以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/より取得しました。


AVR-X3800H のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2022年10月下旬 発売

AVR-X3800H

  • 全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載した9.4ch AVサラウンドレシーバー。Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dなどに対応。
  • パワーアンプの動作を停止させ、高品位なAVプリアンプとしての使用を可能にする「プリアンプモード」を搭載。
  • 6入力/2出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応し、HDR10+などの映像機能もサポート。「HEOS」を搭載し幅広い音楽ストリーミングサービスに対応する。
最安価格(税込):

¥148,999

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥149,000

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥148,999¥172,700 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥165,000

店頭参考価格帯:¥148,999 〜 ¥149,000 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) オーディオ入力:5系統 AVR-X3800Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション

AVR-X3800HDENON

最安価格(税込):¥148,999 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月下旬

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

AVR-X3800H のクチコミ掲示板

(678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X3800H」のクチコミ掲示板に
AVR-X3800Hを新規書き込みAVR-X3800Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 Ada Syatchさん
クチコミ投稿数:1件

AVR-X3800Hのプリアウトからパワーアンプへの接続による音の変化について助言をいただきたく、質問を書き込んでみました。

AVR-X3800Hの説明書には、「外部のパワーアンプを本機のプリアウト端子(PRE OUT)に接続し、本機をプリアンプとして使用できる。各チャンネルにパワーアンプを追加することで、さらにサウンドの臨場感を高めることができる。」と書かれていますが、パワーアンプによる音質や迫力への効果はどれほどのものなのでしょうか。

実際にパワーアンプを購入して試すには、アンプ自体が高価なものなので、パワーアンプの影響がどの程度なのか分からずに購入するのは躊躇してしまいますし、オーディオショップで試聴できないかとも思いましたが、近くのオーディオショップではプリメインアンプやスピーカーの試聴はできるのですが、本件のような、AVアンプにパワーアンプを接続して音の変化を試聴するというような特殊な試聴はできないようでした。

そこで、このAVR-X3800Hにパワーアンプを接続した経験のある方がもしいましたら、それにより実際に音質や迫力が変わるものなのかご教示いただけないでしょうか。またこのAVアンプに接続するお勧めのパワーアンプがあるか、もし一つだけパワーアンプを追加するとしたら、どのチャンネルに追加すると効果が高いかもご存じであれば教えていただけると助かります。

書込番号:25788990

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2214件Goodアンサー獲得:330件

2024/06/27 20:10

>Ada Syatchさん
こんにちは
ご質問が難解なので、想像ですがサラウンドで聴かないときに2chで聴くときが効果的ではないでしょうか。AVアンプは価格をch数で割ると1ch当たりでは価格もわずかですから2chでは弱いと思います。
パワーアンプはTEACなどでも10万超ですから無理なので、試すにはアマゾンにありますが中華アンプ(ボリューム付)が手軽で安価で性能も良いです。SMSL製品のAO200MK2はパワーもあって良いと思います。音場感重視ならAO200という機種が良いと思います。何かの参考にしていただければと思いました。

書込番号:25789142

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/27 21:47

そもそも現状の不満が特に無いですよね、追加したら聴いたことのない未知の世界が広がるとか思ってませんか?
マランツのセパレートAVアンプくらいにしたらもしかすれば、違いを感じるかも。

まず設定を煮詰めるべき。
自動音場補正だけで完全に整えられてると思わない方がいいです。

あと、アンプ変えて迫力増したりしません。音量上げれば迫力増します。

書込番号:25789232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/27 23:37

>Ada Syatchさん

ONKYO A-1VLを中古で購入してフロントに接続していますが、 スピーカーの鳴りはかなり変わりました。
ですが接続するスピーカーや出す音量など、環境によって違いが出ない(効果が得られない)こともあると思われます。

書込番号:25789351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネトフリだけ音が途切れる

2024/03/16 08:29(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:386件

パナのTH-65MZ2500とeARCで接続しています。
ネットフリックスを試聴すると頻度のバラつきはありますが
平均で3〜40分に一度くらいにほんの一瞬コンマ数秒ほど音声が途切れます。
ネトフリだけの症状で他のVODでは正常です。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと正常です。
パナのレコーダーを2台所有しておりますが
レコーダーからAVアンプを通した場合も正常です。
テレビもアンプも最新ファームアップ済でリセット操作も行い
念の為LANケーブルとHDMIケーブルも変えてみましたが改善しません。
同じ組み合わせで使用されている方や同様の症状が出た方などの
ご意見を頂けましたら幸いです。
パナのTH-65MZ2500の板にも同様の質問をしております。

書込番号:25662181

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/03/16 09:10(3ヶ月以上前)

>sonyガンバさん
こんにちは
X3800HのHDMI出力は2系統ありますが、テレビの他にプロジェクター等別機器を繋いでますか?
その場合そちらの機器を一旦外してみて下さい。

2系統機器が繋がっていて出力がオートになってる場合、片方が電源オフでもHDMIネゴが定期的に入るタイミングでその様な症状になることはあります。
もしこれが原因ならアンプのHDMIの仕様ですので、出力を手動切り替えに設定すれば回避できます。

上記症状はVODによって頻度が変わってくる経験は当方もしてます。
他に考えられる原因としてはネトフリアプリやネトフリ配信側の原因です。この場合、ネトフリに報告して指示を仰ぐ事になるかも。

