以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25752746/より取得しました。


『サブ機のお勧めが聞きたいです』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
EOS R6 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥307,410

(前週比:-1,963円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥314,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥288,000 (34製品)


価格帯:¥307,410¥396,000 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥307,411 〜 ¥329,000 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥307,410 (前週比:-1,963円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

『サブ機のお勧めが聞きたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

メインは R6MK? ではサブ機は 何が良いと思いますか?  フルサイズの R8  APSCの R7   R6MK? も ドナドナして 新R5MK? 一台  でも1台だと レンズ交換とか めんどくさいんですよね  お手軽サイズの R10 ???  え!何を写すのかを書かないと、コメントできないですよね  基本は動きものです  めんどくさい質問ですみませんが迷っているので、押してください   因みに現在のサブ機は発売と同時に入手した R  です

書込番号:25752746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/05/29 16:49

>のんびろのびのび2さん

書かれていませんが
R6M2での不満点を補える機種が良いと思います。

仕事なら、もう1台R6M2ですけれど、

書込番号:25752757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:250件

2024/05/29 17:08

>のんびろのびのび2さん

無理にサブ機を使わなくても、と言うのが第一感.
 でも焦点距離が異なるレンズをつけたカメラを用意して、とっさの撮影に備える事は良くあること.
その前提でお答えします.

>基本は動きものです

R7かなー.

書込番号:25752779

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:8997件Goodアンサー獲得:139件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2024/05/29 17:35

fpL

書込番号:25752800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/05/29 17:35

レンズ交換の不便さの解消が目的ならば、同じ機種をもう一台買うのが良いです。
違うモデルの2台持ちだと操作性の違いで戸惑う事がありますから。

書込番号:25752801

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:229件 Pinoチャンネル 

2024/05/29 18:08

>のんびろのびのび2さん

・R3のサブ機がR6MK?なので。Rを持っていることは置いといて、R8だと思います。

・R10を使っていましたが、高性能ですがボディがKiss系で華奢なんです。

書込番号:25752833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/29 18:31

R6?に対してサブ機にどんな役目をさせたいかの問題なので
そこがわからないと答えようがないと思う

書込番号:25752862

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:23553件Goodアンサー獲得:1607件

2024/05/29 18:40


サブとして何を求めるのですかね?
それによって機材は変わってきませんか?

それと、今のサブ機ではだめなのですか?

操作性を考えるなら
メインとしているR6?と同じボディかな?
R6?が何らかの不具合が出た場合どうしますか?
画角とか考えた場合APS-C機でよいのですか?



スペースを開けただけだと読みずらいので
必要に応じて改行した方がよいかと思いますが…



書込番号:25752876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/05/29 18:49

理想的には同じ物をもう一つ。

書込番号:25752892

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2024/05/29 18:59

のんびろのびのび2さん こんにちは

サブ機と言っても 2台持ちでレンズを変えて使う場合だと 同じセンサーサイズの物が使いやすいと思いますが 

メイン機では 大きすぎる為 小型のカメラ欲しいというときは センサーサイズが小さくても小型軽量の物選ぶのが良いと思います

書込番号:25752905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:127件

2024/05/29 20:37

>のんびろのびのび2さん

>サブ機のお勧めが聞きたいです

基本は動きものならサブの R6MK?

書込番号:25753035

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/05/29 22:21

サブ機を必要とされる理由にもよりますが、

1)レンズ交換をせずカメラごと素早く持ち換える。
2)それによりゴミ混入を減らす。
3)故障時のバックアップ。

と言う事。

私の失敗としてはマウント違いで片方に高倍率ズーム、片方に超広角ズームを付け、現場で高倍率ズーム付きの方を破損し、慌てて60Km車を飛ばし、同等品を購入する事になりました。

より小型機を求めるにせよ、くれぐれもマウントは共通に。
それにより
A)レンズの使いまわしは当然として
B)フラッシュの共用化
C)電池の共用化
D)充電器の共用化

が出来ますので、宿泊の場合は荷物を減らせ楽になります。

私は現在主に使っている銘柄が異なりますし、触った事も無いカメラをお勧めする事は致しません。

書込番号:25753197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:83件 縁側-縁側裏モーキンズの掲示板北海道猛禽族 

2024/05/29 22:36

動きものって言っても色々あるからね〜

基本サブ機はメイン機と同じものの方が咄嗟の時に迷わなくていいよ。
自分も元気のいい時はメインにフルサイズの一桁機に超望遠ズーム付けて
サブにはAPS-Cに70-200mm付けて2台持ちしてた時期があったけどイザ
運用すると結構邪魔で負担も多かったね。。。

書込番号:25753218

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2024/05/29 23:21

R8はバッテリーが違うのでR7のほうがいいのかな、と思いますね。
バッテリーの種類が増えても別に構わないのなら特にいいのですが。

書込番号:25753264

ナイスクチコミ!3


yutaka155さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/30 03:57

サブカメラがcanon rならそれを使うのが良いんじゃ無いですか?あえて購入なら同じ機種ですかね。
canon rも当時はフラッグシップ機、今売ったって数万円、それじゃ使い倒した方が良くないですか。
rも元々メイン機ですよね?幾分か撮れない事は有ってもそれで満足してたのでは…
新しいサブより次のメイン機に金を回した方が良いような気がします。
例えば今の新機種ペースで2年後にはr6mark3が出てるんじゃないかと…

