以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438602/より取得しました。


FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 のクチコミ掲示板

2022年 6月10日 発売

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

  • ズーム全域開放値F2.8の明るさで小型・軽量の大口径標準ズームレンズ(35mmフルサイズ対応α Eマウント)。プレミアムレンズ「Gマスター」シリーズ。
  • 大口径でありながら手軽に持ち運べて、ポートレートからスナップ、暗所撮影や、ジンバルでの動画撮影など、静止画・動画を問わず被写体を精密に描写。
  • 独自の高推力な「XDリニアモーター」や「フローティングフォーカス機構」などにより、従来と比べてズーム中のAF追従性能が約2倍向上している。
最安価格(税込):

¥264,338

(前週比:-16円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥264,705

デジ楽

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥253,000 (28製品)


価格帯:¥264,338¥335,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥264,691 〜 ¥280,000 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:87.8x119.9mm 重量:695g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のスペック・仕様

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2SONY

最安価格(税込):¥264,338 (前週比:-16円↓) 発売日:2022年 6月10日

  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の価格比較
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の中古価格比較
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の買取価格
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の店頭購入
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のスペック・仕様
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のレビュー
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のクチコミ
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の画像・動画
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のピックアップリスト
  • FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオークション

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2」のクチコミ掲示板に
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2を新規書き込みFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用のレンズ選び

2024/04/15 12:19(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

旅行用に持って行くレンズ選びで悩んでいます。
カメラは、a7C2
レンズは、SEL1635GM2

2本目として検討しているのが、
・SEL24105G
・SEL2470GM2

どちらも人気、評価共に高いですが、どちらがお勧めですか。

書込番号:25700326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2269件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/15 12:35(2ヶ月以上前)

>GoodSpeed18さん

最近ヨーロッパ旅行に行った人は、タムロン17-50mm F4を1番使ったらしいよ。狭い路地だらけだから超広角17mmないと建物が入らないらしい。
https://kakaku.com/item/K0001570042/

書込番号:25700349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/04/15 12:52(2ヶ月以上前)

>GoodSpeed18さん

同じ質問ですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25696077/

結局、私は、って話に成るのでご自身が決めるしか無いと思います。
私は撮影目的が最初から決まって無いならiPhoneしか持って行きません。

書込番号:25700381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:229件 Pinoチャンネル 

2024/04/15 13:15(2ヶ月以上前)

>GoodSpeed18さん

僕も先月a7C IIを買いました。
SEL24105Gの方をオススメします。本レンズはソニーはもちろん、他社でも必携と言える常用レンズです。

書込番号:25700418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件

2024/04/15 15:15(2ヶ月以上前)

個人的には24105Gは解像度とコントラストがイマイチなことがあるので。
画質面が気になるなら2470GM2じゃないでしょうか。
それか2070Gだと微妙に24105Gより画質面でマシなのと24105Gより軽くて寄れます。
旅行用なら2070Gもありでは。

書込番号:25700533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/04/15 20:55(2ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
そうですね、24mmスタートだと入りきらない事もありますね。割り切れば良いのかも知れませんが、良く考えて選ぼうと思います。

書込番号:25700909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/04/15 20:57(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
そうです同じ質問になります。広く皆さんのお考えを知りたいので、質問しました。

書込番号:25700911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2024/04/15 21:00(2ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですか。24105Gは、お値段も手頃で常用レンズとしては評価が高いですよね。GWまで届くように結論出したいと思います。

書込番号:25700919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/15 23:05(2ヶ月以上前)

1635GMii との組み合わせなら、55mm 1.8 Zeiss あたりの明るくて軽い単焦点のほうが、使い分けできて楽しいかと思います。

遠景の風景、ポートレート、物撮りなどをたまにするなら、70-200 G2 Macro を組み合わせたら、どんなシーンもカバーできるかと思います。

所謂、標準ズームは、無くても良いのでは?
1635GMが35mmまでカバーしているし、APSCモードを使えば、簡易的に50mmもカバーされます。

加えるなら、明るさ、ボケ、200mmまでの焦点距離、近接、これらを上手くカバーしたほうが、楽しめるかと思います。

書込番号:25701078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2024/04/16 12:30(2ヶ月以上前)

>yjtkさん
せっかくの旅行なら画質にもこだわりたいですね、SEL2470GM2がベストですが、旧2470GMは重いですが、お手頃感がでてきました。
2070Gは去年でたばかりの新しいレンズ、重さも488gと軽く評価も高い。昼だけならF4でも良いかも知れないですね。
お返事ありがとうございました。

書込番号:25701574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/04/16 12:37(2ヶ月以上前)

>ソムタム@タイランドさん
色々悩んできましたが、案外おっしゃる通りかも知れません。
いまの1635GMiiを常用レンズにして、70200Gをサブにすると近中遠景を撮影できるようになりますね。
希望の回答ありがとうございました。

書込番号:25701583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームリングの重さ

2024/02/06 13:46(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 moucenさん
クチコミ投稿数:19件

ズームリングの重さをsmoothにしてズームリングを24mmから70mmまで回す途中で、40mm〜55mmくらいの間だけ重くなる(トルクが重くなる、回すのに力がいる)のですが、皆さんも同じでしょうか?
支障はないのですが気になっており…

書込番号:25612118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2269件Goodアンサー獲得:150件

2024/02/06 15:08(4ヶ月以上前)

メーカーに調整に出すに1票。

書込番号:25612210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/06 17:29(4ヶ月以上前)

同じレンズを持っているわけではありませんが
他の同一のレンズでも、スムースに回る場合と重いのがままありますね。

どこで買われたか存じませんが、ネットでは回り具合まで調べられませんので、その辺は悩ましい所ですね。
いずれにしても、許容し難いのでしたら、やはりメーカーに問い合わせ調べてみるのがよろしいかと。
(まあ、メーカーでは検査を通った製品でしょうけど・・・。)