書込番号:25662224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件

2024/03/16 18:20(3ヶ月以上前)

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
ネトフリで映画を一本見たところ見事に音の途切れがなくなりました。
プローヴァさんに教えていただけなければネトフリの問題か仕様だろうと諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25662781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

7.1.4への道のり

2024/02/25 21:03(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:46件

AVR-2113K

過去の質問(11チャンネル・X1600Hをパワーアンプ、、)を参考に挑戦しておりましたが、限界を迎えてしまいましたので、ご助言頂きたく質問させて頂きました。※当方素人なので、言葉が適切ではなく意味不明な個所がありましたら、こちらもご指摘ください。

これまでDENON AVR-2113Kで、7.1のシステムを構築しておりました。
この度X3800Hに買い替え7.1.4にバージョンアップしたいと思っています。

そこで、2113をバイアンプ接続してフロントスピーカーを接続しようと思ってましたが、2113にはパワーアンプの機能が無いからそれは出来ず(?)、2ch分の追加としてSBを接続する方向で進めています。

現在の接続状況は、

3800 【PREOUT サラウンドバック】と、2113【AUDIOIN CBL/SAT】をRACケーブルでつないでます。
2113【SPEAKERS FRONT R/L】にSBスピーカーを接続しました。

この後アンプ側の設定が必要になると思いますが、3800はアサインモードで11.1を選択済。
2113はステレオモードに設定する必要があると思いますが、この設定画面をTVで映し出すことが出来ません。

3800はTVのHDMI1で表示されるのですが、2113の設定画面はどのようにしてTV画面に出すのでしょうか?

因みにアトモス用の天井4ch分は、まだアンプに接続していません。

間違っているところ、だったらこうした方が良いといったご指南を頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25637097

ナイスクチコミ!4


返信する
minonaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 22:29(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん

>2113はステレオモードに設定する必要があると思いますが、この設定画面をTVで映し出すことが出来ません。
>
>3800はTVのHDMI1で表示されるのですが、2113の設定画面はどのようにしてTV画面に出すのでしょうか?

おそらくAVR-2113KのHDMI出力からテレビに接続すれば、設定画面を表示できるのではないでしょうか。
AVR-2113Kが設定画面を表示できる機種であればですが。

書込番号:25637260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/25 23:02(4ヶ月以上前)

minonaさん
ご回答ありがとうございます。

全く頭が固くなってしまっておりましたが、3800につないでいたHDMIケーブルを2113につなげばTVで設定画面を表示させることが出来ました。

ただ2113の設定項目の中に、【モードをSTEREOにする】という項目が見つかりません。
『スピーカー マニュアルセットアップ』→『アンプの割り当て』でアサインモードからBi-AMP・FrontB・ForntHeight・SurroundBack・Zone2が選択できます。ここではないのでしょうか??

どの項目から変更できるのかご存知の方いらしたら、ご教授願います。

更にここで気になったのは、モードでBi-AMP接続を選ぶと【パワーアンプをフロントバイアンプスピーカー用に割り当てます】と表示されていました。

以前DENONの店舗スタッフに聞いたところ、2113ではパワーアンプ機能がないのでFスピーカーを繋ぐことはできない。もしくは効果がないというような返答を頂いたような記憶があり、ならばSB用途にしようと思い至ったのですが、私の認識が間違っていたのでしょうか?

この辺りの知識をお持ちの方いらっしゃいましたら、引き続きアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25637322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/25 23:13(4ヶ月以上前)

すみません。自己レスですけど、

>モードでBi-AMP接続を選ぶと【パワーアンプをフロントバイアンプスピーカー用に割り当てます】と表示されていました。

2113は7ch搭載なので、5..1で構成した場合、空いた2ch分をFスピーカーにバイアンプさせる時に選ぶモードという解釈なのかと調べていて気が付きました。

素人なので混乱してますが、楽しみも半分感じています。
ご助言・訂正ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:25637338

ナイスクチコミ!2


minonaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 23:51(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん

もしAVR-2113Kの設定に煮詰まったら、ハイパワーデジタルアンプを買うのも一つの手です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h112.html

以前これでサラウンドバックを鳴らしていましたが、簡単に接続できて特に不満はありませんでした。

書込番号:25637404

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/02/26 12:36(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん
こんにちは。
2113をステレオモードにするのは、TV画面表示をしなくてもリモコン左下のMOVIEボタンを何回か押せばフロントパネルにSTEREOと表示されるポイントがあると思います。入力切替は前面のソースセレクトで同様にCBL/SATを選択すればよいです。
そのうえで2113のボリュームはMAX付近まで上げて、以降弄らないようにしてください。

X3800Hにその他のスピーカーを説明書を見ながら接続してから、マニュアルセットアップでアンプの割り当てを行います。11.1chにしてからプリアウトをSBに設定します。

その後Audysseyセットアップを行ってください。2113の電源は入れておかないとサラウンドバックから音が出ませんのでご注意を。

書込番号:25637911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2024/02/26 20:29(4ヶ月以上前)

>minonaさん

おススメありがとうございます!
値段の割に口コミも良く、大分魅力を感じました^^
もう少し頑張ってみて、行き詰まった時には前向きに検討したい商品です。

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。
貴方の過去の書き込みを頼りに、素人の私でもここまで進んでこれました。
とても感謝しています。

今帰宅したところなので、これからチャレンジしてみようと思います!

