以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25715901/より取得しました。


『スポーツ撮影でのおすすめについて』のクチコミ掲示板

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥175,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥123,000 (43製品)


価格帯:¥175,000¥203,500 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥175,000 〜 ¥197,780 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥175,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

『スポーツ撮影でのおすすめについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R7 ボディを新規書き込みEOS R7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影でのおすすめについて

2024/04/27 16:25(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:44件

現在、Canonの6D+28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDを使用しています。
最近、撮るものがバスケなどのスポーツ、動き回る子供など連写性能が欲しいなと思うことがあり、
買い替えを検討しています。
候補としては費用面の兼ね合いもあり下記の中で検討しています。
R7は連写性能は希望に沿っていますが、レビューを見ているとバッファが小さいとのコメントが多く見られるので迷っています。
下記の中でスポーツ撮影に適した組み合わせなど使用感やオススメがあればご教授いただければと思います。

ボディ
・Canon EOS R7
・Canon EOS R10
・Sony α6600

レンズ
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [Eマウント]
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G [Eマウント]

書込番号:25715901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25728件Goodアンサー獲得:2886件

2024/04/27 16:30(1ヶ月以上前)

この際、動画から静止画を抜いてみたら。

書込番号:25715908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/27 16:44(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん
こんにちは。

下記サイトは参考が参考になるでしょうか。
https://goopass.jp/sport/camera-basketball/

書込番号:25715929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25985件Goodアンサー獲得:1369件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/27 17:22(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

現状の【シャッター速度】の設定値
もしくは成り行きの値は、どうでしょうか?

もし、未設定であれば、明るいレンズを買って付け替えただけでは、
あまり反映されないので、念のため(^^;

※過去の質問スレで頻出していますので、悪しからず

書込番号:25715960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/27 18:22(1ヶ月以上前)

別機種

体育館 X-S10 タムロン 18-300(B061)

>pinktriangleさん

EOS R7かα6700、来月発売のX-T50が候補でしょうね。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)はあった方が良いですよ。
三脚使用禁止の場所は意外と多いですからね。

体育館の屋内競技なら、富士フイルムのX-S10とタムロン18-300mm F3.5-6.3 VC VXDでも楽に撮れますよ。

書込番号:25716033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23510件Goodアンサー獲得:1602件

2024/04/27 19:06(1ヶ月以上前)

室内のスポーツだと
会場の明るさ次第になりますが、
被写体をある程度止めるなら、シャッタースピードは1/500を確保したいですから。
暗めのレンズですと高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと。
70-200F2.8クラスなら
よりよいでしょう。

マウントアダプターを使用する場合、
サードパーティのレンズでのAFやAFスピードが
問題ないかよく確認された方がよいかと思います。



書込番号:25716074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10539件Goodアンサー獲得:772件

2024/04/27 19:45(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん
6D使っているならR8では。

https://mirrorless-camera.info/review/25663.html

書込番号:25716120

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/27 21:21(1ヶ月以上前)

フルサイズからAPS-Cにしたら高感度画質が落ちるので満足できないのでは?
予算がいくらか分かりませんが、最低でもR8ではないでしょうか?
静止画だけなら、ボディ内手振れ補正がなくても、レンズ内手振れ補正で十分です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos6d&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=sony_a6600&attr13_3=canon_eosr10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8652532260878693&y=0.14827817731257698

書込番号:25716216

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:215件 Pinoチャンネル 

2024/04/27 21:40(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

>現在、Canonの6D+28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDを使用しています。撮るものがバスケなどのスポーツ、動き回る子供。
・Canon EOS R7
・Canon EOS R10
・Sony α6600


6D+28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDからの買い替えですが、APS-C機でよろしいのでしょうか?APS-C機専用レンズはサードパーティ製も含めて選択肢がすくないですよ。

スポーツならAFの速いR10が良いです。但しD6に比べてボディがEOS Kissの様に華奢です。

上手い方法は、R6 Mark IIとEFマウントアダプターを買い、手持ちのEFレンズを使う、です。

書込番号:25716235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13853件Goodアンサー獲得:2229件

