以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25452296/より取得しました。


『軽くして!』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥179,799

(前週比:+5,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,300

駿河屋

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥126,100 (113製品)


価格帯:¥179,799¥280,049 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥179,799 〜 ¥203,000 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥179,799 (前週比:+5,800円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ217

返信42

お気に入りに追加

標準

軽くして!

2023/10/07 08:06(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:245件

omdem1mk3から乗り換えていません。12 100とセットで愛用しているものの、とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ? と時々思うんだよなあ😢 penfだとバランス悪いから12 45です。

書込番号:25452296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
SuperXXさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/10/07 13:03(9ヶ月以上前)

OM-1とmark2以降のE-M1って一桁グラム台の違いしかないですが、この人は何を主張したいのでしょう・・・?

書込番号:25452616

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:565件

2023/10/07 15:01(9ヶ月以上前)

私もE-M1MarkIIIからの乗り換えを検討中ですが、重さはほぼ同じじゃないかと思います。

ここを見ても見た目のサイズも重さもほぼ同じじゃないですかね?
https://camerasize.com/compare/#887,840

一応19g重いという情報ですから、10円硬貨4枚分程度ですかね?お持ちなのはMarkIIIなんですよね?底面に10円玉4枚張り付けてみてはどうでしょうか?

マグネシウム合金製のボディですから、どうしてもある程度の重さはしょうがないですね。初代のE-M1からしたらかなり重くはなってますけどね。
https://camerasize.com/compare/#887,482

書込番号:25452729

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2023/10/07 16:11(9ヶ月以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>penfだとバランス悪いから12 45です

箱型ボディのソニーα7CII(429g)など
との比較でしょうか。

EVF出っ張りありのボディでフラッグシップ
ですので、多少重くしている(そうなっても
かまわない)という考えなのかもしれません。

位相差AFの付いたpen-F2が出れば
解決なのでしょうが。

書込番号:25452802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/10/07 16:23(9ヶ月以上前)

フルサイズはボディこそom1と変わらぬサイズまで軽くなりましたが、レンズは相変わらずのバズーカです。マイクロフォーサーズ以前のフォーサーズ時代から長く愛用している私から見たら、それはそれは小さくなりましたが、フラッグシップモデルとしては、これ以上は小さくならないかな!! 単にem1mk3とom1の重量比較したわけではなくて、小型化が進まないかなという願望です。

書込番号:25452815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/07 16:24(9ヶ月以上前)

>かるべえさん、こんにちは。
>とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ? と時々思うんだよなあ
そんな方向けに OM-5 もあるかと思いますが、もし 「マグネシウムボディの質感は必須!!」 「グリップは右手持ち可能で!!」 等を維持したまま、「小型軽量化も実現して!!」 だとすると...もうドラえもんにお願い!! の世界になってしまうかと思いますー。f(^_^

ちなみに OM-5+12-100PRO は OM-1+12-40PRO より軽量ですよー。

書込番号:25452817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9987件Goodアンサー獲得:644件

2023/10/07 17:02(9ヶ月以上前)

本体の重さは変えようが無いからレンズを軽いものを選ぶしかないでしょう。本体の重さはこのくらいは普通のような気がしますが。

とはいえレンズは重くなるのは仕方がないと思います。

書込番号:25452847

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/07 17:22(9ヶ月以上前)

OM−1はよくここまでで踏みとどまったなぁ、というのが正直な感想です。

どうあっても巨大化・肥大化・重量化はしたくない、というメーカーの意志
(意地?)のようなものを感じます。そのために、いろんな部分を、あえて
プラスチッキーになるのを甘受して(ダイヤルなど)作ったんだろうなぁと、
そんなふうに日々思います。

もちろんこれはパナソニックとの対比、ということもありますが、向こうは
絶対熱暴走しない、とか、そういう部分で「意地」を見せているのでしょう。

G9(初代)も使っておりましたが、いつもオリンパスより大きいのを感じず
にはおられませんでした。そして二代目はついに、フルサイズ機と共通の
筐体になってしまって、ただただ驚くばかりです。

それにしても、パナソニックは、GM系など卓越して軽量小型な機種を造る
技量もあったわけです。 どうして今は重厚長大路線一本槍なんでしょうね。
故障などのクレームが殺到したのでしょうか。寡聞にしてそういう話は聞かない
のですが。むしろ軽くて小さいのを愛好する人たちが、いまだに中古(太古?)を
探しているような様子をみると、存外、頑丈なんじゃなかろうかって、思います
けれども・・・。

書込番号:25452870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:245件

2023/10/07 17:58(9ヶ月以上前)

私は、penf2を期待していましたが、やはり無理のようでした。若い方々向けのpenではなく、渋いライカスタイルの軍艦なしのフラットタイプを。レンズも12 100は最高ですが、12 75程度で小さ目でpenfにあうような。
まあ、ないものねだりでしょうが、、

書込番号:25452928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/07 18:00(9ヶ月以上前)

Nikon D500からOM-1に乗り換えた私としては、いつ持っても軽量コンパクトだなと思ってます。
これ以上コンパクトにすると、持ち辛くなる。
これ以上軽量にすると、プラスチック部品が増える事になるのでチャチな感じになるだろうな。
と思っており、現状がベストな気がします。

書込番号:25452930

ナイスクチコミ!12


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1835件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/07 19:14(9ヶ月以上前)

別機種

蝶の飛翔を撮ってると しょっちゅうオーバーヒート(通常の撮影では経験なし

ちらりと熱暴走の話が出たので

半袖Tシャツの季節にE-M1?でプロキャプチャーHを連続で使用すると熱停止しちゃいます。E−M1?も同様です。
いったん熱停止すると間を開けて動作しだしても、またすぐ止まります。
その対策としてE-M1Xを導入した個人的見解としては、倍の120コマ/秒のプロキャプチャーでも(今のところ)熱停止していないOM-1は奇跡の小型軽量機です。(さすがに ここまで云うと大げさすぎるとは思ってますw)

書込番号:25453025

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:565件

2023/10/08 04:48(9ヶ月以上前)

レンズ交換式カメラとしては今のサイズ以上に小さくなったらむしろ使いにくいんじゃないですかね?