お二方のアドバイスによって、道が開けそうなところと選択肢も増えて、また意欲がわいてきました。
また躓いた時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25638412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/27 23:05(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご指南頂いた通りに、AudysseyセットアップでSBからの音を鳴らすことが出来ました。

が、

ブルーレイを再生して音を出してみたところ、SBからの音が出ておりません。
SBを繋いだ2113のボリュームは90にしています。

再生中SB(2WAYのブックシェルフ)に耳を当てると、トゥイーターからホワイトノイズのようなサーと言う音だけがしています。

色々試してみたところ気が付きましたが、TVも3800もスタンバイ状態で2113の電源のみONにした状態でも、サーと音がしています。

思い当たる原因・対策をご存知でしたら、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25640091

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/02/27 23:41(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん
アンプの割り当て設定とプリアウトの設定はできましたか?

書込番号:25640142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/28 00:21(4ヶ月以上前)

プローヴァさんこんばんは。

アンプの割り当ては問題ないと思います。
もう一度振り返り、2113の方でSTEREOモード・CBL/SATであることを確認して映画の音声を出してみたところ、SBからも音が出てきました。

恐らく私がいじくっているうちに、ソースセレクトが変わってしまっていたのかもしれません。

SBのサーという音はボリュームをMAXに近い状態にしているせいだったようで、70くらいまで落とすと耳につかなくなりましたが、映画鑑賞時にSBからの音は大分小さくなります。

2113の追加で2ch増やすことはできても、パワーアンプとして音を増幅させられないから、ボリュームをMAXに近く設定しておかないとならないという事なんでしょうか?

だとしたら、このサーが気になるので、minonaさんがお薦めしてくれたようなアンプを導入して解決できるのかなと気になっています。

書込番号:25640177

ナイスクチコミ!0


minonaさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/28 15:06(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん

>SBのサーという音はボリュームをMAXに近い状態にしているせいだったようで、70くらいまで落とすと耳につかなくなりましたが、映画鑑賞時にSBからの音は大分小さくなります。
>
>2113の追加で2ch増やすことはできても、パワーアンプとして音を増幅させられないから、ボリュームをMAXに近く設定しておかないとならないという事なんでしょうか?

AVR-2113KのボリュームをMAXに近い状態でAudysseyをセットアップされたと思いますので、70くらいまで落とした状態で改めてAudysseyをセットアップすると、AVR-X3800Hからの送り出し音量が変わって、SBの音量も適正なものになると思います。

もしAudysseyの再セットアップが面倒な場合は、マニュアル(手作業)で音量を上げられますが、Audysseyに任せた方が良いかなと思われます。

ちなみに私はAudyssey MultEQ Editor appというスマホアプリ(有料)を使っていますが、これでAudysseyをセットアップすると音が良くなるのでオススメです。

使い方はこの方のを参考にしました。
https://mymovie.fun/audyssey-multeq-editor-app/
https://youtu.be/HgIScaEKLkA

書込番号:25640740

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/02/28 21:10(4ヶ月以上前)

>クーガ3歳さん
サー音が気になるからと言ってAudysseyキャリブレーションをやった後に2113の音量を絞ってしまうとキャリブレーションした意味がないです。

X3800Hの後ろに2113を置くということは、ボリュームが2段で入りますから、片方をmax付近にしてX3800Hメインで音量調整する様にしてやる必要があります。

ただ、サー音が気にならない70くらいまで音量下げた状態で3800でキャリブレーションを実行して、エラーなく終了するならそれで使ってもいいですよ。
でも、とにかく2113の音量はキャリブレーション後は触ってはダメです。

他の人が勧めている商品もボリューム付きなので構成的にはただのプリメインアンプですから、使い方は2113と変わりません。音量はMax付近に上げて使うことになるし、サー音がどれだけ目立つかはやってみないと分かりません。両機の性能差次第となりますね。
少なくとも社外品の方がノイズが少なくなる原理的な要素は何もありません。

70にしてキャリブレーションしてみてください。

書込番号:25641218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/02/29 22:02(3ヶ月以上前)

>minonaさん

>Audyssey MultEQ Editor appというスマホアプリ

私も利用検討しておりました。
折角の使えるオプションなのでDirac liveも含めて、勉強してみようと思います!

>プローヴァさん

ご忠告も聞かずにご法度なことしでかしてました。。
途中でわすれてしまった^^;

トップスピーカーを付けた後、またAudysseyセットアップしますので、その際はご忠告を必ず守るように肝に銘じておきます!

ひとまず、お二方のアドバイスのお陰で当初の問題は解決できましたので、一旦質問を解決済みとさせて頂きます。本当に助かりました。ありがとうございます^^

お二方にGoodアンサーを送りたいですが、プローヴァさんは勲章がいっぱいなので、今回はminonaさんに送らせて頂きます。また困った時にはどうぞお知恵をお貸しください。

書込番号:25642320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/29 22:06(3ヶ月以上前)

Goodアンサーって一つしか選べないわけではなかったんですね。

私にとっては、全部がGoodアンサーです^^

書込番号:25642323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他機との比較について

2024/01/30 18:21(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

ソニーのSTR-AN1000と本機で迷っています。個人の好みにもよるとは思いますが、値段分の音質の違いというものは明確にあるものでしょうか?

