以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/より取得しました。


『ハイレゾ天の川撮影+9mmF1.7所感』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥171,999

(前週比:+1,999円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥133,100 (144製品)


価格帯:¥171,999¥280,049 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥172,800 〜 ¥203,000 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥171,999 (前週比:+1,999円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ207

返信62

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ天の川撮影+9mmF1.7所感

2022/07/02 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
当機種
当機種

ハイレゾ撮影 ISO6400 4S

通常撮影 ISO1600 20S

以前、以下のスレッドで天の川のハイレゾ撮影について話題に上がりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24683268/#tab

9mmF1.7での初星景撮影の結果報告も兼ねて本スレにてご報告します。

まず設定条件
手持ちハイレゾ(高ISO設定できる為)モードにて三脚使用
ISO6400 SS4秒 

比較対象として同じような露光条件(ISO1600 SS20秒)も貼付します。
シャドウを100%上げていますが、地上も星空もハイレゾの方が破綻がはるかに少ないです。
ISOを上げて少ない秒数で撮影し合成するので、星を点で写し、尚且つノイズも減らせるという点は評価できると思います。
(通常撮影はOMworkspaceで通常ノイズ処理・ハイレゾはノイズ未処理でTIFF書き出し)
※作例はRAW現像・ソフトフィルターを使用しております。

とはいえ、TIFF書き出しすると、通常撮影でも60MB、ハイレゾに至っては150MB!
ちょっといつも使うという訳にはいかないですね。

9mmF1.7に関しては、OM-1の星空AFも問題なく使用でき、やっと広角で広く写せるようになり満足ではあるものの
想定よりサジタルコマフレアがひどいです・・・うーん困った。
クロスフィルター使ってるのかって言うくらいひどい。
ISO1600 SS20秒で撮ったものは、星が少し流れる分サジタルコマフレアは若干和らぐように見えます。
別スレでもう少しちゃんと検証しよう思っています。

書込番号:24818705

ナイスクチコミ!26


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:782件

2022/07/02 13:25(1年以上前)

>Seagullsさん
サジタルコマフレアは広角開放付近でとのことですので、OM-1なら1段絞っても高感度で撮影できるのでは

書込番号:24818730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/02 13:56(1年以上前)

当機種

通常撮影 8-18 ISO6400 20S

>しま89さん
>サジタルコマフレアは広角開放付近でとのことですので、OM-1なら1段絞っても高感度で撮影できるのでは

使いこなそうとするなら、そういう考えもありますね。
でも絞ってISO感度上げるなら、いっそ8-18でいいんじゃないかと思ったりするのです・・・
(広いし・解放でも羽伸びないし)

書込番号:24818759

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2022/07/02 16:56(1年以上前)

>Seagullsさん

>想定よりサジタルコマフレアがひどいです・・・うーん困った。


自分の見方が間違っているかもしれませんが・・。


メーカー公表のMTF曲線で20S(サジタル(放射)方向、20本/mm)が

周辺で大きく低下し20M(メリジオナル(円周)方向、同)とも20%も

乖離していますので、開放である程度サジタルコマフレアが出るのは

仕方がないようにも思います(=設計段階でメーカーも想定内)。


・9mm F1.7 MTF曲線
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_summilux_9.html

書込番号:24818966

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/02 17:48(1年以上前)

>とびしゃこさん

MTF曲線の詳細な見方については存じ上げないのですが
お値段・メーカー作例等から「ある程度」はサジタルコマフレアが出ることは想定しておりました。

しかしながら実際撮ってみて「そんなに出るのか?!」ちょっと驚いた次第です。
これは、おそらくハイレゾ撮影による「4秒」も影響していて、10秒露光の星野写真ではそこまでひどく出ていないので
撮り方次第ではなんとかなるかもとは思っています。

12mmF1.4のように「星も完璧に撮れるがお値段も高い」よりは、まあ企画・発売してくれただけでも有難いですが。

書込番号:24819048

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2022/07/02 18:14(1年以上前)

>Seagullsさん

星の写真で18mmの長広角とはいえ20秒の長秒(今回は vs ハイレゾの4秒)

にもなると、星が移動することによる「被写体ブレ」が目立ってきますので、

うまく収差がマスクされたのではないかと思います。


>12mmF1.4のように「星も完璧に撮れるがお値段も高い」よりは、まあ企画・発売してくれただけでも有難いですが。

これは全くその通りで、本レンズや最近はソニーの無印11/1.8

なんかもそうですが、入手しやすい(より気軽に使いこなしやすい)、

高スペック(明るいF値)のレンズを、原材料高騰や円安で大変な中、

メーカーが用意してくれるのはとてもありがたいですね。

書込番号:24819080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/02 19:08(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f12gm/
まあ周辺の事を言い出したら、
他社のGMってこのレベルですから。
それと比較したら、パナライカは全てのレンズが「神」ですよ。

書込番号:24819151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1267件

2022/07/02 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DG10-25 (10mm, F1.7)

DG10-25 (10mm, F1.7) (2) 四隅の解像低下

DG10-25 (25mm, F1.7) ぐるぐる?ボケ

DG42.5 (F1.2) ぐるぐる?ボケ

>ポポーノキさん

星撮りの方々が重視されるサジタルコマフレアと、周辺の

ビネッティングによる効果を混同されていませんでしょうか。


撮影距離(倍率)などの撮影条件はわかりませんが、

ソニーもパナソニックも同じ幾何学的MTFでの数値のよう

ですので、中心からのMTF曲線の低下パターンからの

比較で推察しますと、50GMのほうがサジタルコマフレアは

おそらくずっと少ないと思います(50mmで星を撮ることがなく、

実写検討できませんが)。


また、ライカDGだから神というご指摘ですが、自分で使っている限り、

マウント径とセンサーサイズの兼ね合いで断然有利なはずのマイクロ

フォーサーズだからといって周辺が完璧であるとかは感じません。


ライカDGでも実写で(メーカーMTF曲線から予想されるような)

周辺解像の低下は有りますし標準画角よりさらにビネッティングで

有利な中望遠の画角で、センサーサイズからするとかなり巨大な

レンズ筐体のDG42.5でもビネッティングがないわけではありません。


でも、だからといって、これらのDGレンズがこの程度、とか

ダメレンズとは思っていません。良い写りのレンズだな

と思います。(50GMもですが)


自分の場合は、特定のメーカーやブランドというよりは、

描写性能のほか、撮影目的にかなうか、使いやすいか、

携行性が良いか、(あと、ほどほどの耐久性も)

などがレンズ選びの際にとても気になります。

書込番号:24819352

ナイスクチコミ!13


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/03 06:14(1年以上前)

自己レスです。
>ISOを上げて少ない秒数で撮影し合成するので、星を点で写し、尚且つノイズも減らせるという点は評価できると思います。

これ自分で読み直して「あれ?」と思ったのですが、とある記事からの引用では
「手持ちハイレゾショットは16枚を加算平均で合成するので、特に高感度で撮影した際、約2段分のノイズが軽減されるというメリットがある。」
とありますが、20秒露光と比較して星が流れていないという事は、明合成されてないのでは?

