以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24628368/より取得しました。


『マイクロフォーサーズの可能性』のクチコミ掲示板

2022年 3月18日 発売

OM SYSTEM OM-1 ボディ

  • 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
  • ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
  • 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥171,999

(前週比:+2,271円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (135製品)


価格帯:¥171,999¥280,049 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥172,800 〜 ¥203,000 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:511g OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様

OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥171,999 (前週比:+2,271円↑) 発売日:2022年 3月18日

  • OM SYSTEM OM-1 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの店頭購入
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-1 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-1 ボディのオークション


「OM SYSTEM OM-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-1 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1127

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズの可能性

2022/03/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

皆さまこんにちは。
とある観光地で専任のフォトグラファーをしているものです。

現在富士フイルムのX-T4とX-T2で仕事をしています。
マイクロフォーサーズには見向きもしませんでしたが、知人からなんとなく借りたE-M1mk2で写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。

確かにRAW耐性などは劣る部分がありますが、富士フイルムより立体感のある画を出してきたので不思議に思っています。

その時使っていた富士のレンズはXF 16-55 f2.8
オリは12-40 f2.8 pro
です。

マイクロフォーサーズのポテンシャルってかなり高いものを秘めているのでしょうか?

富士はAPS-Cの中でもレベルの高い画を出していたので、この意外な感覚に困惑しています。

書込番号:24628368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1680件

2022/03/02 10:38(1年以上前)

E-M1&Mk?を使っていました。マイクロフォーサーズの画質に関しては敢えてメリットデメリットは控えさせていただきます。

このシリーズの使いたくなる点はデザインですね。フイルムカメラのOMシリーズのようなデザインは他社の大きな里芋のようなデザインばかりの中では私は非常に好きです。画素センサーのサイズと総画素数の兼ね合いが無理していないというのも良い点ではないでしょうか?

他社は無理して総画素数を5千万とか1億画素とやってますがメリットばかりではないですよ。

書込番号:24628407

ナイスクチコミ!14


monmaromeさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/02 10:43(1年以上前)

撮影時の明るさが同じで、F値などを揃えると、オリンパスの方が解像しているように見ると思います。マイクロフォーサーズの方が被写界深度が深いからと解釈しています。
暗い場所だと富士の方が綺麗に見えると思います。ただし、フルサイズとの比較ほど大きな差はないと思います。

> マイクロフォーサーズのポテンシャルってかなり高いものを秘めているのでしょうか?
ボディ側のポテンシャルは上限に近いんじゃないと感じています。OM-1やGH6などセンサーやソフトの改良で上限は上がっていると思いますが、これ以上は望めないように思います。(必要十分だとは思います。)

全くのアマチュアですが、両方使用したことがあります。その経験からの意見です。

書込番号:24628413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/02 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

自分は26年間、フィルムを撮り続け
Apc-cデジタルに替えたら
ボケ表現の物足りなさを覚えました
暗いズームレンズだと
気軽に手持ちで撮れるF値は
絞り開放しか無いじゃないの、つまらん
コレが自分のApc-cデジタルの印象でした

マイクロフォーサーズのキットレンズ
14-42mmF3.5-5.6は
フルサイズに換算すると
28-84mmF7-11です
もし?フルサイズ用の交換レンズで
28-84mmF7-11が発売されたら
良く売れるでしょうか?

フルサイズは
24mm X 36mmのフォーマットで
ライカが開発して100年間以上廃れない規格です
それは画質、携帯性、ボケ表現
トータルバランスが高い次元で融合してるからだと思います

距離によって無段階にボケ量が可変するから
立体物を平面に置き換えた時
立体感を覚える

ボケは世界共通語
日本の美意識

ミノルタは言う
ピントが来てないとこはボケ
ボケが奇麗なら写真が奇麗

ボケが無いなら
平面漫画 サザエさん

書込番号:24628419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 10:49(1年以上前)

>JTB48さん

なるほど、機能的なバランスとデザインですか。
確かに手に持った時のしっくり感は富士フイルムにないものでした。
X-H1はとりあえずグリップ大きくしてみました。みたいな握り心地でしたし。

今まさにYoutubeでCP+を見ていますが、OM-1もとても魅力的なカメラですね。

立体感が増している気がしますが、これはオリンパスの味付けによる物ですかねぇ。

書込番号:24628420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 10:58(1年以上前)

>monmaromeさん
開放で撮っても切れ味がするどいですもんね。
自然写真が主なのである程度絞って取りましたが、それでもなおって感じがしました。

暗所では確かにAPS-C有利とは思います。
その上でマイクロフォーサーズでも綺麗な夜の写真を撮る方もいらっしゃるのですから、私もまだまだだなと頭が下がります。

書込番号:24628428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/02 11:00(1年以上前)

RAWのソフトはなにをお使いでしょうか。
Lightroomですと明瞭度やかすみ除去、シャープのかけ方、基本補正のパラメータバランスを変えてメリハリある写真にする事は容易です。ただ上手くやらないとモニターの種類や鑑賞形態によっては弊害も出てきます。(カメラ誌のグラビアで、髪の毛がパリパリになってしまった事例も見かけます)
それをカメラのJPEGエンジンがやるか後から手動でやるかの違い。まあ好みの問題も大きいので写真を見ないと何とも言えません。

書込番号:24628429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37721件Goodアンサー獲得:3312件 休止中 

2022/03/02 11:04(1年以上前)

>謎の芸術家

再三再四注意をしているが、あんたの試写貼付はルール違反なんだよ。
スレの主旨に添った、例えば比較画像ではないしね。
添ったように見せかけて自己主張、画像貼付、いつもの悪質な手法だ。
異機種の展覧場所じゃないことは良く承知してるんだろ。

《価格.com 担当殿》
謎の何たらの、ルールに沿わないレスを即刻削除願いたい。

書込番号:24628434

ナイスクチコミ!90


殿堂入り クチコミ投稿数:44300件Goodアンサー獲得:7506件

2022/03/02 11:08(1年以上前)

トロカデロモンゴメリさん こんにちは

自分の場合 今メインで使っているのがマイクロフォーサーズになりましたが マイクロフォーサーズのレンズのシャープ感は高く 他のメーカーと比べても負けていないと思います。

でも 自分の場合シャープすぎるため シャープ感落としていますがこの部分で描写力の高さ感じるのかもしれません。

書込番号:24628444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 11:11(1年以上前)

>謎の芸術家さん
素敵な写真ありがとうございます。
マイクロフォーサーズやAPS-Cのボケにくさは巷で言われる話題の一つですね。
特に長年フィルムをされてきた方からすると、物足りない部分があるのでしょうか。

レンズのお話…
そのスペックだと売れないでしょうね笑
私もいらないです。
これは死活問題でしょう。
しかしながら私にとって売れる売れないは二の次でして。

一時期フルサイズを使用していましたが、どうにも肌に合わなくて結局APS-Cに戻りました。

私のフィールドではフルサイズ未満のセンサーがしっくりくるのかもしれません。

それでもいつかは謎の芸術家さんみたいにフルサイズや、果ては中判を使いこなしてみたいですね。

今は私なりのフィールドで頑張ります。
泣きアイコン使うほどのことじゃないですよ笑
気にかけてくださりありがとうございます。

あ、ちなみに私サザエさん好きですよ。
カオスな漫画ですよね。

書込番号:24628448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37721件Goodアンサー獲得:3312件 休止中 

2022/03/02 11:15(1年以上前)

パナG1からm4/3を使って、現在も最新鋭には手が届きませんが、
少々前の機種を多く愛用しています。

対象・条件によってはボケや高感度が不要なこともあり、重宝しています。
立体感は諸条件が揃わないとフルサイズでも感じられませんので、なかなか難しい話かと思います。

コンデジの旧機パナLX3/LX5など1/1.63"型でもかなりの描写をしますので、
光学・撮像系が対象とマッチすれば疎かにはできないということなんでしょうね。

書込番号:24628454

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/02 11:22(1年以上前)

周辺までの、画質均一性が高いのが
マイクロフォーサーズの強みと言えます。
(あまりにも安い社外品は除く)
特に、頻繁にカメラを動かす動画では、
さらにその利点が有利に働きます。

書込番号:24628468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 11:27(1年以上前)

>アダムス13さん
Lightroomを使用していますが、スライダーをゴリゴリ動かすようなやり方はなるべくしないように意識しています。
おっしゃるように破綻する部分が出てくるので。
JPEGで完結できることもあるので、その場合はレタッチせずにそのまま納品しています。
JPEGにおいては富士の色味も好きですが、OMの雰囲気も大好きになってしまいました。