書込番号:25603746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3259件Goodアンサー獲得:438件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2024/01/30 21:02(4ヶ月以上前)

同じメーカーであれば値段差は感じやすくはありますが、他社製品との比較となると答えは難しいかと思います。
特にデノンは定期的に新製品を発売していますが、ソニーはかなり不定期で自動車の買い替えの様にソニーのものを買い替え続けているユーザーは限定的なので、聴き比べした経験のあるユーザーは非常に少ないと思います。

その上で、比較されている2台の値段差は主に音に起因するものというよりも、チャンネル数などの基本スペックに依存するものだと思います。
メーカーが違うので比較は難しいですが、値段差を考えても「音」に掛けているコストは大差ない2台のように思えるので、構築したいオーディオ環境が7.1ch以下であるのなら、評判もいいようですしコスト的にソニーもありなのではと思います。

ただ、本機を使っている私としては、これは15万円という値段では最高のAVアンプだと思っています。

書込番号:25603969

ナイスクチコミ!1


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/31 07:06(4ヶ月以上前)

>cymere2000さん
ご回答いただきありがとうございます。
金額の差は恐らくチャンネルでのスペック起因とのことで納得いたしました。
いただいたアドバイスを参考に検討してみます。
どうもありがとうございました!

書込番号:25604336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/31 08:39(4ヶ月以上前)

>四満刻さん
こんにちは。

まずAN1000ですが、下記の様にホワイトノイズが載る現象があり、仕様とのことですので、積極的にはお勧めしかねます。比較対象として再考されたほうがよろしいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#tab

約6万円の価格差ですが、X3800Hの方が電源部が強力なので、マルチチャンネル再生時の余力に勝るかと思います。
サラウンドシステムはアンプよりスピーカーの方が音の支配力は高いので、アンプで生じる差と言うと同時に複数チャンネルが鳴った際に腰砕けになるかならないか、あたりの差になりますね。

デノンの場合プリアンプの信号処理構成がX3800H以上のモデルで上位クラスになります。
外観まで含めると、X4800H以上が前面パネルがアルミになり国内製になりますので高級感が付加されます。

書込番号:25604417

ナイスクチコミ!2


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/31 17:44(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
AN1000のホワイトノイズの件、教えていただいてありがとうございました。完全に選択肢から消えました笑
ありがとうございました!
またX3800Hのスペックについてもご教示いただきましてありがとうございます。
恥を忍んでもう一点、YAMAHAのAVENTAGE RX-A4AもX3800Hとの競合として気になってきました。
価格帯も近いため両機にさほどの性能差は特にないでしょうか?できればプローヴァさんのオススメに従いたいと思っていますのでアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25605029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/02/01 14:15(4ヶ月以上前)

>四満刻さん
了解です。お題はX3800HかRX-A4Aか、ですね。

まず、使う使わないは別にして、AURO-3Dに対応するのはヤマハではA6Aからなので、A4Aはデノンで言えばX2800Hに相当します。A6AはデノンではX4800Hくらいですね。

X4800H > A6A >= X3800H >> A4A = X2800H

こんな感じです。

A6AとX3800Hを比べると、アンプの出力はA6Aが上、Dirac対応はX3800Hという感じでX3800Hはコスパ良ですね。
A4AとX3800Hでは、A6Aと同じくAuro3Dに対応し、A6AにないDirac対応も含まれるという点で、X3800Hに分があるかと思います。A4AはAUROもDiracも非対応ですので。

デノンのコスパの良さは、いまだにフルラインナップで商品展開できているので、生産台数が多い点がベースにあるのだと思います。

ヤマハはかつてはシネマDSPが売りで、これは有名劇場や映画館の残響データーを測定してそれを原信号に付加することで、映画館っぽい響きを実現しようという内容でした。本来不要な残響が付くものの、ホールトーンっぽさを感じさせて当時はこれ一択と言う状況がありました。私も初期の製品は何台か使いました。

でもシネマDSPがお手本にした映画館はすでにとてもデッドな空間に生まれ変わっており、残響排除の小屋となってしまっていますので、シネマDSPは映画館再現に関しては、すでに本来の役割を終えていると言えます。

なので、この点でのヤマハのバリューは最早無し、ということできちんとドルビーやAUROをデコードしてきちんと増幅するシンプルなアンプで十分なんですね。

ということで今の視点で比較するとどうしてもデノンに分があると言えます。ヤマハは既に登場から時間が経っていますので、そろそろモデルチェンジすべきかと思いますね。

書込番号:25605991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/01 17:31(4ヶ月以上前)

>四満刻さん

SONY/AN1000は評判通り品質が低いのでオススメできません。

国内のAVアンプメーカーで検討する場合は、だいたい以下に絞られます。


DENON/MARANTS
同グループで、POLK/DALI/B&Wスピーカーを取り扱う。

PIONEER/ONKYO
同グループで、KLIPSHスピーカーを取り扱う。

YAMAHA
YAMAHAスピーカーを取り扱う。


ラインナップの豊富さと組み合わせの自由度の高さでは、DENON/MARANTS系がクオリティ/コスパ両面で一歩抜き出てますね。

DIRC LIVEのキャリブレーション/EQ前提だと、PIONEER/ONKYOはデフォルト、DENON/MARANTSはオプションとなります。

アンプの基本性能とは別に、キャリブレーション/EQによって音質は大きく化けるので、そこをどう判断するかですね。
アンプ性能がそこまで高くなくても、DIRCLIVEを優先してX3800Hにする人もいますので。