理屈はよくわかりませんが、もしかしたらISO1600 20Sでも20秒露光程度の星の流れ方で撮れるのであれば
少なくともISO800相当で撮れる事になりますね。
そしてISO1600で撮れるなら三脚ハイレゾも使えるという事です。
今カメラを触って確認しましたが三脚ハイレゾは60秒以降は点滅してそれ以上上げれなかったので、少なくとも20秒は設定できるという事です。

また今度試してみますが、なかなか星って撮れるタイミングが無いので、どなたかチャレンジされる方いらっしゃったらお願いします。
これもし可能ならマイクロフォーサーズ星景勢にとってはAiノイズ処理なんかよりよっぽど画期的な事なんですけど。

書込番号:24819657

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/03 06:19(1年以上前)

>ポポーノキさん
ソニーの事はよくわかりませんが、自分が持ってるレンズは全部好きですよ。
無神論者なので神かどうかはよくわかりません。

書込番号:24819662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/05 02:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

OMDSの25mm/F1.2

パナライカ25mm/F1.4

スポットダイアグラム

OMDSの17mm/F1.2

>Seagullsさん

同じSIGMAから特許が出ているpanaの25mm/F1.4とOMDSの25mm/F1.2を比較した際も感じたのですが、サジタルコマフレアに関しては、ライカ基準だからなんでしょうけどpanaのレンズの方が基準が甘いように感じています。

同心円方向と放射方向のMTFカーブの場合、あくまでコントラストによるデータですから、サジタルコマフレアがどの程度か予想するのは難しいですよね。

サジタルコマフレアのチェックはPENTAXが昔から採用していたスポットダイアグラムがBESTでしょうけど、

https://lensreview.xyz/comparison-pentax-85-14-analyze/

ここまで公表してくれていない場合は、自分で点光源を撮影してチェックするしかないですね。

書込番号:24822218

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/05 14:57(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

表による解説ありがとうございます。
スポットダイアグラムなんて一目瞭然ですね。さすがにパナソニックからこのデータは出てこないでしょうね。
今回は超広角大口径なのにパナソニックHPの作例で1枚も星の写真を出さないので「出せないんだな」とは思っていました。

まあそれでも欲しい気持ちに変わりなかったですし、買って別に後悔もありませんので
あとは自分のような者が作例を貼って、各自で許容範囲かどうかご判断いただけたらと思っています。

書込番号:24822786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/07/05 19:07(1年以上前)

>Seagullsさん

>作例を貼って、各自で許容範囲かどうかご判断いただけたらと思っています。

星の撮影って、レンズにとっては素性を全て明かされるようなものですから、たいへん参考になります。

何万光年先の星でしたら、無限遠とみなしても問題無いですけど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24697967/#tab
に有った被写界深度に関しては、[被写界深度に収まる]が[星が最高の画質で撮れる]にはならないと言うことが重要になってきますよね。
そういった意味ではOMDSの星空AFは星の撮影には最適だと思います。

非常に残念な事に私が住んでいる処では夜空が明るい為、かなり明るい星や惑星しか見えません。
撮影しても無意味な為、試す機会もほとんど無いのが現状ですので、今後の作例に期待しております。

で、スポットダイアグラムに関してですが、大昔のNoct Nikkor 58mm F1.2は光が散らばる範囲は狭いものの面積的には広いので、散らばってはいても中心部により多くの光が収束するNikkor 50mm F1.2Sより解像度もコントラストもMTFも数値的には劣り、唯一のメリットは夜景の撮影で、コマ収差によるフレアーが少ないという事でした。

最近は非球面や異常分散性の高い硝子素材が多用できるようになっているワケですから、より高い次元で高画質を確保した超高性能レンズが増えることを期待しています。

書込番号:24823054

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/08 17:45(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>何万光年先の星でしたら、無限遠とみなしても問題無いですけど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24697967/#tab
>に有った被写界深度に関しては、[被写界深度に収まる]が[星が最高の画質で撮れる]にはならないと言うことが重要になってきますよね。
>そういった意味ではOMDSの星空AFは星の撮影には最適だと思います。

過焦点距離の話はわからなくもないのですが、星が一番小さく写るポイントってピントリングでも画面上の距離指標でも、ほんの数ミリの範囲内なんですよね。
ましてや真っ暗闇で撮ることがほとんどなので近景でピント合わせる為にライト使ったりしたくないですし。
撮り始めとレンズヒーターで温まった後でもやり直しが要る場合もあるので、その点では星空AFは本当に便利ですね。
風景写真でもMFで撮る人なんてほとんどいないのでしょうし、AF使えるならAF使った方がヒューマンエラーも減らせるというものです。

程度の差はあると思いますが、当方もいわゆる光害地域に住んでいるので、、今回の星景ハイレゾ撮影実験も他の条件でチャレンジしてくれる人が居れば本当に有難いんですけれど。

書込番号:24826623

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/18 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三脚ハイレゾ ISO1600 20秒

三脚ハイレゾ ISO1600 10秒

手持ちハイレゾ ISO6400 4秒

通常撮影 ISO1600 15秒

星景ハイレゾ撮影チャレンジの結果です。
星を流せずに撮れるのでは? という疑問については「星は流れる」という結果です。

1枚目 三脚ハイレゾ ISO1600 20秒 盛大に流れてますね。
2枚目 三脚ハイレゾ ISO1600 10秒 これもダメです。使えません。
3枚目 手持ちハイレゾ ISO6400 4秒 合成失敗してますね。星が何重かに写ってます。
4枚目 通常撮影 ISO1600 15秒

画像は全てカメラ内RAW現像を行いリサイズしております。
ハイレゾは画素が多くなり、このサイトに貼れないサイズになる為です。
全てプロソフトンクリアを使用しております。
雲が晴れた短い合間、方角は北西か西くらいです。

3枚目の手持ちハイレゾ(三脚使用)は前回成功していたのに今回は合成失敗しています。
原因は不明です。撮影時はほぼ無風で、カメラや三脚には触れていないのでブレる事は考えられません。
まあ普通に撮れって事ですね。色々勉強になりました。

書込番号:24838847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/07/18 22:01(1年以上前)

>Seagullsさん

>星景ハイレゾ撮影チャレンジ
>星を流せずに撮れるのでは?
>3枚目の手持ちハイレゾ(三脚使用)は前回成功していたのに今回は合成失敗しています。

OM-1の手持ちハイレゾ。
星の追尾効果は、先に発刊された『OM-1オーナーズBOOK』の記事になっています。
追尾効果だけでなく、星の写りにかなりなハイレゾ効果があるとのことです。

三脚ハイレゾは、1/2ピクセルセンサーシフトのみの効果なので移動する星は止まらないでしょう。

手持ちハイレゾは、像のズレを位置合わせ合成するので星の追尾効果が生じるのでしょうね。
3枚目の合成が上手くいかなかったのは雲があったからではないでしょうか。雲の露光中の移動が位置合わせの障害になったのかもしれません。

最初にアップされた海岸(?)の写真でも、画面上部の星は止まっていますけど、地上が大きく入っている画面下部は星が流れています。画面下部は地上物基準に位置合わせされたのではないでしょうか。

書込番号:24840205

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/18 23:28(1年以上前)