書込番号:25612373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:39件

2024/02/06 18:06(4ヶ月以上前)

レンズのみでチェックしましたがズームリングの重さは均一でした
銅鏡が繰り出すタイプのため角度によって重みも変わるので真上か真下に向けてチェックしてみてください
それでも同じであれば販売店かメーカーに相談した方がいいです

書込番号:25612410

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/06 22:18(4ヶ月以上前)

ちょうどこないだ、オーバホールから返ってきた所です。
ズームやその他リンクについて、ほぼ均一な重さです。

点検出したほうが良いかもしれません。

書込番号:25612745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1263件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/02/07 00:43(4ヶ月以上前)

>moucenさん

こんにちは。

>40mm〜55mmくらいの間だけ重くなる(トルクが重くなる、

>回すのに力がいる)のですが、皆さんも同じでしょうか?

自分の手元の個体では
SmoothでもTightでも
ズーミングの途中で
重さは変わりません。

カメラに装着状態にしても、
レンズ単体でも同じです。

見ていただいた方が
よいかもしれません。

書込番号:25612893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレでしょうか?

2024/01/15 11:34(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:13件
機種不明

カメラ歴は浅い者です。

室内撮影で、AF-Cで焦点距離60mmでシャッタースピード1/40、F4だと多少手ブレしますでしょうか?
それともAFの問題でしょうか?
人物がなんとなくぼやっとしてるような気がして…

書込番号:25584941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/01/15 11:51(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

写真のEXIF情報が消えているので詳細分かりませんが
ISO感度上げ過ぎてノイズが多い感じに見えますね。

書込番号:25584957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:229件 Pinoチャンネル 

2024/01/15 12:01(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

瞳AF+手振れ補正がONならピントの合った写真が撮れたハズ。あとは「被写体振れ」を疑うのみ。

書込番号:25584971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/15 12:17(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん
>人物がなんとなくぼやっとしてるような気がして…

画像が小さくて判別ができませんが、お手元の画像を拡大して、両脇にある花壇の花と比べてどうですか?

両方ボケてたら手振れ、人物だけがボケてたなら被写体ブレ。

書込番号:25584990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/01/15 12:37(5ヶ月以上前)


>シャッタースピード1/40

ファインダー(EVF)を使わずに、
液晶モニターを使っていますか?
(または、EVFが無い機種ですか?)


さらに、
>焦点距離60mm
 ↑
APS-Cであれば、換算f=90mmになりますので、液晶モニターを使って撮っていると手ブレしやすいかと(^^;



※ファインダー(EVF)を使った場合と
液晶モニターを使った場合とのブレやすさの違いは、慣れではありません。

【ヒト】の身体構造によるもので、よほどファインダー(EVF)が苦手な場合を除けば、慣れで済むわけではありません。

書込番号:25585017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23553件Goodアンサー獲得:1607件

2024/01/15 12:49(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

APS-Cで焦点距離で60mmということは
換算90mmで、手ブレ補正は使っていたのですかね?
カメラの保持でも変わるし…
これだけで、手ブレかどうかは何ともです。

シャッタースピードが遅いから、
被写体ブレも考えられますからね。
もしくは、手ブレと被写体ブレの両方かも?

書込番号:25585030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2024/01/15 15:52(5ヶ月以上前)

ハニーズミカさん こんにちは

>人物がなんとなくぼやっとしてるような気がして…左右の花を拡大した時 シャープに見える所はありますでしょうか?

有るのでしたら ピントの問題か 被写体の横の花にピントが有る場合は 被写体ブレの可能性が高いですし

左右の花もシャープ感ない場合 ブレの可能性が高い気がします。

書込番号:25585218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:17(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
ISOは200です。

書込番号:25585246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:21(5ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
瞳af手振り補正ありです。
やはり被写体ブレを疑うべきでしょうかね。

書込番号:25585251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:26(5ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
両方ボヤっとしてる気もします。
この手のレンズでも瞳af手振れがあっても、1/40なんで手ブレするんですね。

書込番号:25585257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:28(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
モニターだけ見て撮りました!
ボディはα7R?です。

書込番号:25585260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/01/15 16:28(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

頂いた情報が正確なら手振れもしくは被写体ブレでしょう。

私は絶対失敗出来ない状況なら
100mm程度の焦点距離でも
シャッタースピードを1/400秒〜1/800秒に設定します。

書込番号:25585261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:33(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
設定はあまりいじらないので手ぶれ補正はあったと思います。
ボディはα7R5なので焦点距離は60mmです。

書込番号:25585264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/01/15 16:35(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
全体的にブレてるように見えるので、手ブレなんでしょうね。
高価なレンズなので1/40でもブレないもんだと思ってました

書込番号:25585268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2024/01/15 16:51(5ヶ月以上前)

ハニーズミカさん 返信ありがとうございます

>全体的にブレてるように見えるので、手ブレなんでしょうね。

手振れの場合 手振れ補正で対応できる場合もありますが カメラの持ち方などでも対応できるシャッタースピード変わりますし 

特に縦位置の場合 シャッターが上に来るか下に来るかでも変わってくるので 手振れ補正が有るから大丈夫と過信せず

慎重にシャッター押すようにすることも重要だと思います。

書込番号:25585291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/15 19:15(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

高価なレンズは1/40秒いけて、安価なレンズは1/40秒いけないのですか?

手ぶれ補正がレンズの値段で性能が変わるというのは聞いたことがないですね。

そもそもこのレンズに手ぶれ補正ついてないけど気付いてますか?

