m。換算28.8〜72mm。お値段と軽さから見て過不足なし。もっと寄れるレンズももっと明るいレンズも別売りです。
自分的にはUSB充電が無いのは致命的に辛いですが、他はまさに「こんなんで良いんだよ」。

書込番号:25582192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2024/01/13 20:14(5ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

こんばんは。
調べて分かったのですがコンデジと言われる機種は、特殊な用途を除き最近ほとんど発売されていません。
候補に挙げたPowerShot G7 X Mark?でさえ4年近く前に発売されたものです。
素人考えでは、スマホのカメラで十分だと考える人が増えたためでしょう。
G7 X Mark?か?を買うと書きましたが、EOS R100 又はR50の購入に変更しました。

書込番号:25582804

ナイスクチコミ!0


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:97件

2024/01/13 23:00(5ヶ月以上前)

>バカマツタケさん
各社エントリーミラーレス機を見まわしますと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031671_K0001539491_J0000040685_J0000036260_K0001379937_K0001589790&pd_ctg=V071
発売日はR100が2023年で最も新しい部類ですが、EF-Mマウント機のマウント仕切り直しという事で他機種と比して劣る所もありそうです。
抜群のお安さとしてはSONYのVZE10Lを忘れてはいけません。
またフルフレーム機と共用しない社と共用する社とがあり、キヤノン、SONY、Nikonは共用、Panasonic、オリンパス(社名変わって現OMDS)、フジフイルムは共用しません。私は共用する前組はどうしてもフルフレーム機とフルフレーム可能な共用レンズへの誘惑に駆られるので、後組の共用しない方を好みます。これは個人的な嗜好。
忘れてはならないのは、先の書き込みにも申しましたが、R100以外は全ての機種がUSBからの充電に対応していることです。スマホ用のモバイルバッテリーで、撮影の合間にちょっと充電、という事が出来るのはカメラ用電池を複数購入する事を考えますとお値段から言って軽く5千円以上の割高である事を覚悟しなければなりません。つまりリストの他機種はその分R100の見かけよりお安いのです。
バッテリー込みの本体重量もこう比較しますとR100より軽い機種も数種類。
地味な項目ですが、ファインダー倍率の項目が数字が大きい方が見やすいです。しかもこれが「お値段順に比例」ではない事に注目。
もう「キヤノン以外では自分には使えない」という事でなければこうしたポイントも再度

書込番号:25583063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信37

お気に入りに追加

標準

性能中毒、機材中毒者にこそ…

2023/12/31 10:47(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:51件

性能中毒、機材中毒者にひとこと

機材や性能の進化に執着し本質を見過ごすな。芸術は無機的な性能ではなく心と感性から生まれる。高度な機材だけが創造性や表現を保証するわけではない。時にはシンプルなものが深い意味を持つ。無駄な装飾よりも、独自の視点や情熱が大切だ。技術は手段であり、真の力はアーティストの魂に宿る。進化に囚われず、自らの表現を大切にしてください。R100はそんな心を忘れた人にお勧めしたい。

書込番号:25567024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:150件

2023/12/31 11:09(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

EOS R100は、発展途上国向けと言うのは容易に想像できます。日本ではなぜか安い機種は余り売れません。ヨドバシでも1番売れてるカメラはα7c IIらしい。

https://digicame-info.com/2023/12/127c-iiv3.html

書込番号:25567062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2023/12/31 11:45(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

表現の自由度において 進化した機材 が下回ることはないですね、実際の現場では撮影が楽になった分 より高度な芸術表現が求められるのでは?と思います。

書込番号:25567124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2023/12/31 15:00(5ヶ月以上前)

R100はめちゃ魅力的だけども
僕もカメラに求めるスペックはここ15年くらい進化してないと思っているので(笑)

だけどもそれは僕の被写体と撮影スタイルだからであって

スペックが高くないと撮りにくい、撮れない撮影も当然あるし
ハイスペックを全否定するのは間違いだよね

僕は生粋の機械好きなので
自分に必要なくてもカメラの進化見るとワクワクしますよ♪

書込番号:25567358

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/31 17:11(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

お気に入り機種に追加しました!