>Tranquilityさん

解説と考察ありがとうございます。なるほどと思いながら読んでおりました。
自分はとりあえず「考えるより撮ってみる」という感じなのですが、後から理論付けて頂くと現象を理解し易いです。
『OM-1オーナーズBOOK』に手持ちハイレゾの「星の追尾」について記述があるのであればちょっと興味ありますね。
それだけの為に\2580(Kindle版)はちょっと迷いますが・・・

今回の手持ちハイレゾ失敗画像についても、地上はブレてないので「なんか複雑な処理してるなあ」と思っておりました。
ただ、最初に貼った画像の地上付近(特に左下)は、星の日周運動の方向と四隅の歪みが一致する方向だったのではないかと思っています。
(右側と左側で像の歪み方が違うので)

手持ちハイレゾが追尾合成するならISO3200 10秒とかも試さないといけないですね。
でもそうなると、自分では(面倒なので)やらないと決めている「地上・星空別撮り合成」のカメラ内合成版ですね。

書込番号:24840342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:49件

2022/07/19 12:07(1年以上前)

Tranquilityさん

>三脚ハイレゾは、1/2ピクセルセンサーシフトのみの効果なので移動する星は止まらないでしょう。
>手持ちハイレゾは、像のズレを位置合わせ合成するので星の追尾効果が生じるのでしょうね。

私も手持ちハイレゾの合成方法なら、月や星の追尾も可能なのかも?と希望的観測がありました。仰られるように条件が揃えば期待できそうな感じですね。

以前、E-M1markII(手持ちハイレゾ無し)で、月の望遠撮影を三脚ハイレゾでチャレンジしましたが、やはり望遠だと月の移動が大きすぎて失敗しました。もしや「手持ちハイレゾ+三脚なら可能なのかな」と思ってたところですが、当時EーM1markIIには手持ちハイレゾがなくてあきらめてました。

これが実用的になれば、簡易な星追尾機能として使えそうですね、しかもハイレゾ合成でノイズも減るわ解像度も増えるわで良いことづくめになりそうで期待してます。

>Seagullsさん

ぜひ、三脚+手持ちハイレゾで成功したらご報告お願いします。

私も折を見てE-M1IIIやOM−1の手持ちハイレゾ(三脚あり)で超解像度の月の撮影に再チャレンジしてみたくなりました。(とっととやれと言われそうですが、場所柄、空が狭くてなかなか腰が重いです・・・・)

書込番号:24840766

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/19 16:19(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ぜひ月のハイレゾ撮影試してみてください。
特に満月は明るすぎる割にアンダー目にすると細部までしっかり写らないし、少しと露光上げるとすぐ白飛びするし
しかも400mmで撮っていると移動速度も早いので苦手な被写体です。

三脚+手持ちハイレゾは一応、冒頭の天の川画像 4秒・ISO6400では成功しているので
あとは10秒・15秒・20秒あたりで確認してみる予定です。10秒くらいまではいけそうな気がしています。

簡易な星追尾機能として使えるなら本当に画期的なのですが、あまり誰も話題にしませんね。
そうでなくてもOM-1と星景撮影は相性良いんですけれど。

書込番号:24841014

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/20 15:01(1年以上前)

>Tranquilityさん
>OM-1の手持ちハイレゾ。
>星の追尾効果は、先に発刊された『OM-1オーナーズBOOK』の記事になっています。
>追尾効果だけでなく、星の写りにかなりなハイレゾ効果があるとのことです。

ムック本を購入して読んでみました。何気に凄い事が書いてありますね。教えて頂いて感謝です。
原理は全く違えどアストロトレーサーに匹敵するくらいのインパクトがありますね。

星は鮮明(点)になる・星の写りも増える(個人的には実感できてませんが)・加算平均で空も地上もノイズが減る
それなのに地上の風景はブレない

OMDS公式が自ら星景写真家に作例を依頼して、大々的にPRする内容だと思います。

何秒までできるか分かりませんが、星の日周運動をブレと捉えるのであれば、「手持ちハイレゾ」と謳っているからには
手持ちアシストの枠の範囲くらいのブレ加減(星の移動)には対応しているとも考えられます。

仮に、ISO1600 20秒程度まで合成が許容できるのであれば、
20秒露光で星を点で写して、ISO400相当の画質が期待できることになりますね。

書込番号:24842183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/07/20 17:49(1年以上前)

機種不明

上:通常 / 下:手持ちハイレゾ

>Seagullsさん

>最初に貼った画像の地上付近(特に左下)は、星の日周運動の方向と四隅の歪みが一致する方向だったのではないかと思っています。

そこが右上がりに流れているのは、日周運動の方向です。
「四隅の歪み」が何を想定しているのかわかりませんが、像の流れだったら地上風景も流れちゃいますよね。


>三脚+手持ちハイレゾは一応、冒頭の天の川画像 4秒・ISO6400では成功しているので
>あとは10秒・15秒・20秒あたりで確認してみる予定です。10秒くらいまではいけそうな気がしています。
>仮に、ISO1600 20秒程度まで合成が許容できるのであれば、
>20秒露光で星を点で写して、ISO400相当の画質が期待できることになりますね。

焦点距離にもよりますが、9mmレンズ20秒露出で星が流れているのが分かるので、星を点に写すには10秒以下にしたいところでしょう。
それと、手持ちハイレゾは12コマ合成ですから、20秒露出だと撮影所用時間は4分にもなります。
さすがに4分だと星の移動量も大きいので、合成が難しいような予感がします(試さないとわかりませんが…)し、そもそも星が点にならないので意味が無さそうにも思います。


>星は鮮明(点)になる・星の写りも増える(個人的には実感できてませんが)・加算平均で空も地上もノイズが減る

最初に投稿されたハイレゾと通常撮影の二枚の天の川部分を比較できるように並べさせていただきました。像の大きさを合わせ、星が見やすいようにレベル調整しています。

ハイレゾは4秒露出×12コマで総露出時間48秒のはずですが、星はしっかり点になっています(空部のみ)。一方でノーマルは20秒で少し流れています。
星の写りが全然違いますねぇ。ハイレゾは高感度なのにノイズが少なくて、小さな星もよく写っています。星空(天体)撮影にこれは使えそうです。


>それなのに地上の風景はブレない

構図にもよるのでしょうが、地上と星の両方をブラさないのは難しそうです。
両方止めるようなハイレゾ合成を実現して欲しいですね。これは今後に期待でしょうか。




>ここにしか咲かない花2012さん

>私も折を見てE-M1IIIやOM−1の手持ちハイレゾ(三脚あり)で超解像度の月の撮影に再チャレンジしてみたくなりました。

月はそこそこ明るいので、例えば1/30秒露出だとした場合、撮影に必要な時間は0.4秒になります。
1/2秒で月が移動する量が直径の1/240くらいですから、月が画面いっぱいになる超望遠でもハイレゾ合成ができるかもしれません。

しかし、月面を詳細に写せるような焦点距離(1000mmとか)だと、大気揺らぎの影響が顕著になってくるので、21コマ分が平均して重なってボケるだけではないでしょうか。
大気揺らぎがほとんど無いときが年イチくらいはあるようで、そのような稀な好条件のときはきれいに撮れるかもしれませんが。。。

書込番号:24842349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/07/20 19:48(1年以上前)

あ! タイプミスでした。訂正です。

誤)21コマ分が平均して重なってボケるだけ
正)12コマ分が平均して重なってボケるだけ

失礼しました。

書込番号:24842529

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/20 21:05(1年以上前)