2キロを超えるレンズもあるわけですから、今の大きさ重さが限界じゃないですかね?
フォーサーズの良いところは手持ちで超望遠レンズを振り回せるところにあるかと思います。

書込番号:25453446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/08 05:38(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

軍艦

『渋いライカスタイル』の軍艦部

>かるべえさん

>とにかく重い!マイクロフォーサーズでしょ?
>フラッグシップモデルとしては、これ以上は小さくならないかな!!
>小型化が進まないかなという願望です。

OM-1がそんなに重いですかね?
上記ご要望であればOM-5(E-M1mark3とほぼ同等機能)がありますけど、ダメなんでしょうか?

様々な環境で使用するフラッグシップ機としては、人の手の大きさや指の動きに合わせたサイズであることが重要です。
OM-1の現状サイズでは小さ過ぎるくらいと私は感じています。寒冷地での手袋使用時などボタンの誤操作をすることがありますし。
実際のところ、小さなボディで一世を風靡した35mm一眼レフのモードラ/ワインダー付きOM機よりぜんぜん軽くて小さいです。


>若い方々向けのpenではなく、渋いライカスタイルの軍艦なしのフラットタイプを。

カメラにおける「軍艦部」の意味をご確認ください。
思い違いをしている方が時々いらっしゃいますが、これはファインダー凸部のことではないです。

書込番号:25453456

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/08 15:17(9ヶ月以上前)

OM-1やG9は大きく重くても良いけど
やはり、小さくて軽いm4/3機も存在感を示して欲しいですね

スマホの影響で低価格エントリー機が消えてゆくのはしょうがないけど、コンパクト機が不要になるわけじゃないと信じてますのでm4/3勢は頑張って欲し

最近、G9iiがでかいと嘆いてるひとにα7Ciiを勧めてしまったよ

書込番号:25454053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2356件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/08 15:18(9ヶ月以上前)

>かるべえさん

フルサイズのEOS R8 が 415gですからね。
センサーサイズは数分の1なのに、技術的に軽く出来ないから、カメラ部門を売却せざるを得なかったんでしょうね。たぶん永遠に変わらないはず。



書込番号:25454054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/08 16:10(9ヶ月以上前)

>ほoちさん
>やはり、小さくて軽いm4/3機も存在感を示して欲しいですね
>乃木坂2022さん
>フルサイズのEOS R8 が 415gですからね。

EOS R3:1015g(バッテリー、カードを含む/縦グリ一体型バッテリー1個)
EOS R8:461g(バッテリー、カードを含む)
EOS RP:485g(バッテリー、カードを含む)

OM-1:599g(バッテリー、カードを含む/HLD-10装着時バッテリー2個:927g)
OM-5:414g(バッテリー、カードを含む)
E-M10 Mark ?:383g(バッテリー、カードを含む)
GF-10:270g(バッテリー、カードを含む)

書込番号:25454128

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:142件

2023/10/08 16:34(9ヶ月以上前)

OM-1は真夏に連写を多用すると、熱暴走して電源を入れ直すこともたまには有りますが、1万枚以上撮影しても問題ないので安心して利用出来ています。

望遠レンズを使用するのであればこの位のサイズ感は必要ですしね。

私は小型計量ボディにはGX7MK3やE-P7を利用していますが、他にもOM-5が有りますしハイエンドに拘らず用途に見合った機種を選べば良いとは思います。

PEN-Fとパナライカ12-60mmF2.8-4の組み合わせであれば734g、OM-5との組み合わせは727gです。

ニコンDFと24-120mmF4の組み合わせは1395gなので、マイクロフォーサーズでシステム組めば十分に小型計量だとは思いますけれどね。

書込番号:25454163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/08 20:23(9ヶ月以上前)

強靭なフラッグシップとしては、仕方のない重さなのかもしれません。
E-M1初代は込み込み500g以下でしたから、軽くする努力をすれば、550g位には収まるのかもしれませんが、あまり変わりません。(バッテリーが重くなっているのが、重量増加の一つの要因で、どうしても重くなる) パナ G9の650gよりはマシだと思いましょう。

要は、フラッグシップの機能を引き継いだ一つ下のクラスが、100g位軽いといいんです。
今のOM-5は、AF機能など旧機種とほぼ同じで、OM-1から降りてきた機能はほとんどありません。今どき犬猫の瞳AFすら無いなんて、時代錯誤。キヤノンなら、R50にも入ってます。

まともな機能の中級機が欲しいです。

書込番号:25454519

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:783件

2023/10/08 21:00(9ヶ月以上前)

なんでもかんでもM4/3は小さくは違うと思う。
適材適所、上位機種はレンズ含めたトータルでのスモールフォーマット。お手軽機種こそミニマムフォーマットがベストだと思うし、パナソニックよりOMDSの方がそれに近いと思う。

書込番号:25454566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 21:45(9ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズはレンズが魅力的ですね〜

書込番号:25454640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/08 23:10(9ヶ月以上前)

性能とのバランスですよね
OM-5のタイミングで出すOM-5のサイズ感のカメラだったら
ミニOM-1を期待したかった
またはE-P7のボディにそれが入っていれば絶讃したのに

OMDSにはコンパクトな主力製品を期待してますー

パナはもう、GMの復活かライカ銘でのAPS-C機か 作ってほしいけど期待薄なので

書込番号:25454788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/09 03:03(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 110auto このサイズがお望みでしょうかね?

