以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24914606/より取得しました。


『期待しています!!』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥170,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥138,000 (144製品)


価格帯:¥170,000¥280,049 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥172,800 〜 ¥203,000 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥170,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ416

返信101

お気に入りに追加

標準

期待しています!!

2022/09/09 05:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

https://www.olympus-imaging.jp/content/000120157.pdf

楽しみです。

書込番号:24914606

ナイスクチコミ!15


返信する
ymomdさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/09 06:53(1年以上前)

材料費が高騰している中、そもそも一眼を使うユーザー数が減ってその分を回収するためカメラやレンズの新製品の値段が爆上がりしており、このレンズも値段がいくらになるか私も楽しみ…、じゃなくて心配です。

書込番号:24914646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/09 10:17(1年以上前)

銀塩ズイコー以来の、90mmマクロですね。私も期待しています。

書込番号:24914859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/09/09 10:39(1年以上前)

Orchis。さん

今はオリンパスのシステムはほとんど使っていませんが、
このレンズにはとても興味があります。
そのまま超アップの2倍まで使える望遠マクロ!
解像度もきっと高いでしょう。
楽しみです。

書込番号:24914882

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/09/09 20:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>ポポーノキさん
>ymomdさん
ご返信有難うございます。
2倍(35mm晩柑さん4倍)の撮影倍率がなんといっても楽しみです!!
後は、マニュアルがクリックになって欲しい事。L-Fn がついて欲しい事。
期待がいっぱいです!!

書込番号:24915543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/09/09 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

20mm/F2+ベローズ

Fujinonの引き伸ばしレンズをベローズに逆付け

ワーキングディスタンスが…

F8に絞っても被写界深度が浅く、これより絞ると解像度が落ちます。

このクラスのマクロレンズは、canonだと180mm/F3.5(\248,600)、nikonだと200mm/F4(\242,000)と70-180mm/F4.5-5.6(\184,800)、pentaxだと200mm/F4(\211,000)、Sigmaだと180mm/F2.8(\220,000)と150mm/F2.8(\143,000)ぐらいですけど、いずれも販売本数は各メーカーにとって芳しくなかったようで、短期間の中に生産完了になっちゃってますね。
OMDSも需要を計りかねていたような気もしますけど、ライカ判換算で×4までのマクロとなると、これまでとは異次元な接写のジャンルを開拓できそうで期待しています。
フィルム時代のOMシリーズにはオートチューブやオートベローズを併用し、等倍撮影に特化した80mm/F4の他に、等倍以上の拡大撮影用に設計された20mm/F2や38mm/F2も有りましたけど、ワーキングディスタンスがほとんどとれないので実用的では無かったように感じています。

HIPAコンテストのNATURE部門1位に、巻貝(腹足類)の幼生の写真
https://www.hipa.ae/uploads/media/seasons/winners/NATURE%20-%20winners%20names%20-%20Nature1.jpg
が入っていますけど、数mmの大きさしか無いのが普通ですので、こういった用途の撮影には深度合成を活用すれば唯一無二のレンズになる可能性が高いように思います。

AOIが、水中ハウジングの製作発表?!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24770428/#tab
に載っているハウジングを使えば水中撮影にも革新が起きそうですね。

書込番号:24915603

ナイスクチコミ!5


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/09/10 07:30(1年以上前)

おはようございます。

>ポロあんどダハさん 返信有難うございます。

 35mm版換算4倍の撮影倍率ですと、「昆虫」を主に撮っている私にとっては
 「チョウの鱗粉」をかなり撮りやすくなるのではないか。
 と、期待しております。ホント、発表が待ち遠しいです。

書込番号:24916056

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/09/30 11:23(1年以上前)

ポロあんどダハさん

>canonだと180mm/F3.5(\248,600)、・・・(中略) ・・・・短期間の中に生産完了になっちゃってますね。

キヤノンの180mmマクロは1996年から、確か今年か去年まで販売していましたから、
生産完了まで超〜長期間生産になっていると思います。

書込番号:24945484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/01 05:03(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>キヤノンの180mmマクロは1996年から、確か今年か去年まで販売していましたから、生産完了まで超〜長期間生産になっていると思います。

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ 1987年12月
EF100mm F2.8 マクロ 1990年4月
EF180mm F3.5L マクロ USM 1996年4月
MP-E65mm F2.8 1-5X マクロフォト 1999年9月
EF100mm F2.8 マクロ USM 2000年3月
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 2009年10月
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 2021年7月

売れ筋の100mm近辺のマクロは各社とも5〜10年前後で、より高画質・新しい機能を盛り込んでいますけど、180〜200mmクラスは1クールでほぼお終いという感じで、あとは完成品もしくは半完成品の在庫が少なくなるまで、生産完了とはならないですよね。
EF180mm F3.5L マクロ USMの場合、銀塩時代の設計ですから、100mm/F2.8のように
EOS-1DXが出てくる前に設計し直した方がよかったと思いますけど、売れないということで、放置という事なんでしょうか。
多分、このレンズは400mm/F2.8より生産本数が少ないのでは?
CANONの場合はこういったレンズでも最小生産予定数が他のメーカーより強気なのではという気もします。

私の場合、2005年までNIKONのデジタル一眼レフを使っており、Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-EDで何度か撮影した事がありますが、非常に使いにくかったという記憶しかありません。

CANONはレンズ内手ブレ補正にこだわっていたため、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMではマクロ撮影で影響の大きいシフトブレの補正のために、ボディー内手ぶれ補正なら最も簡単にできる補正機構をわざわざ搭載していますけど、最新のボディー内手ぶれ補正を搭載したミラーレス機なら不要なはずなのに、対応していないボディーのためにそのままになってますね。

あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が浅すぎることです。
いくら絞っても被写体全体にピントを合わせることができないというのは、デメリットでしかなく、改めて深度合成ができるOM-1のすごさを実感しています。

書込番号:24946399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/10/02 12:18(1年以上前)

ポロあんどダハさん

>CANONはレンズ内手ブレ補正にこだわっていたため、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMではマクロ撮影で影響の大きいシフトブレの補正のために、ボディー内手ぶれ補正なら最も簡単にできる補正機構をわざわざ搭載していますけど、最新のボディー内手ぶれ補正を搭載したミラーレス機なら不要なはずなのに、対応していないボディーのためにそのままになってますね。

EF100mm F2.8Lマクロ IS USMの手振れ補正はなかなか優秀で、オリンパスのボディ内補正よりも、マクロ域では優秀です。
これは両方を使っての個人的感想でしかありませんが・・・。
それにレンズとボディの両方に手振れ補正があり、両方が協調していれば、
レンズにもボディにも手振れ補正が両方あったほうがいいに決まっています。
オリンパスだと12-100mmなどがそうですよね。

>あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が浅すぎることです。

これは、絞れば問題は解決します。


>改めて深度合成ができるOM-1のすごさを実感しています。

キヤノンでもEOS R10、R7でできるはずですよ。


◆Orchis。さん

横スレ失礼いたしました。

書込番号:24948286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/03 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm/F5.6の引き伸ばしレンズをベローズに取り付け

12-100mm/F4の92mm最近接でこの程度(換算約0.4倍)

換算×4だと被写界深度は超浅いです。 F11

ブレもバカにならないです。

>多摩川うろうろさん

>>あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が浅すぎることです。

>これは、絞れば問題は解決します。

180mmだとF128まで絞ってもダメでは?


>改めて深度合成ができるOM-1のすごさを実感しています。

>キヤノンでもEOS R10、R7でできるはずですよ。

手持ち撮影でできるのでしょうか?

書込番号:24949701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/10/03 21:59(1年以上前)

ポロあんどダハさん

>180mmだとF128まで絞ってもダメでは?

小絞りボケもあるし.あまり意味がないような?
被写体との距離もできるし、絞るといけそうです。

>>キヤノンでもEOS R10、R7でできるはずですよ。

>手持ち撮影でできるのでしょうか? 

私は持っていませんが、どこか価格コムのスレで
手持ち撮影をしていた方がいらっしゃいました。

書込番号:24950468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/05 14:37(1年以上前)

別機種
別機種

EOS R10 ボディ内深度合成 手持ち

1枚目

>ポロあんどダハさん
>多摩川うろうろさん


EOS R10 と EF100mmF2.8L MACRO ISについては、手持ち深度合成は可能です。

ボディ内での処理は100枚まで可能ですので、OM-1より撮影の自由度は高いです。

作例は、17枚での合成となります。(OM-1は15枚・・・多分ファームアップで枚数は増やして
くるでしょうか?)


手持ち撮影については、当然ブレ幅が大きくなるので、18枚くらいが限度でしたが、
被写体が静止している物であれば、十分使える機能だと思われます。

将来的に、RFマウントのマクロレンズが充実してくると、より一層機能は向上してくるでしょう。

書込番号:24952420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/05 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

この胡蝶蘭に近接すると…

FUJINON-EX 50mm/F2.8 ほぼ等倍

2倍以上の拡大撮影 F5.6

F8に絞ってもこの程度

>ぷーさんです。さん

作例UPありがとうございます。

私が気にしているのは連写速度でR7が最高約30コマ/秒 R10最高約23コマ/秒と遅いことで、R7のボディー内手ブレ補正との協調制御による手ブレ補正効果も、野外だとどうかなという点です。{R10はボディー内手ブレ補正無し)

あと、10円硬貨の直径は23.5mmで、UPされた画像がトリミング無しと仮定すると、像面上の直径が約16.9mmですから撮影倍率は約0,72倍(ライカ判サイズ換算1.15倍)でしかなく、2倍(ライカ判サイズ換算4倍)だと、どうでしょうか。
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMだと1.4倍まで近接できますから、R7につけた場合、換算で160mmで2.24倍ということになりますけど、OMDSの60mm/F2.8とは差が出ないような気もします。

私がUPした画像は2倍以上で、焦点距離が短い分被写界深度は深くなりますけど、それでも野外で手持ち撮影できるのは長所だと思います。

書込番号:24952516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/05 18:14(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

えーっと、OM-1の「手持ち深度合成」の作例を、先ずUPお願いいたします。

>あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が
>浅すぎることです。いくら絞っても被写体全体にピントを合わせることが
>できないというのは、デメリットでしかなく、改めて深度合成ができる
>OM-1のすごさを実感しています。

この書き込みに対しての、EOS R10の作例ですので、4倍うんぬんはOM-1が
手持ち深度合成が出来るのかどうかですね。三脚を使うのであれば、EOS R7、
R10ともに可能ですし、ボディ内で100枚の合成も可能ですから、単純に深度の
話であれば、OM-1を、今のところ凌駕するでしょう。

要は「深度合成」の機能があれば、APS-Cやフルサイズ機のデメリットは
かなり解消されると言うことです。

書込番号:24952656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/05 18:50(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>HIPAコンテストのNATURE部門1位に、巻貝(腹足類)の幼生の写真
>https://www.hipa.ae/uploads/media/seasons/winners/NATURE%20-%20winners%20names%20->%20Nature1.jpg
>が入っていますけど、数mmの大きさしか無いのが普通ですので、こういった用途の撮影には深度合成
>を活用すれば唯一無二のレンズになる可能性が高いように思います。

生きて動いている生物の写真に、深度合成は「非常に不向き」ですが、ポロあんどダハさんは
撮影した事あります??