当機種

手持ちハイレゾ4秒 別ショット

>Tranquilityさん

せっかくなのでもう一枚貼っておきます。色々見てみないと傾向がわからないですね。
iPadからなのでファイルサイズが小さくなるかもしれませんが

>焦点距離にもよりますが、9mmレンズ20秒露出で星が流れているのが分かるので、星を点に写すには10秒以下にしたいところでしょう。

これについては自分の中で優先度が有り(サジタルコマフレア云々と言っている割にはですが)
露出オーバーで撮る>ISO1600で撮る>星を出来るだけ点で撮る
自分では等倍で入念に見ますが、他の人がそこまで見ないだろうと思っているので(ここの板の人達を除く)
それよりは全体的な画像の出来栄え重視なので30秒くらいは一応許容範囲です。

>それと、手持ちハイレゾは12コマ合成ですから、20秒露出だと撮影所用時間は4分にもなります。
>さすがに4分だと星の移動量も大きいので、合成が難しいような予感がします(試さないとわかりませんが…)し、そもそも星が点にならないので意味が無さそうにも思います。

まあ失敗も含め実体験としては知見になりますし、楽しんでおります。
とはいえ、早めにベストな条件を見極めて撮影に集中したいところではあります。

書込番号:24842636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/07/21 16:54(1年以上前)

>Seagullsさん

天候が良くないですが、
引き続きのトライ・続報を期待しています!

それにしても、アストロトレーサーみたいな星追尾機能を期待する人が多かったようなのに、なんか静かですね。。。

書込番号:24843609

ナイスクチコミ!3


LLAP.さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/21 19:15(1年以上前)

アストロトレーサとは違いますが、ピクセルの輝度見て上手くスタックしてくれるなら凄く面白いと思います。
北極星の見えない環境でポタ赤ポン置き広角1分位をそこそこスタックしてくれたら万々歳です
かなり撮影の利便性と自由度が増すと思います。

ただ、なかなか試せる環境とお天気がありません。

書込番号:24843788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/21 20:00(1年以上前)

似たようなといえば似ていますが、
 アストロトレーサ:露光間も星の動きに合わせてセンサーを動かす。→星が点描写
 手持ちハイレゾ:フレーム間の位置合わせを実行。→シャッター速度が遅いと、星は流れる(露光中の補正は行われない)

なので、シャッター速度が速ければ似たような結果が得られますが、数10秒というような低速シャッター時はそもそも無理ですね。

書込番号:24843843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/21 21:52(1年以上前)

>LLAP.さん

ポタ赤使ったら、風景の方のブレが合成で止まって写ってたら面白いですね。
是非試してみてください。


>うーたろう4さん
>数10秒というような低速シャッター時はそもそも無理ですね。

そもそも4秒のハイレゾも成功すると思ってなかったので、まあ実験ですね。

書込番号:24844002

ナイスクチコミ!0


LLAP.さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/22 00:53(1年以上前)

アストロトレーサー目的でK-3-2も持ってるので機会があれば比べてみたいと思います。
アストロトレーサーの欠点は仕組み上、中央は止まりますが広角だと四隅が流れやすい事です。まあそれでも個人的には許容範囲ですし簡単に撮れて凄い機能ですが。

OM-1でポタ赤ポン置きで同じようにお気軽に撮れたら個人的にはノイズ低減効果も含めてOM-1に軍配上がるかもと思ってます。

書込番号:24844230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/22 09:33(1年以上前)

当機種

手持ちハイレゾ 別ショット RAW現像

>LLAP.さん
>アストロトレーサーの欠点は仕組み上、中央は止まりますが広角だと四隅が流れやすい事です。まあそれでも個人的には許容範囲ですし簡単に撮れて凄い機能ですが。

そうなんですね。
でもこの手持ちハイレゾも四隅は流れます。超広角なのでしょうがないとは思っています。
合成の加減でそうなっているのかどうかは今のところ分かりませんけれど。
少し前にアップした「手持ちハイレゾ 別ショット」はRAW現像調整前の素材なので、現像したものも貼付致します。

ポタ赤は機材が増えるのと、極軸合わせが面倒そうで使ってないのですが、
ポタ赤+手持ちハイレゾでちょっとくらい雑に極軸合わせしてもそこそこ綺麗に撮れそうですね。

書込番号:24844473

ナイスクチコミ!1


LLAP.さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/22 19:25(1年以上前)

>Seagullsさん

スミマセン、言葉足らずでした。
星の位置によって移動速度が異なるのでカメラの向きが変わらなければ何処かは流れるという意味でアストロトレーサの問題ではないです。(広角の場合は特に)

仰るとおり、ポタ赤とハイレゾスタックのW効果で北極星を使わない雑な極軸合わせでもいい塩梅になってくれたらと思った次第です。

どこまで求めるかは人それぞれですが『旅行のついでに運が良ければ天の川』くらいの私は出来るだけ楽してそれなりに写せたら嬉しいです。

あとMFTはレンズ含めて軽めのシステムになるのでポタ赤も700g位のもので十分なので軽く出来るのが利点だと思います。

書込番号:24845179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LLAP.さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/22 19:40(1年以上前)

連投すみません。
リンクは載せませんが『手持ちハイレゾ 星 GANREF』でぐぐってみるとISO51200に上げてSS4秒くらいに短くして三脚手持ちハイレゾするアプローチがあったのでご参考まで。

きれいな空がないと無理そうですが。

書込番号:24845197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/07/25 13:30(1年以上前)

>LLAP.さん
>リンクは載せませんが『手持ちハイレゾ 星 GANREF』でぐぐってみるとISO51200に上げてSS4秒くらいに短くして三脚手持ちハイレゾするアプローチがあったのでご参考まで。

教えて頂いたその内容で検索しましたところ、Tranquilityさんから教えて頂いた「OM SYSTEM OM-1 オーナーズBOOK」に
手持ちハイレゾの追尾効果の記事を書かれたご本人様でした。
しかし凄まじいですね。75mmF1.8・ISO51200・2秒で撮られたものもありましたので、2020年のネオワイズ彗星出現時に試してみたかったです。

ちなみにその方、以下のWEB記事も書かれています。
とても参考になる記事なので再掲しておきます。

写真家 飯島 裕 × OM SYSTEM OM-1
〜OM-1の写真がつなぐ星とヒト、磨き上げられた星空撮影の実力〜
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/special/review/iijima-yutaka/


書込番号:24848945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/04 23:33(1年以上前)

>ポポーノキさん
>それと比較したら、パナライカは全てのレンズが「神」ですよ
神ってなんですか?