私の作例…載せたいですけど、色々言われるのが怖いのでご勘弁ください。
参考になるコメントありがとうございます。

書込番号:24628475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 11:55(1年以上前)

>うさらネットさん

謎の芸術家さん、違反しちゃってたのですね。
私の足りない頭だと言葉素直に受け取ってました。

ルールがあるのなら守らないとですね。

書込番号:24628507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 12:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。

私もシャープ感を強く感じました。
ボケからくる立体感とは違う…と思っていましたが、そういったところからも感じ取っていたのかもしれませんね。

特にOMは、元のオリンパスが長年顕微鏡も手がけていたことが強みなのかもですね。

書込番号:24628515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 12:06(1年以上前)

>うさらネットさん

逆に大型のセンサーで撮っても、コンデジみたいな写りになっていることがありまもんね。

ボケ以外にも様々な条件を活かして表現する人は、センサーなんて関係ないのかもしれません。

『光学・撮像系が対象とマッチすれば疎かにはできないということなんでしょうね。』
この一文にすごく納得がいきました。

書込番号:24628524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/02 12:10(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
以前数台所有していたマイクロフォーサーズに引導を渡すきっかけになったのがX-T2でした。
3年ほど前ですかね。
動き物用に使っていたNIKONのD7500とサブ動画機のソニーα6500も写真画質はマイクロフォーサーズ(GH5)より良いと感じていましたが、
当日安くなっていたT2を導入して、ローパスレスのクリアな描写に驚き、オリンパス機はとりあえず売却。
X−T3を導入すると動画性能でもGH5の必要性は無くなったため売却。
動き物もX−T3で対応出来たので、
残りのAPS機と全取り換えでフルサイズEマウントに移行しました。
今思うとローパスレスのマイクロフォーサーズ機はモアレなどを画像処理エンジンで処理しているため、
フジ機と比較して写真のクリア感では劣っていると思います。
オリンパスは絵作りのレベルは高いので、
そこを考慮すると描写が優れていると評価できますが、
性能という観点ですとXマウント機に及ぶところはないと思います。

書込番号:24628530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2022/03/02 12:11(1年以上前)

>ポポーノキさん

動画においても利点がある均一性ですか。
そういえばセンサーサイズに対してマウント径が大きい気がするのですが、光の入り方なども含めて均一性があるということですね。

ますます興味が湧いてきました。

書込番号:24628533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3803件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2022/03/02 12:24(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

ありがとうございます。

フォーマットの優劣とレンズとは、
切り離して考えるといいかも知れませんね。

被写界深度の影響で、MFTの方がフルサイズよりもクッキリ見える範囲が広いですね。
立体感は通常はボケのようですが・・・・

クッキリ感や解像感ではどうでしょうか?

レンズによって大きく変わるので、感覚的なものは物理量とも違って、
難しい議論ですね。

書込番号:24628563

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:5970件Goodアンサー獲得:199件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/02 12:50(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

オリンパスとフジの両方を愛用しています。
その両方に同じレンズを着けて楽しんでいます。

同じレンズなので、ボケも同じなら、写りも同じです。
両機で違うのは画角なので、フレーミングは違ってきます。

オリンパスだと画角が狭くなる分、フレーミングが良くて好印象になったのかも知れませんね。

書込番号:24628620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/02 14:03(1年以上前)

X-Transセンサーはその特殊なカラーフィルターの配置を
解像度重視には使ってないので
普通のベイヤーよりも解像感が悪い
(フジがこだわったのは偽色が出ない色の再現性)

その意味ではベイヤーセンサーであるオリ機の方が解像感が出て立体感も出ていると感じたのかもしれない

立体感を何で感じるかは個人差があるので本人にしかわからないことですけどね

自分の感性信じて判断するしかないです♪

書込番号:24628722

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/02 15:01(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
こんにちは、はじめまして。フジ使いですがOMDからカメラに入った者です。
マイクロフォーサーズですが、レンズは抜群に良いと思います。多分フルサイズの四分の1くらいで同品質のレンズが手に入ると思います。
それと気づいたことですが、オリンパスのレンズは独特のコーティングが施されてあり、遠景がキリッと出ます。ただし至近距離から白の淡い花びらなどを撮るとグレーにくすみます。淡い光はパナライカに任せてました。パナソニックともちょっと描写はちがいます。私の印象はまあ、こんな感じです。多分、コーティングがハマるといい感じになると思います。また、充分な情報量が得られる光条件ではレンズの良さが生きて良い画像に仕上がると思います。
 
私個人は、淡い遠景や暗所の質感不足を感じ、APSCやGFXに手を伸ばしてます。夜明けのブルーモーメント、シャドウ部も写真になるのでGFXを中心に今は楽しんでます。

書込番号:24628784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/02 15:21(1年以上前)

レンズかもしれませんね。
解像能力だけで言えば、単焦点含め社外レンズの方が解像する気がします。

書込番号:24628807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/02 15:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一番遠近感を出せるように視線はど真ん中に導いています

手前の日陰に対して、遠く明るい山並みを対比させて谷間に目線を導く構図にしました

広〜い調整池を感じられたらと、手前の葦を配置してみました

左手前に大きく木を置き、右下からやや左上に視線の道を置いて奥行を出したつもり?

>トロカデロモンゴメリさん

こんにちは。


>マイクロフォーサーズには見向きもしませんでしたが、知人からなんとなく借りたE-M1mk2で
 写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。
>富士フイルムより立体感のある画を出してきたので不思議に思っています。

【立体感のある画】
私には難しい言葉です。分っているようで分っていないというのが本音です。
的を得ているか否か分かりませんが
・トーン  ・明暗差  ・順光、反射光を捉えられるか否か  ・前ボケ、後ろボケ  ・視線の道づくり
辺りがキーワードだと感じています。
そして
こんな言葉を実行に移せる解像力・コントラスト差あるカメラを選ぶことが第一歩かな?と思っています。

私の場合、鳥撮りが中心なので兎に角ハッキリくっきりとコントラストある写真を撮りたいがため、
そして手持ち撮影が可能な軽量コンパクトな機材としてOM機を使い続けています。

という訳で、上述文章に沿った風景写真を貼ってみました。
忌憚のないご意見をお願いします。

書込番号:24628812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/02 16:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小さなヒガラをグッと引き付け、木の手前と側面そしてバックの森もぼかしました

葦の前ボケ、後ろボケ、そして背景ボケと奥行を出したつもり

2013.9発売のM1(1600万画素)と2014.9発売の40−150f2.8

足元を照らす行燈を中心に奥行を出し、低SS低ISOでザラツキ発生を抑えています

続きです。

これから鳥が中心の写真になります。

2枚目はボケ量を多くするため、テレコン1.4を外し300f4単体で撮っています。

書込番号:24628848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/02 16:51(1年以上前)

https://shasha.kitamura.jp/article/478410070.html
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL F1.2 PRO 単焦点レンズシリーズ
https://tamronmag.jp/lensreport/impression/sp45mm-kuroda01.html
タムロン SP 45mmで広がった光の描写

基本的に小センサーになるほど解像”感”以外の要素(微妙な質感、マイクロコントラスト、淡い色調の表現など)が間引かれますので、そのデフォルメ効果により逆に立体感があるように感じられる方もいるかも知れません。M43は実解像度が低いぶんシャープネスは多めにかかっていますし、富士のXトランス機に比べたら線が太く力強い写真が撮りやすいのかなと。
あと好み以外ではモニターや液晶、表示ソフトとの相性もありますかね。キャリブレーションまでいかなくても現像や鑑賞の際モニターヘッドホン的な感覚で見られる環境があれば、富士の評価もやや変わってくる可能性はあります。



書込番号:24628897

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/02 16:55(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

>E-M1mk2で写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。
>富士フイルムより立体感のある画を出してきたので不思議に思っています。

この立体感とは、どのようなものでしょうか?

構図による遠近感や光と影による立体感は、カメラによる違いが占める割合は、あまり大きくないような気がします。
ボケによる遠近感(立体感?)でしたら、レンズとセンサーサイズで決まるような気がします。

これらとは別の何かでしょうか?

書込番号:24628904

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/02 17:12(1年以上前)

>アダムス13さん

>基本的に小センサーになるほど解像”感”以外の要素(微妙な質感、マイクロコントラスト、淡い色調の表現など)が間引かれますので、

これは、色深度が浅くて(小さくて?)、グラデーション(階調)が粗いということでしょうか?
それでしたら、立体感はわかりにくくなるような気がします。

書込番号:24628928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:282件

2022/03/02 17:23(1年以上前)

トロカデロモンゴメリさん

>E-M1mk2で写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。

オリンパスはレンズシステムも含めて解像度がすばらしいです。

>マイクロフォーサーズのポテンシャルってかなり高いものを秘めているのでしょうか?