2024/04/27 22:14(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

 R7ユーザーで、かつて6Dも使ってました。
 動画は撮りませんので、静止画オンリーですが、6D比ではR7の動体捕捉能力は段違いだと思います。

 ご懸念のバッファですが、私の場合、メインは航空機ですがC−RAWでメカシャッターの高速連続撮影+で80枚以上は撮れる感じです。撮影状況で連写可能枚数は異なってきますが、UHS-?で高速なSD使用で、途中、息継ぎを入れれば、さほど困ることはないようい思いますし、ローリングシャッター歪が無視できるなら、電子シャッターにRAWバーストにプリ連写併用で対応もできると思います。

 ソニーは知りませんし、R10も使用経験はありませんが、バッテリー容量を考えれば、R10とR7ならR7が正解だと思います。

 6DとR7を同一条件下で使用したことはありませんが、かつての使用経験から言えば高感度特性はR7が若干劣るイメージはあります。
 なので、シャッタースピードを上げようと思えば70-200F2.8クラスは必要だろうと思います。

 タムロンは、ズームリングの回転方向が、キヤノン純正やシグマと逆ですし、発色の傾向も少し異なるので、現在のレンズがタムロン製であることを考えれば、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]でしょうね。

書込番号:25716273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:207件

2024/04/27 22:37(1ヶ月以上前)

別機種

上の?で撮影した一部。全景は掲載許可NGなのでだせません

>pinktriangleさん

ワタシはバドミントンの撮影をたまにやります。
過去以下の組み合わせで撮ったことがあります。

?R10、タムロン70-200 F2.8のG2、キヤノンのコントロールリングなしアダプタ使用
?R10、EF70-200F4L IS II型でなく古いやつ
?R10、55-200? キットレンズでどこまで撮れるかチャレンジ
?R10、18-150 キットレンズでチャレンジその2

?ー?は観客席から撮影
?はコート横から撮影

結果ですが、?でも撮影できましたが、?の方がフォーカスは合いました。
?は殆どチャレンジでしたが、ピントは結構合いました。だけど体育館ではISO5000-6400まで
あげる必要があり、ノイズがワタシの許容限界を超えました。
使うには現像ソフトのAIノイズ補正を使って丁寧に仕上げてやっと使えるレベルです。
?も?と同じレベルです。但し?よりも明るいとこだったので、ISO3200で撮れたのでまずまずでした。

因みに被写体は、国内トップリーグに出ている選手やオリンピック出場経験のある方々です。

で結論ですが、R10やR7を使うのであれば、やはり純正の方が良い結果を残せる気がします。
R10にコントロールリングを付けてEF70-200のF2.8やF4を付けて撮るのが良いと思います。
勿論予算が許せばRFレンズが良いですがそれなりの価格ですね。

>R7は連写性能は希望に沿っていますが、レビューを見ているとバッファが小さいと
R7もR10も確かにバッファ少ないです。但しjpegで撮る場合には全く問題ありません。
RAWで撮る場合には、影響がでるのでワタシは以下の対応をしています。
?V90の書込みの早いSDカードを使用する
?CRAWで撮れば、連続撮影枚数は約2倍になる

ソニー機は記載された機種を使用した経験がないので書けません、すみません。

書込番号:25716295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:274件

2024/04/28 02:28(1ヶ月以上前)

バッファが小さい事を気にされているようですが、6Dは4.5コマ/秒しか撮れません。
それを考えたらR7でもR8でも十分な連写速度があります。

写真は瞬間を撮るものですから、ここぞというタイミングで数枚撮ってまた次のチャンスに数枚撮るという使い方していればバッファが足りないという事は無く撮影出来ます。
(何秒もシャッター押しっぱなしで撮るような使い方をするなら動画から切り出した方がいいでしょう)

バスケだとコート脇で撮る場合は300?とかは要りませんよね?
R7だと焦点距離が1.6倍換算なのでフルサイズ用だと辛いと思います。
幸い、RFマウント(APS用)がシグマやタムロンから出ましたので、そちらを選ぶならいいですが、室内での高感度ノイズ等を考えたらR8の方がいいと思います。
フルサイズ機なら70-200mm は欲しいですね。
安価なF4通しでもいいと思います。
またカゴの下で狙うなら標準ズーム24-105F4程度が有るといいと思います。

書込番号:25716454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/28 02:28(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

一応確認しますけど、ミラーレスカメラの連写がどんなものかは把握していますよね?