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

Canon RF 135mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

銀塩時代のOM-1の開発を担った米谷美久氏はカメラボディーを小型軽量化させるのにあたり、カメラの大きさに合わせて人間の手が小さくなるわけがないと、フィルム巻き上げレバーやスイッチなどはむしろ大きく頑丈にしたそうですけど、操作性を考慮したら長さで1/2、面積で1/4、体積で1/8のカメラって使いにくいでしょうね。
結局持ちやすい・操作しやすいサイズで小型・軽量化されていれば良いという話ですね。

単純計算だと撮像素子の発熱量は1/4ですから放熱の問題はほぼ無いというのが大きなメリットですね。
発熱量が少ない=消費電力が少ないですから、バッテリーのサイズ・撮影可能枚数の点で有利ですね。

フォーサーズの立ち上げで強調されていたのは、レンズの大きさを銀塩の35mm判並に抑えるにはイメージサークルを半分にする必要があるという事です。
600〜1200万画素時代は銀塩用の設計でも粗が目立たなかったですけど、高画素になってからは光学性能には目をつぶっての小型化か、妥協せずに巨大化するかのどちらかに分かれてしまいましたね。

最近画面周辺まで口径食が少ないと言うことでNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaが発売前から品薄のようですけど、周辺減光は−何EVに抑えられているんでしょうかね。
ちなみにCanon RF 135mm F1.8の周辺減光は-1.5EVで、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の周辺減光はLensTipによると-0.98EVです。

ご参考までに
NIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの周辺減光は-1.6EV
Canon RF 85mm f/1.2 USM Lの周辺減光は-2.2EV
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROの周辺減光は-1.06EV

上掲のOMDSのレンズはいずれもSIGMAから特許が出ていますけど、m4/3ではのびのびと設計できているようです。
同社の35mm判用のレンズは小口径のFマウントとEマウントの呪縛にとらわれているようですが…

書込番号:25454942

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/10 07:21(9ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

> 米谷美久氏はカメラボディーを小型軽量化させるのにあたり、カメラの大きさに合わせて人間の手が小さくなるわけがないと、フィルム巻き上げレバーやスイッチなどはむしろ大きく頑丈にした


PENやOMを生み出してきた米谷さんの言葉なら、これに「だから小さくない方が良い」「コンパクトには限界がある」というニュアンスは含まれていないと思うんですけど

書込番号:25456511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:783件

2023/10/10 12:27(9ヶ月以上前)

OM-1のセンサーを設計の古い20Mの位相差AFセンサーと汎用コントラストAFセンサーの変わりに使うかですかね。読み込みがクワッドのため思ったより遅いとパナソニックに見限られてますから、コスト下げるために、OMDSの高級志向の流れでE-PL7の後継機のセンサーに値段上げて使うが妥当ですかね。

書込番号:25456863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/10 15:12(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

>性能とのバランスですよね

はい、そうですね。


>OM-5のタイミングで出すOM-5のサイズ感のカメラだったらミニOM-1を期待したかった

OM-5はミニE-M1になっていますよね。性能とのバランス良くないですか?
ミニOM-1は次じゃないですかね。


>OMDSにはコンパクトな主力製品を期待してますー

エントリーやライトなユーザーには安価コンパクトなレンズ&ボディで。
ヘビーユーザーにはOM-1やM.ZUIKO PROレンズで。これも十分コンパクトと思いますが。
このような複数ラインはどのメーカーにも言えることですけどね。


>パナはもう、GMの復活かライカ銘でのAPS-C機か 作ってほしいけど期待薄なので

35mm判と4/3のシステムがあれば十分では。さらにAPS-Cラインの必要がありますかね?
「ライカ銘」もどうなんでしょうね? ブランドと撮れる写真の結果に関係ないことは誰もが気づいていると思います。特定層ユーザーに売るために必要なのかもしれませんが。


>PENやOMを生み出してきた米谷さんの言葉なら、これに「だから小さくない方が良い」「コンパクトには限界がある」というニュアンスは含まれていないと思うんですけど

フィルムOM-1のことを持ち出したのは私なので、米谷さんのご著書『一眼レフ戦争とOMの挑戦』(朝日ソノラマ・クラシックカメラ選書-33)でOM-1のサイズについて述べられていることをいくつか記しますね。

*“小型軽量する”ことを考える以前に、森羅万象・目で見ることのできる全てのものを撮影することが目標。
* 光が最も外側を通る望遠鏡や1000mm超望遠、F1.2の大口径レンズを最初に設計してレンズマウント径を決めた。それでOMマウントは35mm一眼レフで最も大きなマウントの一つになった。
* 内面反射を抑えレンズの性能をフルに発揮できるようにミラーボックスを大きくとった。結果、それまでの一眼レフの中で最も大きなミラーボックスに。
* 1000mmの超望遠でもミラー切れしないで使えるファインダーに。それで35mm一眼レフで最も長いミラーを採用した。
*“間違いなく撮る”ために人の手に合わせてノブやレバーなどの操作部材を大きくした。
* あくまでも道具として使いやすくなるように、長くするところは長く、小さくするところは小さく。トータルで容積・重量を半分にする。
* 必要最小限の内部メカニズムの積み上げられた寸法が横幅136mm。偶然にもライカIIIfと同じになった。
*「M(OM)システム」の狙いはカメラを使いやすくすること。それに必要なら小型を計る。
* 最初から小型化することを目的としたのではない。小型化で使いにくくなったり壊れやすくなったのでは本末転倒である。
* “小型のための小型”なら新たに設計する価値もないと考えていた。
* カメラとしての基本となる機能や性能をきっちり揃えた上での使いやすい小型化こそが真の狙い。
*「M(OM)システム」では携帯するユニットは全部従来機の半分の重さにしてカメラバッグの全重量を数kgも軽量化。行動範囲を広げ機動的な撮影ができることが最終目標。

書込番号:25457063

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:19件

2023/10/10 16:35(9ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
フルサイズ機でマイクロフォーサーズと同じ画質、表現力でいいなら2段絞ればいいのでは?
なんでおなじ開放で比べるのかがわからん。

書込番号:25457163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/10 19:23(9ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます

エントリーが軽量コンパクト、ではなくて
スタンダードが軽量コンパクトであってほしくて

一世代前のセンサーとエンジンを採用するのはエントリー機やコンパクト機であってほしかった、そしたらもっと競争力ありそうなのになと思っているところです

米谷さんのコメントはやはり重みがあります 時代的に技術=メカに特化している感はありますが現代でも活きる言葉ですね

あのころの米谷さんなら今のOMやPENをどう作ったろう
と自分の田んぼに水を引くことは避けますが、、いろいろ思ってしまう


>「ライカ銘」もどうなんでしょうね?