書込番号:25753349

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1263件

2024/05/30 07:20

>のんびろのびのび2さん

こんにちは。

>基本は動きものです

Rがサブでは撮影目的にそぐわないなら、
R7が良いのでないでしょうか。

書込番号:25753413

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:4982件Goodアンサー獲得:264件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/30 07:56

>のんびろのびのび2さん

メイン機に対するサブ機を撮影継続と考えれば、EOS R6 Mark II を買い足す。
メイン機を日常使いとして、特殊用途をサブとするなら、
持ち歩きにくいがAFばっちりのR3とか常時クロップのようなR7あたりがお勧め。

お金があるなら、メイン機として近々出るだろうR5m2を買い足して、R6m2をサブに回します。

お金がないなら、近々出るだろうR5m2に一旦集約するかな。
今年はオリンピックイヤーだから、各社新製品のAF性能が上がるし、
画素数多いなら、レンズ交換の代わりにトリミング、クロップで対応可能なので、サブはその後。

多くの方がR5m2に乗り換えると、R5,R6,R6m2あたりの放出在庫が中古市場に増えるから、
それを狙います。

書込番号:25753444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 (なし) 

2024/05/30 10:47

>のんびろのびのび2さん
自分は
・メイン=R6Mk?
・サブ=R6
の体制でやっています

正確に言えばR6を使っていてR6MK?を買い増ししてR6をサブに格下げしました
他の方々も書かれているように「サブ機の目的」によると思うのですが、自分は「絶対撮影を止めない」ためにサブ機を持っています
そしてできるだけ操作感を統一したかったので(といっても、意外とR6とR6MK?の操作感は異なるのですが)、R6系列で統一しました

オプション類がほぼ互換性がある(バッテリー、バッテリーグリップ)、撮れる写真も甲乙付けがたい、同じソフトで画像データが扱える、などの理由から同じ系列である方が使いやすいと考えています

それと
「買い増ししたことが家族にバレにくい(同時に2台見せない限り)」
というメリットも見逃せません(笑)

書込番号:25753639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/05/30 11:44

皆さま アドバイスありがとうございます。
電池が 同じ製品を選ぶ  これは メリットが多いと思いました。 なので、異種電池製品は除外
屋外で写すこと(雪とか海岸とか)が多いので、レンズ交換はなかなか神経を使います

1台は広角(35?以下) もう1台は望遠 にしています。 やはり、パッと持ち替えると同一機種の方が良いですね
あえて、APS-Cにしなくても 200-800? がありますので、望遠側はほぼカバーできていると思えば、
追加として
?R6MK? ?R6 ?R6MK3 を待つ  という選択肢になりそうです

因みに、一眼レフカメラだと、シャッター回数が多くなると、メカの寿命というキーワードがありましたが、 Rもメカシャッター
なので、 そろそろ手放したほうが良いかな? という状況で Rを温存するという選択はないと思っていました

少しすっきりしました  個別のお返事はしていませんが 皆さまのアドバイス とても参考になりました

書込番号:25753677

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:775件

2024/05/30 12:03

サブ機ですか、6/20発売のLUMIX S9 28−200キットを
普段はオマケに付いてくる26mmをキャップ代わりに、お出かけは28−200のキットレンズで。

書込番号:25753694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:46件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/31 00:25

>のんびろのびのび2さん
こんばんわ 初めまして

私はサブ機には同じ機種をなるべく使用しています
今はα7R?とα99?、D7500を各2台体制ですね
同じ操作性の機種を使用していると操作に迷う事がないです。

書込番号:25754503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/31 10:00

>しま89さん 
こんにちは
LUMIX の作例は CANONだったり、NIKON だったりという 巷の噂も有りますので ちょっと心配です💦

書込番号:25754813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/31 10:05

>neo-zeroさん
こんにちは
 そうなんですよね 同じ製品2台が 使い勝手含めて一番良いのは解っているんですが、違う機種を使ってみたいというか
 でも、同じメーカでも違う機種だと、設定のメニューも違ったり・・・・・💦
 オリンパスとか お遊びモードがいろいろ有って今風で楽しそうですが、 2メーカを使うデメリットが心配になりますが どうでしょう?