まずは、どのような目的でシステムを組むのか、その構想によってアンプとスピーカーが決まってきますね。

ちなみに私はDENONユーザーですが、次の買い替え時の優先順位はこんな感じです。

PIONEER/DIRAC LIVE
ONKYO/DIRAC LIVE

DENON/DIRAC LIVE(オプション)
MARANTS/DIRAC LIVE(オプション)

YAMAHA/特に魅力無し


それと、SONY含めて全機種、試聴比較していますが、同一環境で比較しないと音質差を細かく解説できる人はいないと思います。

ある程度、自分の部屋で聴き比べた程度のマニアしかここにはいませんので、音質の違いについては参考程度にするのが良いでしょう。
基本、アンプよりも使うスピーカーによって、音質変わる方が大きいので。

書込番号:25606176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/02 12:24(4ヶ月以上前)

>プローヴァさん
2社のグレード比較からシネマDSPの経緯についてもご教示いただきましてありがとうございました。
また、両機が同価格帯モデルではないこと教えていただきましてありがとうございます。
X3800Hにて決定し、購入検討したいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:25606951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/02/02 13:16(4ヶ月以上前)

>四満刻さん
お役に立てたようでよかったです。良いお買い物をされてください。

書込番号:25606999

ナイスクチコミ!0


スレ主 四満刻さん
クチコミ投稿数:28件

2024/02/02 15:16(4ヶ月以上前)

>エラーゴンさん
ありがとうございます。
DIRACLIVEについて恥ずかしながら初めて知りました。ご教示いただきましてありがとうございます。
持っているスピーカーはYAMAHAで構成しておりますが、DENONのX3800Hにて購入検討したいと思っております。
コメントいただきましてありがとうございました!

書込番号:25607098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/02 15:32(4ヶ月以上前)

>四満刻さん


DENON/X3800HはVGP金賞モデルなので、ベストバイですね。
もしDIRACを導入されたら感想/レビューお願いします。

書込番号:25607113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RX-A2080と比較して

2024/01/21 14:55(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:31件

本機とYAMAHAのRX-A2080で迷っています。
用途としては主にアニメ・映画(ストリーミング)で、7.1.2ch(トップミドル)で構築予定です。
現在はAVR-X1600Hの7.1ch環境でDolby Surroundを使用していますが音質と立体感はそれなりに満足しています。ただ、やはりトップスピーカーを使ってみたい欲があり、引越するのでいい機会だと思い6畳のホームシアター部屋を作る予定です。マンションなので残念ながら大音量は出せませんが。
主に2ch音源をアップミックスするのでYAMAHAのサラウンドAIが気になります。私の用途ではかなり効果を発揮してくれそうな?ただ、レビュー観てもDolby SurroundのみvsDolby Surround+サラウンドAIの比較されてる方はあまり居ないので、サラウンドAI単体の評価が分かりづらい。上記環境で音の立体感を重視で選んだ場合、皆さんはどちらがおすすめでしょうか?
本機はAuro-3Dが使用できますが、Dolby Surround+サラウンドAIと比較してどうかも判断ポイントになりそうかと考えています。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:25592052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/01/21 16:26(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん

そもそも、Dolby Surround+サラウンドAIの組み合わせはできません。
どちらともアップミックスなので、同時には使えないです。

書込番号:25592152

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:160件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響なども?の掲示板

2024/01/21 17:22(5ヶ月以上前)

>レビュー観てもDolby SurroundのみvsDolby Surround+サラウンドAIの比較されてる方はあまり居ないので、サラウンドAI単体の評価が分かりづらい。

Dolby Surround?
ドルビーの音源をAIと組み合わせることは可能ですが・・・(アトモス+AIとか)
つまりはAIにした時とそうでない時の違いなら、好みの問題だと思います。
個人的には映画などの5.1ch以上ならおすすめですけど、ライブなどの2chソースには向いていないと思います。
因みに私はAIは最初使ってましたけど、今はソースによってAIより好みのDSPがあるので使わなくなりました。
あと可能なら5.1.4chの天井側4つのほうがポテンシャルを生かせると思います。
7.1.2chのサラウンドバックは仕事しません(笑

書込番号:25592245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/01/21 17:37(5ヶ月以上前)

>mn0518さん

Dolby Surroundは、Dolby社の最新のアップミックス技術です。
名称的に今までドルビーサラウンドと混同しそうで紛らわしいですが。

書込番号:25592274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:296件

2024/01/21 17:45(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん

私はRX-A8Aを使用していますが、Auro-MaticとサラウンドAIの比較では、
2ch音源なら、Auro-Maticの方が好みです。

2ch音源をサラウンドAIにすると、殆どセンタースピーカー中心の音しか出ないので、
音の広がりのあるAuro-Maticの方がいい感じです。

書込番号:25592285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/21 18:47(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
こんにちは
>>主に2ch音源をアップミックスするので

これは、スレ主さんが聞くソースは殆ど2chソースという事でしょうか?映画のネット動画でも5.1chのものは多いですが、そう言うのはあまり見ないですかね?