書込番号:24952699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/05 19:38(1年以上前)

当機種

25mm/F125のピンホール ライカ判で50mm/F250とどちらが良いのか?

>ぷーさんです。さん

残念ながら、現時点で入手できる機材では2倍(換算4倍)で「手持ち深度合成」できるレンズが存在しないので、作例をUPできません。

FUJINONの引き伸ばしレンズがかなり優秀だったので、引き伸ばし機は処分した後も、PENTAXのベローズと一緒にキープしていますが、等倍以上の拡大撮影ですと理論的にも解像度が落ちるのはしょうがないことのようです。
FUJINONの引き伸ばしレンズは引き伸ばしではなく縮小焼き付けにも対応出来るようフロントリングを外すとL39マウントになり、逆付けできるようになるので、等倍以上の拡大撮影にも画質の低下を抑えるには理にかなった作りになっています。

幸いな事に、撮像素子のサイズが小さいことは撮影倍率を抑えられる上に、焦点距離も短縮できるので、マクロ撮影には有利だと思います。

理論的には、撮影倍率を高くすると解像度が落ちますけど、画素数をその分抑えた撮像素子を使えば、同等以上になる可能性もありますが、現実は違うようで、解像度が低いレンズを大きな撮像素子で使うのと、解像度が高いレンズを小さな撮像素子で使うのでは、後者の方が有利になってきているように感じています。

SONYもここに来て、super35(=APS-C)で高性能な撮像素子を開発しているようですので、Eマウントでもマウント口径が小さすぎることはないので期待はできますが、m4/3に匹敵する大口径マウントではないのが残念です。
RFマウントやZマウントならAPS-Cで使えば、もう少しはマシなはずですが、まだ小さいですね。

書込番号:24952739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/05 19:51(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

今現在4倍で撮れるレンズは無いので、等倍でも良いので、OM1でお願いしますねー。

書込番号:24952751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/05 22:13(1年以上前)

機種不明

ライカ判で等倍=m4/3で1/2倍

>ぷーさんです。さん

>生きて動いている生物の写真に、深度合成は「非常に不向き」ですが、ポロあんどダハさんは
撮影した事あります??

全長10mm程度の甲虫の前翅の模様の撮影を依頼された際、敢えて被写界深度の深い30mm/F3.5を使い、限界まで連写枚数を減らして撮影した事があります。
前翅はぶれず、脚の先だけが僅かにぶれ、生きている虫だと判る画像でしたけど、等倍近い撮影で深度合成するには1.25倍程度の近接ができないと駄目なようです。

ちなみに、仕事で撮った画像はUPできません。

まだ不可能ですが、フラッシュをFP発光させ、その間に超高速連写で5〜8コマでも連写し深度合成させれば、極端に暗いところでも撮影可能になりますね。
物理的に判断すれば、OMDSが有利ですね。

撮影倍率が小さい方が被写界深度が深くなりますから、それだけでも有利ですが…

書込番号:24952954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/06 14:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>全長10mm程度の甲虫の前翅の模様の撮影を依頼された際、敢えて被写界深度の深い
>30mm/F3.5を使い、限界まで連写枚数を減らして撮影した事があります。
>前翅はぶれず、脚の先だけが僅かにぶれ、生きている虫だと判る画像でしたけど、等倍
>近い撮影で深度合成するには1.25倍程度の近接ができないと駄目なようです。

>ちなみに、仕事で撮った画像はUPできません。

その甲虫の名前くらいは公表できるでしょう。また、その条件で脚の先だけ僅かにブレたら
ダメなんじゃないの?? で、それはOM-1で撮ったのですか??

仕事じゃ無くて、私と同じ10円玉でやりましょう!! 簡単ですよね。

書込番号:24953592

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8758件Goodアンサー獲得:128件

2022/10/06 17:34(1年以上前)

当機種

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

「手持ち深度合成」について。

>ぷーさんです。さん

こんにちは。

>EOS R10 と EF100mmF2.8L MACRO ISについては、手持ち深度合成は可能です。
>ボディ内での処理は100枚まで可能です

100枚のカメラ内合成に処理時間はどれくらいかかりますか?


>作例は、17枚での合成となります。
>手持ち撮影については、当然ブレ幅が大きくなるので、18枚くらいが限度でした

OM-1のカメラ内深度合成は最大15枚までですね。
APS-CのEOS R10よりもm4/3の方が同じ絞りで少し被写界深度が深いですから、APS-Cの18枚とm4/3の15枚で有意な優劣差は無いように思います。
撮影の確実さ、快適さを考えると、合成枚数よりも手ぶれ補正性能の方が重要になるかと思います。OM-1が現状最大15コマなのは、撮影所要時間や合成処理待ち時間との兼ね合いで決めたのかもしれませんね。最大コマ数を増やすのは難しくないでしょうから。

また「手持ち」ということを考えると、手ぶれ補正性能はもちろん、レンズの重さ大きさもかなり重要です。レンズが小さく軽いほどフィールドで有利なのは明らかですし、レンズの細さは光の面で自由度が増えます。

EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
最大撮影倍率:1倍
防塵防滴:配慮した構造
φ77.7mm×123mm 約625g \132,000円 (税込)

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
最大撮影倍率:1.0倍
防塵防滴:保護等級1級(IPX1)
φ56mm×82mm 約185g \57,200円 (税込)


>将来的に、RFマウントのマクロレンズが充実してくると、より一層機能は向上してくるでしょう。

キヤノンがAPS-C用のマクロレンズを出してくれるでしょうか。RFマウントでも35mm判用だとレンズはなかなか小さくできないと思います。



>三脚を使うのであれば、EOS R7、R10ともに可能ですし、ボディ内で100枚の合成も可能ですから、単純に深度の話であれば、OM-1を、今のところ凌駕するでしょう。

三脚使用ということは機動性は二の次ということですよね。
機動性を問わないのであればカメラ内合成の必要性も薄く、撮影後のPC処理でも問題ないところでしょう。
たしかに100枚のボディ内合成はすごいですけれど、撮影時間と処理時間もそれなりに長時間かかりそうで。。。


>要は「深度合成」の機能があれば、APS-Cやフルサイズ機のデメリットはかなり解消されると言うことです。

APS-C専用のマクロレンズがあれば、m4/3カメラに近い機動力が得られると思います。


>等倍でも良いので、OM1でお願いしますねー。
>私と同じ10円玉でやりましょう!! 簡単ですよね。

簡単なので、私もOM-1で手持ち深度合成等倍撮影してみました。
撮影倍率1.0倍(35mm判2倍相当)、F8.0、15枚の合成です。
ぷーさんです。さん の写真と比較すると何がわかるのでしょう?

書込番号:24953807

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/07 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度

ミノルタから発売されていたフォタール

オリンパス 20mm/F2

RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

>ぷーさんです。さん

>仕事じゃ無くて、私と同じ10円玉でやりましょう!! 簡単ですよね。

簡単な撮影だと、私のところに依頼は来ないです。
23.5mmもある被写体を横幅30mmのフレームに捉えることはOM-1+30mm/F3.5or60mm/F2.8マクロのユーザーなら、Tranquilityさんのような知識をお持ちで無くても、いとも簡単にできる事です。

逆に等倍ギリギリの深度合成は等倍以上の撮影が可能なAFマクロレンズでなければ不可能です。
大きな10円玉ではなくR10の撮像素子の大きさ約22.3×14.9mmに近い被写体でトライされることをお勧めします。

>Tranquilityさん

私が胡蝶蘭の最も前に突起した「リップ[唇弁(しんべん)]」の画像を試し撮りしたのは、約4〜5倍(ライカ判換算だと8〜10倍)の撮影を依頼されたからで、FUJINON-EX 50mm/F2.8逆付け+ベローズでやっと撮影できるかどうかの撮影条件でした。
当然、被写界深度不足で、立体的な被写体にピントを合わせることができませんでしたから、この組み合わせは諦め、オリンパスの20mm/F2を探したのですが見つからず、偶然大昔ミノルタから発売されていたLeitz Wetzlar Photar 25mm/F2.5の同等品を借りることができたので、ワイヤレス多灯シンクロで何とか撮影を完了させることができました。
レンズの前玉より前に光源があるとハレーションが酷くなるため、鏡胴の先端がすぼまってる理由が良く解りました。
LEITZ WETZLAR PHOTAR 12.5mm F1.9の同等品もあったのですが、照明のクリアランスを考慮すると自然光で撮れない限り実用的では無かったように思います。
その時に感じたのは光学的な限界で、等倍時の解像度を1とすると、2倍では1/2、4倍では1/4に解像度が落ちていくことでした。