ブランドがほしい訳ではなく、意図としては
パナはもうライカブランドを後ろ盾にしたようなデザインありきのカメラじゃないと小さいものを作れなくなっちゃったのでは
という意味でした

OMDSはまだ望みがあると

書込番号:25457385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/10 22:18(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

SIGMA 35mm F1.2 DG DN Art

Canon RF 35mm f/1.2 USM Lの特許例

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROのマウント

>たかみ2さん

>フルサイズ機でマイクロフォーサーズと同じ画質、表現力でいいなら2段絞ればいいのでは?
>なんでおなじ開放で比べるのかがわからん。

大昔ドイツのカメラ・レンズメーカーが「F1.4のレンズなのに1〜2段絞り込まないと駄目なら最初からF2〜2.8のレンズとして出せば良いのに」と過剰補正が一般的だった日本のメーカーを皮肉っていた時期がありましたね。
絞ったら画質がグッと良くなると言うのは過剰補正レンズの特徴で後ボケも美しくないですし、設計が古いという感じですね。
最近は完全補正のレンズが増えて絞っても解像度は高くならないのが普通になってきましたけど、絞っても中央部のボケと均一にならないという設計のレンズもミラーレスになってから増えてきたように思います。

LensTip.comでSIGMAのミラーレス用の35mm/F1.2のreviewがのっていますけど、
口径食が酷いですね。

F1.2 -3.76 EV
F1,4 -3.15 EV
F2.0 -1.71 EV
F2,8 -0.92 EV
F4.0 -0.60 EV

ちなみに、オリンパスの17mm/F1.2の場合、

F1.2 -1.14 EV
F1,4 -0.93 EV
F2.0 -0.60 EV
F2,8 -0.42 EV
F4.0 -0.26 EV

ですから、単純に計算すると、画面周辺のボケの大きさは17mm/F1.2の方が
35mmをF2.4まで絞ったのより面積で約1.24倍大きい事になりますね。

後玉の直径も、17mm/F1.2の約23mmに対し、35mm/F1.2は約33mmしかない
ようですから、FEマウント口径の小ささが影響してそうですね。

NIKKOR Z 35mm f/1.8 Sも
F1.8 -2.46EV
F2.0 -2.09EV
F2.8 -1.15EV
F4.0 -0.73EV
ですけど、更にワケが分からないのが
RF35mm F1.8 MACRO IS STMが
F1.8 -3.81EV
F2.2 -2.76EV
F2.8 -1.88EV
F4.0 -1.16EV

Tamron 35mm f/2.8 Di III OSD M1:2
F2.8 -2.62EV
F4.0 -1.86EV
という感じですけど、どちらも所謂撒き餌レンズなんでしょうか?

ちなみにOMDSの廉価版レンズの場合
Olympus M.Zuiko Digital 17 mm f/1.8
F1.8 -1.97EV
F2.0 -1.54EV
F2.8 -0.97EV
F4.0 -0.72EV
Olympus M.Zuiko Digital 17 mm f/2.8
F2.8 -1.07EV
F4.0 -0.56EV
ですね。

書込番号:25457658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/11 01:16(9ヶ月以上前)

当機種

たかが1g、されど1g

ボディーの方は素材をマグネシウム合金にするかエンジニアリングプラスチックにするかで、1g単位の攻防が技術者の間で繰り返されているんでしょうね。
それに対してレンズの方は、イメージサークルさえ小さくすれば、それほど妥協しなくても100g単位で軽量化できるというわけなんでしょうね。

書込番号:25457816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/11 11:49(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

>スタンダードが軽量コンパクトであってほしくて
>一世代前のセンサーとエンジンを採用するのはエントリー機やコンパクト機であってほしかった

OM-5がそれでは?
それともOM-5でもまだまだコンパクトじゃないということでしょうか? あれ以上に小さくしたら使いにくいだけと思いますけど。


>あのころの米谷さんなら今のOMやPENをどう作ったろう

米谷さんのOMの思想は今のOM-1に引き継がれていると感じます。カメラ作りの考え方や目標は全く同じと言っても良いと思います。

一方で「オリンパス・ペン」については「身近なものに引き寄せて生活の中に溶け込ませ、写真を通して生活をより楽しく、より豊かにするカメラ」と言っています。これは、カメラとしてのマイクロフォーサーズのコンセプトそのものでもあるでしょう。また、いまのスマートフォンカメラが米谷さん理想のカメラを実現した形態のひとつであるとも思います。


>意図としては パナはもうライカブランドを後ろ盾にしたようなデザインありきのカメラじゃないと小さいものを作れなくなっちゃったのでは という意味でした

「ライカ銘」じゃなくても「デザインありきの小さいカメラ」は作れると思いますが。それに「ライカ銘」の価値はデザインではないとも思いますけど。

ほoちさんがOMDSに期待する「コンパクトな主力製品」とは、どのようなカメラなのでしょう?
コメントを拝読しても、いまいち見えてきません。。。スレ主さんの『軽くして!』『小型化が進まないかなという願望』にしても。。。

書込番号:25458222

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:64件

2023/10/11 14:19(9ヶ月以上前)

> ほoちさんがOMDSに期待する「コンパクトな主力製品」とは

いつも言葉足らずですみません伝えたつもりになってました
OM-5のタイミングで出てほしかったミニOM-1です

他にはコンパクトさと性能のバランスで良いカメラになりそうなものとしてこんなのを挙げてます
E-P7のサイズでミニE-M1mk3
パナのGM1後継
パナが作るLeicaTL/CL後継

書込番号:25458413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/12 00:07(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

>OM-5のタイミングで出てほしかったミニOM-1です

「書込番号:25454788」でも『OM-5のタイミングで出すOM-5のサイズ感のカメラだったらミニOM-1を期待したかった』とおっしゃっていましたね。これは、OM-5のサイズ&価格でOM-1の中身を、というご希望でしょうかね?