2chのソースは情報量が所詮2ch分しかないので、ドルサラを使おうがヤマハのDSP AIサラウンドを使おうが、結果はしれてるかも。人工的な感じがしてすぐ飽きるかも知れません。

7.1.2chのスピーカーレイアウトにするなら最低でも5.1コンテンツからのアップミックスが良いと思います。アップミックスではなくアトモスならなお良いですね。この場合はヤマハのAIとの掛け合わせも可能ですが、個人的にはストレートでそのまま再生した方がいい気がします。

ヤマハDSPは映画館がさほどデッドじゃなかった30年前に、ホールや映画館の雰囲気をシミュレートするために始まりましたが、今は新しい映画館は全くデッドな設計になっており、固有の響きを極力排していますので、最新映画館の雰囲気で鳴らしたければ、余計なDSPはかける必要がなくなっていると感じます。

Auro-3DはAuro-3Dコンテンツをかけるためのものですので、ドルビーとの1:1比較が出来るソフトってあるんですかね。また、2FのスピーカーレイアウトがアトモスとAuro-3Dで考え方が違うので、どちらかに最適な再生を目指すなら、スピーカーレイアウトはどちらかに絞る必要があります。

書込番号:25592369 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 20:31(5ヶ月以上前)

>ヤスダッシュさん
サラウンドAIは補助的な使われ方だと思っていたのですが、アップミックスをさらに補完する訳では無いのですね。
ありがとうございます。
>>2ch音源なら、Auro-Maticの方が好みです。
   →そうなるとあえてRX-A2080買う理由は無くなりそうですね

>mn0518さん
サラウンドAIは2ch音源では期待しすぎない方が良さそうですね
>>5.1.4chの天井側4つのほうがポテンシャルを生かせると思います
   →天井はトップとハイトどちらがおすすめでしょうか?スピーカー遊ばせるのも勿体ないので7.1.4chに挑戦してみてもいいかもしれないですね。

>プローヴァさん
こんにちは
>>スレ主さんが聞くソースは殆ど2chソースという事でしょうか?
   →アニメは2chが主流なの映画もAmazonプライム利用なのでほとんどが2chソースの現状です。いずれのソースでもサラウンドAIの出番は少なそうですね。
>>Auro-3DはAuro-3Dコンテンツをかけるためのものですので、ドルビーとの1:1比較が出来るソフトってあるんですかね。
   →ヤスダッシュさんが言及されていますが、2ch音源のアップミックス技術としてAuro-3DのAuro-Matic、ドルビーのDolby Surroundがあるので、同じ2ch音源をアップミックスした場合の比較が可能なハズですがあまり皆さん使われていないのですかね??比較結果次第でスピーカー配置も考えたいところですが、あまり変わらなさそうであれば自分の中で実績のあるアトモス配置にしようかと思います。Dolby Surroundを始めてAVR-X1600Hで聴いたときは、割と自然にアップミックスされているので感動したことを今でも覚えています。いずれにしても、あえてRX-A2080を購入する理由は薄そうに感じてきました。

書込番号:25592511

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/21 20:56(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
>>2ch音源のアップミックス技術としてAuro-3DのAuro-Matic、ドルビーのDolby Surroundがあるので、同じ2ch音源をアップミックスした場合の比較が可能なハズですが

確かに。
うちはデノンですが、ステレオ2chで音楽などをかけて、上記を順番に切り替えたことありますよ。
感想としては、これは原音重視でもHiFiでもないので、原音では物足りない場合にその時の音源に合わせて好みに応じて付加してみればいいかな、程度です。

うちの場合、アトモスをきちんと聞きたくてスピーカーを増やしていますので、アトモスの再現にはかなり拘りますが、ステレオ2ch音声のコンテンツでは、そのまま再生してますね。

お題の機種比較ですがA2080はすでに終売となってます。中古でも探しているのですか?A2080の中古ならX3800Hの方が全然良いと思いますよ。地味にビデオ回路等のチップが新しいですからね。

書込番号:25592552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5365件Goodアンサー獲得:642件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2024/01/21 21:06(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん

>7.1.2ch(トップミドル)で構築予定です。

Auro3Dだとトップミドルから音が出ません。
フロントハイトにする必要があります。

また、自分も天井2本より4本の方がおすすめです。
そうなると、DolbyとAuro3Dを共存させようとすると
実質的にフロントハイト、リアハイトという組み合わせになるかと思います。

さらに、Auro3Dは真上のトップサラウンドがかなり効いてくるので
本当は設置した方が良いのですが、
Dolby系だと鳴りませんので、なんだか損をしたような気分になります。

DTS Neural:Xなら鳴るんですけど。

書込番号:25592568

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:160件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響なども?の掲示板

2024/01/21 21:21(5ヶ月以上前)

>サラウンドAIは2ch音源では期待しすぎない方が良さそうですね。
私はA2080なので本機の場合はそうですね。
2ch音源はシネマDSPで最もライブ会場の音に近いモードで聴いています。
また本機はAuro-3Dには対応しておりませんので天井側4本はハイトでもトップでもお好みで・・・
ウチは4本とも天井四隅のハイトですが、リヤだけ壁かけではなくトップにしたいと思ってるものの、重い腰が上がりません。

書込番号:25592595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:61件

2024/01/21 21:41(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
サラウンドAIもAuro3Dも使えるヤマハのRX-A6Aはいかが?