被写界深度を稼ぐにはできるだけ焦点距離が短い方が良いというのは、光学では基本ですけど、深度合成の際も合成する枚数を可能な限り減らすには焦点距離が短い方が有利ですよね。

OMDSが90mmで2倍まで撮影領域を拡大してくれた事は評価したいです。

ちなみにOMDSの30mm/F3.5macroの場合、設計値は
撮影倍率 無限遠 0..5倍 1倍
焦点距離 30.60 27.94 23.12
Fno.  2.88   3.37   4.05
になっていますけど、
Canon 180mm F3.5 Macroの特許を見ると
撮影倍率 無限遠   0..5倍   1倍
焦点距離 180.03   176.06   131.08
Fno.  3.6   3.3   2.59
になってますね。
180mm/F3.5の等倍撮影時の実質F値がいくつなのか気になります。

書込番号:24954359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/07 03:24(1年以上前)

当機種
当機種

ハレーション

>ぷーさんです。さん

最近は現金で支払う機会がほとんど無く財布の中には500円玉と100円玉と5円玉しか入っていないので、五円玉で失礼します。
FUJINON-EX 50mm/F2.8 +ベローズで撮ってみました。
[五]の高さはだいたい3.65mmですので、拡大率は3.56倍程度でしょうか。
被写界深度は刻印の高さがギリギリですかね。
レンズより前に光源があるとハレーションが酷くなります。

2倍だとここまで難しくはないですけど、OMDSは凄い領域まで踏み込んでいますね。
フィルム時代だと、これより酷い画質でしたけど、四つ切りとかB5の雑誌見開き程度だったら何とかなりますね。

書込番号:24954373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/07 11:01(1年以上前)

別機種
別機種

EF100mmF2.8 MACRO IS + 2倍テレコン+ エクステンションチューブ

1枚目

>Tranquilityさん

はいはい、よく出来ました。次は難易度高いよ 笑。 「84円切手」を手持ち深度合成で挑戦
してみてね。


>ポロあんどダハさん

EF100mmF2.8L MACRO IS + 2倍テレコン + エクステンションチューブで、約4倍の撮影です。
(テレコンはシグマ製、エクステンションチューブは中華製 純正だと動作しないかも?)

もちろん手持ちAFです。7枚の連写での「ボディ内深度合成」になります。撮影は、コツを掴む
までは(カメラの設定)、時間が掛かりますが、それが分かると、サクサク撮れます。


まだ自宅に機材はあるので、高倍率撮影は試して見ますね。(MFでOKならば)


ZUIKO AUTO-MACRO 38mm F2.8や、オリンパス純正のベローズは持っていますし、その
辺りは、ポロあんどダハさんより詳しいので、解説は要らないですよ。

書込番号:24954659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/07 18:44(1年以上前)

このスレッドって、90mmというクリアランスの面で使いやすい長焦点で撮影倍率が2倍まで拡大させた唯一のAFマクロレンズで期待できるという話だったと思います。

180mm/F3.5に2倍のテレコンを付けて撮影してもOMDSから発売される90mm/F3.5レベルに達する事は理論的に不可能です。

・解像度は焦点距離が短い方が高く設計できる。
・解像度はF値が小さい(明るい)方が高く設計できる。
・被写界深度は焦点距離が短い方が深くなる。
・被写界深度はF値が大きい(暗い)方が深くなる。

・深度合成は被写界深度が深いほどコマ間のフォーカスステップを少なくでき、トータルの駒数も減らせます。
・高速連写ができるほどトータルの撮影時間を短縮でき、被写体ブレも減らせる上、合成処理時間も短縮できます。

理論的には撮影倍率が2倍だと等倍より解像度が半分以下になりますけど、何処まで解像度の劣化が抑えられるか、興味津々です。

180mm/F3.5に2倍のテレコンを付けて撮影しても、OMDSから発売される90mm/F3.5の画質に肩を並べるようにはならないでしょうね。

>Tranquilityさん

60mm/F2.8は30mm/F3.5より解像度が高いようですね。
等倍だとCANONより上でしょうか?
大昔のマクロレンズだと50mmクラスの方が100mmクラスより解像度が高いのが普通だったのですが、最近では色収差の補正が劇的に改善したことで、球面収差や非点収差の補正による改善度を上回っているんでしょうかね。

≫紙幣(外国紙幣を含む)、国債証券、地方債券、郵便切手、印紙などを複製・印刷すること、または本物と紛らわしいものを作ることは、使用する意図がなくても犯罪となり罰せられます。
ということはTranquilityさんならご存じだと思いますけど、他の方は間違ってもUPなさらないようにご注意ください。

書込番号:24955169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/10/07 19:36(1年以上前)

ご注意いただきたいこと!
?紙幣・硬貨
デジタルカメラ等で撮影したこれら(※)の画像データをホームページやブログに掲載した場合については、その行為自体は「通貨及証券模造取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。(財務省HPより)
※日本銀行券(紙幣)や貨幣(硬貨)のことです。筆者註

?切手
デジタルカメラなどで撮影した郵便切手類の画像データをホームページやブログなどに掲載した場合については、その行為自体は「郵便切手類模造等取締法」の取締りの対象とはなりませんが、掲載した写真が印刷された場合には、同法に抵触する可能性がありますので、十分ご注意下さい。(総務省HPより)

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24955250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/07 20:27(1年以上前)

>ちらさきむんぽさん

ありがとうございます。印刷しない限り、罪には問われません。また私の写真は、斜め&部分なので、印刷しても、大丈夫です。

書込番号:24955318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/10/09 16:30(1年以上前)

◆ぷーさんです。さん

お呼びしてしまったようで申し訳ありません。


◆ポロあんどダハさん

>全長10mm程度の甲虫の前翅の模様の撮影を依頼された際、敢えて被写界深度の深い30mm/F3.5を使い、限界まで連写枚数を減らして撮影した事があります。

オリンパスのホームページによると、
30mmは撮影距離0.13(撮影倍率1倍程度?)絞りF5.6で被写界深度は、0.001m以下、
60mmは撮影距離0.19(撮影倍率1倍)絞りF5.6で被写界深度は0.002m。

遠距離の撮影では、30mmのほうが被写界深度は深くなります。
しかし、等倍付近の撮影では、30mmのほうが被写界深度が深くはないのではないでしょうか。
撮影距離が近くなると、被写界深度が浅くなります。
あまり自信はありません、間違っていたらごめんなさい。
90mmマクロはボケと、被写界深度のコントロールがしやすい、よいレンズになると思います。

◆Tranquilityさん

>キヤノンがAPS-C用のマクロレンズを出してくれるでしょうか。RFマウントでも35mm判用だとレンズはなかなか小さくできないと思います。

APS-C用のマクロレンズはもう3本も出していますので、きっと出してくれるでしょう。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは130g、60.9mm×45.5mm(撮影時は延びます)と小型軽量です。
レンズも先端は細いです。
このレンズを、マウント部分だけ広げれば、簡単に作れるはずです。
あくまで希望ですので、現状はどうなるかわかりませんんが・・・。

書込番号:24957585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/09 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

90mm/F3.5macro

CANON RF200mm/F4macro

CANON RF140mm/F3.5macro

RF100mm/F2.8macroの別の特許 高画質そうですけどマウントが小さすぎる?

OMDSの場合、
2013年に75mm/F3.5、100mm/F4.5
2019年に100mm/F2.8、90mm/F2.8
の特許が出ていますけど、いずれも等倍までですから来年発表される90mm/F3.5macroがどのようなコンセプトか興味津々です。
90mm/F2.8の全長は画質重視のため約15cmもありますけど更に小型化してくるのでは感じています。

CANONからRFマウントの180mm/F3.5or200mm/F4macroの特許が出ていますけど、テレフォトタイプにするための凹レンズ群をインナーフォーカシングに利用してしまうとレンズ全長が長くなってしまうということで、まるでズームレンズのように複数のレンズ群を複雑に動かすような設計になっていますけど、それでも全長は20cmぐらいですから、大きいですね。
140mm/F3.5の特許も出ていますけど、それでも全長は16cm以上になりそうですから、RF100mm F2.8 L MACRO IS USMより更に大きくなりそうですね。

ズームレンズなどでもそうですがインナーフォーカシング方式でピントを合わせるタイプのレンズの場合、テレフォトタイプの長焦点レンズのように近接すると焦点距離が短縮されたり、F値が小さく(明るく)なるので、近接による明るさの低下と相殺される分もあり、1枚の仮想凸レンズのようにはならないので、ちょっと判りにくくなりますね。

>多摩川うろうろさん

被写界深度に関してですけど、インナーフォーカスではない50mm/F2.8のマクロレンズで等倍撮影するとF値は2絞り分暗くなりF5.6になるはずで、もしそれより明るいようだったら実効のF値が明るいという事になり被写界深度は浅くなるはずです。

マクロ撮影で最も問題になるのはレンズの先端から被写体までの距離(クリアランス)と言う事はご存じだと思いますけど、30mm/F3.5の場合は1.25倍だと15mmしかないですけど、等倍付近だと30mm程あったように思います。
60mm/F2.8の場合、等倍で88mmほどあるようですので、レンズやカメラの影に入らないようにするとか、被写体に近づけない条件では有利ですけど、手ブレに関しては厳しそうですね。

>ちらさきむんぽさん

ご説明ありがとうございます。
UPした画像を他人よって悪用された場合、犯罪の幇助にあたる可能性はどうでしょうか?
ちなみに硬貨を斜めに撮影して楕円に写っている画像を画像編集アプリで縦横比を調整してみましたけど円形に戻せますね。(敢えてUPはしませんが…)
他人に切手の画像のUPを「使嗾(シソウ)」するというのも気になりますが…
郵便局でよく見かける記念切手などの見本には黒線が入ってますよね。

書込番号:24958108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF-S35mmF2.8 MACRO IS その他モロモロ

深度合成途中の画像

立体感を出すのに、片ライト撮影も出来ます。

>ポロあんどダハさん

お待たせしました。五円玉の拡大写真です。EF-S35mmF2.8 MACRO ISは、レンズ先端に
LEDライトがあるので、超高倍率撮影には向いていますね。この倍率では手持ちは無理で
三脚の使用となりました。