APS-C機でも70-200F2.8を使えば今までのフルサイズ機と同じくらいの画質では撮れます。しかし今の機材でノイズに不満を持っているのならフルサイズ機と70-200F2.8の組み合わせしか選択肢はないかと。予算を抑えたいのならR8と70-200F4という選択肢もありますけど。

添付はフルサイズ機にF2.8で撮ったときのノイズ感の参考になれば。

書込番号:25716455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/28 03:54(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

バッファは「何と比較して多いか少ないか」を考えるべきではないでしょうか。
R7は電子シャッターで1.5秒、メカシャッターで3秒、α6600は連写速度が遅いためメカシャッターなら4秒まで撮影できますが、
ストレージがフルになるまで何十秒、何分も連写し続けていた人からすればどちらも圧倒的に短いです。
静止画をつなぎ合わせて動画を作成する人もいらっしゃいますからね。

R3やR5など、CFExpressを使えるカメラにした方がいいのではないでしょうか。
LUMIX GH6やG9 IIなら比較的安いですし、G9 IIはSDカードしか使えませんがメカシャッター(14コマ/s)で10秒以上あります。

*秒数は各社公称値からの参考値です。

書込番号:25716465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14234件Goodアンサー獲得:922件 よこchin 

2024/04/28 07:57(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

バッファ容量気にするなら
SDメモリーカード系では
Panasonic S5M2がJPEG+RAWで200枚撮れますが
書き込み時間電源OFFでも可能ですが
気が遠くなるほど待たされます。

CFexpress系ではTypeA採用のSONY機がコストパフォーマンスは良いです。
※α7?
公称JPEG+RAWでも約1,000枚

メモリーカードもpSLC採用のUHS-?カードよりTLCメモリーのVPG200なら単位容量も安く成って来ています。

書込番号:25716585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:208件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/04/28 09:01(1ヶ月以上前)

・・・。

そもそも、純正外のそれも高倍率レンズから、F2.8クラスの中望遠ズームに乗り換えですとやはり、純正一択ではないでしょうかネ?

純正外品は色々と面倒ですからなぁ、お勧めはしませんな。

さて。

ボディは、EOS 6Dからだと、ノンレフ一眼機に換えると一眼レフ機とはかなりの違いが有ると思うのですが、其処はご理解されているのでしょうかネ?

ファインダーが見易いOVFからEVFになると相当な違和感がまずありますな。

私も、EOS−1DXから、EOS RPに換えましたが、コレが相当に苦労しました。

連写すると、EOS RPのEVFでは、凄いブラックアウトにカクカク現象が凄すぎて構図調整しながら撮影なんて夢みたいな話に当初は成り果てて、落胆していました。

EOS R7の場合は、良く分かりませんが、そういうトコは、バッファ容量がドウとか考える前に大丈夫なんでしょうかネ?

暗い体育館内での動体撮影ですと、出てくる画というより、それを撮るための過程部分にかなりの違いが有ると思いますな。

もし、そういうトコロは特に問題が無いなら、元々のボディからの機種転換ですと、APS-C機ではなく、画角の違和感解消の為にも、フルサイズ機EOS R8に、レンズはF2.8に拘る必要はないので、焦点距離が70−200?で良いのなら、F4の方で良いと思いますがネ。

私は個人的に連写は殆どしないので連写時に一体、何秒シャッターボタンを押し続けるのか分かりませんが、2秒も流石に押さないと思うので、この組み合わせで良いと思いますなぁ。

ユックリ検討されると良いと思いますなぁ。

書込番号:25716650

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:69件

2024/04/28 14:14(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>pinktriangleさん
こんにちは

他機種でしかも、バスケではなくバレーボールですが、
東京体育館での天皇杯でこんな感じでした。



書込番号:25716974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/04/30 14:39(1ヶ月以上前)

みなさま
ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!