今のD 3sが故障したら買い替えを考えます。

書込番号:25567471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2023/12/31 21:14(5ヶ月以上前)

余程『性能中毒者』『機材中毒者』に対して宜しからぬ感情をお持ちのご様子で。
もしかして、
・性能厨を諭そうとして逆に論破されてしまったとか、
・実は性能厨、機材厨の出す成果の方が素晴らしかったとか、
・そもそも性能厨、機材厨からは端っから相手にされなかったとか、
そんなところでしょうかね。

そういう相手に、こうした製品購入ご相談の匿名掲示板で、やれ芸術がどうのこうのとか、アーティスト魂が云々と主張したところで、殆ど説得力を持たないでしょうし、馬耳東風という喩えがもっともかな、という気がしないでもない。

まあここは一つ、ご自身も撮影経験が永いご様子ですから、鷹揚に構えて泰然としときや宜しいんじゃないでしょうか。

性能厨さん、機材厨さんはそれぞれの愉しみ方を心得ているでしょう。傍目にしときゃ良い訳です。

書込番号:25567761

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:51件

2023/12/31 21:37(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

残念ながらあなたの見解はまったく的外れです。
あしからず

書込番号:25567789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件

2023/12/31 21:47(5ヶ月以上前)

>ちけち 郎。さん

軽量なボディは楽しいですよ。
バリアングルやタッチパネルはたしかに便利ですが
削ぎ落とすことで光る清さもあります。2シータースポーツカーのようですよ

書込番号:25567799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/01 00:01(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん
>削ぎ落とすことで光る清さもあります 。2シータースポーツカーのようですよ。
R100が2シータースポーツカーですか。
座席取ったら2シータスポーツカーになるとは笑いますね。

書込番号:25567942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/01 03:32(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

バリアングルなどの可動部分は
故障の原因になるのでない方が良いです。

書込番号:25568013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/01 03:57(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

長文の的外れは困りますね。

書込番号:25568017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:62件

2024/01/01 06:51(5ヶ月以上前)

スレ主様と似たような感覚です。

機材の進歩は素晴らしいと思います。が、最近思うのは、進歩の具合に応じた価格設定がなされていないという事です。20年前のカメラと、最新カメラで撮った写真を比較しても、僕にはわかりませんし、ライカで撮った写真とX100で撮った写真を比較しても僕にはわかりません。特にRAW撮りして、現像などする物なら余計に解りません。高いカメラは良い写真が撮れる、高性能こそ写真の決め手だ、ライカは素晴らしい、純正レンズはさすがだね等は、多分にプラシーボ効果が有るんじゃないですか。

確かに暗所に強く、120コマ/秒の連写があれば、より多くのチャンスをものにできると思います。特にスポーツや航空機、野鳥と言った分野では有利だと思いますが、これらは一般的には特別な分野で、普通の撮影では、あまり関係ないですね。その上、この性能で撮れる写真は、あくまでカメラが仕事をしている偶然の写真に過ぎず、そこには撮影者の意図や、技量は全く必要ありません。報道写真で一瞬を逃せないプロカメラマンには大切な性能でしょうが。

使いもしない性能や、装備を売りにして価格を上げるのはどうなんでしょうね。僕は実際には手にしていないので、詳細は分かりませんが、ニコンZ5やZFがそこそこ低価格で提供できるのに上位機種は50万越え。特別な条件下での写真で無い限り写真は変わらないと思いますが。で、新機種が出るとカタログスペックにつられ、ろくに使用していない新品同様を下取りに出して、新たな高額機種を買い求める。これは、価格のスレの特徴かもしれませんが、僕の周りの野鳥カメラマンたちの多くはまだレフ機を使用している方が多いし、そもそも、それ以外の観光客の多くは、国籍を問わず、カメラを持ってません。高額機種最高論は価格のスレ独特ですね。写真愛好家と言うよりカメラ愛好家かな。まぁ、カメラ系ユーチューバーなる人も同じようなもんですが(笑)

書込番号:25568046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/01 07:20(5ヶ月以上前)