手ブレと被写体ブレの判断もできないなら、SSをどうするかの判断もつかなくて当たり前です。

明らかに照明が必要な場面でフラッシュすら使わず、1/40秒という低速シャッターにこだわるとなると、今後の上達も厳しいでしょう。

まずはコンデジを使って順光で撮る練習をしてみてはどうでしょう。
どれが順光でどれが逆光ということも分からないなら、今後結婚式を担当するのは辞めた方が良いと思います。
当事者にとっては一生の思い出なんで、恨まれますよ。

書込番号:25585443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件

2024/01/15 19:24(5ヶ月以上前)

SONYの手ぶれ補正って他社に比べるとかなり弱い気がします。
他社のであっても100発100中といういう訳ではないです。
僕は7RVより手ぶれ補正の弱い7IVのせいかもしれませんが。
7IVで相手が静止している状態、2070Gとか40G使用時でほぼほぼブレずに撮るには僕だと1/250Sにしてます。これだとよほどのことがなければブレずにすみます。
1/200Sだと打率が下がります。
1/40Sだと風景でも何枚か撮って、中に当たりがあるというレベルじゃないかと。人だともっと打率低めではないかと。
あくまで僕の場合ですが。
最近はRAWで撮ってAIノイズリダクション(DxO PureRaw3とかadobe LR,ACRとか)を使うと高感度の画質が劇的に向上するので、ISO感度をガンガン上げてでもシャッター速度を確保したほうがいいと思います。

書込番号:25585455

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:156件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2024/01/15 20:38(5ヶ月以上前)

>高価なレンズなので1/40でもブレないもんだと思ってました

レンズの目方が約700g、カメラボディは不明ながらトータルで推定1kg。
レンズの長さが約12cm。これを1/40のシャッターで切るには、相当ガッシリカメラとレンズをホールド(動かないよう持つ)しないと厳しいと感じました。

しかもポトレ(縦長)で撮影されてますね?? 余計にカメラのホールドが難しい。

自分なら、ISOを800以上にして最低1/125,出来れば1/250以上でシュートして、現場でブレが無い+ピンボケも無いことを確認したいところです。

書込番号:25585564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:23553件Goodアンサー獲得:1607件

2024/01/15 20:57(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

フルサイズ機でしたか。

背面液晶をみての撮影であったため
機材をしっかり保持できなかった可能性があるかと思います。
更にシャッタースピードが遅いためにブレを防げなかったかと思います。

一度、
日中の順光下で、被写体は何でもよいので、
シャッタースピードを1/250とか1/500に上げて
撮ってみてどうなるかですね。
問題なければシャッタースピードが遅いこととカメラをしっかりと保持できなかったことによるブレかと

シャッタースピードをあげても問題が解消できなければ、
何らかの不具合を疑うとかになるかもしれません。

書込番号:25585581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/01/15 23:43(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

7r?とこのレンズではかなりの重量になるので、左手でしっかり機材全体の重心位置を支えて、右手はシャッターに力がかかり過ぎないようにそっとシャッターを切ります、自分はそう撮っています。

因みに7r?は重かったのでCRに買い替えました。

書込番号:25585836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 00:10(5ヶ月以上前)

>kinari1969さん
私はカメラマンじゃないですよ!
カメラ歴も浅いですし、結婚式の時にただ撮っただけの写真です。

書込番号:25585852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/01/16 00:12(5ヶ月以上前)

元々、「1/換算f 秒」は【上級者の手ブレからの目安】で、
それに関する資料によると、初級者は上級者の 2.5倍の手ブレの想定がされていました。

そこで注意なのですが、その評価は【ファイダーのみの銀塩フィルムカメラの時代】のようです。

初心者なりに、ファイダーを使って、カメラを構えた状態なわけです。
(ファイダーしか無いから)

液晶モニターを使った不安定な状態では、どうなるでしょうか?

おそらく、2.5倍のブレで済まず、
5倍以上とか 10倍以上のブレになっても不思議でないのでは?と思います(^^;

書込番号:25585856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 00:21(5ヶ月以上前)

>maculariusさん
>okiomaさん
>くらはっさんさん
>yjtkさん
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
まだまだ未熟なもので…
参考にして、次回良い写真が撮れるように腕を磨きたいと思います。

書込番号:25585865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:199件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2024/01/16 00:26(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

手振れ、被写体ブレ、ピンボケの判断がはっきり分かった方が
良ければ、Exifが残る現像や処理でUPすると拡大可能になるので、
それを見てアドバイス側は判断を出来る可能性が高くなります。
※目隠し処理時に消えてしまったのかな。

もし手振れで有れば、今回の原因は背面のモニターで撮った事かな
と思います。今後の為にもファインダー覗いての縦位置と、モニター
を見ながらの縦位置撮影を同じSSで試されると良いと思います。
ホールドの仕方は、カメラ,縦位置、構え方で検索すると右手が上や
下になる場合の注意点がネットに事細かく出てますので,一通り読む
と液晶を見ながらが、いかに不安定になりやすいかが分かると思います。

ただ1点言える事は、人が本当に笑顔で大きく笑ってたりすると
案外顔は動いたりしますので、1/125でもブレたりします。
あと少しでも綺麗にと思って低く感度を撮りがちでは有るんです
が、記念に残るやり直しがきかない撮影はプロでも800位は常用
で使います。
他の方がおっしゃるようにノイズは後処理で消せますし、多少
速いSSを切ってアンダー目になったとしても。露出はRAWで
救えますが、ブレやボケは、やはりブレボケにしかならない写真
になってしまいますので、経験や感などで突き詰める迄は多少の
デメリットを取っても利を得る位が良いかなと思います。