ポテンシャルは高いですよ。
撮影対象にもよりますが・・・。
トロカデロモンゴメリさんの完成にあったカメラシステムを使ってみるのが一番だと思います。
縦横比がちょっと違いますが大丈夫ですか?

書込番号:24628951

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:5970件Goodアンサー獲得:199件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/03/02 18:33(1年以上前)

>momopapaさん

あれっ、monmaromeさんと同一人物なんですか?
マルチアカウント?

書込番号:24629071

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5277件Goodアンサー獲得:177件

2022/03/02 19:30(1年以上前)

XF 16-55 f2.8 がそんなによくないのではないでしょうか?

書込番号:24629174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/02 19:54(1年以上前)

>14-42mmF3.5-5.6はフルサイズに換算すると28-84mmF7-11です

誤解を招く、というか半分間違っていませんか。
画角で言えば28-84mm相当だけどf値は変わらず3.5-5.6のままだと思います。

ボケのことを気にされているので被写界深度の違いを言いたいのだと思いますがf値が倍とは違いますね。 明るさに変わりはありません。

ボケは手っ取り早く良さ気な写真にするのに便利ですね。
ボケる条件を作りやすい方が楽でしょうが何でもかんでも背景をぼかせば良いというわけでもない。 あくまでも表現の一つだと思います。
m43センサーでも工夫次第できれいなボケ表現はできるでしょう。
楽ができる方が良いのは確かだけど、少なくとも私にとっては購入を左右する絶対条件ではない。 人それぞれです。

見方を変えれば明るいf値なのに35mmセンサーより被写界深度が深いというのがm43センサーの良いところだと言えます。(意図した仕様じゃないけど) というのはこじつけっぽいけど。

書込番号:24629224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/02 20:08(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのポテンシャルってかなり高いものを秘めているのでしょうか?

スレ主さんのいう立体感が何を意味するのかは分かりませんが
とりあえずセンサー由来の画質とレンズ由来の画質に分けて考えてみてはどうでしょうか

まずレンズ由来の画質についてですが、私はパナソニック派でしたが、マイクロフォーサーズは安価でもシャープでよく写るレンズがそろっていると思いますよ


次にセンサー由来の画質についてですが・・・

>基本的に小センサーになるほど解像”感”以外の要素(微妙な質感、マイクロコントラスト、淡い色調の表現など)間引かれます

私も自然風景を撮影していると同じことを感じる場合がありますね
例えば光量が足りない場合や、淡い色の被写体(例えば、雲海、霧、霞、木漏れ日など)を撮った場合など、諧調・グラデーションが物足りないと感じます

例えば、湿原で霧の濃淡が省略されて、霧の立体感が損なわれたり、
登山で遠くの山ほど霞んで薄くなっていく様の諧調が省略されて、山の遠近感・立体感が損なわれていると感じます
この辺りはセンサーサイズ相応だと感じますね


結局のところ、撮影者が何に重きを置くかで評価が変わってくるのではないでしょうか
レンズ由来の画質を重視するならコスパは良いと思いますし、
センサー由来の画質(RAW耐性や諧調など)を重視するなら相応だと思います

書込番号:24629251

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/02 20:32(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
購入検討の後押しが欲しいということですかね?
私はオススメしませんが、フォーマットを小さくして苦労したことは財産になると思うので、そういう意味ではお勧めできます。
私もマイクロフォーサーズで試行錯誤したことは今も活かせているので、所有歴自体は意義があったと感じています。
写真だけでなく、動画で頻繁にカメラを動かそうにも対応出来るAF性能がパナソニック機にはありませんでしたので、色々工夫したものです。
欲しいガジェットが出てきたら盲目化するのはカメラ好きの宿命なので、それもありかなと。
Xマウントとの共用ですと、レンズが共有出来ないのでマルチマウントの修羅場と化すと思いますが、
マイクロフォーサーズはレンズが安いので、まあ勉強代というところで楽しんでみてください。

書込番号:24629284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:46件

2022/03/02 20:38(1年以上前)

>E-M1mk2で写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。
>オリは12-40 f2.8 pro

レンズが良かったのでしょう。
私がOM10のキットレンズを使った感想は、4/3はコンデジよりというものでした。

一方、1インチセンサーのRX10M4は、条件の良いところだとかなり良い描写でこれで十分と思わせるものでした。
ただ、暗くなって感度を上げると全然ダメでしたが。 
RX10M4のレンズは24−600 f4相当で高倍率ながらかなり良いレンズだったのでしょう。

とういうことでレンズ次第だと思います。

書込番号:24629294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1459件Goodアンサー獲得:75件

2022/03/02 20:43(1年以上前)

トロカデロモンゴメリさん

一時的に隣の芝生が青く見えただけなのかも。。。 ( ・_・。)ノ

立体感ですが、豊かな諧調で出すフジに対して、キレと解像感のオリンパスと言った感じでしょうか。
画質的に見て、フジはウエット、マイルド、オリンパスはドライ、ハードと言った印象を持ってます。
抽象的で上手く言えませんが、空気感(湿度感)の表現もフジは巧みなように感じていました。
逆に言えば、あまり面白みを感じる事が出来なかったのかも知れません。 すでに完成している感じがしてしまって。

自分の場合はフジからオリンパスへ色々な理由で、、、全面引っ越ししました。
結果論ですが、オリンパスの目指すところの撮影スタイルや機能面は自分は合ってたと思いました。
フジで撮影していたスナップや風景と違って、動体中心になりました。
上手く撮れない、でもそこが面白い、のかも知れません。

書込番号:24629298

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/02 20:46(1年以上前)

>アダムス13さん
フルサイズのこといろいろ言っても、スレ主さんはフルサイズからAPS-Cのフジを選んでいるのに、また意味ない話ししてますね。

>トロカデロモンゴメリさん
XF 16-55 f2.8と12-40 f2.8 pro比べられて立体感のある画ですが、ほんの少し被写界深度が深く、M4/3のF2.8クラスでもオリンパスのレンズはシャープでボケ感がカッチリした感じになるからですかね。
結構レンズによって変わると思います。感じからするとオリンパスの45mF1.2mPROあたりが言われている感じが出そうですね。逆にパナソニックのライカレンズですとフジ、オリンパスとは違ってしっとりした質感になってきます。

書込番号:24629302

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22454件Goodアンサー獲得:741件

2022/03/02 21:34(1年以上前)

オリンパスはレンズによってかなり変わる印象。
造り込んだレンズと、甘いレンズの差が激しい気がします。

フジはS5なので、レンズはニコン中心。
この辺りはかたれません。

書込番号:24629389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22454件Goodアンサー獲得:741件

2022/03/02 21:49(1年以上前)

謎さんもたまにはフォロー。

僕も銀塩はそれなりに。
で、ミノルタユーザーです。
28mmF2〜135mmSTFまで、あのメーカーはボケ。
ポトレと花には変態的こだわりがあるんですよね。
ターレット絞りにしてまで円形絞りにこだわった高級コンパクトのTC1とかね。
あるいは、500mmF8のレフ。
通常の85mmF1.4もいいレンズなのにリミテッドを出してきたり、100mmはマクロにF2にソフトまである。
フルサイズというより、メーカーの思想でしょうね。
だから、僕もソニーは使いますよ。
ソニーというより、ミノルタを継続使用するために。

オリンパスは好きで愛用してますが、レンズとしては解像とコントラストを優先しているように思います。
色乗りよく、はっきりくるので、僕は好きです。
小さなセンサーだけに、同じ絞りで他より深度も稼げますから、いい時代になったと思いますよ。

ただ、富士。
これからの季節の夕日には、個人的には欠かせません。
黄砂に消えていく夕陽。
旧いS5ですけど、淡い濃淡の中、軟らかくねばってくれるのでありがたいです。

書込番号:24629419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:05(1年以上前)

>hunayanさん

そういった経緯があったのですね。
私も初めてX-T2を使ったときの衝撃を思い出しました。
富士もOMもJPEGの味付けは違えどそれぞれに秀でているものがあるので、私はない物ねだりをしているのかもしれません。
他の皆さまの声を拝見すると、私の知識不足による鑑賞力のなさが露呈している気がします。

書込番号:24629600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:09(1年以上前)

>momopapaさん

そうなんです!
なんとも抽象的な感覚なので、難しい質問をしちゃったなと思っています。

もともと私は大した知識はなく、仕事を頂いている観光地のオーナーさんからもなぜ評価頂いているのか不思議なのです。

取り留めのない返事で申し訳ございません。

書込番号:24629605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:13(1年以上前)