>機材の進歩は素晴らしいと思います。が、最近思うのは、進歩の具合に応じた価格設定がなされていないという事です。

まあ薄利多売では会社が成り立たない状況になったし
円安だし…
会社存続のためには値上がりはいたしかたないでしょうね

まあ、ここ15年くらい僕の必要なスペックは進化していないと感じている僕的には
最新機を買わなければ良いだけなので
そこは全く困ってないけども♪

なんちゃって一眼レフ遊びのためにZfcは買ったが(笑)

個人的に一番影響あったのは中古デジカメ相場の爆上がりの方だね
(´・ω・`)

中古カメラを全然買わなくなった
一時期は月に10台以上のペースで買ってたのだが(笑)

去年はZfcとEOS-1Ds以外なにか買ったっけかな?

と思ったら着せ替え用にK-xのジャンクもかってたわ(笑)

書込番号:25568055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/01/01 08:11(5ヶ月以上前)

進歩の恩恵、結構感じていますよ、なんでも値上げの今 価格比てもそれほど変わっていないかと、

一番は猫の鼻ピンがなくなり全て瞳にピントが来る、孫や野鳥でも撮れた実感がないのに良い表情、ポーズが量産できてる、楽に撮影できるようになったのが嬉しいです。

書込番号:25568080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21615件Goodアンサー獲得:179件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2024/01/01 10:38(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

> R100はそんな心を忘れた人にお勧めしたい。

だから、

このシンプルさが、ここちよい。

キヤノンのお先棒担ぎ、お疲れさまでした。

書込番号:25568206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:4985件Goodアンサー獲得:265件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2024/01/01 23:46(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

EOS R100は、性能中毒、機材中毒者には非常に半端な機種に思えます。
何しろ機能がたくさんついている。

像面位相差AFだから、他機の追従性が気になる。
瞳AFがついているから、他機の瞳AF性能が気になる。
秒間6.5コマ撮影できるから、他機の連写性能が気になる。
キヤノンのナンバリングルールがあるから、いつも比較される。

EOSなら、RPの方がナンバリングルールから逃れられてよいのではないかと。
マウント初期の原価度外視シリーズですし。

まぁ、性能中毒は、一旦上に突き抜けない限りは治らないので、
レンタルでもいいので、片っ端から上級機を触りまくって、自分に必要な性能を見極めるのが吉、
他人から押し付けられるものでは解決にならない。

自分の場合は、中判まで触った結果、
1/1.7型1200万画素機がメイン、APS-C機とスマホがサブ、その他ゲストにほぼ落ち着きました。
フルサイズや中判はフィルム機が手元にあるので、ゲスト枠。

書込番号:25568955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:30件

2024/01/02 13:03(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

なるほど。一理あるかもです。

自分はPENTAX使いです。性能中毒、機材中毒の方々からすると物足りないかもなメーカーを使ってます。

また、シグマのDP1Merrillも好きなカメラです。このカメラも扱いはシンプルだけど面倒なカメラかもしれません。

しかし、だからこそジックリと被写体に向き合えるとも言えますが、動画や動体が被写体だといろいろ不都合なカメラなので、
撮りたい被写体によっては新機種で機能盛り沢山な方が撮影を楽しめるのかもしれません。

写真の楽しみ方はそれぞれなのでPENTAXが大好きな自分としては動体だろうがなんだろうがこのカメラでどう撮れば良いだろうか?
と考えながら撮るのもまた楽しいです。

カメラの機能は自分のイメージをどう表現するのか?の道具なので機能を追求するのもカメラの楽しみ方でしょう。
メカ好きの方々からすれば、カメラの機能美に魅力を感じるのもカメラの楽しみ方の一つ。

私はPENTAXのカメラのフォルムも大好きだし、シャッター音も好きです。もちろん色合いも。
だからこそPENTAXが好きとも言えます。

楽しみましょう。

写真作品という観点からすれば「感性」や「センス」は大切ですが。

書込番号:25569382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/01/02 17:04(5ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

私もフォべオンを使っていました。DP2Xでしたが、たった400.500万画素でありながら3層センサーの叩き出す画質に驚愕した記憶があります。しかしあの機種に関してだけはフォーカスの遅さに使用を断念しました。あれが光学ファインダーでマニュアルフォーカスが可能であれば多分手放さなかったと思います。

書込番号:25569633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/02 20:36(5ヶ月以上前)

 
 
 
 
 「弘法筆を選ばず」ってことでしょ。




書込番号:25569910

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/02 22:24(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

>高度な機材だけが創造性や表現を保証するわけではない。

これは、逆ではないでしょうか?