作例、ノイズ感の参考に助かります。

いろいろなアドバイスを見て、
現状で撮っている中で200mm超える場合もあるので、
望遠側を稼ぐという意味でもミラーレスにしようかなと思っていましたが、
R8も予算的にはありだなと思いました。
バッファに頭が行き過ぎていた気もするので、
みなさんのアドバイスを踏まえて検討させていただきます。

書込番号:25719208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/30 19:34(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん

ご自分である程度結果がでておられるかもしれませんが、
多々被るところもあるのでコメントします。

僕は6Dmark2にR7を買い足しました。

6D2ではレンズは24-70 2.8 VC G2を使ってまして、
幼稚園の運動会デビューのタイミングで70-200 2.8 VC G2を買い足しました。

70-200は社外製ではあるものの、
AFは静かでスムーズでボケもキレイで良いレンズだと思います。


元々2台体制を取りたかったことと、
AF性能、動画性能を強化したくR7を買い足しました。

AFは食いつきが良く、
動画もビデオカメラのようにAFしてくれます。

70-200 2.8 VC G2を着けても今のところ問題なく動作しますし、
タムロンのテレコン1.4も問題なく使えてます。


SONYは使ったことが無いのでコメント控えますが、
6DからであればR7でもR10でもレスポンスは良いと思います。

予算に余裕があればR7+18-150のキットと70-200 2.8かなと思います。
予算が厳しければR10+18-150と70-200 2.8とかでも良いのかも。。。


そもそもレンズのAFが遅い可能性もあるので、
70-200 2.8とか100-400とかを導入されてみて、
ボディは後で考えるのもありだと思いますよ。

書込番号:25719452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:28件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/05/01 07:42(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん
>R8も予算的にはありだなと思いました。

「連写性能が欲しいなと思うことがあり」とのことでしたが、スポーツ撮影用途で秒6コマ(電子先幕シャッター)でも大丈夫ですか? 

電子シャッターなら秒40コマ撮れますが、ローリング歪みが発生するのでカメラを振り回す撮影で電子シャッターは実用にならないと思います。

となると電子先幕シャッターの一択となるわけで、肝心なシーンが連写の間だった…なんてことにならなければいいですが。

書込番号:25719926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:84件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/05/01 08:26(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん
今日は

>スポーツ撮影に適した組み合わせなど使用感やオススメがあればご教授いただければと思います。

6D+28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDで問題なく撮られてならば、どのカメラを選ばれても問題は無いと思います。
ただ、レンズに対してはCanon EOS R7・Canon EOS R10の場合は確認をされた方が良いですよ。
α6600 についてはサードパティーのレンズは連写撮影速度が出ないことがありますので確認してください。
α6600+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G が一番問題がないですね。

良い選択を

書込番号:25719953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/01 11:11(1ヶ月以上前)

>pinktriangleさん
個人的にですが、スポーツ撮影でいちばん大事なのは場所取り。次に画角で、三番目に連写とバッファです。
今の機材で連写に不満があるのならR6シリーズかR7が選択肢になるでしょう。R6にEF100-400クラスでズームレンズを稼ぐのもありですし、R7と70-200F2.8でそこそこ廉価に揃えるのもありだと思います。
画質と使い勝手の両立を求めだすとフルサイズ機と100-300F2.8みたいになってしまいますし…

わたしは室内競技はフルサイズ機と100-400から入りました。プロの環境ならこれでもISO12800くらいで撮れますよ。近距離のボケ感が足りなくて70-200F2.8を買い足しましたけど(笑)

書込番号:25720107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5227件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/01 11:20(1ヶ月以上前)

RAWで撮らなければR8のバッファーで問題ないかと。でも重量バランスが悪くなるからR6m2のほうがよさそうですが。。
電子シャッターは、スパイクの腕が少し歪むかも知れませんが、それ以外は大丈夫だと思われます。
体育館のスポーツはハードル高そうですね。明るい300mm級のズームなんてバカ高いですから(^_^;) 単焦点ですかね。。。。。

書込番号:25720116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥175,000発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25715901/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14