書込番号:25585869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 00:34(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
素人な者で、ISOはあまり上げない方が良いなど、単純な事だけを思い、ブレなどは良い機材に頼りきってました(;_;)
勉強不足です。

書込番号:25585876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 00:39(5ヶ月以上前)

>hattin89さん
ご丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます。
素人なものでISOはなるべく低くする事だけを考えていました。
しっかりと理解し今後に励みたいと思います。

書込番号:25585880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/01/16 00:45(5ヶ月以上前)

>ISOはあまり上げない方が良いなど、

コンデジなどであれば(^^;

お使いの機種の場合、
ISO3200~6400で「本当にダメなのか?」と自分の目で判断してみてください。

おそらく、ISO1万から2万ぐらいでも「よくわからない」⇒ ご自分で「明確に否定できないぐらいの劣化の程度」かと思います。


現時点の【大損の度合い】は、
「1リッターで1円安いガソリンを入れるめに、往復数十kmを運転する」ような感じよりも損しています(^^;

書込番号:25585885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/16 09:31(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

1/40秒だと、被写体ブレだね。
結婚式では緊張で震えてる新郎新婦が多いから1/250秒は確保しないとね。

披露宴もフラッシュ撮影が基本だから、1/250秒で撮って下さい。

書込番号:25586073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 17:31(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
例えが分かりやすいです。
経験不足ですね。
ありがとうございます。

書込番号:25586473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 17:32(5ヶ月以上前)

>アマゾンカフェさん
1/250ですね!
ありがとうございます。

書込番号:25586475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/16 23:16(5ヶ月以上前)

当機種

SS1/2秒

私も同じ組み合わせで撮ったことがありますが基本姿勢できちんと撮ればけっこうスローシャッターでもいけるはずです
周りの花にもピントの芯が来てるところがないのでやはり手振れのようです
こういう写真は何度も撮れないので失敗することができません
そのような時は連写で数枚撮ってすかさず再生をして等倍でピンと表情の確認しましょう
ダメな時はその場で設定を変えてもう一度撮らせて頂きましょう

拡大した画像は見れませんがこの程度の微ブレであれば編集でちょっとシャープに仕上げればプリントなら2Lくらいであれば大丈夫だと思います

書込番号:25586823

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3097件Goodアンサー獲得:199件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2024/01/16 23:48(5ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん
> 素人なものでISOはなるべく低くする事だけを考えていました

家の中で出来るので感度別テストをすると良いと思います。
勿論低感度で綺麗に撮れる事ベストですが、今回の様に光量
が少なめな時の感度、とにかく撮れてる事が大事な高感度時、
など自分の許容感度を知っていると,保険を掛けられたりします。
感度320で撮れるけど400で十分許容だから、SSを1/3稼ごう
とか、絞って被写界深度を上げておこうとか。

更に言えば、最終的に鑑賞する為のデバイスやプリントの
サイズで決めたりする事も必要になって来ますね。
同じノイズでもスマホやタブレット、PCモニター、大型TV
などで表示サイズで変わります。

大事なのは実質どうなるかを知っていると、より柔軟な対応に
繋がりますね。


書込番号:25586857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/17 17:07(5ヶ月以上前)

写真拡大してみたけどどこにもピントが合ってないです、
撮影技量に対してシャッタースピードが遅すぎたようです。

書込番号:25587396

ナイスクチコミ!3


so2dxさん
クチコミ投稿数:10件 twitter 

2024/03/09 01:10(3ヶ月以上前)

色んな意見があるようですが、基本的に人物を撮影する際ストロボを使わない場合は最低でも1/100秒より早いSSで撮影しないとぶれます。
焦点距離が短いほど手ブレは誤魔化せますが被写体ボケしてしまうのでできれば1/250以下が良いです。

かなり引き伸ばして印刷するわけでもない限りa7Rもa7ivでもそれほど出てくる絵に変わりはありませんし、手ブレ等の条件も変わりません。

いわゆる標準的なズームレンズをしっかりISO上げて取れば、綺麗に撮影できる環境かと思います。
なれるまではISOオート、AモードまたはPモードで撮影されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25652917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンレンズとの比較

2023/11/22 12:45(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:255件

このレンズもしくは旧型を使ってみえる方でニコンのz24-70f2.8を使ってるもしくは使ったことがある方のみへ質問です。

解像とかチャートがとかでなく出てくる絵の印象の違いを教えてください。

当レンズ所有してるソニーユーザーですが最近ニコンを買増してレンズを検討しているためです。
50f1.2の描写があまりにも方向性が違ったので同じ焦点距離ですが検討しているところです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25515831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18977件Goodアンサー獲得:1178件

2023/11/22 12:50(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん

ご自身でレンタルされ、
比較された方が納得行く結果が得られますので、
おすすめします。

書込番号:25515835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 12:52(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
検討します。

書込番号:25515839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:235件

2023/11/22 12:55(7ヶ月以上前)

うーんこのスレは荒れる笑

書込番号:25515846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 12:56(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん


そうなんですか??(笑)
消そうかな(笑)

純粋に感想聞きたいだけですけど…

書込番号:25515849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:235件

2023/11/22 13:00(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん
買い増し検討に当たって気になるのは分かります。

けどカメラも例に漏れず宗派対立が酷いので、
この手のスレだと自分が使ってもいないメーカー、製品を貶すタイプの人間が放っておくとうじゃうじゃ湧いてきますよ笑

おかめさんの言われる通り、まずレンタルしてみて一日じっくり向き合ってみるのがいいかなと

書込番号:25515854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 13:03(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん
そうなんですね〜

使ったことのある方限定で教えてくれる方居ないんですかね(泣)