>hirappaさん

素敵な楽しみ方ですね。
画角の違いによって一つのレンズを何倍にも堪能できる感覚はよくわかります。
そういった差が出たのですかねぇ…

書込番号:24629608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
名前が素敵ですね。

なるほど、そういった思想ゆえのセンサーなのですね。
ということは、X-A7を使うとまた違った味わいを楽しめるかもしれないのですね。
レンズ資産も活かせるので考えてみます。

今まで理論置いてけぼりで感覚のみの撮影ばかりだったので、なんとも恥ずかしいコメントばかりを残してしまってます…

書込番号:24629611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:29(1年以上前)

>Lazy Birdさん
はじめまして。ありがとうございます。

私はもしかして、カメラやレンズの数多の組み合わせの差をピンポイントで突き詰めようとしているのでしょうか…
このレンズはこう、あっちのレンズはこんな味付け、など、私には表現できるものがなくて。
なんといいますか、『あ、この感じはスッとくる』や『これはドーンときたなー』的な感覚で写真を撮っています。

GFXを使われているのですね。
なんとも羨ましい限りです。
いつか私も使えるようになりたいですー

書込番号:24629617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:31(1年以上前)

>ぬちゃさん

シグマがXマウントに参入したので、それを使うとどうなるか。
気にはなっています。
レンズは本当に奥深いですねぇ。

書込番号:24629619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:39(1年以上前)

>岩魚くんさん
こんにちは。

あ!一枚目、なんだかスッときました!
感覚的に近いです。
これはいわゆる『視線の道づくり』でしょうか。

それと富士とOMのカメラを撮り比べた時、三脚をずらさずに同じ感じで撮ったので、あとは全体的な均一性に立体感を感じたのかもしれません。

私自身、普段からふわふわした頭で撮影しているので、抽象的な質問になってしまいました。
小心者の私が作例をあげられない中、代わりにあげてくださったことを感謝します。

書込番号:24629623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 00:40(1年以上前)

こんにちは(^^)/
カメラマンのなかたです。
友人がフジフィルムのギャラリーでフジフィルム機とオリンパス機で写した奥多摩の写真展をしました。大きくプリントされた物を丹念にみても見分けの付かない物もありました。どちらもじゅうぶんに美しい写真でした。
私は4冊の写真集でオリンパス機を使っていますが印刷上全く問題なくじゅうぶんに仕事で活躍しています。

お仕事の内容にもよりますがオリンパス機は期待に応えてくれると思います。大変効率良く写す事が出来ると思っています。また撮りこぼしの少ないカメラです。
35ミリサイズの撮像素子を持つカメラに比べメリットも多いのですが
うちではニコン機も買い増す予定です。
35ミリサイズの素子が持つ伸びやかな表現と高感度の無理のない写りや、時として大きめのボディも必要だと思っています。

良いカメラで楽しくお仕事出来ますように(’-’*)♪

書込番号:24629626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 00:48(1年以上前)

>アダムス13さん

リンクありがとうございます。
デフォルメ効果ですか。
先ほどなにかにフワッと納得した気がしたのですが、どんどんいろんな要素が出てきて目から鱗の連続です。
鑑賞環境のところも意識はしているつもりでしたが、もっと突き詰めないといけない部分がありそうですね。

書込番号:24629631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 00:57(1年以上前)

連投スミマセン(^^;
書き直そうと思ったら投稿ボタンを押してしまったので少し怪しい日本語になっています。
オリンパス機の可能性を語るも何も日々仕事で活躍していますし、来週からの取材にもE-M1Xとmk3を持って行く予定です。何の心配も無く使えます。
あっあとPenも連れて行こうと思います

書込番号:24629636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 01:00(1年以上前)

>pmp2008さん

別の何かだったのですが、皆様からのご教授により、どうやら私は全体的な均一性と線が太めのシャープな描写から立体感を感じたようです。

勉強になりました。

書込番号:24629639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Viltrox33

Viltrox33

Viltrox56

Viltrox56

スルーされたところしつこいようですいません。他社レンズです。
フジ純正レンズ好きだけどやっぱり解像欲しくてViltrox、7artisan等買ってみましたが満足しています。
フジのセンサーでもこんな感じな解像も出せますが試しに一本サードパーティレンズいかがですか?

最近解像でおなじみのシグマから単焦点が発表されました。18-50F2.8ズームも今年中に出るらしいです。タムロンの17-70F2.8の噂も聞きます。ズームはどちらか買うことになりそうです。

書込番号:24629644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3163件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/03 01:42(1年以上前)

個人的な好き嫌いはともかく、

立体感や解像度ではマイクロフォーサーズは生き残れません。

他の切り口を探した方が良いと思いますよ。
B2Bとか。

書込番号:24629654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:49件

2022/03/03 02:50(1年以上前)

>個人的な好き嫌いはともかく、
>立体感や解像度ではマイクロフォーサーズは生き残れません。

なんだそりゃ。なんでマイクロフォーサーズのところでいちいち線を引こうとするのかな?

そしたら「立体感や解像度ではフルサイズでは生き残れません。中判大判カメラを使いましょう」ってことになりません?

書込番号:24629668

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3163件Goodアンサー獲得:17件

2022/03/03 03:48(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

なりません。

書込番号:24629675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 05:11(1年以上前)

ライカ判以上のサイズは特殊になりますので「立体感や解像度ではフルサイズでは生き残れません。中判大判カメラを使いましょう」とはならないと思います。もちろんより大きなフォーマットが必要な場合もあるのてますが、ごく少数です。
同じくフォーサーズ判でも「立体感や解像度ではフォーサーズでは生き残れません。ライカ判カメラを使いましょう」とはならないです。
通常の仕事や印刷ではフォーサーズの方が多くのメリットがあるからです‥
それに印刷は8ビットなので頑張っても思ったほど差は出ません。
同じ差が出ないなら小さい方が効率的に撮れます。
作品展示や、情報量など必要な時に初めて差が出ます。

書込番号:24629699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/03 06:22(1年以上前)

>フルサイズのこといろいろ言っても、スレ主さんはフルサイズからAPS-Cのフジを選んでいるのに、また意味ない話ししてますね。

べつにフルサイズの話をする気はなく、情報として分かりやすい(と私が感じる)サイトをリンクしているだけ。センサーサイズやメーカーによる画質傾向の違いというスレ内容を踏まえて。階調重視なのか解像感か。富士なら新設計の23mmや35mmならフルサイズ的な繊細さが出せると思うが、情報が少なく私の視点に適したサイトがあるかは別問題。

正直、よほど必要がないなら今後私に構わないでください。意味があるとかないとか言うなら、あなたが私より意味のある実例を出すなりすればいいので、私に話しかける必然性はありません。

書込番号:24629722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/03 06:50(1年以上前)

> 通常の仕事や印刷ではフォーサーズの方が多くのメリットがあるからです‥
それに印刷は8ビットなので頑張っても思ったほど差は出ません。
同じ差が出ないなら小さい方が効率的に撮れます。
作品展示や、情報量など必要な時に初めて差が出ます。

話としては分かりますけど
観光地のフォトグラファーさんご自身がどうかはともかく、今お客さんへの写真の提供はデジタルデータが多いですし、作品展示でなくてもスマホタブレットはピンチアウトで拡大する鑑賞にはかなり適しています。例えば大好きなペットを撮影したら、拡大してじっくり見たいと感じない人は稀でしょう。
いわゆる「映える」系スポットじゃ、若い女性やママさんや新婚夫婦がプロに1時間単位で撮影してもらってるケースも多々見かけます。ある公園じゃ10組近く見ましたが、使用カメラはα7かEOS R系が8か9割超を占めます。ものすごく「通常の仕事」のメインストリームに入ってるわけです。効率的じゃなきゃ彼らも選びません。
ただ富士でもその手の「仕事」に不都合あるかといえば、ほぼ無いでしょうし、カメラマンの好みで使いたいならM43でも良いんです。


書込番号:24629736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/03/03 06:53(1年以上前)

訂正。
α7とEOS R系と35mm一眼レフ合わせて9割程度でした。

書込番号:24629740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:265件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/03 09:18(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

マイクロフォーサーズは、システムとしてのポテンシャルはかなり高いと思います。
特にレンズに対する要求レベルが高めなので、良い純正レンズがしっかりある。
ただ、センサメーカーの都合と思われる事情(熊本地震後のセンサラインナップ整理など)で、
フルサイズ機に比べて性能が脚踏みしていたのは事実。


>アダムス13さん

>作品展示でなくてもスマホタブレットはピンチアウトで拡大する鑑賞にはかなり適しています。
>例えば大好きなペットを撮影したら、拡大してじっくり見たいと感じない人は稀でしょう。