書込番号:25754819

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:8997件Goodアンサー獲得:139件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2024/05/31 10:39

>のんびろのびのび2さん
撮れ高だけ考えるなら
同じ機材ですね

私の場合は
違う何かが欲しいので
広角は高画素機の別メーカーにしてます
なので
レンズを共有できません

fpLは動き物にはレスポンス悪そうですが
作例に惹かれるものがあった
のと
アダプターでE Fレンズを共有できるよう
なのと
広角高画素ならトリミング

ありかと思います

書込番号:25754855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:775件

2024/05/31 11:53

>のんびろのびのび2さん
その件は結構前の製品のカタログから使いまわししているので何を今更感は少しありますが
本題です
何を持ってサブ機とするかですが、お仕事でなく趣味の世界ですので、他社の機種使うのもありだと思います。
そういう意味で、機能削ぎ落としでお安いS9は割り切りで使うならサブ機としてはオススメですし。キットの28-200は単体では入荷待ちになってますので、キットレンズで購入がベストかなと思ってます
28-200はフルサイズの高倍率ズームなのに、コンパクトで軽いので、他社には無いお散歩にオススメなレンズてす

書込番号:25754923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2024/05/31 12:53

のんびろのびのび2さん

>2メーカを使うデメリットが心配になりますが どうでしょう?

マウント違いの2台持ちの場合 レンズが各マウント用に必要ですので 同時に持ち出す場合に持つか多くなりますので お勧めはしないです。

書込番号:25754989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2024/05/31 12:55

ちなみに僕はフルサイズのハイアマチュア機のサブにAPS-Cのエントリー機にしてました

僕の場合は非常時にだけ使う予備ボディとして
絶対に撮影不能にならないようにサブを携帯したので
最低限の機能の小型軽量ボディがベストだったから

フルサイズ用に常に12-24を使ってたので
APS-Cでもそれほど困る事はなかったかな

書込番号:25754995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:83件 縁側-縁側裏モーキンズの掲示板北海道猛禽族 

2024/05/31 21:22

前に三脚にキヤノンの1D系+ゴーヨンかロクヨン乗っけて肩から
ニコンのD500に望遠ズームぶら下げて野鳥撮ってる人見た事
あるけどややこしくないんかな?って思いました。

書込番号:25755569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13863件Goodアンサー獲得:2230件

2024/06/01 09:24

別機種
別機種
別機種

R7+200-800

R7+200-800

R6+EF70-200F2.8L?

>のんびろのびのび2さん

 私の場合は、航空機撮影をすることもあるので、どちらがサブかという事ではなく、ケースに応じてAPS-Cとフルサイズを使ってます。
 
 因みに、現在は無印のR6とR7にレフ機の6D?所有ですが、初代7D以降、バッテリーの互換性を考慮してLP−E6系バッテリー使用機種のみに絞っています。
 
 望遠でAPS−Cが不要であれば、現状はR6?2台持ちが一番合理的だと思います。

 別マウントの併用は、やはり避けた方が無難でしょう。アストロトレーサーが使って見たくてペンタ機を保有してますが、操作性や機能の名称、メニューの階層の構成などが違うので、特に動き物相手なら同一メーカーで纏めたほうが無難でしょう。

 特にニコンとキャノンなんて、レンズの脱着時の回転方向から逆ですし、マウント形状が違えばレンズの流用もできませんから複数マウントはお勧めしません。

書込番号:25755983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/06/08 09:37

個別にはお返事していませんが
?きっちり撮るなら、同じメーカ、使い勝手も同じ、同じバッテリーが ベスト
?カメラとして、いろいろ試して楽しみたいなら 他社製品  但し、サブ機としていつも2機種を持ち歩くのは大変
?依頼者から、メーカ指定があるなら 複数の異なるカメラが必要

同一機種だとちょっと つまらないかな? と思っていますが  絶対に失敗できない お仕事では やっぱり同一機種

ちょっとだけ違う R6 とR6MK? が良さそうですね    暗い撮影だと R5より R6 なんだろうな・・・・

みなさん コメントありがとうございます

書込番号:25764593

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11149件Goodアンサー獲得:236件 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2024/06/20 12:43

別機種

写真は総て私物、現用品です。

あと少しだけ。

マウントが異なる機種を所持すると、ほぼ同じ画角のレンズをマウント毎に買うハメになり、無駄です。

多マウントの所持は色々カメラを味わってみたい「お道具マニア」の方ならそれも一興でしょうが(自爆?

写真撮影その物を目的とされる場合は予算が無駄で扱いが煩瑣なだけです。

価格コムの常ですが、別の銘柄を買わせようと必死な方が居られます。それは消費者利益にならないと思います。

ましてご自身で使った事も無い機種を勧めるのは如何なものかと。

書込番号:25780056

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファームアップ 1.40 11 2024/06/08 22:02:34
R6mark? 73 2024/06/15 15:03:28
レンズ購入の悩み。単焦点 22 2024/06/10 23:47:43
6Dからの買い替え 5 2024/06/04 17:46:49
サブ機のお勧めが聞きたいです 30 2024/06/20 12:43:00
動画撮影に関して 4 2024/05/25 0:25:20
雨用カバー 26 2024/06/06 12:53:39
本体値下げ 15 2024/05/17 17:37:33
まだまだ使いこなして無い 12 2024/05/18 7:25:05
花火動画撮影用機材 5 2024/05/06 17:27:55

「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 3652件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥307,410発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25752746/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14