ご希望はわからないではないですが、OM-5の発売はOM-1発売のわずか8ヶ月後、さすがに望み過ぎのように思います。OM-5のメニュー構成はOM-1と同じにすべきだったとは思いますけど。

『またはE-P7のボディにそれが入っていれば絶讃したのに』とも書いておられました。これはE-P7ボディにOM-1の中身でしょうか? これは想定するユーザー層もカメラの性格も違いすぎると思いますし、物理的にも難しいのではないかと。。。


>他にはコンパクトさと性能のバランスで良いカメラになりそうなものとしてこんなのを挙げてます
>E-P7のサイズでミニE-M1mk3

そのサイズでミニE-M1mk3ということはファインダー付き? OM-5がほぼそれではないかと。
ファインダー付き(小さいのでOMより見えは劣りますが)PEN-Fのようなボディで、OM-1同等のAF搭載というのは良さそうに思いますね。


OM-1の中身が必要なら、まっすぐOM-1を買えば良いと思います。
前の方で 乃木坂2022さん が EOS R8 を比較対象に挙げられていましたが、それより軽いし安いし高機能です。そして操作性も大いに重要ですからね。

書込番号:25459173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/12 19:28(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種

EOS R8

OM-1

8-25mm/F4のように沈胴式にしてくれたら、もっと良かったんですけど…

>かるべえさん

ボタン、スイッチ類を省略し、エンプラ多用にしてOM-1のセンサーと画像エンジンを搭載したOM-1の廉価版をお望みでしょうか?
フォーサーズ時代にE-30というE-5のペンタプリズムを小型化して少し軽量化した機種がありましたが、評判は良くなかったように記憶しています。

EOS R8
132.5×86.1×70.0mm、461g

O-M1
134.8×91.6×72.7mm、599g

R8はメインシャーシのみマグネシウム合金ですけど、OM-1はフラッグシップ機と同じマグネシウム合金ボディーです。
バッテリーはR8用のLP-E17(1,040mAh)は45g、OM-1用のBLX-1(2,280mAh)は86g、E-MImk3用のBLH-1(1,720mAh)は74gですから、バッテリーもちを犠牲にすれば小型軽量化できますけど、それがお望みでしょうか。

OMDSでR8のような構造になっているのはOM-5ですけど、OM-1とは全く別物です。
トランジットでチェックイン時に預けた荷物が行方不明になることは頻繁に起きていますから、ビジネスクラスを取れない場合でも全ての手荷物を機内持ち込みにする為、敢えてOM-5と最小限のレンズだけにすることもありましたけど、いざとなれば5000万画素でも撮影できますし、画像はじゅうぶん実用になります。

私が気になっているのはグリップの小ささで、厚みが35mmしかなく、40mmある縦グリップ側と持ち比べてみると、明らかに縦位置の方が安定します。
大昔、オリンパスのお雇い写真家だった人がE-M1Xを失敗作だと言いましたけど、横位置グリップのグリップ感の良さを体感してしまった以上、OM-1のグリップはイマイチと感じてしまいます。

パナのG9IIが約658gのようですから、現状のOM-1が実質的にミニOM-1で、フラッグシップ機としてのOM-1は撮像素子の能力を活かした更にハイスペックな機種になっても不思議ではないと思います。
当然、NIKONのZ9がZ8+縦グリより高さが低いように、E-M1Xのような縦グリ一体型も必要だと思います。

書込番号:25460138

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/14 00:29(9ヶ月以上前)

思うにスレ主さまは、OM−1が全面的にリニューアルしたカメラだったのに、
OM-5は、銘板だけ替えたOM-D5だった、ということに失望された、ということなのでは
ないでしょうか。巷でも、「せめて USB を C に出来なかったのか」なんて声も
聞こえてきます。もっと待たされてもいいから、ブランニューで出てほしかった、という
気持ちも分かります。OM-1のサブ機になるようなカメラだと良かったのに、と私も内心
思いましたから。



書込番号:25461880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 10:28(9ヶ月以上前)

OM-1 は撮影が目的でがっつり取り組む時に性能・操作性・携帯性のバランスが取れたカメラですが、旅行や登山等に携帯するには大きすぎると感じる方がいても不思議はないです。そこでOMDSの中から機能性・携帯性(おまけに所有感)に優れたサブ機を探したときに、あまり適当なモデルがないな〜と感じる人も結構いるように感じます。

一番新しい OM-5 はサイズ的に適当なのでしょうが、競合するAPS-C機と比べて先進性が物足りなく感じます。実用上大きな違いは無いのかもしれませんが、ハイテク機器において先進性が乏しく”感じる”というイメージはよろしくないです。その割に価格的にも割安感が感じられず、レンズが揃っていてカメラに詳しいファンの方はともかく新規ユーザーは選びにくいカメラに感じます。OM-5が今のサイズを維持したままプロセッサー & UI だけでもOM-1と統一してUSB‐Cを備えておけば少し位高価になっても評価は上がったように思うのですが。
現行モデルだと E-P7等もありますが、特に OM-1を所有されているような方にとっては機能性・所有感が物足りないように感じます。

今は質感のあるクラシックスタイルがはやっているので、中古で高値を維持している PEN-Fに OM-1のプロセッサー & UI を使った新PEN-Fでもリリースして、新規ユーザーとサブ機需要を刺激しないとユーザーのすそ野が広がっていかないのではないかな〜と素人ながら感じています。

個人的には ミノルタTC-1みたいに超小型で質感があり、最新機能詰め込んだカメラがあれば常時携帯用に欲しいです。

書込番号:25462261

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/14 18:22(9ヶ月以上前)

>quagetoraさん
>優柔不断ですがさん

こんばんは。

>思うにスレ主さまは、OM−1が全面的にリニューアルしたカメラだったのに、OM-5は、銘板だけ替えたOM-D5だった、ということに失望された、ということなのではないでしょうか。
(quagetoraさん)

「OM-D5」とは「E-M5 Mark3」のことでしょうか? そう考えたとしたら失望なのかもしれませんが。。。
しかし「OM-5」の中身はほとんどひとつ前のフラッグシップ機である「E-M1 Mark3」なんですよね。


>ブランニューで出てほしかった
>OM-1のサブ機になるようなカメラだと良かったのに
(quagetoraさん)
>OM-5が今のサイズを維持したままプロセッサー & UI だけでもOM-1と統一してUSB‐Cを備えておけば少し位高価になっても評価は上がったように思う
(優柔不断ですがさん)

OM-1と同じイメージセンサー採用で「ミニOM-1」を作るとして、AF性能・被写体認識・手ぶれ補正・耐候性・耐久性・ファインダー&モニターなどのスペックは維持したい感じですよね? 「ミニ」と言えど「OM-1」であるならば。

それで「ミニ」ということでスペックダウンしてもいい部分があるとしたら・・・

・ボディ素材
・連写スペック
・メモリ容量
・物理スイッチ数
・バッテリー容量

・・・くらいではないでしょうか?
一部スペックダウンのミニOM-1、内容からして安くなってもせいぜい2~3万円くらい?
存在意義が無いとは言いませんが、商売的にはどうでしょう?