ガヤ投稿はスルーして少し頑張って待ちます(笑)

書込番号:25515866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2023/11/22 14:17(7ヶ月以上前)

オカシュウさん こんにちは

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-70_f28s/

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel2470gm2/

上のフォトヨドバシ 同じ写真ではありませんが 同じような 明暗比の高い写真が多く 少しは参考になりそうな気がしますので貼っておきます。

書込番号:25515955

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:229件 Pinoチャンネル 

2023/11/22 15:01(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん

>ニコンのz24-70f2.8を使ってるもしくは使ったことがある方

→ ニコンのz24-70f2.8「も」使ってるもしくは使ったことがある方

はっきりしている事は、Nikon Z50/1.2とSONY FE50/1.2は設計コンセプトが違うので、出てくる絵が全然違います。ニコンは物量度外視でNikon Z50/1.2に全てをかけています。
ソニーは小型化軽量化を念頭にFEレンズの設計をしています。

書込番号:25515999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:125件

2023/11/22 16:57(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん
両者比べたことはありませんが、
1つ言えることはソニー旧型は70mmあたりが少し甘いです。

またおなじみのDXOMARK
でのソニー新型とニコンZの両者の比較ですが、

fe24-70 f2.8?(tested Sony A7R?)
DXO MARK SCORE 39(Best at f=70mm & f/2.8)
sharpness 40p-Mpx
transmission 3.2 Tstop
Distortion 0.4%
vignetting -1.6ev
Chr .aberration 5µm

z24-70 f2.8(tested z7)
DXOMARK Score 36(Best at f=24mm & f/2.8)
sharpness 26p-Mpx
transmission 3 TStop
Distortion 0.6%
vignetting -2.1ev
Chr .aberration 5 µm

とはなっていますね。

実写での比較はネット探してもなかなか出てこないですね。

書込番号:25516099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/22 18:37(7ヶ月以上前)

人に聞いても多分、なんか違うって言って不満になるでしょうね。

書込番号:25516246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 18:51(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!大変参考になりました。
違いますねやはり!

書込番号:25516262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 18:53(7ヶ月以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
気持ちの良いご意見でわかりやすいです!
なので解像感とかチャートではなく味みたいなものの違いが知りたくて皆さんのご意見を聞きたかったのです。参考になります。

書込番号:25516265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 18:59(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
お調べいただきありがとうございます。

そうなんです
なかなか比較レビュー無くて…

解像してるかとか周辺光量落ちがとか収差とかばかりで味わいの良さとかの話が出てこなくて…

書込番号:25516277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:125件

2023/11/22 19:54(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん
>味わいの良さ

その視点で使われるレンズというより、
24−70mmf2.8は実用性というか...。
自分も結果的には一番使うレンズですが、
作品作りの時には焦点域はかぶりますが、
単焦点を持ち出します。

先にあげたDXOMARKの検証結果は参考程度に留めたほうがよろしいですが、
Best at f=が、70mmと24mmと違うのが気になりますね。
ここにキャラクターの違いがありそうな気もしますが、
どうなんでしょうね。

fマウントのAF-S24-70は長年使っていましたが、
同じく24mmあたりが解像については良かったのを覚えています(14-24の24より良かったような感触があります。)


しかし味ともなると、例えばボケ味とか解像が良くない方が良い感触あったりしますからね。
撮影された画像をいろいろ見てご自分で判断されるのが一番いいとは思います。
しかしズームなので、なかなか判断を付けるのも難しいところではありますね。

っとはいえこのレンズに限っては
ソニーとニコンの両マウントで、
どちらかというとメインで使う方で選んだ方がいいかもしれませんね。
そこまで違いはあるかなという気もします。

しかし味ということならば
50mm~70mmあたりでの開放で
好みのボケを出してくれるほうを選ぶのが幸せかも知れませんが。





書込番号:25516384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ABUKUMADOさん
クチコミ投稿数:21件

2023/11/22 21:35(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん

FE2470f2.8GM IIはこの1-2年で発売されたレンズです。
こちらはα1メインで使っていますが、一方でZ24-70f2.8Sも発売は2019年4月19日
 とはいえ見合ったボディはZ8かZ9。

正直両方使っているユーザーは、ごく少数だと思いますよ・・・?

FE2470f2.8GM IIは軽くて描写、ボケなど申し分はありません。
というかαの環境ではこれ以上の標準ズームありませんから・・・

書込番号:25516505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 21:54(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
精しくアドバイスありがとうございます。
そうなんですよねよく使うレンズになるのでそれぞれに持っていきたいという気持ちとかぶるなぁという気持ちと合って…
50ミリくらい差があると即決できるんですけど…
色んな写真を見て参考にして検討します。
ありがとうございます。

書込番号:25516527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 21:58(7ヶ月以上前)

>ABUKUMADOさん
まさにZ8を買ったので悩ましいのです(笑)
私もα1と7R5にて本レンズを使ってます。写りも大きさも申し分ないのは仰るとおりです。最新ですからね。
よく使う焦点ズームなので味が違えば被って持つのも面白いと思っての相談だったんです。

まだなかなかみえないですね。
もう少し検討してみます。

書込番号:25516531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/22 22:28(7ヶ月以上前)

好きなズームレンジなら各マウント毎に揃えればよいと思うよ
描写に差が無かろうがどのマウントでも使いたいやん(笑)

僕も好きなズームレンジは4マウント揃えてます(笑)

ちなみに個人的には24-70は僕の好みではワースト3に入るズームレンジなので
1本しか持ってません…(笑)