書込番号:25592624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 21:46(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
私も2ch音源音楽に関しては2ch再生で十分だと感じています。ただ、これが映像作品だと2chソースでもスタジアムで全方位から歓声が聞こえてきたたり、雨の音が上から聞こえてきたり(現状トップSP無しなのでバーチャルですが明確に感じる場合があります)します。
>>A2080の中古ならX3800Hの方が全然良いと思いますよ。
   →ご想像の通りです。YAMAHAのページではサラウンドAIがかなり高評価なのでサラウンドAI目当てに中古のA2080が気になっていたのですが、こちらとは温度差を感じます。

>なぜかSDさん
今はDolby Surroundを使う前提でしたのでアトモス配置ですがAuro-Maticの方が評価良さそうでしたらそちらに合わせます。Auro3Dの場合はフロントハイトLR、リアハイトLR、トップという構成で合っていますか?以前サラウンドSP共用でフロントSPとリスニングポジションをセレクターで使い分けていたので全部設置して全て対応!というのは出来そうですが、切替が面倒なのでどちらかのレイアウトのみにすると思います。ですので共存はあまり考えなくてもOKです。DTS Neural:Xは私も以前試しましたが、Dolby Surroundの方が好みでしたので2ch音源で使う機会は無いと思います。

書込番号:25592634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/21 22:01(5ヶ月以上前)

>mn0518さん
実際に所持している方の意見は大変参考になるのでありがたいです。リアをハイトよりトップの方がいいのでしょうか?部屋の景観を損なわずに配置しようとするとトップは敷居高いですよね。部屋のど真ん中に突っ張り棒建てれば簡単ではありますが...

>のんびりローディーさん
RX-A6Aは残念ながら予算オーバーです。所得の関係もありますが、賃貸マンションですと上位機種はどのみち持て余しそうです。

書込番号:25592662

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:3017件Goodアンサー獲得:160件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響なども?の掲示板

2024/01/21 22:47(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
ヤマハはハイトが推奨?ですので部屋の外観を損ねてまで無理にトップにしなくても良いかと思います。
現にAtmosの前後の立体音なども素晴らしく私は十分満足しております。まずは天井側に4chが最優先ですね(笑

書込番号:25592731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5365件Goodアンサー獲得:642件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2024/01/21 23:08(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん

>Auro3Dの場合はフロントハイトLR、リアハイトLR、トップという構成で合っていますか?
>共存はあまり考えなくてもOKです。

Dolby等も使うかもという場合はそれでいいと思いますが、
本当にAuro3Dだけでいくのならば、リアハイトじゃなくてサラウンドハイトじゃないでしょうか。

ただ、本機は、フロントハイト、リアハイト、サラウンドハイトという配置でもいけるので
トップを諦めるという選択肢もあるので、悩ましいですね。

>DTS Neural:Xは私も以前試しましたが、Dolby Surroundの方が好みでした

自分もそうでしたが、トップサラウンドをつけたら、
あれ、DTSもいいじゃん、と思いました。

音源や、部屋の状況にもよるでしょうから、この辺は何ともですね。

アップミックスの事を考える以外に、そもそも、音が気にいるかという点も大事なんじゃないかなと思います。
ヤマハとデノンだと、音の傾向は違うと思います。
こればかりは、実際に聴いてみないとですね。

書込番号:25592769

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/22 07:58(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
賃貸マンションですと天井スピーカーは無理でしょうから、普通にハイトスピーカーでいいんじゃないですか?

しかもAuro3DといってもAuro3Dコンテンツを聞くのが目的ではなくドルサラやAuro-maticなどのアップミックスが目的なのですから、リアハイトだろうがサラウンドハイトだろうが大差ない気はします。
4本で付け方を選ぶなら個人的にはフロントハイトとサラウンドハイトにしますかね。

書込番号:25593006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:61件

2024/01/22 21:14(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん

A6Aは予算オーバーということで、A2080とX3800の二択であれば今DENONお使いで音の印象は良しということですしX3800で良いのではないかと思います。

私はA6Aの前にA1080を使っていました。
A2080とサラウンドAIの同期生なので処理性能は似たようなレベルと考えます。
最初は面白く使っていましたが、サラウンドAIを使うと音の見通しが悪くなるというか、ベールがかかったような感じになるのが気になり使わなくなりました。
昨年9月に購入したヤマハの現行A6Aでは処理チップの強化のおかげか、サラウンドAIでも音の印象は変化なく、違和感なく使っています。
2chのドラマとか、映画とか、アニメとかはほぼサラウンドAIを選んで使っています。2chの音楽はAuro-3Dを使うことが多いです。

書込番号:25593831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/23 01:35(5ヶ月以上前)

>mn0518さん
無理のない範囲で天井4ch化目指したいと思います。ありがとうございます。

>なぜかSDさん
この書き込みの後調べましたがサラウンドハイトですね。ありがとうございます。
身も蓋もない話ですが、自分の場合、音の好みはどちらでも気が付いたら慣れていそうです。
お話聞く限りトップを付けたいですね

>プローヴァさん
結局は2ch音源ですと限界がありますね
やはりハイトが無難ですかね

>のんびりローディーさん
処理チップの進化スピードは凄まじいので消費者としては有難いですね。
A2080でAIを使わなかったらあえて今中古で買う意味はなさそうです。