OM-1の初値は\245,520.-。
2022年3月の発売で、現在の最安値\202,000.-。
OM-5の初値は\146,076.-。
OM-1の8ヶ月後に発売で、現在の最安値\134,000.-。

初値だと約10万円、現在は約7万円の差額です。交換レンズ2~3本分にも値しそうな、かなり大きい金額です。
OM-5の中身がほぼE-M1Mark3だから可能になった価格かもしれませんね。
E-M5Mark3とほぼ同じ価格ながら中身はほとんどE-M1Mark3。それがOM-5であると。考えようによってはお買い得?


以上、ミニOM-1が欲しいというご意見と、OM-5はモノ足らないというご意見(どちらも分からないじゃないです)について、私なりに少々考察してみました。

私だったら、このようなミニOM-1より操作性に優れてスタミナもあるOM-1を選びます。OM-1でじゅうぶん小さいですし。
こんな仮想ミニOM-1と同じ内容でPEN-F路線スタイリングのカメラだったら、ちょっと欲しいかも。

書込番号:25462887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 21:25(9ヶ月以上前)

>「OM-D5」とは「E-M5 Mark3」のことでしょうか? そう考えたとしたら失望なのかもしれませんが。。。
しかし「OM-5」の中身はほとんどひとつ前のフラッグシップ機である「E-M1 Mark3」なんですよね。

E-M1 M3は自分も使っていて操作性や設定の柔軟性等良いカメラですが、登場時点でそれほど先進的でなかったので2023年の新製品と考えると競合他社と比べて見劣りするところが気になります。もちろん防塵防滴・手振れ補正・レンズのバラエティー等変わらず有利な点もありますが、特に初心者ユーザーに訴求力のあるAF性能・被写体認識が無い等有利な点が通好みにすぎるように思います。

>OM-1と同じイメージセンサー採用で「ミニOM-1」を作るとして、AF性能・被写体認識・手ぶれ補正・耐候性・耐久性・ファインダー&モニターなどのスペックは維持したい感じですよね? 「ミニ」と言えど「OM-1」であるならば。

イメージセンサーでなくプロセッサーの更新を期待しています。フジのX-S20はセンサーは据え置きでプロセッサーだけ更新し、価格を抑えながら被写体認識や動画性能を向上しています。一般の用途で 50コマはオーバースペックなので高価な積層センサーはサブ機には不要と思います。(もっとも OM-1のプロセッサーが積層センサーとしか組み合わせられないということであれば、どうしようも無いですが。)
一般ユーザーを取り込みつつ OM-1ユーザーのサブ機として維持したい性能は、AF性能・被写体認識・モニターで、他は妥協しても良いように思います。
もっとも上記を妥協して3万円程度の差額しかないということであれば、存在意義は無いというのは同意します。


>初値だと約10万円、現在は約7万円の差額です。交換レンズ2~3本分にも値しそうな、かなり大きい金額です。
OM-5の中身がほぼE-M1Mark3だから可能になった価格かもしれませんね。E-M5Mark3とほぼ同じ価格ながら中身はほとんどE-M1Mark3。それがOM-5であると。考えようによってはお買い得?

OMDSを好む通好みのユーザーからするとリーズナブルな値付けと感じるかもしれません。信頼性の低い被写体認識よりどこでも連れ出せる耐候性等を重視するならその通りだと思います。ただ初心者がどちらに惹かれるかというと被写体認識を持つより安価な他社カメラのように思います。
一貫した OMDSの商品開発の方向性は素晴らしいですが、カメラユーザーが減少している状況ではもう少し商売上手になっても良いのにな〜 と感じます。
あくまで自分個人の意見ですが。

書込番号:25463220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/14 21:58(9ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種

E-M1Xで見る月

OM-1で見る月

OM-5で見る月

NIKONの場合 ショップ価格 (最安値)でみると
Z 9 \694,980 (\664,025)
Z 8 \539,550 (\539,000)
Z 7II \386,100 (\362,316)
Z f \269,280 (\269,280)
Z 6II \258,390 (\258,380)
Z 5 \164,340 (\147,999)

Z fc \116,820 (\104,904)
Z 50 \107,910 (\96,000)
Z 30 \88,110 (\87,880)

CANONの場合 ショップ価格 (最安値)でみると
R3 \772,200 (\684,905)
R5 \514,800 (\450,000)
R6 II \356,400 (\337,027)
R8 \237,600 (\228,000)
RP \118,800 (\118,800)

R7 \183,150 (\173,713)
R10 \118,800 (\118,800)
R50 \99,990 (\93,425)

OM-1 \245,520 (\202,000)
OM-5 \146,510 (\134,000)
E-P7 \84,150 (\74,800) 2023/10/14時点