書込番号:25516567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 22:42(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
標準ズームアンチの方多いですね意外と笑
センスがないので広角使いこなせないし70−200でかいので持ち出さないので標準ズームて感じなんですけどね。
スナップくらいしか撮りませんし。

までも心強いお言葉ありがとうございます!!!
4マウント持ち 好きです!そういうの。

書込番号:25516584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 22:52(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
 >しかし味ともなると、例えばボケ味とか解像が良くない方が良い感触あったりしますからね。
撮影された画像をいろいろ見てご自分で判断されるのが一番いいとは思います。
しかしズームなので、なかなか判断を付けるのも難しいところではありますね。

PHOTOHITO見てきました。確かに特に違いがわかるようなものはなかったです・・。
Z50F1.2は別格ということですね。

勉強になりました。

書込番号:25516604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 22:55(7ヶ月以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。

結果、比較したニコンレンズにそこまでの違いがないことを理解しました。

色気のあるレンズ探す旅に出ます。

早々ですが荒れる前に(笑)一旦解決済みとさせていただきます。

皆様に感謝いたします。

書込番号:25516607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/22 22:58(7ヶ月以上前)

いや
僕は標準ズームは基本の中の基本のレンズと思っているので
標準ズームは大好きですよ

単に24-70というズームレンジが嫌いなだけなんです

70mmという望遠端が中途半端でなじめない…

DSLRだと20-40、24-60、24-85、28-80
このあたりを多用します(笑)

書込番号:25516612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 23:13(7ヶ月以上前)

ニコンのz24−120最高です(笑)

書込番号:25516643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 23:27(7ヶ月以上前)

私はニコンが嫌いでした
おっさんぽくて
あと絵が地味で

フィルムの頃からデジイチまでキヤノンだったので派手なものに目をやられてたんでしょうね

人は産まれてから動くものに興味を示し老いて最後は石に興味が行くというような話を聞いたことがありますが、私も老いたんでしょうね。
ニコンの描写を自然な色と思えるようになってきました(笑)

ソニーは良い意味で普通で小さくて持ち出しやすくて良いですね

すいません。独り言です。

書込番号:25516659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/22 23:31(7ヶ月以上前)

>ニコンのz24−120最高です(笑)

僕は望遠端120mmも中途半端で嫌いですが

このへんは好みなだけなので好きなの使えばよいだけですねえ♪

書込番号:25516669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2023/11/22 23:36(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

どこまで行っても分かり会えない二人ですね(笑)

書込番号:25516675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9666件Goodアンサー獲得:112件

2023/11/22 23:40(7ヶ月以上前)

>オカシュウさん

基本それが当たり前でもあるので…
お互いリスペクトしていればそれで何も問題ないでしょう♪

Zで好きな標準ズームは24-50とDX12-28の2本
特に12-28は神と思ってます(笑)

書込番号:25516684

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

【レンズ購入相談】APS-C用には向かない?

2023/10/23 23:42(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして、カメラカテでは初めて質問させて頂きます。

【所有カメラ】
・SONY ZV-E10

【所有レンズ】
・SONY SELP1650(キットレンズ)
・SONY SEL50F18F
・SONY SEL24F18Z
・SONY SEL15F14G

【使用用途】
・街撮りスナップ
・旅行写真
・走っていない車の撮影
・夜景

【購入候補】
・本レンズ(SEL2470GM2)
・SONY 16-55mm F1.8
・SONY 24-105mm F4
・SONY 20-70mm F4
・シグマ 18-50mm F1.8
・シグマ 28-70mm F1.8
・タムロン 17-70mm F1.8

家電量販店で色々試させて頂きましたが、
外に持ち出すわけにも行かず、どれもしっくり来ていません。

評価の高い本レンズ(SEL2470GM2)を購入してしまおうか悩んでいますが、あまりAPS-Cとの組み合わせで使用されている方を拝見しないので悩んでます。

単焦点ばかり持っていて、ズームして撮影したいときに中々難しい場面が多いのが購入したい要因です。
(抽象的ですみません…)

風景写真やパートナーとの自撮りはSEL15F14Gで叶うようになったのでこちらは手放したくありません。

単焦点の売却案も含めてお知識をご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25475841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/10/24 00:36(8ヶ月以上前)

広角端で、思い切りが必要かも?

フルサイズの実f=24 ~ 70mm

APS-C(1.5倍系)換算f=36 ~ 105mm

書込番号:25475885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2023/10/24 00:46(8ヶ月以上前)

300g程度以下で検索すると4本ほど出てきました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001393012_K0001025214_K0000434054_K0000566671&pd_ctg=1050

18-50mm F2.8 DC DNは良さそうなのですが、手ブレ補正がなく、ZV-E10側にもないので、その点が気になります。

書込番号:25475900

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/24 01:16(8ヶ月以上前)

>wanicomさん
>あまりAPS-Cとの組み合わせで使用されている方を拝見しないので悩んでます。

当然ながら、APS-Cでは広角側が狭すぎて使いにくいからでしょう。
APS-C用レンズが充実しているEマウントをお使いですから、この中のどれかを選べば良いかと思います。(PZレンズは除外しています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001393012_K0001378050_K0001317069_K0001185649_K0001025214_K0000110072&pd_ctg=1050

シグマ18-50mmF2.8、タムロン17-70mmF2.8、E 16-55mm F2.8 Gが良さそうに思います。

書込番号:25475918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1263件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2023/10/24 06:54(8ヶ月以上前)

>wanicomさん

こんにちは。

撮影対象に

>・夜景

等も入っていますので、
手持ち夜景なども
あるかと思います。

その場合はF2.8ズームが好適で、
ZV-E10にはボディ内手振れ補正が
ありませんので、手振れ補正がある

TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD

が良いと思います。
(F1.8ではなく、F2.8ですね)

動体と違って夜景や静止物は
手振れ補正があると撮影の
幅が広がります。

タムロンの場合は「VC」というのが
「レンズ内手振れ補正付き」、
という意味です。

やや大柄なレンズですが、
実際に店頭でつけてみて
24-70/2.8GMも選択肢に
上がっているようなら、
携行性も問題ないでしょう。

選択肢でレンズ内手振れ補正が
あるのはソニー24-105/4GOSS
のみですが、夜景には暗く、
焦点距離も36‐157.5mm相当に
なりますので、景色にはちょっと
狭いと思います。

>【レンズ購入相談】APS-C用には向かない?