結果として「カメラ内深度合成撮影」は可能です(作例は6枚)。ポロあんどダハさんは、「プロ」
なので素晴らしい写真を撮られますが、アマチュアの所有の機材で、これだけ撮れれば、まあ
良いのでは??(ただポロあんどダハさんの画像は、光は均一に当たってないですが)

EF-S35mmF2.8 MACRO IS は、LEDライトの左右の片ライトが可能なので、立体感を
出すライティングも出来ます。

ちなみに、私のレンズ組み合わせでは、エクステンションチューブを追加すると、倍率はまだ
まだ上げられます。(ワーキングディスタンスには余裕あり)

書込番号:24958598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 10:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>APS-C用のマクロレンズはもう3本も出していますので、きっと出してくれるでしょう。
>EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは130g、60.9mm×45.5mm(撮影時は延びます)と小型軽量です。
>レンズも先端は細いです。
>このレンズを、マウント部分だけ広げれば、簡単に作れるはずです。
>あくまで希望ですので、現状はどうなるかわかりませんんが・・・。

APS-C用のマクロレンズは、出してくると思いますし、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのように
先端にLEDライト装着だろうと思います。

ただ「超高倍率撮影」については、フルサイズ換算2倍未満で抑えると思われます。
RF100mmF2.8 L MACRO IS のスペックを、大きく超えるレンズは出せても、出さないでしょう。

書込番号:24958612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 10:53(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

https://kitte-museum.jp/kenkyu/kittetabi/

このような立派なサイトがありますよー。ここから印刷した方が楽でしょう。

また、斜めの部分写真を修正して、他の部分を継ぎ足して、本物のように見せるのならば
「84円切手」を買った方が、コスパ良くないですか??ポロあんどダハさんは、出来るんだぁ!!

>他人に切手の画像のUPを「使嗾(シソウ)」するというのも気になりますが…

いやー、難しい漢字を知っているのに、一般常識が・・・(^_^)。

書込番号:24958636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 11:29(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>◆ぷーさんです。さん
>お呼びしてしまったようで申し訳ありません。

いやいや、中々面白い実験が出来て楽しいです。これが無ければ「超高倍率の深度合成」は
多分、やらなかったでしょうから。

また、これはRFマウントのレンズよりも、EFレンズの方が、自由度が高そうです。

書込番号:24958703

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/10 16:23(1年以上前)

OMDシェア率が他用途に比べ高そうなネイチャーマクロ(蝶撮影スポットに行ったら遭遇率高い)をメインターゲットの一つに据えていると思うので、
深度合成に被写体認識(昆虫とか蝶)モードを追加、認識した被写体の位相差データを利用して最適な設定を自動でしてくれると敷居が低くなりそうですね。
現状だと現地でちょっと試してみようかくらいのスタンスだと設定でつまずく事がありがちそうです(自分)。

ついでに、合成時に触角とかが動いて綺麗に合成できないケースでは、触覚の付け根に近いところにピントが合ったカットをその部分は採用するとか。本体合成では難しそう? 深く考えていない思い付きです。

書込番号:24959138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 17:04(1年以上前)

>mosyupaさん

リンク先の蝶(ゼフは羨ましい)の写真綺麗ですね。

>深度合成に被写体認識(昆虫とか蝶)モードを追加、認識した被写体の位相差データを利用して
>最適な設定を自動でしてくれると敷居が低くなりそうですね。
>現状だと現地でちょっと試してみようかくらいのスタンスだと設定でつまずく事がありがちそうです
>(自分)。

はい。キヤノンEOS R10でも、深度合成の設定の最適値は、カットアンドトライで決めるしかないので。
大まかな被写体の大きさで、グループ化していくくらいは出来るかも。

>ついでに、合成時に触角とかが動いて綺麗に合成できないケースでは、触覚の付け根に近い
>ところにピントが合ったカットをその部分は採用するとか。本体合成では難しそう? 深く考えて
>いない思い付きです。

これは、触覚一本や、脚の部分であれば、今でも一番動いていない一枚の部分をコピーして、
最終の合成画像に貼り付ける事は出来るかもしれません。ただ不自然にならないようにするのは
困難だと思うので、それの自動化が望まれますね。

書込番号:24959208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/10 18:17(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ああ、そう言えば「硬貨」の写真も「通貨及証券模造取締法」の対象になる可能性があります。
ちらさきむんぽさんがご指摘済み。

財務省のHP

https://www.mof.go.jp/faq/currency/07af.htm

私が罪に問われるならば、ポロあんどダハさんも同罪ですよ 笑。まあ法律が制定されている
意味が理解できるならば、ポロあんどダハさんのような「珍解釈」は、通常はしないです。

書込番号:24959318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/11 19:15(1年以上前)

>Tranquilityさん

あれー、投稿が消えてますねー。何か不都合でもあったのかな?? 今だと斜めの「10円玉」
に全てピントが合っている写真が無い状態ですよ。

OM-1での貴重な作例だったのに。

書込番号:24960863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/11 19:23(1年以上前)

今見たら、色々消えてますね。このスレッドは有意義なので、魚拓取りました。高倍率マクロの
撮影や、深度合成のノウハウは貴重だと思いますよ。

書込番号:24960874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/11 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CANON35mm/F2.8 Canonのサイトでは消えてますね

30mm/F3.5の元の特許 製品化の際、改良?

左掲の30mm/F3.5の収差

CanonRF100mm/F2.8 ∞ ×1 ×1.6 等倍以上は厳しい

CANONの35mm/F2.8macroの特許やデータが見当たらないので苦労していますけど、
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-ef-s-35mm-f28-macro-is-stm-review
https://www.sin-space.com/entry/ef-s-35mm-macro-review
を見ても、球面収差・非点収差の補正は不十分のようですし、色収差に至ってはソフトによる補正を前提にしているようですが、補正のしにくい軸上色収差は残ってしまうようです。

OMDSの30mm/F3.5の場合、PROレンズではないのでイマイチですが、等倍でもかなり健闘しているようです。

書込番号:24961152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/12 05:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このパターンは何でしょうか? 私の手元にあった五円玉には無かったです。

こういう構造です。

オリンパスの実体顕微鏡用対物レンズ 12mm/F1.2

OMDSの数年前の設計 100mm/F2.8マクロ

>ぷーさんです。さん

200%に拡大してみましたけど、canonのr10って面白い絵作りをするようですね。
EF-S35mm f/2.8 MACRO IS STMにエクステンダーを付けたような雰囲気ですけど…
ちなみに、マクロ撮影が得意な写真家の方々の意見では、35mm/F2.8のLEDライトの位置が前玉より前になっているのは疑問だと指摘されていましたね。
せめて不格好なフード取り付ける部分にまでライトを後退させて大口径化させ、迷光が前玉に入らないような工夫をしないと厳しいでしょうね。

等倍より更に拡大撮影する場合は、せめて×0.25で基本設計をし、逆付け撮影可能にしないとダメでしょうね。
FUJINONの引き伸ばしレンズは原版より縮小して焼き付ける事も設定していて、それなりの写りです。
(カラー印画紙での使用を前提にしていない大昔の引き伸ばしレンズは色収差が酷すぎてNGですが…)
拡大専用の本格的なマクロレンズだったら銀塩時代のオリンパスからも出ていましたけど、無限遠は無視をして、顕微鏡の対物レンズのような設計にしないとダメでしょうね。
OMDSから出る90mm/F3.5macroもインナーフォーカスですから理論値に近い解像度は出せないかもしれないですけど、特許が公開されているレンズは等倍まででしたので、期待できると思います。

書込番号:24961398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/12 10:06(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>球面収差・非点収差の補正は不十分のようですし、色収差に至ってはソフトによる補正を
>前提にしているようですが、補正のしにくい軸上色収差は残ってしまうようです。

はい、実写で気になるでしょうか??

わざわざ200%拡大での粗探しご苦労様です。パターンは錆のようですね。甲虫の脚のブレ
よりも、気にならないと思います。

書込番号:24961602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/12 10:40(1年以上前)

このスレッドで、ポロあんどダハさんは、

2倍だとここまで難しくはないですけど、OMDSは凄い領域まで踏み込んでいますね。

と書かれておられますが、別にOMDSが凄いわけでは無く、拡大撮影については、
電子シャッターが使えて、なおかつリモートでの、大画面によるピント確認が出来る
機種であれば、メーカーによる差は無いです。

ポロあんどダハさんの使っている「引き伸ばしレンズ」も、拡大撮影ならば、全ての
一眼カメラに使用可能ですし。


私の実験している「ボディ内深度合成」については、純正の対応レンズが必要なので
ハードルが上がりますね。これはオリンパス−OMDSが先行していて、キヤノンが
追いついた事になります。

書込番号:24961641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/12 10:48(1年以上前)

あと「ボディ内深度合成」をキヤノンは、エントリー機に近い、中級機に搭載してきた&
完成度が高い事は、注目すべきだろうと思います。

OM-1は、237,739円(価格最安値) EOS R10 115,632円(価格最安値)ですから。
(結構なハンデ戦なんですよ 笑。皆さん)

また私がやっている撮影は、EOS R7で「そのまんま可能」ですから、3250万画素の
画像が撮れますね(M4/3勢では、今のところ不可能です)。

書込番号:24961651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/12 10:52(1年以上前)

上の書き込み

拡大撮影ならば、全ての一眼カメラに使用可能ですし。×

拡大撮影ならば、全てのレンズ交換式一眼カメラに使用可能ですし(一眼レフを除く)。○


に訂正しますね。(うるさい人がいるので、予防的措置です)


書込番号:24961655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/13 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

画面下に写っているのはmm単位のメジャーです。 横幅10mmちょっと

ピクセル等倍、トリミングのみ

コインだと問題がある可能性が残っていますので、直径2cmの錆びたCR2032リチウム・ボタン型電池(一円玉と同じ)を撮影してみました。
特殊なレンズで尚且つ無影ライトですから、描写はかなり異質ですけど、等倍以上の拡大ですから解像度はこの程度です。
ISO200ですからノイズやダイナミックレンジでは有利ですけど、一切エッジ強調していませんから、変なパターンは出ていないと思います。

オリンパスのDNAを持つOMDSですから、照明のクリアランスを確保できる90mm/F3.5マクロなら、コントラストは良くなる事が期待できます。

書込番号:24963689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/13 23:00(1年以上前)

別機種

EF-S35mmF2.8 MACRO IS その他モロモロ

>ポロあんどダハさん

それが拡大の限界なんでしょうか??