スレ主さんも中田聡一郎さんもプロなわけで、
拡大したい人が多ければ、採算の取れる範囲でそういう機材を当然のように使われると思いますよ。
ただ、iPhone13 Pro Maxの画面が1284×2778の約357万画素なので、
2000万画素あれば4倍超まで拡大鑑賞は大丈夫。

スレ主さんの観光写真は人物+背景を撮るだろうし、
中田さんの砂防ダムも被写界深度が必要なので、
大きなフォーマットである必然性が高くないと思われます。
それに、お二人ともフルサイズ以上を否定されていないわけで、
あまりむきにならなくてもとは思います。

なんとなく、中田さんが書かれた

>> 通常の仕事や印刷ではフォーサーズの方が多くのメリットがあるからです‥

の「通常」の範囲が、中田さんとアダムス13さんで食い違っているようにも見えます。

書込番号:24629887

ナイスクチコミ!20


koothさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:265件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/03 09:23(1年以上前)

あ、計算間違えた。
画素数で4倍超だから、ズーム比で2倍超でした。
この部分は訂正させていただきます。

書込番号:24629892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/03 09:54(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
>今まで理論置いてけぼりで感覚のみの撮影ばかりだったので、
>なんとも恥ずかしいコメントばかりを残してしまってます

感覚が一番大切なんじゃないですかね♪
自分が好きな感じの写真(色など)撮れるかどうかだと思ってます。
オールドレンズが人気でてるのも、雰囲気込で見る人の心に触れるからでしょうね。

またオリンパスの上位機種はレンズ選べば、悪天候でも取り扱いに比較的安心して
使っていけます。センサーのゴミトラブルも7年ほど使っていて実用上で問題になったのは
2度ほどです。

>アダムス13さん
スマホで拡大してみるから、高画素というわけでもないのでは?
僕が普通に人に渡すのも短辺2048に縮小していますが画質で悪いと
言われることもないですよ。
たぶん、多くの人はスマホやタブレットで見るぶんには高画素必要ないと思います。
無駄に大きな画像はスマホの容量圧迫しますしね。

「koothさん」が言われているように トピ主さんもプロなんですから不足があれば
機材を根本から見直すでしょう。そのうえで問題ないと思って使われているわけです。

明暗差が極度に激しいところではフルサイズもメリットになるでしょうが、
一般的な観光地で周囲の雰囲気をいれた人物撮影というなかでは、そこまで
求められることも少ないでしょうし、トピ主もRAWの耐性が高くないことも言われてます。

フルサイズ、APSC、マイクロフォーサーズ、それぞれに良いところ悪いところがあって
使い分ければいいのであって、否定しなくてもいいんじゃないですか。
必要なら複数のセンサーサイズカメラもてばいいんでしょうし。

書込番号:24629930

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2022/03/03 10:09(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>なんだそりゃ。

化石のようなこと言い続ける人もしばらくいるでしょうから、それはそれで楽しむくらいの余裕を持ちましょう。

書込番号:24629941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/03 10:11(1年以上前)

>中田聡一郎さん

>印刷は8ビットなので頑張っても思ったほど差は出ません。

その8ビットにRAWデータからどれだけ入れ込むかで差がでるとすれば、RAWデータが重要かと思います。
RAWデータの容量(?)はビット数で決まり、フルサイズの14ビットRAWとマイクロ・フォーサーズの12ビットRAWでは、階調に4倍の違いがありえます。

書込番号:24629948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 11:46(1年以上前)

>アダムス13さま
深夜で半分寝てたみたいです。おっしゃる通りです。「うち」の通常の仕事なんです。
ただ学術撮影などでは物凄く細部を見る場合があるのとライカ判以上の指定のあるところもありニコン機を使います。うちは動物はめったに撮りませんがペットを拡大して見ると言う楽しみ方も理解出来ます。
それ以外に、もともと大型カメラがメインだったため大きいフォーマットは好きです。

それでも、大変進化したオリンパス機は小型で良く写り風雨にも雪にも土砂にも耐えてくれる優れたカメラであることには変わりないです。

>koothさま〜
細かいフォロー本当にありがとうございます。

書込番号:24630027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 11:54(1年以上前)

>その8ビットにRAWデータからどれだけ入れ込むか

すいません。8ビットは8ビットだと思ってました。RAWからどう入れ込めばよいのでしょうか。。

RGBの一色だけで単純に考えてみます。
実際は011010101010101010101010という赤色(R)があるとします。

14ビットで撮影すると01101010101010までしか数値化できません。
12ビットで撮影すると011010101010までしか数値化できません。

8ビットで印刷すると
14ビット→8ビット 01101010101010 → 01101010
12ビット→8ビット 011010101010 → 01101010

色は同じに見えるはず?

書込番号:24630041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 12:12(1年以上前)

>pmp2008さま
ありがとうございます。ちょっと深夜でポロッと書いてしまいました。スミマセン。
おっしゃる通りそこにいたるまでのデータで差が出ます。

通常、16ビットであれ8ビットであれ印刷の製版ソフトに入れるときに8ビットになります。ただし、とてもシビアなデータの場合16ビットデータから階調を補完し8ビットデータを作る場合があり、そのような時は16ビット(12や10ビット)が効いてきます。それは技術者の考え方や会社の方針、予算や力量次第です。

あるカメラ誌の8ビットと14ビットでこれほど違うと言う比較記事があったと思いますが、たまたま話しが出たときプリンティングディレクターさんが差が出ないと困るので8ビット側(8ビット)を悪く14ビット側(8ビット)を丁寧に印刷するしか方法が無かったと話されていました。当たり前ですがどちらも良く撮れていたからです。
むしろグレーに近い雲の階調の方が網点のアラが目立ちやすくこのような実験で印刷の階調を見るには良かったかも知れませんが、読者から見ると地味な比較となります。

また手元でプリントしたり、モニターで鑑賞する場合も、色調整などする場合もビット数が多い方が良く、書いたコメントを見てると自分の不満も入ってたかなぁ(笑)と言う感じです。うちはグラフィックボードもケーブルもモニターも10ビット対応にしています。
階調はヨイホウガいいなぁ〜(’-’*)♪

書込番号:24630067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/03 12:17(1年以上前)

>中田聡一郎さん

実際のプロの現場でのお話はとても興味深いです。

今後とも、よろしくおねがいします。

書込番号:24630074

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/03 12:34(1年以上前)

>ぬちゃさん

14ビットデータをそのまま8ビットにしてしまえば、その通りで、6ビットは全て失われます。

被写体(画像?)によりますが、この6ビットのデータを使うには、例えば
RAW現像で、黒つぶれしているように見える部分のシャドウを持ち上げます。
そうしますと、その部分が見えてきます。

これでどうでしょうか?
どなたか、わかり易い説明できましたらお願いします。

書込番号:24630095

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 12:35(1年以上前)

うーん。
RAW現像で補正をかけるときの話でしょうか。。。またちょっと計算してみます。

20ビット 333333/1048576 01010001011000010101
14ビット 5208/ 16384 01010001011000
12ビット 1302/ 4096 010100010110

最大値の約3分の1なので、3倍程度までなら白飛びしないという値です。
各数値の10進数を適当な数値として2.345倍して少数以下切り捨ててみます。
2.345倍も明るさ変えるなんて正気の沙汰ではありません。だいぶ計算結果に差がつくことでしょう。と、思いきや。

20ビット 781665/1048576 10111110110101100001
14ビット 12212/ 16384 10111110110100
12ビット 3053/ 4096 101111101101


微妙な差ですが、一応各数値を8ビット以下切り捨てて8ビットにします。
20ビット→8ビット 1011111
14ビット→8ビット 1011111
12ビット→8ビット 1011111

またしても一緒になってしまいました。
どんな風に影響してくるんでしょうか。。。。

書込番号:24630098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/03 12:57(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>マイクロフォーサーズは生き残れません。
>他の切り口を探した方が良いと思いますよ。

ですね
同じ事をしていては歴史は繰り返しますからね。
私見としてはスモールセンサーに可能性ってドローンじゃないですかw

書込番号:24630136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/03 12:58(1年以上前)

私が勘違いしていたらスルーしていただきたいのですが、ビット数に関係なく最大値はどれも同じで、分割する数が異なるだけです。
ケーキの大きさは同じで、4人で分けるか8人で分ける違いみたいな。

14ビットを8ビットに丸めたときは上または下の6ビットが無くなるのではなく、16,384階調が256階調になります。
隣り合う64階調が1階調に丸められ、最終的にトーンジャンプとなって現れるはずです。
前述した様にレンジ自体は変わらないため、白飛び・黒つぶれ耐性とは無関係のはずです。

書込番号:24630139

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 13:02(1年以上前)