書込番号:24863685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/05 14:29(1年以上前)

「月刊星ナビ 2022年9月号」(本日8月5日発売)に8ページに渡りOM-1が特集されています。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2022/09/index-j.shtml

筆者の方はムック本にも同様の記事を書かれた方です。
星空AFやナイトビューモードについても分かりやすい解説がありますので
星を撮る方であればOM-1ユーザーも他機種ユーザーの方も必読です。

赤道儀追尾+手持ちハイレゾ(三脚使用)の作例と解説も載っています。

さて、本スレッドにおいて検証している「手持ちハイレゾによる日周運動追尾効果」についても
それなりの分量で解説がなされている訳ですが、興味深いのが
「地上物の比率が高いと追尾が混在する(地上・星)」ゆえに「星野写真か星空重視の構図の方が良い」(意訳です)
と書かれている点です。

当方としては、「星は点で写る」しかも「地上はブレない」点に使い勝手の良さを見出しているのですが

Tranquilityさん より指摘の有った

>最初にアップされた海岸(?)の写真でも、画面上部の星は止まっていますけど、地上が大きく入っている画面下部は星が流れています。画面下部は地上物基準に位置合わせされたのではないでしょうか。

は正にそういう事なんだろうと思います。
そういう意味では雲が多い局面も向かないのだろうと思います。(実際失敗してますし)

もう少し、どこまで秒数を稼げるかの検証をしたいのですが、なかなか天候に恵まれず
それはまた別途ご報告できればと思います。

書込番号:24864327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/08/08 22:55(1年以上前)

>Seagullsさん

「星ナビ」のOM-1記事を読んでおられましたか。
星趣味サイトのこちら↓でも紹介されていました。
https://reflexions.jp/tenref/orig/2022/08/03/14162/

その界隈ではけっこう注目されているのかもしれませんね。

書込番号:24869416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/09 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

三脚+ノーマル解像度

三脚+手持ちハイレゾ

等倍比較(jpeg再圧縮)

三脚+手持ちハイレゾISO1600

おとといの 8月7日(日)、ちょうど月が見える位置にあったので、試しに月面を撮ってみました。(場所は都内です。まわりが高い建物ばかりなので空が狭い・・・建物の屋上も解放してくれないし)

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS(安い方の超望遠レンズです・・汗)で、2倍テレコンレンズ使用なので、焦点距離は35mm換算だと1600mmでしょうか、1,2枚目はノートリミング、編集なしの撮って出しJPGです。

全然上手ではないのですが、感触としては三脚+手持ちハイレゾモードでもきちんと撮れてるようです。(ちょっと露出不足ですが)

背面の液晶モニターにてリアルタイムで拡大してるところを見ながら撮影したのですが、ほんのちょっとの微風や僅かな地面の振動で月がプルプル震えてるのがよくわかります。また大気の揺らぎも凄かったです。

 けど手持ちハイレゾによる12枚合成と、オリンパス時代からの長秒手振れ補正のおかげか、わりと遅いSSでもかなりのブレを吸収できてるようで、失敗が少なく撮影できたのではないかと思います。
ただ、手持ちハイレゾモードの場合、うっすらと雲がかぶったりすると合成に失敗するようです。

なかなか興味深い撮影だったと思います。次回、月面撮影するときはもっと空気の澄んだ条件の下で撮れたらいいかなと考えています。(空気の澄んだ冬とか、地平線に近い月だともっと大きくみえたりするでしょうから、また写りが違うのでしょうか)

星の撮影はやったことありませんし、月の撮影もど素人ですが、三脚+手持ちハイレゾモードは、月面なら簡易なアストロトラッキングとして使えそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

OM-1発売前に噂されつつも見送られたという「アストロトラッキング」がどういうものなのかも気になります。(オリンパスはアストロトラッキング関連の特許を取ってるみたいなのでただのガセネタとも思えませんし)

書込番号:24869568

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/09 13:36(1年以上前)

>Tranquilityさん

実のところ、そちらのサイト経由で記事内容を知ったのです。
その界隈で注目されても不思議ではないですが、まだそこまで認知されてない気がします。
ただ、あの雑誌を読む層は「赤道儀当たり前」・「スタック当たり前」だと思うのでどこまで響くかわかりませんけれど。

>ここにしか咲かない花2012さん

月のハイレゾ撮影の画像掲載ありがとうございます。
じっくり等倍で確認させて頂きました。24inchモニターで見てもISO200だからかそんなに差異はわからなかったです。
等倍にするとハイレゾの方が拡大されすぎて全体的にもやっと見えてしまいます。
ノーマル解像度がそもそも優秀というか4Kディスプレイでみても粗が見えませんでした。
400mmの2倍テレコンは、月の動きが相当早いと推察します。
そういう意味で露出(秒数)を確保しながら雑に撮れるのはいいですね。月の撮影は苦手なので。
件の「アストロトラッキング」はこの手持ちハイレゾのブラシュアップ版かもしれませんね。

書込番号:24870085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/08/09 15:06(1年以上前)

>Seagullsさん

>実のところ、そちらのサイト経由で記事内容を知ったのです。

おお、そうでしたか。
なかなか中身の濃い天文趣味サイトですよね。


>あの雑誌を読む層は「赤道儀当たり前」・「スタック当たり前」だと思う

その「星ナビ」誌編集人の川口さんは「星景写真」という言葉の提唱者なんですよね。
今ではすっかり一般名詞化しています。

ASPJ星景写真協会HPコラム『星景写真の始まり』
http://aspj.jp/post-4107/

赤道儀・スタック当たり前の手練れでも、手持ちハイレゾはメリット大きいようです。

書込番号:24870203

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/09 17:16(1年以上前)

>Tranquilityさん
>なかなか中身の濃い天文趣味サイトですよね。

すみません。「広く浅く」な人間なので「そういう世界もあるんだなあ」くらいのチラ見程度なのです。
Twitterで情報提供やリツイートされている内容などを主に参照させて頂いております。

>その「星ナビ」誌編集人の川口さんは「星景写真」という言葉の提唱者なんですよね。
>今ではすっかり一般名詞化しています。

その件と、その記事は存じておりました。
先駆者の方々には頭の下がる思いです。

書込番号:24870334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/10 18:47(1年以上前)

>Seagullsさん
レスありがとうございます。遅くなってすみません。

>400mmの2倍テレコンは、月の動きが相当早いと推察します。

さすがに35mm換算で1600mm相当の超望遠となると、月の動きが速くてあっという間・・・とまでは言わないものすぐに画面からフェードアウトしてしまうので、私のような素人では月を真ん中に持っていくのが結構大変でした。(とは言うものの月が全然真ん中に来てませんが)

トリミングして月を真ん中に持ってくれば良いのでしょうけど、月をどの程度大きく写せるのかも考慮し、あえてトリミングせずにアップしてみました。
 リアルタイムに拡大した背面液晶像を見ながら、月が小刻みにプルプル震えてるのがわかるのに、低感度でよくブレずに撮れるものだなと思いました。

1600mm(35mm換算)という超望遠で、「手持ちハイレゾモード」のような「複数画像を補正しながら合成」してるわけではない「ノーマル解像度」においでもブレずに撮れたのは、ひとえにOM-1の手振れ補正が強力なおかげかなと推察してます。そして手持ちハイレゾモードの、あたかも星を追尾してるかのような複数画像の合成技術も凄いなと思います。

Seagullsさんがおっしゃる様に、OMDSには是非ともさらにブラッシュアップした星追跡モードのようなものを用意していただけるよう期待しています。

>Tranquilityさん

「星ナビ」の記事、とても興味深いですね。きょうび本屋でもなかなか目にすることが少なくなって来ました。ネットで購入してしまえば確実なのでしょうけど、私自身は本気で星を撮影してるわけではないので、雑誌の購入まではなかなか・・・。
 今度大きな本屋で見てきたいと思います。ご紹介ありがとうございます。