一応、まだ倍率が上げられると書いたので、「五円玉」です。横幅は5ミリ弱程度。
EOS R10の「ボディ内深度合成」です。(硬貨の写真は、法律に抵触する可能性は
ありますがねー。少なくともネット上ではOK) 


ポロあんどダハさんが、非常に涙ぐましい努力をされていますが、超高倍率撮影で
難しいのは「ライティング」です。EF-S35mmF2.8のLEDは、超近接でも均等に光が
当たります。素人でも簡単ですね。

書込番号:24963772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/13 23:33(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

デジタルお絵かきですね。
メジャーを撮影した方が解像度やエッジの強調がハッキリして判りやすいですよ。

書込番号:24963810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/13 23:48(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

いやねー。こちらは素人なので 笑。 これくらいの拡大で、深度合成が出来るという
実験なんですよ。三脚だけで、マクロフォーカス用 スライダーは、まだ使っていない
ですから。持ってますが、AFが効くのでなんとかなります。

ポロあんどダハさんも、この倍率で、ピント面が深い写真を撮って下さい。

電池の写真の、レンズは引き伸ばしレンズでは無いのであれば、レンズ名をお書き下さいね。
EXIF無いですから。

書込番号:24963828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/14 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像 500円玉の一部

ピクセル等倍、トリミングのみ

ピクセル等倍、トリミングのみ エッジ強調は無し

OM-1のカタログの[OLYMPUS]のOとLの間 ピクセル等倍

マクロレンズは基準になる撮影倍率を決定してから設計しますから、その倍率から大幅に外れる使い方の場合は画質が落ちますし、拡大撮影には光学的な解像度の限界がありますよ。
チャート代わりになる細かなパターンがあると判りやすいんですけどね。
ちなみに、シャープネスを掛けて見た目の解像度を上げようとすると変なパターンが現れてしまいますから、要注意です。
90mm/F3.5だったらどういう写りになるか楽しみです。

書込番号:24963915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/14 11:09(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

うーん、写真上げるのは良いのですが、500円玉の部分は「深度外」に見えますね。結局倍率はそれ以上
上げられないのですね。

比較として、こちらも500円玉でやってみますね。

レンズ名も明記出来ないところを見ると、蘭を撮影したレンズかなぁ〜?? ライトまで大がかりなので
コスパ無茶苦茶悪くないですか? また五円玉の時は、EXIFを手動で入れて「ドヤって」たのに、それが
出来ない理由があるのかな?

プロですので、そこは素人のお手本となって欲しいですね。

>ちなみに、シャープネスを掛けて見た目の解像度を上げようとすると変なパターンが現れてしまいますから、
>要注意です。90mm/F3.5だったらどういう写りになるか楽しみです。

まだ出ていないレンズの事を、べた褒めするのは、プロとしては恥ずかしいのでは??

書込番号:24964216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/14 11:28(1年以上前)

結局ねー。再掲しますが

>あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が
>浅すぎることです。いくら絞っても被写体全体にピントを合わせることが
>できないというのは、デメリットでしかなく、改めて深度合成ができる
>OM-1のすごさを実感しています。


要は「深度合成」の機能があれば、APS-Cやフルサイズ機のデメリットは
かなり解消されると言うことです。

これにつきます。当然、OMDSもキヤノンも、それに気がついているので、深度合成の機能を
充実させてきている訳ですから。

またキヤノンは、超近接撮影のライティングの難しさを考慮して、レンズにLEDを内蔵させました。

書込番号:24964232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 10:59(1年以上前)

別機種
別機種

EF-S35mmF2.8 MACRO IS その他モロモロ

合成する中の一枚

>ポロあんどダハさん

500円玉でやってみました。ポロあんどダハさんの画像より、かなり拡大で撮影しています。
「ボディ内深度合成」です。

こうなると

>あと、APS-C、ライカ判でマクロ撮影して問題になるのは被写界深度が
>浅すぎることです。いくら絞っても被写体全体にピントを合わせることが
>できないというのは、デメリットでしかなく

プロのポロあんどダハさんが、M4/3で撮影できないかも知れない画像を、素人が
撮れる事が証明されているので、上記の認識は、機器の進化で、時代遅れになっている
と言うことです。

超近接の高倍率撮影は、リバース装着(レンズを逆に付けると高倍率撮影が可能)
可能ですが、当然のことながら「深度合成撮影」は、非常に手間が掛かって、PCが
必要となります。(やる気もしない (^_^;))

またベローズ(エクステンションチューブでも)による高倍率化は、ワーキングディスタンス
(レンズ面から、被写体までの距離)が、極めて近接となって、被写体に光を当てる事が
極めて困難になります。

高倍率撮影で、被写体の全てにピントを合わせようとすると、絞る必要がありますが、
絞りすぎると、回折の影響で、画像がボケます。ですから浅めの絞りで撮りたい&
絞りすぎると、照明が滅茶苦茶大変になります。

これらのデメリットを避けるのに「深度合成撮影の自動化」ですが、これにはAFが必須なので
MFレンズでは、不可能です。

これから出る90mmF3.5 MACRO についても、オリンパスの純正アクセサリーでは、私の作例の
倍率は、今のところ不可能なので(サードパーティー製はあり)、純正のアクセサリーが必要かな?
と思います。

キヤノンについても、新しいRFレンズ純正のアクセサリーで、これだけの倍率は不可能なので、
メーカー側としては、それ程の高倍率マクロを撮るニーズがあるとは、考えていないのでしょう。
(必要な人は、私みたいに、色々と裏技を考えます (^_^))

書込番号:24966931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 11:17(1年以上前)

まあ、ポロあんどダハさんの認識は、長い間それ程間違っていなくて、M4/3のメリットの
一つだったのですが、キヤノンEOS R7、R10で、一気に追いつかれたので、ここで意識を
変えて貰えたらなぁと思います。

私も、こちらのスレッドで、いきなり五円玉の写真をUPされなければ、こんな撮影はしません
から 笑。色んな気づきがあって面白いです。

プロの貴重な写真が沢山あるので、キチンと魚拓取っていますよ。

書込番号:24966971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 11:49(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」については

1.焦点距離180mm相当※1、「M.ZUIKO PRO」レンズならではの高い光学性能
2.最大撮影倍率4倍※1の圧倒的な近接撮影能力
3.アウトドアフィールドでストレスのない撮影を実現する防塵・防滴保護等級IP53対応
4.軽快な手持ち撮影をサポートするレンズ内手ぶれ補正機構搭載

2.については、他社でレンズ一本で撮れるレンズが無い
3.については、一番の魅力

という事ですが、そもそも4倍撮影を野外でやるのは、非常に難しく、植物や鉱物などの
静止物が主でしょう。マクロで高倍率が可能という事は、精神的に安心できるというメリット
はあります。

35mm判換算180mm相当の焦点距離は、スナップやポートレート撮影に使うには、使いにくい
距離で、色んなメーカーの180mmマクロが消えていったのは、それが理由で、90〜100mmの
レンズが続くのは、マクロ以外の撮影が可能という点が大きいですね。

まあ「ワーキングディスタンス」を稼ぎたいという事で、出てきたレンズだと思いますが、テレコン
が装着可能であれば、違った魅力が出てくるかも?

書込番号:24967019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 11:54(1年以上前)

90〜100mmのレンズが続くのは、マクロ以外の撮影が可能という点が大きいですね。×


90〜100mmのレンズが続くのは、マクロ以外の撮影に、使い勝手が良いという点が
大きいですね。 ○


訂正します(^_^;)。

書込番号:24967029

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/16 15:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん、こんにちは。やっと話がわかる書き込みになったので書き込みさせて頂きます。

ぷーさんです。さんのおっしゃる1〜4のメリット全てが昆虫写真を撮る私にとって楽しみであるモノです。
あとは、実勢価格がどのくらいになるかですね。。。安すぎてもありがたさが無くなるし・・・
                        かといって、高すぎても買えないし・・・
とにかく楽しみです!!有難うございます!!