細かくしますね。

20ビット 333333/1048576 01010001011000010101
14ビット 5208/ 16384 01010001011000
12ビット 1302/ 4096 010100010110
11ビット 651/ 2048 01010001011
10ビット 325/ 1028 0101000101
9ビット 162/ 512 010100010
8ビット 81/ 256 01010001

で2.345倍

20ビット 781665/1048576 10111110110101100001
14ビット 12212/ 16384 10111110110100
12ビット 3053/ 4096 101111101101
1526 / 2048 10111110110
762 / 1024 1011111010
379 / 512 101111011
189 / 256 10111101

各数値を8ビット以下切り捨てて8ビットにします。

20ビット→8ビット 1011111
14ビット→8ビット 1011111
12ビット→8ビット 1011111
11ビット→8ビット 1011111
10ビット→8ビット 1011111
9ビット→8ビット 1011110
8ビット→8ビット 1011110

9ビット以下は階調崩れました。

8ビットで出力するなら12ビットも14ビットも変わらない。最終成果の2ビット増、3ビットあれば十分くらいに認識しておくのはいかがでしょうか。

やたらビット増やしてもダイレクトでファイル容量に影響するわけですし。

書込番号:24630146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/03/03 13:04(1年以上前)

https://digicamen.jp/m43-apsc/
とても良い記事です。

書込番号:24630149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2331件Goodアンサー獲得:84件

2022/03/03 13:05(1年以上前)

>ぬちゃさん

単純に切り捨てるのではなく、ガンマカーブによって対数化したものを8bitにします。なので8bitでも被写体の輝度は256倍以上のものを記録できるんです。

とはいえノイズなどの影響、暗部をあまり持ち上げずにコントラスト優先で現像するケースの方が多いなどの事情もあり、14だからといって本当に12bitの4倍あるかどうかはまた別問題です。

書込番号:24630152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 13:49(1年以上前)

>cbr_600fさん
なるほど。
8ビットの画像データでもガンマ曲線の保持等で8ビット以上の情報量があり、
12ビットから14ビットになったからといってビットが2個増えた以上にその他の情報を持っていて2ビット分そのままの差が出るわけじゃないと。
そんなこともあるんですね。勉強になります。

書込番号:24630195

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/03 14:09(1年以上前)

>cbr_600fさん

>単純に切り捨てるのではなく、ガンマカーブによって対数化したものを8bitにします。

それは、動画での log 撮影であり、対数にしてデータを保持して、視聴時には戻すはずと思います。
JPEGに書き出した画像は、そのまま見ますので、対数データではないです。

>なので8bitでも被写体の輝度は256倍以上のものを記録できるんです。

「Tech Oneさん」が言われているように、JPEG 8bitは 256 階調です。

記録できる輝度は階調とは別物で、センサーのダイナミックレンジで決まります。
例えば、DXOMARKによりますと、α7C のダイナミックレンジは 14.7 EV です。これは、記録できる輝度は 1 から 26,616 倍となります。

書込番号:24630218

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5277件Goodアンサー獲得:177件

2022/03/03 15:49(1年以上前)

「マイクロフォーサーズには見向きもしませんでしたが」というのはおかしな表現です。
APS-Cもマイクロフォーサーズも同じカテゴリーだと ほとんどの人が思っています。
その年発売されたマイクロフォーサーズ機と 2年落ちのAPS-C機のJPEG画質を比較してもはほとんど変りません。

書込番号:24630314

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/03 16:24(1年以上前)

2年前の機種と言っても、APSもマイクロもセンサーの更新はほとんど行われていない。
フジとペンタのセンサーだけが比較的新型かな。
その段階で言ってることが矛盾してるし、
比較の整合性がとれてない。
かならず2、3年ごとにパーツの刷新が行われているわけじゃない。

書込番号:24630355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5277件Goodアンサー獲得:177件

2022/03/03 16:56(1年以上前)

センサーは同じでもエンジンその他の進歩でJPEG画質は上がっていくので、そういう意味です。

書込番号:24630396

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 17:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO200

ISO800

ISO1600

>taka0730さん

7年前のAPS−Cです。
2世代も前の富士センサーですが個人的にはまだ現役のつもりです。
噂の積層センサーが来たら3世代前に格下げですね。

心行くまで最新m43と等倍なり画質お比較ください。

書込番号:24630441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/03 17:58(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
>中田聡一郎さん

実務で撮影している方々だと、お金をいただける画像データをクライアントにお渡しするには、OMDSのマイクロフォーサーズ機で十分と感じられていても不思議では無いですね。

私も一昨年、某出版社に高校用の副教材用として有償で画像を提供しましたけど、極端な話1600×1200の200万画素程度でも十分すぎる解像度で、2000万画素だとオーバースペックで、重要なのはクッキリと印刷可能かどうかにかかっていたようです。
納品は8bitのjepgデータのメール添付で完了しました。

>中田聡一郎さん

>うちではニコン機も買い増す予定です。

クライアント立ち合いの場合、Z9レベルでもOKなんでしょうか?
SONYだとクライアントの方々が持っていることも多いので、使いづらいですよね。
うちでは敢えて5000万画素の中判を使ってますが…

書込番号:24630458

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 18:13(1年以上前)

なんでこうなった。。こんなAPS-C画質説明したいわけじゃないです。
ああ、そうかスレ主さんの富士カメラへの認識を少し変えてもらいたいだけでした。

あ、それで画質押しか。。別にM43より完全に上てわけじゃないと思います。
同じカメラですし。センサーの構造なんて基本一緒なんだし。

ただ、OM−1だけは全く別物です。あれはもう現行APSCなら同等(以上かも)と言えるとおもいます。

とはいえ、フジのカメラはそんなに悪いものではないと思います。レンズも何本かあるでしょうし、画質基準でOM−1以外のOMDSカメラへ移行するというのならもったいない気がします。

余談ですが、次の富士X−H2は5月発表だそうです。OM−1並みの破壊力あり、こっちはフルサイズ並みの画質が期待できそうです。とはいえ、体験されてるように古い設計のフジレンズでは解像力が足りないようで、以前からある焦点距離でも同じ焦点距離の新設計レンズが発表され始めています。どちらも新規でのレンズ購入は必要になるかもしれません。

書込番号:24630476

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/03 18:41(1年以上前)

OM1と言っても、画素数が違えどα1のセンサーを4分割しただけだからね。
だいたい、どの程度性能向上してるか予測できそうなもんでしょ。
またもやlivemos超進化論が展開されるかもしれないが。

ところで、これからはラージフォーマットの5000万画素でないと仕事出来ないなら
販売台数も伸びそうですね。
フジの天下は近いね。

書込番号:24630536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/03 19:23(1年以上前)

>hunayanさん
「OM1と言っても、画素数が違えどα1のセンサーを4分割しただけだからね」

え、違いますよ?
これまでの仕様(画素数、連写速度、AF)と照らし合わせても、OM-1はクアッドベイヤー構造であるIMX472をベースにしている可能性が極めて高いです。IMX472はスマホセンサーの技術が多く盛り込まれているセンサーなので、従来のミラーレスカメラと比較すればまあまあ特殊なセンサーです。

単なるα1センサーの小型版であれば1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFだったり、AFエリアカバー率100%を実現するのはほぼ不可能です。

書込番号:24630602

ナイスクチコミ!18


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/03 20:11(1年以上前)

クアッドベイヤーでも画質の向上にはつながらないでしょ。
AFは良くなっているでしょうけど。
α7S3もクアッドベイヤーですが、α7S2と比較して写真画質が向上しているということはありません。
スマホがどうとか言って未知の技術ですごくなってるみたいな印象で丸め込むのはやめなさい。
此処の人達が良く使う常套手段ですな。

書込番号:24630678

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 20:18(1年以上前)

>hunayanさん
積層型の評価。。。
受光面積30%アップ、読みだしスピード数倍。。。これだけで別次元と言われてますが。。
a1,9,z9,r3,om1 hunayannさん的には低評価なの?