書込番号:25594130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/23 01:43(5ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。とりあえず天井に4ch以上のSPを配置しようと思います。
本題の結論に関してはあっさり出てしまった感じがしますね...
AVR-X3800Hを購入してからいろいろと試してみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:25594132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:61件

2024/01/23 05:52(5ヶ月以上前)

>たこ人間さん
解決済みで今更ですが。
音源がストリーミングの2chがメインとすると天井2本で5.1.2ch構成でRX-A4Aとかもありじゃないかなと思いました。

書込番号:25594179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

11チャンネル

2024/01/17 21:25(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 makko 913さん
クチコミ投稿数:10件

昨年のブラックフライデーセールで本商品とデノンのフロントハイトスピーカー2つを購入しました。
サラウンドハイトを追加し11チャンネルにしたいのですが、パワーアンプの知識がなく。
どうやって接続したら良いかもわからず、パワーアンプをどうやってハイト2端子に接続するのかわかりません。
リアハイトまたは サラウンドハイトに適した商品があれば教えてください。

デノンのアンプは10年以上ぶりの買い替えで当時の製品はネットワーク機能も無く浦島太郎状態です。

書込番号:25587691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/17 21:39(5ヶ月以上前)

>makko 913さん

>サラウンドハイトを追加し11チャンネルにしたいのですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25575639/#tab

>>15.4 ch AVサラウンドアンプ でのスピーカー設置は??


有識者、曰く

>リビング兼用シアターも制約だらけになって住環境との両立が出来ないのでお勧めできません。たとえ10畳程度でも専用室がベターですね。


どんな環境なのかを記載すべきかと。

書込番号:25587711

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:135件

2024/01/18 00:05(5ヶ月以上前)

>makko 913さん
このAVアンプ背面のPRE OUTのHeight2端子からパワーアンプの入力端子に接続すれば良いです。説明書に記載してませんか?

面倒臭いと言わずに熟読する方が良いですよ。

パワーアンプは安さを求めれば、いわゆる中華デジタルアンプになるかと思いますが、電源連動まで考えるなら同じデノンのアンプも候補になると思います。

この場合、ハイトではなくてフロントにパワーアンプを使用する方が良いですね。

ただし、パワーアンプの機能が有るのはPMA-1700NE以上の機種になりますので、旧型の中古を探すのも1つの方法でしょう。

書込番号:25587871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/18 10:00(5ヶ月以上前)

>makko 913さん
こんにちは。
ハード的な接続とメニュー設定の両方がありますね。

まず、X3800Hは9chアンプ内蔵ですが、ここから2chを増やす場合、増やした2chのプリアウトにパワーアンプを接続します。

ではどの2chを増やすかですが、これはパワーアンプの導入方針次第です。例えば数千円の中華アンプでいくならこれで鳴らすのはハイトスピーカーが妥当です。数万円のちゃんとしたパワーアンプを導入するなら、せっかくなのでメインLRを鳴らすのが妥当です。

スピーカーレイアウトが書いてないので、

フロア L,C,R,SR,SL,SBR,SBL の7ch
天井 FHR,FHL,SHR,SHL の4ch

と仮定して説明します。

たとえばフロントLRを鳴らす場合ですが、

・スピーカー - マニュアルセットアップ-アサインモードの設定 で11.1chを選びます。
・フロアの設定を行う(5ch&SBを選択)
・ハイトスピーカーで4chを指定
・Dolbyスピーカー;無し
・4chハイトスピーカーレイアウトで、4ch フロントハイト、サラウンドハイトを選択
・プリアウトをフロントに指定

これで、
スピーカーHEIGHT1端子→フロントハイトスピーカー
スピーカーHEIGHT2端子→サラウンドハイトスピーカー

PRE OUT FRONT L,R出力→パワーアンプL,R入力
パワーアンプスピーカー出力 →フロントL,Rスピーカー

につなげばOKです。

なお、Dolby ATMOS映画の再現を重視する場合は、フロントハイト、サラウンドハイトの代わりに、トップフロント、トップリアスピーカーを設置した方が良いかも知れません。

パワーアンプはオーディオ領域の製品なので、高いものが多いですが、
TEAC AP-505
などは定評あるnCoreデジアン内蔵で比較的廉価です。

もっと安いものですと業務用ですが、サウンドハウスで買えるCrown XLS1002なんかも音質コスパは極上ですね。多少ハードルは高いですが下記に説明があります。
https://uchikinema.com/2021/03/28/introducing-the-crown-xls1002-power-amplifier-for-movie-sound-unboxing/

書込番号:25588077

ナイスクチコミ!2


スレ主 makko 913さん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/29 18:33(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>LWSCさん
>ヨッシーセブンだ!・さん
皆様ありがとうございます。説明書はスターティングガイドという薄いのしか同梱されていませんでした。
パワーアンプを買い足そうと思います。

書込番号:25602454

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30920件Goodアンサー獲得:6670件

2024/01/30 08:48(4ヶ月以上前)

>makko 913さん
下記に詳細なWebマニュアルがあります。
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/index.php

書込番号:25603082

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVR-X3800H」のクチコミ掲示板に
AVR-X3800Hを新規書き込みAVR-X3800Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X3800H
DENON

AVR-X3800H

最安価格(税込):¥148,999発売日:2022年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X3800Hをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14