書込番号:24967344

ナイスクチコミ!5


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/16 15:41(1年以上前)

▼おっしゃる1〜4のメリット

▼おっしゃる1~4のメリットです。  

書込番号:24967349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 16:38(1年以上前)

別機種

ワーキングディスタンスが、1m弱です。

>Orchis。さん

絡んでくる人が、ネイチャーの高倍率撮影は、多分やったことが無いと思われるので
室内の拡大撮影になってしまいました。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」について、4倍相当のワーキング
ディスタンスは、フルサイズ換算100mmレンズの等倍であれば、30cm程度なので、
15cm程度になりそうです。 ちょっと野外の昆虫では厳しいかも知れません(逃げられる)。

また、動く被写体をかなり絞って撮る場合もあるので、フラッシュも考える必要も場合に
よってはあるでしょう。

作例は、キヤノンEOS R10 RF100-400mm F5.6-8 IS USM + 1.4倍テレコンです。最大撮影
倍率は、単体で0.41倍(400mm時)ですから、フルサイズ換算0.91倍です。

これでも、あと少し寄ったら逃げられましたから、マクロレンズよりも、ED 100-400mm F5.0-6.3
ISの方が、結果は良いのでは?と思います。

書込番号:24967432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 17:29(1年以上前)

>Orchis。さん

フルサイズ換算100mmレンズの等倍であれば、30cm程度なので、15cm程度になりそうです。 ×

フルサイズ換算100mmレンズの等倍であれば、12cm程度なので、(キヤノン100mmの場合)
なので、6cm程度になりそうです。 ○


このワーキングディスタンスは、4倍をフルに生かして野外で昆虫を撮るのは、難しそうです。
まあ、それよりも離れると、倍率が落ちるといっても、使えますので、より寄れるという、安心感
の方が上かも知れません。(これは、被写体次第)

 

書込番号:24967530

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/16 21:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

手持ちハイレゾいまいちだったからORIファイルを現像

愛用望遠レンズ修理中に解像期待せず使ってみたら

ネイチャー ガチマクロ? EX-25使用

直接スレ内容と関係ないですが、件のレンズが気になっている人には昆虫を撮る人が多いと思います。
ノイズ低減目的(現在DeNoiseAI使用)で試しているDXO Photolab 6.0が蝶写真等で解像を求めるとき良さそうなのでサンプルをアップさせてもらいます。
Photolab現像dng書き出し、Lightroomで微調整。

※こちらのサイトでは解像感が落ちて表示されることがあるので、現像環境が許せば是非ご自身で試してみてください。
 マシンパワーがかなり必要なようで、DeepPRIME XDを使うと処理に大分待たされます(^^;)

書込番号:24967986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 22:22(1年以上前)

>mosyupaさん

スミナガシもヒオドシチョウも良い感じですね。私は、昔甲虫を撮っていたので、やはり
高倍率よりも、ワーキングディスタンスが長い方が、虫が逃げずに済むという感覚が
強いです。蝶やトンボ・セミは、やはり比較するとデカイですから。

最近のノイズ低減ソフトは、優秀ですね。私も使っていますが、昆虫や鳥の写真には
相性が良いです。

書込番号:24968013

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/16 23:10(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

(旧)オリンパスユーザーでネイチャー(虫)系の人の装備は、

・MZD40-150mmF2.8(+テレコン)
・MZD60mmF2.8
・MZD12-40mmF2.8 or MZD12-100mmF4

が基本系で それにプラスして

・MZD300mmF4(ガチなゼフ撮りの人は所有率高し)
・魚眼
・MZD150-400mm白いの(レア・友人含め2人しか見たことない)
・TGシリーズ
(TGは卵を撮るのに使うみたいですが、今回のマクロレンズはTGで撮りにくい場所のものを撮るのに役立つかもしれませんね。)

カメラ本体はびっくりするくらいE-M1Xを見かけます(あくまでも狭い世界の話です。だいたい300?着けてます)

ここを覗いていて 今回のマクロレンズに興味を持った人が上記のような人だけだとは思いませんが、そういう装備を使っているうえで今回のレンズに興味を持った人とそうでない人では話がかみ合わないと思います。
スレ主さんは上で挙げたレンズをほぼ使ってらっしゃるみたいです。
ちなみに私は、、、最近OM-1キットで買ったMZD12-100mmF4しかもっていません(さみしい・・・笑)

TGは卵を撮るのに使うみたいですが、今回のマクロレンズはTGで撮りにくい場所のものを撮るのに役立つかもしれませんね。

小さな甲虫といえば、透明な殻を被ったようなちっこいの(ジンガサハムシ)を0.5倍(35換算1倍)のマクロレンズで撮ってみて物足りなかったことがありますが今回のマクロレンズなら満足がいく撮影ができるかもです。難易度超高そうですが。

書込番号:24968095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/16 23:31(1年以上前)

別機種

まあ、こんな感じで撮ってました。

>mosyupaさん

その装備は、良く分かります。私は、本来は採集者なので、採集しない虫を、片手間で撮る
という感じ&標本撮影が主でした(過去形)。

私が、デジタル一眼レフを始めたときは、オリンパスは、まだ製造していなかった&性能が
低かったので、キヤノンが主になっていますが(オリンパス機も持っています)、今のM4/3の
性能であれば、機材を揃えていたかもしれません。



書込番号:24968121

ナイスクチコミ!2


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/17 09:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

60mmMacro

60mmMacro Not,Trimming

60mmMacro

白いヤツ

>ぷーさんです。さん
>mosyupaさん 皆さんおはようございます。

90mmマクロは皆さんが仰る通り、ワーキングディスタンスを稼げる事が最大のメリットかと思います。

>ぷーさんです。さん、ネブトクワガタは樹液の反射があるので撮りにくい被写体の代表みたいな甲虫ですね。
 私は、チョウをメインに撮りますが、昆虫全般を撮るのでマクロレンズも多用します。
 フラッシュに STF-8 を使える場合は良いのですが、多くの場合レンズを交換しながら撮る事になるので実際は FL-700WR or FL-600R の場合が多いです。
 90mmマクロには 手持ちハイレゾショット での高解像を期待もしています。

>mosyupaさん、昨年ゼフシーズン過ぎに「白いヤツ」手にしました(ゼフシーズンに納入が間に合いませんでした)。
 今年のゼフシーズンには、300F4 よりも自由度が高く、私のゼフ撮りには欠かせないレンズとなりました。
 
私も「虫撮り」を始めた20数年前はまだ、OLYMPUSの優位性が無かったのでNikonで統一していました。
今(OM-D E-M1 Mark?から)は、ハイレゾショットによってフルサイズにも負けない解像感を得られる事なども相まりOLYMPUSで統一する様になりました。
90mmマクロでもSTF-8 を使いたいので、ステップダウンリングで装着するのでは無く、90mmマクロの口径に合うSTF-8 用のリングも発売してほしいトコロです。
 

書込番号:24968406

ナイスクチコミ!7


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/17 09:13(1年以上前)

↑画像、やっぱり等倍はブレ等が分かってしまいますね。スルーして下さい。

書込番号:24968409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/17 10:51(1年以上前)

>Orchis。さん

スゲハムシ アカガネサルハムシ ゴマダラオトシブミ フジミドリシジミですね。 元の昆虫の大きさは分かるので
野外撮影の難しさは、わかります。

そういえば、蝶と甲虫は生息環境が違って、薄暗い森の中でしか撮れない昆虫も多々あります(ネブトクワガタの
ようなクワガタは典型例ですが)。まあ夜行性の物もありますし。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」については、野外で使いやすいライトorフラッシュアクセサリー
を充実させる事も、考えないとなぁと思います。サードパーティー製では色々ありますが。

高倍率撮影は、深度が浅くなるので、生物を撮る場合は、使い勝手の良いフラッシュは欲しいです。





書込番号:24968504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/17 11:10(1年以上前)

>Orchis。さん

白いヤツは、飛び物の高倍率撮影には、非常に良いですね。まあ究極のレンズです。

書込番号:24968522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/17 13:06(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」については、ネイチャー撮影と、超高倍率撮影は分けて
考えた方が良いですね。


超高倍率撮影については、M4/3もフルサイズ・APS-Cについては、機材の運用だけの話で、センサーサイズの
差は無くなってしまいました。


ネイチャー撮影について、フルサイズ換算4倍というのも、メーカーサイドがどのように考えているかですね。

当然、開放のF3.5-フルサイズ換算F7.0では、ボケが大きすぎるので、そこそこ絞る−シャッタースピードが遅くなる
−協調手ブレ補正で撮影できる−の論法であれば、昆虫の撮影には厳しいですから。植物であれば、ここまでの
対応でOKなので、どうも、そこまでしか考えていないような気もします。

「手持ち深度合成撮影」も、完璧に決めるのも難しいでしょう。被写体が動けば、アウトですし。(植物も、風の影響は
受けますし)

書込番号:24968682

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/17 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メスアカミドリシジミ 白いヤツ ハイレゾ

メスアカミドリシジミ 白いヤツ ハイレゾ

アイノミドリシジミ 白いヤツ ハイレゾ

オオトラフハナムグリ 白いヤツ ハイレゾ

>ぷーさんです。さん、コメントを有難うございます。

 >白いヤツは、飛び物の高倍率撮影には、非常に良いですね。まあ究極のレンズです。
  白いヤツで撮った、ハイレゾに良さげな感じのモノがあったので掲載させて下さい。
  手持ちハイレゾでは手ブレは補正でドウニカなっても、「風」だけはドウニモなりません。
  約1秒程度ですが「風」の影響を受けない。というのは難しいモノです。。。

  全て無加工・撮って出しです。

書込番号:24969015

ナイスクチコミ!7


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/17 18:35(1年以上前)

▼度々スミマセン。

 メスアカミドリシジミの2枚目は「ハイレゾ」では無いですね。。。失礼しました。

 他、白いヤツで撮った画像はレビューにも載せています。ご笑覧戴ければ幸いです。
 https://review.kakaku.com/review/K0001313618/ReviewCD=1524422/#tab

 又、拙ブログは毎日更新しています。こちらも御笑覧戴けましたら幸いです。
 https://mushi-tori.com

書込番号:24969037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/18 11:40(1年以上前)

別機種

EF100mmF2.8 MACRO + 2倍テレコン

>Orchis。さん

ブログ拝見しました。オリンパスの深度合成撮影で、写真が検索できてました。

手持ちハイレゾショットは、難しそうです。


「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」については、フルサイズ換算4倍相当
ですから、フルサイズでは2倍になります。

私が実験しているEF100mmF2.8 MACRO + 2倍テレコンで、フルサイズ2倍ですから、
Zuiko ED 60mm F2.8 Macroと同じ画角の写真が撮れます。無限遠も出ます。ワーキング
ディスタンスは12センチメートルのそのままになります。

手持ちのフラッシュ撮影ですから、野外でも大丈夫そうですね。画質も良好です。マクロ撮影で
エクステンダーの追加は、画質の劣化があるので、避ける人も多いのですが、この程度写れば
合格でしょう。

キヤノンのAPS-C機に付けると、倍率3.2倍ですから、今のところAF可能な無限遠が出る
システムとして、画質的に満足が出来る物としては、一番でしょう。

書込番号:24970035

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/18 23:55(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