最安値が異常に安い場合は、決済などの為の金融品という可能性が高いので、メーカーの在庫処分による値下がりとは区別する必要があると思います。

各メーカーの価格帯と比較すると、OM-1は35mm判の廉価版ではない入門機とだいたい同じですから、機能・性能からすると非常にお得だという事になります。

価格帯的には20万円弱クラスがあっても良いとは思いますが、OM-1と同じ撮像素子と画像エンジンを搭載してしまうとそれだけでかなりコストが掛かってしまいますし、画像エンジン廻りをケチってしまうとせっかくの高性能な撮像素子にとっては役不足になってしまいますから、勿体ないですね。
OM-5も使っている立場から言うと、OM-5はOM-1のサブ機ではなく、OM-1自体がOM-1+縦グリに対するサブ機のように思います。
OM-5はAPS-Cの上位機種とは全くキャラクターが異なり、他の方々も言われているように、E-M1mk3の小型軽量化バージョンという事です。
ちなみにUSB Micro-B (USB2.0 Hi-Speed)とUSB Type-C (USB3.0 SuperSpeed)はpinの数が違うだけではなくインターフェイスも新設計になりますから、15万円弱におさえるには無理があったように思います。
しかも、
≫USB接続の外部電源使用時は、カメラ本体内に電池残量が充分残った電池を入れておく必要があります。
のようですから、ファームウェアのアップデート以外の用途でUSBを使う必要もないと思います。

書込番号:25463290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/17 12:10(9ヶ月以上前)

現時点ではクアッドピクセルAFセンサーを採用しているのはOM-1のみですし、撮像素子を製造しているSONYでもα7SIIIではクアッドピクセルセンサーを2×2のbinningで使っているだけでAF測距には使っていないくらいですから、OM-1が最先端を行っていることになりますね。
https://asobinet.com/info-rumor-a7m3-quad-bayer/

https://digicame-info.com/2020/10/af-27.html
ではCANONもデュアルピクセルAFセンサーを更に進化させたクアッドピクセルAFセンサーを開発しているようですけど、パリオリンピックに向けて開発中のEOS R1にも搭載されないようだということですから、初代EOS-1で、縦横の検出ができるクロスタイプのBASISを初めて搭載したCANONのことですから、縦模様でも横模様でもAFをロックできるクアッドピクセルAFセンサーの重要性は分かっているはずですけど、実用化は難しい技術のようです。

OM-1の画像処理エンジンはTruePic IXの3倍の処理速度になったTruePic Xになっていますけど、実質8000万画素の撮像素子から、それまでの2000万画素の撮像素子の2倍の速度で読み出しているわけですから消費電力や発熱も増えてしまうのが普通ですけど、それでもかなり省電力化できているわけで、凄い事だと思います。
まだクアッドピクセルセンサーをクロスタイプのAF用に使っているだけのようですけど、更に処理速度を速くした画像処理エンジンを開発したり、2個搭載するなどすれば、SONYのα7SIIIのように高感度時のダイナミックレンジを広げることも可能なはずです。

と、考えていくと、次の上位機種は縦グリ一体型のOM-1proとOM-1mk2になり、OM-1はエンジニアリングプラスチックを多用し軽量化させたOM-3にするというようなラインアップになりそうな気がしています。
ついでにPEN-F mk2も作ってくれたら良いんですが…

被写体認識はAI+ディープラーニングの他に撮影者の癖のようなモノや、どういった被写体を狙っているのかを学習し記憶していくというソフトが開発されればクアッドピクセルAFセンサーが活きてきそうな気がします。
これにはGPU系のハードとソフトが必要になると思いますけど、ファームウェアだけのアップデートでどれだけ対応できるか疑問もあります。
最近のゲーム用のグラフィックボードはメモリの容量も増えていますし最大消費電力も450Wオーバーも当たり前ですから、バッテリーの容量と重量のバランスを取ることも重要になりそうですね。

書込番号:25467205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:128件

2023/10/17 19:39(9ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

>E-M1 M3は自分も使っていて操作性や設定の柔軟性等良いカメラですが、登場時点でそれほど先進的でなかったので2023年の新製品と考えると競合他社と比べて見劣りするところが気になります。

カメラの進化は「先進」だけでなく、「熟成」という方向も重要と思います。
あまり注目されないところかもしれませんが、ハイエンド機では、その面こそ評価すべきところだと思います。
私はE-M1系を代々使っていますが、Mark2からMark3の代替わりに特にその点を感じました。
そのような面はスペックなどの数字に現れないので、なかなか評価されにくいと思いますが。


>特に初心者ユーザーに訴求力のあるAF性能・被写体認識が無い等有利な点が通好みにすぎるように思います。
>ただ初心者がどちらに惹かれるかというと被写体認識を持つより安価な他社カメラのように思います。

E-M1 Mark3は初心者ユーザー向けな機種じゃないですから。。。


>もう少し商売上手になっても良いのにな〜 と感じます。

OM-5クラスのカメラには被写体認識などの先進性は欲しいところと思いますが、廉価モデルはどこで開発コストを吸収するかが難しそうですね。期待は次のモデルじゃないでしょうか。OM-1の中身が降りて来ると思います。
そして、ポロあんどダハさんおっしゃるように、そもそも『各メーカーの価格帯と比較すると、OM-1は35mm判の廉価版ではない入門機とだいたい同じ』なんですよね。



>ポロあんどダハさん

>考えていくと、次の上位機種は縦グリ一体型のOM-1proとOM-1mk2になり、OM-1はエンジニアリングプラスチックを多用し軽量化させたOM-3にするというようなラインアップになりそうな気がしています。

これまでの流れを見るにつけ、OM-1系の次モデルは「熟成」方向なのではないかと。
できればOM-1X?(OM-1PRO?)みたいなバッテリーグリップ一体型モデルもあったら良いと思いますけど。

ユーザー(カメラ好き)はどんどん進化することを期待しますが、実際は簡単なことじゃないでしょう。各メーカーとも、そうそう超絶新機能はありませんし。

新機能という面では、OLYMPUS→OM SYSTEMカメラはかなり先進的な方と感じています。デジタル対応光学系、大口径マウント、手ぶれ補正、耐候性、ハイレゾをはじめとしたコンピュテーショナルフォトなどなど。このあたり、やっと他メーカーが追いついてきた感もあります。

書込番号:25467729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/21 19:19(9ヶ月以上前)

ポロあんどダハさん
>各メーカーの価格帯と比較すると、OM-1は35mm判の廉価版ではない入門機とだいたい同じですから、機能・性能からすると非常にお得だという事になります。