α7Cで女性ポートレートを3年ほど撮影していますが、顔/瞳認識とリアルタイム・トラッキングAFは、まるで魔法のようです。
これがなかったら、150mmF2.8 などという薄いピント面では、おそらくピンぼけ写真を量産して、嫌になって止めていた、のかもしれません。

近年、写真を始めたばかりの若い方が、素晴らしい作品を発表するのも、今はカメラが高性能になったので、高度な撮影技術など知らなくても、自分のイメージを容易に写真にできる、ということ、なのかもしれません。

書込番号:25570022

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/02 22:34(5ヶ月以上前)

>maculariusさん

>実際の現場では撮影が楽になった分 より高度な芸術表現が求められるのでは?と思います。

そうですね。
機材の進歩で、撮影技術がどんどん不要になって、芸術性に優れた若い方々が、次々と写真の世界に入って来ている、のかもしれません。

書込番号:25570035

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/02 22:56(5ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>進歩の具合に応じた価格設定がなされていないという事です。

何を撮影されていますか?

書込番号:25570022 で書きましたように、私はα7Cで女性ポートレートを撮影していますが、
こんな高性能なカメラが、こんな安価で買えるのか?
と感じています。

>使いもしない性能や、装備を売りにして価格を上げるのはどうなんでしょうね。

そうですね。
α7C?が発売されて、動画の性能向上も含めて価格上昇。
動画はそこそこで良い、という方々は、あまり嬉しくない、かもしれませんね。

書込番号:25570058

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/02 23:07(5ヶ月以上前)

>maculariusさん

>進歩の恩恵、結構感じていますよ・・・
>一番は猫の鼻ピンがなくなり全て瞳にピントが来る

なるほど、猫ですか。
私は人物撮影ですが、同感です。昨今の瞳AFの進歩は、本当にありがたいです。



書込番号:25570068

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/02 23:16(5ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん

>写真の楽しみ方はそれぞれなのでPENTAXが大好きな自分としては動体だろうがなんだろうがこのカメラでどう撮れば良いだろうか?と考えながら撮るのもまた楽しいです。

なるほど、そういう楽しみ方もあるのですね。

書込番号:25570080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/03 06:49(5ヶ月以上前)

人が道具に使われなきゃいいって事でしょ。

NEX−5とα1撮り比べてみれば「これで行けるじゃん」って場合と「そもそも無理」って場合あるって最近改めて実感してるもんで。

まあただ「性能厨」ってのもわからないではない。撮ったこともない被写体で「このカメラのこの機能を使えば簡単に撮れる(はず)」ってヒト一定数いるし(笑)。

書込番号:25570233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/01/03 07:39(5ヶ月以上前)

そもそも『それなり』のカメラ・レンズを購入の場合、露出諸元やら光学性能やらにある程度シビアになって購入する筈ですから、言ってみりゃ殆どの人が『なんちゃら厨』になりそうです。

『なんちゃら厨は〜』と一論かますのでしたら、フジフィルムの『チェキ』『写るんです』みたいな必要最低限機能要件のカメラ『だけ』を使い『これだけの作品が生み出せるんだぜい』とブチかませば良い筈。
デジイチやミラーレスなど不要なんじゃないかと。持つだけでそれこそ『なんちゃら厨』の風上です。

その縛りから解放されているのが『スマホ』なんでしょう。なんせ小難しい事はみんなスマホにお任せ、自分は被写体と向き合いひたすら良いシーンに齧り付きゃ良い。

『なんちゃら厨は〜』と言うフレーズが、実は一番不要な一言だったのかも知れません。

書込番号:25570256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/01/03 09:30(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