手振れ補正がなく、夜景が撮影対象に
ある時点で、OSSがない24-70/2.8の
優先度は下がりますし、36‐105mm
相当の大きく重いレンズになります。

また、旅先写真では一般的には
広角側の画角がもの足りない印象です。

併用されてみて不要なレンズは
整理されるとよいと思います。

>・SONY SEL50F18F

将来すぐにフルサイズ、でなければ、
OSSが付いていない、AFも遅くノイジーで
動画向きともいえないフルサイズ用の
50/1.8はいるのかな?という印象です。
(ZV-E10なら動画も多少は撮られますよね?)

ポートレート用だとしても、
E50/1.8OSSの方が
よさそうな気もします。

書込番号:25476004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/24 08:33(8ヶ月以上前)

>wanicomさん
こんにちは。

単焦点レンズでご自身の好きな焦点距離は把握されていると思いますので、それが網羅されているズームレンズを購入されると良いですよ。

あとは重さと予算の問題だと思いますが、フルサイズ用しかないGMレンズをAPS-C機に使うなら単焦点レンズだと個人的には思っているので、ズームレンズはAPS-C用を推します。

私がZV-E10で使っているのは、シグマ 18-50mm F2.8 DC DNです。
これ1本でフルサイズ換算35mm、50mm、75mmを多用していますが、絞り開放から使えるので、ボケ表現からパンフォーカスまで幅広い写真が撮れて満足しています。

それに加えて10月26日発売のシグマ 10-18mm F2.8 DC DNの超広角ズームレンズを購入すれば、2本合わせても545gとGMレンズ1本の重量を下回るのにフルサイズ換算で15-75mmまでF2.8通しで使え、価格も2本で約15万円とGMレンズ1本よりも安いです。

この2本を常に持っていれば、撮りたいシーンをかなりカバーできると思いますよ。
ただし、手ぶれ補正がないので、夜景だけは三脚固定する必要があります。

せっかくAPS-C機を所有しているなら、小型軽量のレンズをつけることをオススメします。

書込番号:25476082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/24 08:36(8ヶ月以上前)

>wanicomさん

なんか質問が頓珍漢ですが、
そのレンズを使いたいなら
素直にフルサイズのα7?を買った方が幸せになれますよ。

SONY ZV-E10
これは動画用カメラですよ。
普通はキットレンズで使うカメラです。
見分不相応なレンズは合いません。

書込番号:25476085

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2023/10/24 09:39(8ヶ月以上前)

wanicomさん こんにちは

>風景写真やパートナーとの自撮りはSEL15F14Gで叶うようになったので

SEL15F14G この2本が有るのでしたら FE 24-70mm F2.8にしても 広角部分カバーしてくれると思いますので 買い替え良いと思いますが 

最低でも SEL15F14Gだけは 残しておかないと 広角側不足すると思います。

書込番号:25476162

ナイスクチコミ!1


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:32件

2023/10/24 19:34(8ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
大変勉強になります。

初心者故、質問が頓珍漢なことお許しください。

ご意見を総括すると、
・Tamron 17-70mm F2.8
 →重くて大きいがレンズ手ブレ補正有り

・SIGMA 18-50mm F2.8
 →軽いがレンズ手ブレ補正無し

このような感じでしょうか?

上記のどちらかならば、
Tamronかなあという印象です。
重いのは仕方なしで、一本で色々撮れるのに魅力を感じてます。


おそらく自分の所持レンズ的に
標準ズームのラインナップが弱く、
キットレンズを使いこなせてないのもあるのかなと思ってます。
キットレンズだと暗い・ボケない印象で、スマホ写真との違いを感じれませんでした。

他のレンズ含めて購入案・売却案あればご意見頂けますと幸いです。

書込番号:25476761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

4年くらい未使用。

2023/10/22 21:21(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:152件

このレンズではないのですが
古いレンズで誰も見てないかも知れないので
一覧の一番上にあったこのレンズに投稿させていただきました。
ご容赦ください。

α57付属レンズ(200ミリ)なんですが
コロナ前から押し入れに寝かしたまま4年くらい
一度も使用してませんでした。(別のレンズでは本体も使用アリ)
こんど東京Mショーに行くので久しぶりに使おうと思うのですが
4年間未使用のレンズって動作不良とか起きそうでしょうか?

仕事で昼間とか明るいとこでテストも出来ないですし
夜、部屋の中でちょっと使ってみましたがなんか
ピント合わせでガチャガチャと異音がするんですが・・。。
危険でしょうかね???
近所にSONYショップがあるので診てもらうのが吉ですかね・・。

書込番号:25474469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2023/10/22 21:38(8ヶ月以上前)

>あらもくさん

>>α57付属レンズ(200ミリ)

古そうですので元々そんな物では?