 OM-1がコストパフォーマンスが高いというのは同意します。素人考えですが、フルサイズフラッグシップと比べてセンサーやそれに付随する手振れ補正等のコスト以外は変わらないように感じるわりに価格差が大きく感じるためです。ただ、そうはいっても競合他社のマイクロフォーサーズやAPS-Cも価格を抑えているので、価格を上げにくいのは理解できますが。

>ちなみにUSB Micro-B (USB2.0 Hi-Speed)とUSB Type-C (USB3.0 SuperSpeed)はpinの数が違うだけではなくインターフェイスも新設計になりますから、15万円弱におさえるには無理があったように思います。

 例えば去年から今年にかけてリリースされた EOSシリーズは安価な製品も含めてもれなく USB-Cを採用しています(とはいっても R100は充電出来ませんが)。USB-Cにしただけで 15万円を切るのが不可能というのは、どんな事情があるにせよ企業努力が足らないように感じます。
ちなみに、自分は充電を USB-C経由で行っています。自分の用途では一回の撮影でバッテリーを使いきることはないので、休憩の合間にUSB充電器やモバイルバッテリーなどで充電しています。結構高価でカメラ毎に違う充電池に比べ、汎用品の充電器・モバイルバッテリーがカメラを問わず使えるのは便利と考える人も結構いるように思っています。もちろん不要と考える方がいるのも理解できますが数を売るにはある程度の汎用性は必要で、その辺の配慮が足りていないのが残念です。

Tranquilityさん
>カメラの進化は「先進」だけでなく、「熟成」という方向も重要と思います。あまり注目されないところかもしれませんが、ハイエンド機では、その面こそ評価すべきところだと思います。私はE-M1系を代々使っていますが、Mark2からMark3の代替わりに特にその点を感じました。そのような面はスペックなどの数字に現れないので、なかなか評価されにくいと思いますが。

 残念ながらお二方のような玄人が占める割合よりビギナーの方が多い現状では、特に ロー ~ ミドル は一般受けする機能を頑張らないとユーザーが増えていかないです。これから 50-200mm F2.8等魅力的なレンズが出てくるようですので、将来のためにもユーザーの母数を広げるビギナー寄りの対策を期待したいものです。

結構興味深いトピックの様に思うのですが、いつものお二方からしかレスがないのはちょっと寂しいですね。

書込番号:25472959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/23 00:59(9ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

>例えば去年から今年にかけてリリースされた EOSシリーズは安価な製品も含めてもれなく USB-Cを採用しています
>(とはいっても R100は充電出来ませんが)。

>USB-Cにしただけで 15万円を切るのが不可能というのは、どんな事情があるにせよ企業努力が足らないように感じます。

CANONの場合はUSB Micro-BのEOS Mシリーズを全てディスコンにし、EF-MマウントからRFマウントに変更したAPS-C機を作る必要があったため、EF-Mのリソースは使えず新規設計で出直しているワケですし、USBType-Cを採用したEOS Rシリーズのリソースを使う方が合理的ですから、チープな機種であってもUSBType-Cにするのには問題が無かったはずです。
R100が充電できないのはコスト削減の為だと思いますが、しょうがないでしょうね。

で、OM-5に関してですが、基板系はEM-5mk3の物を流用し画像処理エンジンにTruePic IXを載せ替えて5000万画素手持ちハイレゾショットやライブNDといった高度な撮影機能を可能にしたわけですけど、もしUSBType-Cを採用したEM-1mk3と同じレベルの基板を新規に設計し直した場合、コストアップが避けられないでしょうね。

OMDSでもTough TG-7にはUSB Type-Cを使っていますけど、
≫USB PDには対応していません
との事ですので、USB Micro-BからUSB Type-Cへの変更は問題が少なかったんでしょうね。

汎用のUSBType-C電源アダプターによる充電にこだわっている方が多いようですから、販売戦略的には、OM-5のような高機能満載よりスマホと同じ電源が使えますという方がキャッチーみたいですね。
次に出てくるのではと噂されているOM-10はE-M10mk3やTG-7と同じ画像処理エンジンTruePic VIIIにしてコストを抑え、EOS R100をUSB充電/給電可能にした程度にした方が良さそうですね。

書込番号:25474693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/10/24 16:43(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TruePicVIII E-M1mk2

TruePicVIII×2 E-M1X

TruePicIX  E-M1mk3

TruePicX  OM-1 インターフェイスコネクタ端子台が変わった

>優柔不断ですがさん

各メーカーの画像エンジンを搭載したメイン基板をチェックして居るのですが、どのメーカーも使い回している部分が結構見受けられます。

TruePicVII <E-M1、PEN-F
TruePicVIII <E-M1mk2 速度3.5倍、4CPUコア+4画像処理コア
TruePicIX  <E-M1mk3 速度(非公開)2倍弱?<E-M1Xよりは遅い?
TruePicX  <OM-1 速度3倍

基板上のインターフェイスコネクタ端子台を見る限り、E-M1mk2とE-M1mk3はほぼ同じインターフェイスですから、TruePicVIIIとTruePicIXの違いはCPUなどのクロック周波数をUPさせた程度で、あとはE-M1Xからの流れでUSB/PD規格に対応させた程度のようです。
構成的にはVIIとVIIIの間とIXとXの間に大幅な変革があったようですが、基板自体はE-M1mk2と3ではUSB廻りの変更が見られる程度で、OM-1で大幅なグレードアップが図られたようです。
OM-5の方は、EM-1mk3の画像エンジンを移植しただけで、E-M5mk3の基板を流用したため、USB廻りの変更はできなかったようです。
E-M1XはTruePicVIIIを2機搭載したため、TruePicIXよりAFの能力が高いようですけど、連写速度を抑えたOM-5では、余裕ができた画像エンジンの処理能力を利用してインテリジェント被写体認識AFが可能になれば良いのですが…

CANONのエントリーモデルのR50とR100は撮像素子と基板系を流用しているようで、画像エンジンと周辺回路が違うとかリモートコントロール端子を省略するなどでコストダウンしているようです。

書込番号:25476580

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥179,799発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25452296/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14