書込番号:24630691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/03 20:18(1年以上前)

>ポロあんどダハさま
おひさしぶりです。

その時々でいちばん良いと思われるカメラを使うようにしています。それは自分の思う写りであったり、体力的な問題であったり、要求された内容を効率的に撮る事が出来ると言う意味であったり、後々に記録がどのように使われるか等を考えての事です。このカメラは何かを引き込むんだよみたいな選び方をする事もあります。

以前、奈良原一高さんがおっしゃってたと思うのですが、良い写真を撮るために一番大切なことは製造番号の末尾が奇数のカメラを使うことだ。1や3
が最も良い。ただし0が良い事もある。との事で入江泰吉さんの傑作が撮られたカメラの製造番号を学芸員さんと調べた事がありますが見事に一致していて、自分で買うときもちょっと気にするようになりました。

若い頃なのですがエプソン社さんのお仕事でSEIKOの時計をはめて行きましたらご担当者さんがカシオの時計をされていて、あえて選んだ事が気恥ずかしい気がしました。(SEIKOの時計は大好きです)普段使っているマラソン社の時計でも撮影時に良く使うSUNTO社の時計でも良かったのです。自分のスタイルとしては写真を第一に考えようと思いました。

もちろんプロは色々な立場の方がいらっしゃり、その人の方法で良いと思います。

Z9機は大変良いカメラだと思いますのでレベルと言うのが判りませんが中判以上のデジタルフォーマットのカメラが必要な現場も勿論あると思います。
SONYはとてもSONY製品が好きな事とコニカミノルタのプロ会員だったこともあり、いつもいつも気になります。フラミンゴと言うレコードプレイヤーをご存知でしょうか?ああいう物も出せるSONYが好きです。時々フラミンゴ使っています。
日常をXPERIAで写す事も多いです。

現在一番力を注いでいる、防災、土木、建築、災害、森林やそれらに携わる方々の撮影では以前のような大型カメラより小型で丈夫で速く写せるカメラが向いていると思います。

来週から雪の北アルプスの撮影に行ってきます〜(’-’*)♪

書込番号:24630692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/03 20:19(1年以上前)

>hunayanさん
あなたの間違いを訂正しただけです。レッテル貼りはご自由にどうぞ。

書込番号:24630696

ナイスクチコミ!20


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/03 20:31(1年以上前)

>hunayanさん
クアッドピクセルとクアッドベイヤーは技術的に異なります。
クアッドピクセルはAFの性能向上技術ですので画質は向上しませんね。
OM-1の画質が上がっているのはα1お同じ裏面透過積層センサーを使用したためですね。
クアッドベイヤーは高画素センサーを使って高感度耐性上げるために4画素を1センサーとして使用する技術です。センサー構造的には同じようですが。

書込番号:24630720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/03 21:00(1年以上前)

>ぬちゃさん
積層センサーですが、α9は当時あとで登場したα7?よりも画質が劣るのでは、という評価でしたよね。
センサー面積をAF用にまわした比重が大きいからでは?という噂でしたね。
α9?も同じセンサーなので、此処までは画質よりもAF性能やローリングシャッター歪みの回避、ブラックアウトフリーなどが利点のセンサーで
積層センサー本来の優位点は特に評価されてませんよね。
α1とR3は高感度耐性や画質の向上がみられるようですね。Z9もα1と同じなので条件によってはZ7?などよりも良くなっているのはと思います。
ただし、センサーサイズと画素ピッチの関係を大きく覆すほどではなく、僅かに向上しているという程度だと思います。
R3の高感度ノイズ測定データが、これまで高感度番長だったα7?を上回り話題になりましたが、それもわずかにです。
対裏面照射センサー相手だと、画質ではその程度の優位性しかないということです。
このあたりから裏面照射APS-Cセンサーを採用しているフジ機と比較して、マイクロフォーサーズのセンサーが
画質に関わる性能で上回るなんてことはちょっと考えられないことぐらい想像出来そうですが。
まあ此処のファンタジーな人達には通用しないので、何を言っても虚しいだけなんですけどね。
この手の話で揉めるのも何年何回繰り返しているか、もはや伝説の世界です。

OM-1自体は評価してます。今は写真も動画もハイレベルじゃないと通用しないですし。
今出来ることを全てやったと思うので、売れるか売れないかは運ですね。

>Kazkun33さん
どうも。

書込番号:24630767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 21:30(1年以上前)

機種不明

昨日は寝落ちしてしまいました。
そして先程仕事から戻りました。
こんなにもいろんな方から様々なご意見やアドバイスを頂きありがたい限りです。

じっくりと皆さまのコメントを読ませて頂きましたが、とにかく熱量と知識量には脱帽しました。

私は完全に感覚で写真を撮ってばかりでしたので、これからは皆さまのようにしっかりと知識をつけて仕事に活かしてまいります。

個別にお礼を申し上げたいのですが、ここまでスレが伸びるとは思いもせず…
非礼をお許しください。

あっ

>taka0730さん
APS-Cを使っていたら、私みたいに思うのはおかしいのですね…
APS-CとMFTは同じようなカテゴリーで皆様が見ていることにびっくりしました。
いや、でもでも、私のようなやつもいるってことを受け入れて欲しいです。
これからも宜しくお願い致します。


結論として、富士で頑張ってみようと思います。
私はまだ富士のことを知らないのだなと思い知らされました。
しかしながらOM-1の堅牢性も素敵なので、いつか2マウント体制でいってみたいなーとも思いました。

改めて、私の拙いスレにお付き合い頂きましてありがとうございます。

最後に、恥ずかしいですが私がお世話になっている某景勝地の写真を載せます。

フィルムシミュレーションはベルビアです。

書込番号:24630832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 21:34(1年以上前)

うわ…
写真アップしたら色味も解像度も変わるのですね。

書込番号:24630841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 21:39(1年以上前)

しかも過去にトリミングしたものを載せちゃいました。
最後までグダグダですいません…
載せ直します。

書込番号:24630856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/03/03 21:40(1年以上前)

機種不明

こちらです!

書込番号:24630859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/03 22:03(1年以上前)

画質はセンサーサイズが大きいほど有利なのは仕方ないでしょう。なぜ、マイクロフォーサーズをフルサイズの有利な土俵で比べるのでしょうか?
マイクロフォーサーズなら超望遠レンズを手持ちで撮影できる利点があるので私は使用しています。また、フルサイズを使用していたが年を取り軽いマイクロフォーサーズに代えた人もおられます。年をとってフルサイズを負担に思う人が写真撮影の趣味を続けらるのもマイクロフォーサーズが有るからではないですか?
狭い了見で非難をし合っても得るものは無いのではないですか。

書込番号:24630912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/03 22:13(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん
Exifデータが無いと拡大表示はできないようです。

>hunayanさん
おっしゃりたいことはわかりますが、ISO3200くらいまでAPS並みに使えるようになったのはうれしいことでしょうし、低感度でもこれまでにない余裕が出てきてるのでもうAPS-Cユーザーにも変わらず使えると思うんです。あと認識AF、あそこまでしっかりした認識AFがX-H2にもつくかどうかw、とブラックアウトフリーなんかの未来感。そんな感じで同等プラスαでもいいにしましょうよ。

書込番号:24630937

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/03 22:37(1年以上前)

>Kazkun33さん
>ぬちゃさん


私もフルサイズやAPS-Cと比べる必要性はないと思います。
マイクロフォーサーズはAPS-Cやフルサイズと同じ画質だという意見を放置するのかしないか、という部分だけですね。
価格COM掲示板の書き込みですから、内心放置でも良いと思いますが、
真に受ける人が少なからずいるとすると問題ですので。
AFは当然向上してますよ、EOSR1がお披露目する予定だったクアッドピクセルAFがこんな形で登場したのはみんな驚いたと思います。
このあたりはフォーマットが小さい恩恵、GH6の画素合成もマイクロフォーサーズならではか。
C70も同じことが出来ますがその分ボディも大きいです。

パナソニックのS1が登場したのち、オリンパスカメラ部門は窮地に陥りました。
元々マイクロフォーサーズ陣営は有機センサーで大きいフォーマットに対抗する予定でしたが、
パナソニックがタワージャズを売却してしまい、このプランも白紙になりました。
古いセンサーしか使えないオリンパスは望遠域に注力すると宣言してマイナーチェンジ機を量産していましたが、
やってられなくなったオリンパスはOMデジタルにカメラ部門を売却してしましました。
一眼動画時代に望遠域で頑張るとか言っているメーカーに未来はありません。
EM-1mk3の後継機に裏面照射積層センサーのIMX472を搭載されるのは良いとして、
今のニーズに合わせて動画性能をどこまで向上させるかがキモだと思っていました。
そのあたりでOMデジタルのやる気を判断出来ると思います。
OM-1はハイブリット機として完成させており、センサーもAFも申し分無しです。
そこでファンタジーな画質評価をしてはいけないと思います。

書込番号:24630981

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/03 22:50(1年以上前)

>Kazkun33さん
OM-1のセンサーはクアッドベイヤーセンサーのPhase Difference読み出しモードを利用することによりクアッドピクセルAFを実現している可能性が高いため、クアッドベイヤーとクアッドピクセルAFには強い関係があります。
OM-1は裏面照射型により画質向上、積層型により読み出し速度向上、クアッドベイヤーセンサーのPhase Difference読み出しモードによりクアッドピクセルAF実現、という感じで色々な方面を改善しているように見えます。