他者に確認してもらいたいなら、動画を撮影してアップしてみるとか、

書込番号:25474490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:81件

2023/10/22 21:47(8ヶ月以上前)

>あらもくさん

2,30年前のジャンクレンズでも普通に動いたりするのでなんとも言えません。
4年程度なら大丈夫かと思いますが、休日にでも外で使ってみてください。
カビなどは生えていないかも一応チェックを。
例え壊れていたとしても数千円で中古が出ています。

書込番号:25474508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6887件Goodアンサー獲得:1263件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2023/10/22 21:57(8ヶ月以上前)

>あらもくさん

こんにちは。

・α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0000353885/spec/

こちらのキットの望遠ズームレンズ、
「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」
ですかね

>ピント合わせでガチャガチャと異音がするんですが・・。。

昔は気にならなかったけど、
いまはSAMの遅さとAF作動音が
気になる、だったら問題ないでしょうが、

もう一つの付属レンズ、
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMでは
でないような異音がガチャガチャ
でるようなら故障かもしれません。

(望遠の方がAFが遅く、標準ズーム
よりは多少はうるさいかもですが)

書込番号:25474528

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23553件Goodアンサー獲得:1607件

2023/10/22 22:10(8ヶ月以上前)

この内容だけではなんともです。
気になるなら、みてもらいましょ。

それよりも、
4年も押し入れにどう保管していたかです。
何も対処せずに保管していたなら
下手すればカビが生えていて、
既にボディに装着していたなら、
カビの移行でボディにも…

書込番号:25474544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2023/10/23 13:13(8ヶ月以上前)

あらもくさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL55200-2/

上のレンズのような気がしますが このレンズだと中に

>スムーズなAF駆動を実現

と有るので 故障の可能性もあると思います

書込番号:25475109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9437件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/24 00:08(8ヶ月以上前)

>あらもくさん

DT55-200?f4-5.6 SAMならソニーで修理は可能のようですが、前モデルのDT55-200?f4-5.6だと修理は修理ができないようです。

違いはレンズ名にSAMがあるかで判別できると思います。

ただ、修理も安くない可能性があるため故障であるなら中古のレンズを購入した方が良いかも知れません。

ソニーストアなら良いと思いますが、ソニーショップが昔からある地元のショップだと対応可能かは持ち込みしないとわからないです。

キタムラなどの量販店なら動作確認は可能だと思います。

心配ならソニーストアかカメラショップに相談するのが良いと思いますが、修理可能だとしても修理金額の上限を決めた方が良いと思います。

高額なら修理せずに中古レンズの方が同等の金額で上位のレンズが買えるかも知れません。

まずは故障してるか、修理費用の概算金額などを確認してから修理か買い替えを検討してはと思います。

書込番号:25475870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2023/10/24 23:32(8ヶ月以上前)

皆さま
こんばんは。

レンズはDT 55-200mm F4-5.6 SAMでございました。
荷物がかさばりましたがビジネスバッグにα57を潜り込ませ
昼休みに試し撮りをしてきました。

夜間の室内ではガチャガチャと異音がしましたが
昼間の明るい場所では心配していたのを他所に普通にキレイに撮れました。
まぁ。。。古いレンズなのかピント合わせは遅かったですが。

コロナも明けてまたいろんな場所へ行って撮影する機会も増えると思うので
このレンズを一度見てもらったり、良いレンズに買い替えも吉かも知れないですね。

でも不思議に思うのがカメラもレンズも何十年経っても変わらないですよね。
画質の向上は出来るのに
大砲みたいなレンズのバカでかさも値段も変わらない。
画質の向上を出来る技術があるのなら
レンズのダウンサイジングだって出来るだろうし
もう少しお安くできる作り方もあると思うんですよね。

一眼レフ市場がスマホカメラに持ってかれるのも分かる気がします。


書込番号:25477159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44234件Goodアンサー獲得:7500件

2023/10/25 09:47(8ヶ月以上前)

あらもくさん 返信ありがとうございます

>画質の向上は出来るのに

フィルムカメラ時代AFになる以前は レンズ設計図面を書きながら設計していた為 メーカーにより違いが出ていたのですが 

パソコンで設計するようになり メーカーの差も無くなってきて 画質も良い物が出来るようになったり ミラーレスになり レンズ設計しやすくなるなど 画質の向上してきましたが

レンズの大きさの方は レンズ明るくする為には レンズの口径大きくする必要が有ったり 焦点距離が長くなると レンズの長さは必要になるなど この部分は変えられないので 小さくするのが難しいのだと思います。

書込番号:25477480

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:23553件Goodアンサー獲得:1607件

2023/10/25 10:31(8ヶ月以上前)

>あらもくさん

レンズの大きさは
焦点距離、絞りの開放値によっておおよそ決まってきます。
ですから、画質の向上や軽量化はある程度できても、
大きさはなかなか難しいかと。

それよりも、過去のスレでも指摘しましたが、
今まで問題がなかったとしても
機材を押し入れに保管するのは改めた方がよろしいかと思います。
カビが生えたら、最悪機材が使えなくなる事もあります。

例えばレンズ、
レンズ内にカビ(コロニー)が目視できたら、相当数の胞子や菌糸があり、
レンズのコーティングを腐食したりして、撮った画像にくもりが出たりします。
更には、そのレンズを介して、カビの発生のなかったボディに移行したり…
最悪の結果になります。

押し入れに保管することはやめて
風通しの良い場所に置いて、
最低でも週に1回位シャターを切るとかした方がよいです。
もしくは乾燥剤を入れたドライボックス(カメラ店で数千円で手に入れられます)に入れ、
定期的に乾燥剤を交換するとか、
防湿庫を購入するとかして、
機材を保管するなど検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25477535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2」のクチコミ掲示板に
FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2を新規書き込みFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
SONY

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

最安価格(税込):¥264,338発売日:2022年 6月10日 価格.comの安さの理由は?

FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2をお気に入り製品に追加する <781

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438602/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14