別件ですが、某噂サイトで今度のOM-5のAF(被写体認識?)はOM-1以上に賢くなるかもしれないとのことですね。OM-1もぜひファームウエアのアップデートで良くなることを期待してます。

書込番号:24871949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/10 20:36(1年以上前)

>Tranquilityさん

Tranquilityさんは既にM1Xのハイレゾショットで月を撮られてたのですね、見落としてました。
この移りは凄い、素晴しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/ImageID=3460894/

私もこれくらい月を撮れるようになりたいです。

書込番号:24872110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1736件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/17 00:37(1年以上前)

「星ナビ  2022年9月号」のOM−1の記事がどうしても読みたくて、近くの本屋さんを何件か回りましたが全滅。(ここ十数年で本屋さん自体も激減しちゃいましたね・・・)

 ネットで買えばといわれるとそれまでですが、星には全く詳しくないので記事内容を実際に確認してからでないとなかなか購入に踏み切れず、あちこち本屋さんを探し回りましたが・・・・・・・池袋のジュンク堂に行ったら「星ナビ」ありました!

 店内の検索用端末で「星ナビ」の在庫を検索すると本日夕方時点で在庫3冊。記事を確認してみて即購入。なので残り2冊でしょうか。

「OM-1で手持ち星景星景 三脚の支配からの卒業」の記事良かったです。

 三脚固定+手持ちハイレゾの日周運動の追尾とか、OM-1の新センサーによるダイナミックレンジ拡大、手持ちハイレゾショット(12枚合成)による精細かつノイズ低減、三脚要らずで手持ち長秒撮影での星景写真、「星空AF」など、丁寧に説明されてて参考になりました。。

私も月を撮影して実感しましたが、「三脚+手持ちハイレゾショット」は赤道儀がなくても、星の日周運動の追尾にも使える便利機能だと、この記事からも確認できました。

「手持ちハイレゾショット」による副産物(?)かと思いますが、別名「ハイレゾ・アストロトラッキング」と命名しちゃっても構わないんじゃないかと個人的に思います。

複数画像の合成による(ハイレゾ&ノイズ低減付きの)の星のトラッキングですから、ペンタックスのセンサーシフトによる「アストロトレーサー」とは方式が違うところも興味深いです。

OM-1(E-M1X、E-M1IIIでも良いのかな?)は、星を本格的に撮る方だけでなく、手軽で綺麗に星を撮影したい方にも向いてるカメラなのかもしれませんね。

そういえばGH6にも「手持ちハイレゾショット(1億画素!)」があるそうですが、OM-1と同じように星の追尾ができそうな気もしますがどうなんでしょうね・・・・、興味津々です。

書込番号:24881151

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/17 12:56(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

星ナビ購入されたんですね。当方は電子書籍(kindle)で購入しています。
PCの大画面でも見れますし、カメラ関係の雑誌は拡大できて便利ですよ。
ページ数も結構さかれているので、OM-1で星を撮る人は「買い」だと思います。

書込番号:24881682

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/17 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5秒 ISO6400

10秒 ISO3200

15秒 ISO2500

20秒 ISO2000

手持ちハイレゾ撮影(三脚使用)の露光時間ごとの作例を掲載します。
作例は全てソフトフィルター(プロソフトンクリア)を使用し、RAWファイル(ORF)をLightroomで現像しています。
同じような見え方になるよう調整しております。

5秒 (ISO6400) ・・・露光量が足りている場合は現実的な選択です。
10秒 (ISO3200) ・・・地上付近の星の流れが大きくなっています。後述しますが、使える範囲だと思います。
15秒 (ISO2500) ・・・地上付近の星は止まりましたが、地上の光源はブレ始めました。所々破綻している場所もあります。
20秒 (ISO2000) ・・・15秒と似たような感じです。

露光秒数を上げても、星は意地でも追尾(合成)するようです。(15秒以上は少し楕円っぽくなりますが)
地上部分も光源さえなければ、うまく合成できているように思います。

ちなみに、もっと暗く光源が無い場所でも撮影しているのですが、10秒でISO6400まで上げないと露光量が確保できない状況でした。
今回はその画像は掲載しませんが、地上の光源が少ない場合、10秒露光でも地上付近の星も止まり、充分使えるレベルでした。

書込番号:24881730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2022/08/18 15:55(1年以上前)

>Seagullsさん

天の川のお写真拝見しました。ありがとうございます。

星が止まったり地上の灯が止まったり、不思議な結果ですね。
「星ナビ」に書いてあったように、地上と星を別々に認識して合成できるようになると良いですね。

書込番号:24883100

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/08/18 18:17(1年以上前)

>Tranquilityさん

挙動がわかると、使いどころが区別できるようになるので、良い経験になりました。
おかげでこの撮影の翌日、10秒露光のハイレゾ撮影で今までにない最高の写真が撮れました。
星野写真だと20秒までは使えそうですね。待ち時間がとても長いですけど。
おっしゃられる通り、地上を別合成してくれると良いのですが、自分的には今の仕様でも充分に実用的で楽しめます。
あまり長時間の露光になると衛星や飛行機の写り込みが多くなりそうですし。

書込番号:24883243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/22 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノクトン iso1000 10秒

ノクトン iso3200 4秒

25mm  iso3200 10秒

25mm iso1600 5秒

>Seagullsさん
良い情報、ありがとうございました。
さっそく撮影してきました。

OM-1に星景はNokton10.5mm
はくちょう座は25mm F1.2pro
(両方プロソフトンクリア使用)

25mmで10秒でもいけそうなので、もう少し色々試すと 
感度あげたり秒数の限界もまた機会あったら試してみようとおもいます。

星景は4秒だと地上のブレもあまり目立ちませんでしたが、10秒だと結構流れますね。
ノイズ低減ソフト使ってさらに高感度での現像もまたトライしてみようと思います。

書込番号:24975444

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/10/22 12:16(1年以上前)

当機種

手持ちハイレゾ12mm 10秒

>RYOU44さん

コメントと作例ありがとうございます。色々な条件での作例は勉強になります。
自宅はタブレットしかないので、週明けに会社PCで等倍で見させて頂きます。
それにしてもいつもながら星がいっぱい写ってますね。自分の撮り方がまだまだなんだと反省しています。

このハイレゾ星景は撮る画像によってブレるブレないがあるみたいで中々読み難いところでは有ります。
今回貼った作例はリサイズしていますのでファイルサイズも小さく等倍鑑賞には向きませんが
12mm 10秒で地上付近の星も風景もブレていないようです。

書込番号:24975633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/10/22 19:58(1年以上前)

>Seagullsさん
ほんと このハイレゾは謎が多いですね。
とはいえ、ノイズ低減しつつの高感度、短時間撮影での画質アップが
できることでマイクロフォーサーズの可能性も広がるのは嬉しいですね。

せっかく、星空撮影の可能性も高まっていくのとメーカーもプッシュするなら
リアフィルターもほしくなっちゃいますね。

このトピが始まるまえに、ハイレゾ試したときは合成失敗が連続していたのが
トピを見て今回は成功。。。バージョンアップの効果もあるかもしれませんが
ありがたい情報に助かりました。