私は何もひたすら低性能を求めよとはまったく言ってませんけど…曲解する人が出てくるので困ります

>小難しい事はみんなスマホにお任せ

そこなんですよね
私は何かを得ると何かを失うって考えています。
単に機能を手に入れるということは本来であれば考えていたプロセスを考えなくなる。それが本当に必要のないものならよいですが、もしかすると写真に必要な何かかもしれません。性能厨にそのあたりのことを聞いてみたいですね。

書込番号:25570336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/03 10:20(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん
>単に機能を手に入れるということは本来であれば考えていたプロセスを考えなくなる。それが本当に必要のないものならよいですが、もしかすると写真に必要な何かかもしれません。

歳をとると保守的になり、新しい機能を手にすると更なる飛躍のきっかけになると考えられなくのはさみしいですね。
初心者が高機能機を使っても良いと思います。撮影の基本を知らなければうまく撮れませんし、設定を最適化しないと高度なAF等も使いこなせない。
カメラの変化に沿った技術を向上できない人が性能厨と蔑んだり素晴らしい作品を撮れる様になるのに抵抗になると使えない言い訳をしている様に感じます。
簡素化した車が2シータスポーツカーとエントリーカメラを同列化するなど車の違いも分からず、スポーツカーを運転する楽しみを理解できなかった人のコメントですね。

書込番号:25570389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2024/01/03 10:51(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

初心者が高機能なカメラを使用することには慎重であるべきです。撮影の基本が不足している状態で複雑な機能や設定を扱うと、逆に混乱を招き、効果的な写真の撮影が難しくなります。高度なAFや他の機能を十分に理解せずに使用すると、本来のポテンシャルを発揮できず、結果として失望する可能性があります。

性能にこだわることで、初心者が基本的な技術を怠りがちになり、機材に依存する傾向が生まれます。これが「性能厨」と呼ばれる理由の一つであり、機材に対する無理解なまま高機能なカメラを使用することは、本質的なスキルの向上を妨げかねません。

私は性能を全否定しているわけではありません。スキルに合わせて好きな機材を使えば良いと思います。懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。

書込番号:25570415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/03 11:57(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん
>懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。
高価な高機能機を使いこなせれば金の無駄遣いになりますが、他人に迷惑をかけるわけではないので蔑むほどの事では無いと思います。
機器が進歩していくにつれて必要なスキルは変化しますので、ベテランの皆さんが苦労して取得したスキルもカメラの機能がカバーする事で必要なくなることもあると思います。
設定する上で便利な機能が省かれているR100は初心者、特にカメラマンを目指す人には向かないカメラと思います。

書込番号:25570482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:113件

2024/01/03 11:57(5ヶ月以上前)

>私は性能を全否定しているわけではありません。スキルに合わせて好きな機材を使えば良いと思います。懸念を抱いているのは性能中毒者のことであります。

そう思ってるなら
前スレの文章からダメだろうね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539490/SortID=25565810/#25569995

まず自分ルールで作った言葉の
性能厨や性能中毒者の定義を明確にした上で、性能を全否定しているわけではないということも強調しないと

これで誤解するほうが悪いような論調では共感されんでしょう

書込番号:25570484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:58件 光速の豚 

2024/01/03 12:21(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん
R100に無駄な機能がない
と思ってるのは写真中毒者の症状かと

機能を絞って安価に提供出来てる
エントリー向けの良いパッケージだと思いますけど
今どきのユーザー嗜好からすると拡販には物足りない性能かと

技術は手段だけど
性能も使える手段の範囲を広げるので
どちらも必要だと感じます

お気持ち表明したくなる心情は理解できます
頑なになる事で何か貴方の魂に力が宿るのならば否定はしません
ただ私は両手を挙げて同意は出来ないです

書込番号:25570509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2024/01/03 12:30(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

だから私は初心者にお勧めしないと書いております

書込番号:25570516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/01/04 10:17(5ヶ月以上前)