キヤノンでマクロ撮影する人ってあまり多くない印象で不思議に思ってましたが、
このスレ見ると理由がなんとなくわかるような気がしますね。
機材の重さと値段の割に…

オリンパスならキヤノンのテレコンより軽い古いコンデジに数百円のクローズアップレンズでもそれなりの倍率で撮れますよ。

書込番号:24970989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/19 10:39(1年以上前)

>johndoe*さん

はい。近接のマクロ撮影は、センサーサイズの小さいコンデジが手軽ですね。

でもねー、スレ主さんらが撮っている野外の昆虫撮影には、向かないんですよ。
また高感度撮影もダメなので、野外では撮影できる環境が、非常に限られます。

XZ-2程度のコンデジでは、超望遠撮影も出来ません。

別に撮影趣味の人らは、高倍率マクロ撮影ばかりしている訳では無くて、多様な被写体を
撮りますので、コンデジは、特化した機能は良いのですが、使い勝手は悪いです。

また1200万画素程度で良いならば、トリミングで対応できますね。



書込番号:24971402

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/19 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オオトラフハナムグリ 深度合成モード

コブヤハズカミキリ 深度合成モード

マエグロハネナガウンカ 深度合成前

マエグロハネナガウンカ 深度合成後

>johndoe*さん コメントを有難うございます。
 コンデジはコンデジの良さがあると思います。
 ココでは、OM-1 の良さを活かせるレンズが出る事が楽しみです。と話を広げて頂けると有り難いです。
 私もTGシリーズを歴代使いましたが、イヨイヨその画質に我慢ならなくなり、1眼レフで撮りトリミングをする事に切り替えました。
 ZX-1 って凄いですね!! ヒメアカタテハの鱗粉や毛まで解像するのですね。参考になりました。有難うございます。

>ぷーさんです。さん
 >手持ちハイレゾショットは、難しそうです。
  <ソウナンデス。1日に1カット撮れたら勝ち。カナ・・・・・って感じです。
 >手持ち深度合成
  <コレも難しいですね。動かれたらお終いです。屋外でも試した事が何度かありますが、まだ成功。と呼べるモノは撮れていません。
   もっぱら、室内で白バックの精密写真を撮る事に重宝しております。

 投稿画像の後ろ2枚(マエグロハネナガウンカ)は、深度合成モードで撮影。合成前の複眼にピントの合っているコマと合成後を掲載します。

書込番号:24971472

ナイスクチコミ!7


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/19 12:16(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

オオトラフハナムグリ

コブヤハズカミキリ

マエグロハネナガウンカ

▼Photoshop で現像すると、EXIF が出ないのですかね。
 EXIF の為に、OM Workspace で現像したものを掲載しておきます。

書込番号:24971500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/19 12:37(1年以上前)

別機種

ヤマトエンマコガネ 深度合成

>Orchis。さん

深度合成については、高倍率になると手持ちは至難の業ですね。生きているものは、
そのまま絞って撮るか、深度を稼ぐのに、離れて撮ってトリミング以外なさそうです。

また室内・無風、時間も機材もある状況は、何とかなりますが、野外では、動き物は
無理と考えて良いでしょう。

作例は、7枚の深度合成です。甲虫の大きさは9mmです。こうなると手持ちでは無理で
一脚使用となりました。三脚でのセッティングは、この角度では、台紙に貼り付けて
角度を付ける必要があるでしょう。

書込番号:24971546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/10/19 16:19(1年以上前)

Orchis。さん

深度合成の写真いいですね。
私も以前やっていたのですが、重なった部分の前ボケが大きくなりすぎて、うまく写真になりませんでした。
コツがあるのでしょうか・・・。



書込番号:24971811

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/19 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

ヒロバフユエダシャク

ヨーロッパミヤマクワガタ

アヤヘリハネナガウンカ

サタンオオカブト

>ぷーさんです。さん
手持ち深度合成は岩の上などで止まっている昆虫であれば出来るような気がするのですが、難しいですね。今後もチャレンジします。
ヤマトエンマコガネ、ヨイ虫ですね!!色付きエンマコガネはまだ撮った事がありません。こちらもチャレンジしたいモノです。

>多摩川うろうろさん
昆虫の撮影をする場合、「複眼」にピントを合わせると思うのですが、深度合成をする場合は「前胸」辺りにピントを合わせると良い様です。
8枚の合成をする場合、ピント位置から前3枚・後ろ5枚で撮影をするそうです。それと、被写界深度を考え過ぎて、絞りすぎないほうが良い結果が出る様です。私は、F5.6 くらいまでにして撮影しております。
最後に、マクロレンズよりもMZ12-40F2.8 のような標準ズームの方が成績は良い様です。

書込番号:24971893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/19 18:36(1年以上前)

>Orchis。さん

>手持ち深度合成は岩の上などで止まっている昆虫であれば出来るような気がするのですが、
>難しいですね。今後もチャレンジします。

今日、野外での撮影をしてみたのですが、普通の風でも、3倍の倍率では、止まっている花が
被写体ごと大きく動くので難しいです。またシャッタースピードが1/1000より早くないとブレるので、
深い絞りでは、フラッシュが必要になります(今日は、持ち出さず)。

遠目からの撮影で、ギリギリ深度が間に合わない場合には、何とかなるかも知れないです。

書込番号:24971965

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/19 21:20(1年以上前)

別機種

>Orchis。さん

すいません、書き忘れました。
わたしも90mmマクロは楽しみにしています。

でも値段が、気になります。
高くて買えず、(60mmにつける)テレコンで我慢することになりそうな気がしてます。

XZは、深度合成機能などがつくまで出し続けて欲しかったです。

書込番号:24972178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:185件 縁側-「メカロクの 偏屈カメラ術」の掲示板メカロクの写真日記 4 

2022/10/19 21:29(1年以上前)

機種不明

「深度合成」時のピント移動

Orchis。さん

>8枚の合成をする場合、ピント位置から前3枚・後ろ5枚で撮影をするそうです。

多分、お判りになっているのに書き間違いされたのではないかと思いますが、正確には次のようになります。
 1コマ目:ピントを合わせた位置そのまま。
 2コマ目:1コマ目よりも近距離側。
 3コマ目:1コマ目と2コマ目の中間。
 4コマ目:1コマ目よりも遠距離側。
 5〜8コマ目:4コマ目よりも遠距離側に、順番に移動。

添付写真は、ステンレス製直定規の「100」の目盛線にピントを合わせて「深度合成」撮影し、8コマのブラケット画像を撮影順に並べて、各コマの(奥行き方向の)ピント中心位置をオレンジ色の丸で示して折れ線グラフ状にしたもの(右端は合成画像)で、ピント位置が上記のように移動していることが良く判ります。1コマ目を3コマ目と4コマ目の間に移動して考えると、オレンジ色の丸は右上がりのほぼ直線で、右に行くほど僅かにお辞儀しているようですが、この写真でも判る通り、写真には(ピント位置には関係なく)近いほど大きく写り遠いほど小さく写る(遠近感が出る)ので、この点を考慮する(目盛が等間隔になるように補正して考える)と、ピント位置の移動量は、近距離側から遠距離側(2>3>1>4>5・・・8コマ目)に行くに従って、次第に大きく(グラフにすると逆放物線に近い形状に)なっていると考えられます。

書込番号:24972188

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/20 17:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズの影でこれ以上寄れない(T_T)

もうちょい倍率欲しかった(最短まで寄れてたどうかは忘れた)

綺麗なのおったけど地理的に寄れなかった

>Orchis。さん

私は持っていませんが、STF-8ユーザーさんには取り付けアダプタ−を無償提供するくらいの対応があってもいいように思います。

同じ甲虫写したものがあったので意味なく貼らせてもらいます。

>ぷーさんです。さん

ゼフであれば早朝に羽を広げて身体を温めている間は静物と変わらない撮影ができると思います。
後は無風状態で尚且つ良い角度で近づける運に恵まれれば...
添付のゼフ写真は、この蝶の生息地で一番有名なポイントで撮りましたが、シーズン中何度も足を運びながら5年以上通ってやっと満足いくのが撮れた時のものです。
土日祝には県外からも採取者が大勢来て朝一から綺麗な個体は採りつくされるので、木金曜日辺りに行くのが良いらしいのですが、なかなか。
止まりものは一応満足したので、今は飛びもの狙いをしています。
MFプロキャプチャーでの飛びもの狙いで60コマ/秒が物足りなかったのでOM-1買い増ししました。

書込番号:24973237

ナイスクチコミ!5


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/21 04:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

煌めく愛の卍巴

闇より出でる

メスアカミドリシジミ 卍巴

メスアカミドリシジミ 卍巴2

>ぷーさんです。さん
屋外での深度合成は、今回の 90mmマクロ には手ぶれ補正機能が付く事から期待もしています。
チョウでは、深度合成よりもハイレゾの方が見栄えが良いのですが、ソレも合わせて期待しております。

>johndoe*さん
90mmマクロ、楽しみですね。頭部のアップ写真などでは、ワーキングディスタンスが取れた方がよろしいかと思うので、
90mmマクロはもってこいではないかと思います。お互い楽しみですね。

>メカロクさん
不正確な情報に対し、正解を示してくださり有難うございsます。1枚目でピントを合わせた場所に来る事を失念しておりました。
お写真も分かりやすくて助かりました。有難うございます。

>mosyupaさん
ゼフの写真有難うございます。私もシーズンには1日おきに山へ行くような撮影をしております。
OM-1 + 白いヤツ の組み合わせで今年は撮れ高も上がりました。
写真は、OM-1 ではありませんが、3年前に撮った卍巴のシーンです。コレを超えるべく写真を撮っております。

最後に2枚、OM-1 + 白いヤツの写真を貼っておきます。
今年は最後の写真の様に明るい写真を目指しましたが、難しいです。

書込番号:24973817

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/10/23 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

60(当環境では55位)FPS参考

止まりもの。アップで撮りたいけどこの位の距離感も好き

>Orchis。さん
2頭とも煌めいて形よく開いている写真良いですね。
そういうのが撮りたくてプロキャプチャー連写に頼っていますが、追いかけるのとピント合わせのどちらかが疎かになっちゃいます(^^;)

添付は一昨年アイノミドリシジミに会いに遠征した時のもので、ロケーションわかって来季こそはと思ったものの諸事情あり今年は行けませんでした。
60FPSの間のカットが撮れればなぁとOM-1導入したのですが。
友人2人と行って、カメラはE-M1?・E-M1X(2台・1台白いの装着)・E-M1?・E-M5?(E-M1?だったかも)でした。

書込番号:24976584

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/24 19:13(1年以上前)

>mosyupaさん
アイノミドリシジミの写真有難うございます。
卍巴は難しいですが、追い甲斐のあるテーマですよね。
私はどうもプロキャプチャーと相性が悪く、使っておりません。
マニュアルでピントを追い込みながら単写です。
来シーズンも、山へ日参する事と思います。お互いがんばりましょう!!