書込番号:24976223

ナイスクチコミ!7


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/22 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mmF1.4 ハイレゾ8秒ISO6400

12mmF1.4 通常撮影20秒ISO2500

9mmF1.7 ハイレゾ10秒ISO6400

9mmF1.7 通常撮影20秒ISO3200

春の天の川を撮影して来ました。
昨年も同じ場所でチャレンジしましたが天気に恵まれず断念。
今回はなんとか晴れてくれました。

ハイレゾチャレンジの方はというと、今回は失敗です。(8秒・10秒)
4秒で撮っていたら成功したかもしれませんが、露出が不足するかもしれなかったので素直に諦めました。
なるべく地上風景を少なくしたつもりですが、なかなか難しい。

作例は全てJPEG撮って出しです。
12mmの一枚目は右下に少しおかしな光が写り込んでいますが、合成前の1枚露光中に車のヘッドライトが写り込みました。

RYOU44さんの言われていたように、もう少し高感度且つ露光4秒で試しても良かったかもしれませんが
当日はすっかり晴れて興奮していたせいか、眠すぎて早く終わらせたかったのか、感度を上げることは思い付きませんでした。
でも撮影は楽しかったので良しとします。

書込番号:25190818

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/24 11:42(1年以上前)

撮像素子の絶対位置を元に画像合成する(んだと思う)三脚ハイレゾと違って、
画像データを元に合成する手持ちハイレゾを使うと日周運動をキャンセルできる・・・
思わぬ副産物に喜びが隠せません!

問題はレンズですね。9?単焦点が決定版になるかと思っていたのですが、
ライカ銘を謳うにも関わらず性能がいまひとつという声が多く聞かれます。
作例を拝見しても、スレ主さまのおっしゃるとおりと感じます。

OMデジタルが明るい10?クラスの単焦点を出してくれるのを期待しますが、
そういえばパナライカ10-25mmF1.7なんて巨砲もありました。
あれはどうなのでしょう。ズームである分、劣るのか、もしかしてかえって
高性能だっりするのでしょうか。

あるいは単焦点にもなるOMの8?魚眼F1.8はどうでしょう。
光学性能は十分でも、超広角で使う処理とハイレゾが両立しないから、
やっぱり星景写真での超広角がわりにはならないですね・・・。
魚眼のままアングルでカバーすれば、現状、最善の選択かもしれませんね。

書込番号:25193072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:185件 縁側-「メカロクの 偏屈カメラ術」の掲示板メカロクの写真日記 4 

2023/03/24 14:26(1年以上前)

quagetoraさん

>あるいは単焦点にもなるOMの8?魚眼F1.8はどうでしょう。
 光学性能は十分でも、超広角で使う処理とハイレゾが両立しないから、
 やっぱり星景写真での超広角がわりにはならないですね・・・。

E-M1 MarkII では、カメラ内で「深度合成」した写真を OM Workspace で「フィッシュアイ補正」したことがあるので、撮影時に「ハイレゾショット」と「フィッシュアイ補正」の同時使用はできなくても、「ハイレゾショット」で撮影した写真を、OM Workspace で「フィッシュアイ補正」することはできる筈・・・と考えて、今回は OM-1 を使って、遣って見ました。

その結果、この方法なら可能です。

但し、今回は散らかっている自室で撮影したため、画像のアップはできませんし、 PC モニターに写した貴殿のレスとその上のスレ主さんのレスを撮っていますが、「(手持ち)ハイレゾショット」の効果が十分発揮できているかどうかも、私には判りません。

また、カメラ内で「フィッシュアイ補正」する場合は、5.5mm 相当/7mm 相当/11mm 相当の3段階に切り替えられ、何 mm のレンズで撮った画像に相当するのか判りますが、OM Workspace では無段階ズームとなり、何 mm のレンズで撮った画像に相当するのかは判らないようです。
 *知る方法があるにのに、私がその方法を知らないだけかも知れません。

書込番号:25193257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/24 17:41(1年以上前)

>quagetoraさん

コメントありがとうございます。
9mm F1.7 の評価としましては、最近は慣れてきたのかあまり四隅の星の写りも気にならなくなりました。
むしろ「いいんじゃない?(価格の割に)」という感じです。 サードパーティのMFレンズより安いので許します。
絶対的に信頼している12mm F1.4ですら、写し方・方角によっては「あれ?」となる場合が有ります。
星景写真は「四隅の星より地上の写りとロケーションだ」と思うようにしております。

ちなみに10-25 F1.7 に関しましては、他人様のブログですがご紹介いたします。
toshiboo's camera  2019-09-19の記事
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7レビュー 開放F1.7でも隅まで超シャープ!
https://www.toshiboo.com/entry/VARIOSUMMILUX10-25

魚眼補正星景ハイレゾ!夢がありますね。どなたか試してみて欲しいですね。(持っていないので)
LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT なんかも気になります。



>メカロクさん

いつも色々と解説・ご指南ありがとうございます。助かります。

書込番号:25193481

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/24 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイレゾ撮影をLightroomで現像

通常撮影をDxO PureRAW2で下処理後Lightroom現像

通常撮影をOMworkspaceで下処理後Lightroom現像

通常撮影をそのままLightroom現像

Leica DG 9mm F1.7 の写りに関しても話題に上りましたので
先日の撮って出しを、現像プロセス比較で載せたいと思います。

なかなか同じ元画像でも同じ感じには調整するのが難しいのでその辺りはご容赦ください。
流石のOM-1もISO3200の画像をそのままLightroomで展開するとやはりだめですね。
それと以前は多用していたOM Workspaceでのノイズ処理は星がまあまあ消えることが今回わかりました。
地上のブレさえ無くせたらハイレゾの空部分の写り(星やノイズ感)は結構好みですね。
DxO PureRAW2は星も地上も抜群に再現してくれるものの、空を等倍で見たとき不自然な部分があります。
そして、何故か補正の具合が一枚だけ違いますね。(一回り広くなっている)

書込番号:25193500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2023/03/24 18:25(1年以上前)

>Seagullsさん

こんばんは。

やはり三脚使用手持ちハイレゾ、いいですね。
もっと高感度にしての短時間露出でもいいように思います。


>流石のOM-1もISO3200の画像をそのままLightroomで展開するとやはりだめですね。

LightroomのRAW現像「ディティール」にある「シャープ」適用量を「0」にすると、星の描写がいい感じになり、おまけにノイズもかなり目立たなくなります。おすすめです。
そのうえで「ノイズ軽減」を適度に効かせれば、星景でISO6400くらいは全然いけると思います。


>OM Workspaceでのノイズ処理は星がまあまあ消える

「AIノイズリダクション」は使ってみましたか?
ノイズが上手に処理されるにもかかわらず、小さな星がよりハッキリと描写されます。よくできています。

書込番号:25193534

ナイスクチコミ!6


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/24 23:43(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんばんは。
Lightroomのシャープを0にするのは確かに良さそうですね。(試してみました)
教えて頂きありがとうございます。画像処理の選択肢が増えました。
ただ、地上の風景を際立たせたいので、空をマスク選択する際はシャープ0スタートなので
マイナス方向に調整することになると思います。