R100にしてみりゃ妙なスレッドで祭り上げられて迷惑な話でしょうな。


>初心者が高機能なカメラを使用することには慎重であるべきです。

免許取り立ての人が、ベンツやトヨタの最上級車を買おうが、その人のオカネで買うのですから他人様がとやかく言うのや野暮と言うものです。大衆から見れば超高級車でも『その人』にしてみりゃ単なるクルマ、かも知れません。野暮は言わぬが吉。心の中にだけ秘めておけば良い。

>性能にこだわることで、初心者が基本的な技術を怠りがちになり、機材に依存する傾向が生まれます。これが「性能厨」と呼ばれる理由の一つであり、機材に対する無理解なまま高機能なカメラを使用することは、本質的なスキルの向上を妨げかねません。

ここまで言い切るということは、自分はまるで『初心者を指導する立場』であるかのような表現だと。
であれば、ご自身は過去一体どんな指導的立場の元、どんな素晴らしい経歴と成果を残したんでしょうか?と前スレだかで疑問を呈した訳で御座います。


デジタル一眼にせよミラーレスにせよ、それなりに金額の高いお買い物ですから、他社機と『比較』して慎重になるのは当たり前。『比較』は少なからず性能の優劣、機能の有無などを指すと考えます。
この時点で既に『性能ちゅう』でしたっけ? そうなってしまうのは必然だと考えます。

この時点でその『初心者さん』とやらに、成果に芸術性を求めたりしても、その初心者さんは仕事成果や事象の記録としてカメラを求めてるとしたら、芸術性なんて屁の河童、みたいなもんでしょう。それを求めることに意味がない。

書込番号:25571633

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2024/01/05 00:24(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

おかげでR100のスレッドが伸びました。V

書込番号:25572526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/05 11:20(5ヶ月以上前)

機材マニアの側面とフォトグラファーとしての側面で違うと思うんですよ。

私自身、撮影は気に入ったカメラを使います。
性能よりは自分の使いやすさですね。UIとかグリップとか。瞳AFとか要らない派なので・・・。

しかし、機材マニアとしての自分もまたいるんですよ。
カメラ屋へいって、とんでもないAFやとんでもない高感度耐性にウキウキするのです。
高くて買えないですが。

性能でも、AFとかだけじゃなく、P1000みたいな超望遠コンデジもウキウキしますね。

逆に、機材マニアにはもうひとつの側面があるんです。
最新鋭機ではなく、いにしえのカメラへの関心です。
使ってみたいフイルムカメラはたくさんあります。
フイルムはランニングコストもかかるので、困りますが。

結局、金銭の問題のような気もしてきました・・・。

書込番号:25572853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27585件Goodアンサー獲得:1555件

2024/01/05 11:44(5ヶ月以上前)

>ヒロユギさん

まだ10Dも使う僕に賛辞かな



書込番号:25572880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/10 18:25(3ヶ月以上前)

デジカメは、どれも一緒ですので
好きなものを使いましょう。

書込番号:25655292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

RX100は、西濃中には使えない。

2023/12/31 07:06(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ

クチコミ投稿数:639件

西濃便のドライバーか、配達中に使う事は
できません。

RX50だって無理です。

書込番号:25566795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7887件Goodアンサー獲得:1434件

2023/12/31 08:02(5ヶ月以上前)

???
どなたかへの返信ですか?

書込番号:25566836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/31 08:55(5ヶ月以上前)

まだ暴走中じゃな?
何なんじゃ?

書込番号:25566905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:233件 Pinoチャンネル 

2023/12/31 09:22(5ヶ月以上前)

>ちけち 郎。さん

チョット何言ってんだか。

書込番号:25566940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37678件Goodアンサー獲得:3308件 休止中 

2023/12/31 10:19(5ヶ月以上前)

R100は、性能中には---ってか。

書込番号:25566998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21615件Goodアンサー獲得:179件 縁側-あれこれどれの縁側の掲示板

2024/01/01 10:34(5ヶ月以上前)

うさはん

それをいうなら、性能厨

書込番号:25568201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥80,495発売日:2023年 6月22日 価格.comの安さの理由は?

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539491/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14