書込番号:24979044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5597件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/10/25 10:28(1年以上前)

別機種

EF100mmF2.8 MACRO IS + 2倍テレコン+ エクステンションチューブ

>Orchis。さん
>mosyupaさん

色々と実験してみましたが、やはり野外での生き物の4倍相当の撮影は、かなり難しい
ですね。作例は4倍くらいです(実験なので画質は悪いですよ)。

4倍相当での「ボディ内深度合成」の撮影は、手持ちでは、やっぱり不可能だと思われます。
前後の移動が、人が持っている限り、コントロール出来ないと思われます。最低でも一脚が
必要でしょう。 それが可能な倍率であれば、単純絞って撮れる範囲ですね。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」については、60mmマクロより、
ワーキングディスタンスが、等倍相当程度の撮影で稼げる事になるので、それが
一番の「売り」だろうと思います。

4倍相当のワーキングディスタンスは、予想では6〜8センチで、60mmマクロより近い
だろうと思います。等倍相当くらいであれば、よりワーキングディスタンスが取れるので
使いやすいレンズにはなるでしょう。

書込番号:24979986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/10/27 06:21(1年以上前)

>ぷーさんです。さん、おはようございます。
実験有難うございます。やはり4倍に撮る為に使うのでは無く、余裕ある倍率で、余裕あるワーキングディスタンスで・・・
と、いうのが基本的な使い方となりそうですね。
勿論、発売されたら、室内で三脚による4倍撮影も試してみるつもりではおりますが、まずは、先の使い方でフィールドを周ってみたいと思います。
春発表。との事ですから、手にできる時期には「昆虫」も多くなり始めるでありましょうし、楽しみです。

書込番号:24982392

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/30 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

約4倍 コカマキリ 

約9倍

約6倍 5mmぐらいのヒメナガカメムシ

約2.3倍 5mmぐらいのカスミカメムシとノコンギク

テレコンMC-14が少し安くなっていたので手に入れて実験してみました。
oneofone25さんを参考に10mmの接写リングを2つ使いました。
https://www.dpreview.com/forums/post/66577496

倍率はおおよそ0.5倍から4倍ぐらいになります。これにレイノックスのクローズアップレンズで9倍ぐらいに。9倍だと微風でもつらいですが、4倍ぐらいなら使えそうです。

書込番号:24987657

ナイスクチコミ!6


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2022/11/01 04:34(1年以上前)

>johndoe*さん、おはようございます。

実験有難うございます。MC14 に何のレンズを着けたのかが気になりますが、個人的には6倍の写りが良く思います。
カスミカメの仲間をここまでアップに撮れるとは・・・・・凄いです!!

書込番号:24989315

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/03 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロキャプチャー中の一枚

Phtoshop合成:事前に大きさ位置合わせが必要みたい

SilkyPix10:Photoshopで失敗こいたので枚数減らして

>Orchis。さん
>ぷーさんです。さん
『前後の移動が、人が持っている限り、コントロール出来ないと思われます。』(ぷーさんです。さん)

その前後揺らぎを利用してカメラフォーカス固定の深度合成できるかもと考えています。
プロキャプチャー120FPSモードでピント来たと思った瞬間にレリーズすれば、狙っていたところにピントが合った写真と運が良ければ深度合成素材も得れやしないかなぁと。

庭先で確認撮影してみました。
OM-1 ZD50mmF2macro 接写リングEX-25 MF最短 絞りはもっと絞り込めばよかったと後で思いました。
手ごたえとして行けそうな感触がありますが、この撮影倍率でも微風で被写体がフレームから外れちゃうので更なる倍率はかなりの好条件に恵まれなければ難しそうです。やりごたえあるかも(笑)

書込番号:24993085

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/03 19:53(1年以上前)

>johndoe*さん

MZD60?F2.8macroとMC-14の間に接写リングを噛ませば物理的に取り付けはできるけれど対応していない組み合わせなので(MC-14のチップ通さずストレート配線改造するとかしないと)カメラ本体が受け付けてくれないと思っていたのですが、そのままでいけるのですか?

書込番号:24993113

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/03 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

約9倍 シロオビノメイガ

約9倍 タカラダニ

約4倍

リンク間違えてました。
https://www.dpreview.com/forums/post/63115701

まだ60mmマクロでしか試していませんが、とりあえず繋げるだけで使えるみたいです。
EXIFに出ないので手ぶれ補正は60mmのままかもしれません。

9倍ではなかなかまともに撮れませんが、4倍ぐらいならそれほど問題なさそうなので
90mmマクロは期待できそうです。

書込番号:24993376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2022/11/04 15:08(1年以上前)

johndoe*さん

MZD60?F2.8macroとMC-14の間にケンコーの接写リングを入れようとして、物理的に入らなかったのですが、
別メーカーの中間リングナラ行けそうですね。

書込番号:24994167

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/05 20:54(1年以上前)

別機種
別機種

接写リングは3種類あったので試してみましたが、使えるのはNeewerの10mmだけでした。16mmは全部ダメで、内径が揃っているVokingとViltroxの10mmもダメ、なぜか径が少し大きいNeewerの10mmだけOKでした。PixcoとFotgaの10mmも使えるようで、アマゾンで売っている赤いものが写真で見ると内径が揃っていないように見えます。が、仕様変更の可能性もあって使えるかどうかわかりません。Neewerのもの(印字がPixcoとFotgaとほぼ同じ)は5年以上前に買ったものです。E-M1ll以前のカメラでは使えてますが、新しいカメラだと接写リング自体(テレコンなし)が対応していないものもあるようです。


カスミカメはこのぐらいの大きさで撮れるんですが、やっぱり合成しないとまともな写真にならないみたいです。ピントをずらして何枚も撮るのは動かなくても難しいですが、動くとさらに困難。換算2倍相当ぐらいだと合わせられなかったピンボケ写真である程度合成用素材が揃うこともありますが、9倍だとズレすぎてうまくいかなそうです。フォーカスブラケットなどで撮れるといいですが、フラッシュが問題ですね?

書込番号:24996129

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:107件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/05 22:18(1年以上前)

>johndoe*さん
>多摩川うろうろさん

追加情報ありがとうございます。
友人のところにmzd60?マクロとKenkoの接写リングとMC-14があったはずなので遊びに行ってこようかと思ったのですが事前にできないとわかって助かりました。

書込番号:24996278

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2023/02/08 21:11(1年以上前)

キタムラで予約しました。
楽しみです

書込番号:25133706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:282件

2023/02/09 01:26(1年以上前)

Orchis。さん

出ましたね。
まさかのテレコン対応!
うムムム・。

書込番号:25134019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/09 03:00(1年以上前)

>Orchis。さん

私も貯まっていたTポイントを全て使ってキタムラで予約しました。

解像度がどのくらいあるのか数値的に判るようにチャートの代わりになる物を探したのですが、見つからなくて困っています。
OM-1の撮像素子の1画素の大きさが3.3μmですから、2倍、3倍、4倍のチェックには1.7〜0.8μmのチャートが必要ですけど、日本人女性の髪の毛が80μmぐらいですから、蚕の繭糸(約4μm)より更に細い糸をクロスさせるとかしないと駄目ですよね。
当初は綾織金網を使おうかと思っていたのですが、500メッシュだと線径・目開きは25μm、635メッシュでも20μmですから、蝶の鱗粉よりは小さいですけど、まだ限界をチェックするには大きすぎますね。

それにしても顕微鏡の技術が活きているんでしょうか。
価格的にベトナム製だと思いますけど、もし日本で製造されているとしたら150-400mm/F4.5のように品薄になっちゃいますかね。

書込番号:25134053

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2023/02/10 13:53(1年以上前)

>多摩川うろうろさん、こんにちは。
出ますね!迷わず予約でした!


>ポロあんどダハさん、こんにちは。
数字の事はよく分からないのですが、写りは海野和男先生のお墨付きです!
https://www.youtube.com/embed/mFBXo8KUqbU

書込番号:25136319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2023/02/15 01:05(1年以上前)

>Orchis。さん

「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm Macro F3.5 IS PRO」お届け遅延のお詫び
https://jp.omsystem.com/cms/information/in20230214.pdf

2023 年 2 月 24 日発売予定の「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」について、大
変多くのお客さまにご予約をいただいておりますため、一部のお客さまには発売後、製品のお届けまでお時
間をいただく場合がございます。

やはり、品薄みたいですね。
発売日に無事ゲット出来ますかね。
ちょっと心配です。

書込番号:25143614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:407件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 縁側-青い捕虫網 縁側ver.の掲示板青い捕虫網 

2023/02/15 04:36(1年以上前)

おはようございます。
う〜わ〜なんていうことですか!!!

発表された2月8日の夕方には予約したのですが・・・・・
まにあうんだろうなぁ・・・・・たのんます。。。

書込番号:25143680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/15 09:33(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

マクロ撮影の仕事写真出せませんと仰せですが、
スポーツや競技写真メインの人が
等倍以上のマクロ撮影?

ブツ撮りならば、深度合成でいいわけですし、
虫などの写真が仕事というカメラマンなんて
まずいないわけですし、この人何言ってんですかね?

書込番号:25143854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥170,000発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24914606/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14