AIノイズリダクションはPCスペックが足りないと思うので試していないです。
DxO PureRAW2を使いながらハイレゾをもう少し極めてみたいと思います。

>小さな星がよりハッキリと描写されます。よくできています。
でも気になりますね。

書込番号:25193935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2023/03/25 23:13(1年以上前)

当機種
機種不明

カメラ生成JPEGとRAW現像画像

画面中央部を拡大比較

>Seagullsさん


手持ちハイレゾではないですが、昨年撮影した天の川写真のRAW現像比較をしてみました。
参考になるでしょうか。

《1枚目》
カメラ生成JPEG(上)とRAW現像した画像(下)です。

《2枚目》
写真の中央部、黄色枠部分を拡大しています。
OM Workspaceのライトボックス機能で並べて比較した画像をキャプチャしました。
OM WorkspaceとLightroom Classicで同じような発色・階調になるように調整しています。
いずれもシャープは効かせていません。
  ↓
?左上:カメラ生成JPEG
 《撮影時設定》
 ピクチャーモード:Natural
 ホワイトバランス:Auto
 シャープネス設定:-2

?右上:OM Workspace
 《RAW現像設定》
 シャープネス:-2.0
 ノイズフィルタ:標準

?左下:Lightroom Classic
 《RAW現像設定》
 シャープ:0
 ノイズ軽減:輝度50/カラー25

?右下:OM Workspace
 《RAW現像設定》
 シャープネス:-2.0
 AIノイズリダクション:解像感優先(強度・標準/偽色抑制・標準)

書込番号:25195358

ナイスクチコミ!8


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/26 21:34(1年以上前)

>Tranquilityさん

AIノイズリダクションの作例有難うございます。
拡大?と?は階調や粒状感が見慣れた感じです。
?のAIノイズリダクション、星の写りも階調も良い感じですね。ハイレゾの写りに近い感じです。
ファームアップか次機種で星景撮影時の地上風景をもう少し上手くハイレゾ合成処理できるようにして欲しいですね。
そしてPC更新する際はもう少しパワーのある仕様にしないといけませんね。(無理したら使えるかもですけど)

書込番号:25196736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2023/03/27 18:20(1年以上前)

>Seagullsさん

わずか4秒の露出です。手持ちでもいけそうな。
三脚固定の手持ちハイレゾでも、わずか48秒で済んでしまいます。もっともっと小さな星まで写るでしょうね。

AIノイズリダクション、ホントに写っているのかどうか?という小さな星までしっかり描き出してくれて素晴らしいですね。他の写真と見比べて、写し出されたのは実際の星だと確認できました。

書込番号:25197780

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/28 11:28(1年以上前)

機種不明
当機種

RAW(ORF)をWindowsフォトで展開

撮って出しJPEG(比較用)

>Tranquilityさん

やはり職場のPCでも自宅のPCでもスペック不足の為
AIノイズリダクションはダウンロードすらさせてもらえませんでした。

>AIノイズリダクション、ホントに写っているのかどうか?という小さな星までしっかり描き出してくれて素晴らしいですね。他の写真と見比べて、写し出されたのは実際の星だと確認できました。

ちなみに、RAW(ORF)データをWINDOWSフォトで展開すると、相当数の星(らしきもの)が写っているのですが
現像ソフト(Lightroom / OM workspace)で展開した時点でノイズと判定されてか、既にかなり消されています。
ノイズ処理ソフト(DxO PureRAW / AIノイズリダクション)はまた違った判定方法を採っているいるのでしょうね。(よくわかりませんが)

その点、ハイレゾは合成RAWの段階で、通常の現像ソフトでも星と判別できる状態でデータに残っているのかもしれません。(これまたよくわかりませんが)

※作例の画角が微妙に違っているのは、片方はレンズ補正前の状態を見ている為で同じ画像です。

書込番号:25198717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2023/03/28 15:20(1年以上前)

機種不明

前回と同じコマを再処理 141%拡大比較をキャプチャ

>Seagullsさん

>RAW(ORF)データをWINDOWSフォトで展開すると、相当数の星(らしきもの)が写っているのですが
>現像ソフト(Lightroom / OM workspace)で展開した時点でノイズと判定されてか、既にかなり消されています。

前回と違った処理をしてみたので、また画像をアップします。
前回のOM Workspace AIノイズリダクションでは偽色抑制を標準に設定したためか、微光星の色が抜けた感じになったので、今回は偽色抑制をOFFにしてみました。

? Lightroom Classic(階調色調調整なし)
シャープ:0
ノイズ軽減:輝度0/カラー0

? OM Workspace(RAW現像・階調色調調整)
シャープネス:-2.0
ノイズフィルタ:OFF(偽色抑制 0)

? Lightroom Classic(RAW現像・階調色調調整)
シャープ:0
ノイズ軽減:輝度50/カラー25

? OM Workspace(RAW現像・階調色調調整)
シャープネス:-2.0
AIノイズリダクション:解像感優先(強度 標準/偽色抑制 OFF)

Lightroom Classicでノイズ処理なしで開いた画像と比べてみると、Lightroom Classic・OM Workspace共に、ギリギリに写った小さな星も消されていないように見えます。微妙ではありますが。

OM WorkspaceのAIノイズリダクションでは、小さな星をしっかり描写しつつノイズだけを上手に消している感じですね。結果として星の写りが賑やかになっています。



>ハイレゾは合成RAWの段階で、通常の現像ソフトでも星と判別できる状態でデータに残っているのかもしれません。

OM-1の手持ちハイレゾは12回、三脚ハイレゾは8回露光したデータから画像を生成します。それで、星野写真でよく行われる多数コマの加算平均と同じような効果でノイズが均されるわけです。
これは現像ソフトのノイズ処理とは違い、実際にノイズが軽減します。そのため、かろうじて写るくらいの小さな星でもノイズに埋もれず、よりしっかり描き出されることになるのでしょう。

書込番号:25198948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8775件Goodアンサー獲得:128件

2023/03/28 16:03(1年以上前)

機種不明

141%拡大比較をキャプチャ

こっちの方が前々回の拡大比較画像と比べやすいですね。同じ場所です。
右下にある散開星団M6の中にある赤っぽい星など、小さな星の色味が気になったので、偽色抑制を設定変更して再処理してみたのでした。

書込番号:25198997

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1710件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2023/03/28 18:11(1年以上前)

機種不明

極端な編集の一例

>Tranquilityさん

前回のと今回のを見比べさせて頂きました。
シャープネスを上げると小さい星っぽいのも救済できるもののノイズも目立ち
その逆はノイズ感が減る為、見えている星は際立つ
この件に限らずですが、同じ画像でも色々と設定を変えてはどれが正解かわからなくなります。

当方はどちらかというとシャープネス上げがちだったので、逆に落とす方法は参考になります。
色々試してその時仕上がりの良い方を選ぼうと思います。

通常は小さい星もなんとか写るように露出オーバーで撮影して、現像時に添付のように極端なことをしております。
(空の明るさ・地上付近の光害具合や澄み具合次第ですが)

いずれにしても残念ながらAIノイズリダクションはスペック的に使えないので、しばらくはDxO PureRAW頼みになると思います。
撮れた時点で完璧なのが一番良いですが、編集でいろいろいじるのもそれはそれで楽しいですね。

書込番号:25199123

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥171,999発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14