参考までにIMX472に関するポイントだけ箇条書きしておきます。

・OM-1はIMX472ベースのセンサーを採用している可能性が極めて高い。
・IMX472は裏面照射積層型センサーでクアッドベイヤーを採用している。
・クアッドベイヤーでは一つのピクセルが4つの同色カラーピクセルで構成される。(ピクセル数は20MP、カラーピクセル数は80MP)
・ピクセルの読み出しには4つのモード(Normal, Phase Difference, Single, HDR)がある。
・OM-1ではPhase Difference読み出しモードにより、位相差情報を取得してクアッドピクセルAFを実現してる可能性が高い。
・OM-1で他の読み出しモードを使用しているか、併用しているか等は不明。
・他の読み出しモード(例えばHDR)を採用すれば画質向上を期待できるかもしれないが、その場合には確実にAF性能が犠牲になる。
・Phase Difference読み出しモードでは1ピクセルに含まれる4つの同色カラーピクセルの位相差情報も読み出す必要があり、これがα1やZ9より読み出し速度が遅い理由になっている可能性がある。


ちなみにIMX472のスペックシート自体はこちらに公開されており、上記はそれに従った整理内容です。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX472-AAJK_Flyer.pdf
クアッドベイヤーのピクセル等に関する定義は省略されていますが、IMX299のスペックシート等にその定義があります。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX299CJK_Flyer.pdf

書込番号:24630995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/03 23:09(1年以上前)

私もオリンパス使ってなかったらフジ買ってたと思う。カッコいいし...

オリもパナもまともに使ってない人が書くとマイクロフォーサーズの歴史はこんな感じなのかな。例えると普通のアメリカ人が書いた中国と日本の歴史のような。ファンタジー過ぎる(^_^;) 早くOM -1来ないかな。

書込番号:24631023

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/03 23:58(1年以上前)

>hunayanさん
裏面照射型センサーだって世代毎に継続的に改善しますし、そもそも会社が違えば裏面照射型センサーでも方式が異なってそれなりの差が出る可能性だってあります。特にSONYはもともと裏面照射型センサーで先行してましたし、現在はスマホ向けなどの小さい裏面照射型センサーなどへの研究開発への投資は他社に比べれば莫大ですし、この成果がIMX472などに降りてきています。それが今後どのように影響するのかを正確に把握されているのでしょうか?

あなたがその辺りも含めて最先端センサーの技術や研究開発の動向に精通していて、その上で明確な根拠によって「ファンタジー伝説ファンタジー」と断罪するなら分かりますが、そんなに精通した方がOM-1のセンサーを「α1のセンサーを4分割しただけ」というファンタジーな間違いをするとも思えないですし、その間違いを指摘されたら論点すり替えて「此処の人達が良く使う常套手段ですな」とか安直なレッテル貼りもしないと思うんですよね。

書込番号:24631076

ナイスクチコミ!18


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/04 00:00(1年以上前)

O-M1のセンサーは規格上は確かにα9の1/4ですね、積層センサーが高感度、クワッドピクセルがAFだと思ってましたが違いましたか
今回このセンサーの残念なところが、クワッドピクセルにして処理負荷が増えてしまいセンサーの読み込み速度が従来のセンサーと変わらないみたいです。もともとM4/3のセンサーは読み込み速度が早いのでなんとかなっている、パナが使わない理由がこの件みたいな噂が・・・
>トロカデロモンゴメリさん
>APS-Cを使っていたら、私みたいに思うのはおかしい・・・
そんなこと無いと思いますが、センサーもレンズも違うし、フジは記憶色というより見た目の色、悪く言うとまったくダメな人もいる、オリンパスは鮮やか、シャープですし、レンズの作りも違う。
両方持つのもありかもしれませんよ

書込番号:24631077

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2331件Goodアンサー獲得:84件

2022/03/04 00:37(1年以上前)

pmp2008さん

S-Logガンマなどの話はカタログに載っているので、そのように理解される方が多くても不思議はありません。
元はブラウン管の特性に合わせた規格でしたが、カメラ側でX^(1/2.2)ベースで変調して(カメラメーカの味付けはあり)、モニタやプリンタ側でX^2.2に戻して表示することは画像処理の超基本事項なのでカタログには書いてありません。JPEGも同じです。

S-Logの類はより広いダイナミックレンジを見えるようにするために、通常のガンマカーブよりも更に暗部を持ち上げて(コントラストを落として暗部に階調を割り振って)記録し、後から重要な部分のコントラストを確保するように調整するというものです。

JPEGのデータが8bitでも、リニアな8bit階調ではないので、モニタ側には10bitや12bitの表示能力が求められる訳です。まぁスレの本題とは関係ないのでこれで終わりにします。

書込番号:24631100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/04 01:17(1年以上前)

機種不明

何LSBで違いが判るんでしょうか? 画面右上と左下が1LSBの縞です。

RAWデータが12bitだから14bitより劣るというのは、ちょっと違うようですね。
オーディオでも16bitのCDより24bitのハイレゾ音源の方が音が良いと勘違いしている人が多いのですが、AD/DA変換後のノイズ・歪みを実際に測定すると、どちらも似たような数値になってしまうのがオチですね。
16bitのSN比は96dB、24bitのSN比は144dBのはずですけど、実測値はどちらも100dB程度で、アナログ回路のSN比がボトルネックになっています。
(16bitに関してはオーバーサンプリング技術で、ノイズを可聴範囲外に押しやってからハイカットフィルターを通すことによってSN比を良くしています。)
そして、歪み率に至っては16bitなら0.001%程度、24bitなら0.00001%未満のはずですが、どちらも0.001%程度で収まっていれば良い方です。

オリンパスの人も、ノイズフロアーやサチュレーション付近のリニアリティーを考慮すると12bitが合理的と考えていたようで、将来的にセンサーの性能が大幅にUPし、ディスプレイなどの環境もHDRに対応するようにならなければ、それほどメリットは無いかもしれないですね。

>中田聡一郎さん

>それに印刷は8ビットなので頑張っても思ったほど差は出ません。

8bitだとグラビアクラスの高画質印刷ですね。
新聞のカラー印刷のようなレベルだと更に差が出にくいですし、軟調の印画紙で焼いたようなグラデーションが豊富な写真だと、眠くなっちゃって不評ですよね。

それにしても、趣味で撮影している人はどれだけハイスペックな機材で鑑賞しているんでしょうかね。

書込番号:24631119

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 01:59(1年以上前)

>yidlerさん
悪魔の証明も常套手段の一つです。
まあ俺もこの手の手法との付き合いは4年くらいになるのでもはや病気の部類だね。

ソニーの積層センサー最新機がα1なので、α1基準で良いんだよ。
α1の常用iso感度はα7R?と同じ。
なのでソニー基準としては高感度の進化はそれほどないということ。
積層じゃないα7?は常用iso感度が画素数の少ないα7?と同じなので
こちらは進化してるんじゃないですか?ソニー基準で。
明確な根拠も何も、ソニー基準で明確に判断出来るでしょ。
意味がわからない。
だからファンタジーだと言ってるんだよ。

書込番号:24631129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/04 06:48(1年以上前)

フルサイズが80MPから100MP を出せばマイクロフォーサーズは望遠に有利はファンタジーかもしれません
フルサイズセンサーで撮影しトリミングでいっちょ上がりです

書込番号:24631204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/04 07:46(1年以上前)

>hunayanさん
つまりその程度の知識や基準で断罪しているということですね。
そんなもので常套手段とか、ファンタジーとか振り回してる「みんな馬鹿だから、俺が何度も言ってるのに誰も理解しない」という状況が何年も続いているのだと思いますよ。

書込番号:24631239

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 07:53(1年以上前)

望遠で高画像なフルサイズがあればスモールセンサーは要らないと
多くの人が間違った結論を出しがちだよなあ

確かにスペック的にはフルサイズはスモールセンサーと完全に同じことは可能だけども
フルサイズ機がスモールセンサー機の需要の全ての代わりには
決してならない

常にクロップしかしない人が60万円のフルサイズと25万円のMFTどっち買う?て話だよね
この場合フルサイズ買ったらただのバカとしか思わんよ

書込番号:24631248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/04 08:28(1年以上前)

>常にクロップしかしない人が60万円のフルサイズと25万円のMFTどっち買う?て話だよね

スモールの低解像度はりません

書込番号:24631286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 08:29(1年以上前)

>yidlerさん
その程度と言われても、これで十二分に判断出来るからね。ソースがメーカーのカタログなんだから
素人が拾ってきた知識で真しやかに紐付けて説明した主張よりはまともだよ。
おまえの知識がその程度だからMFTのセンサーはもっと優れていると言われても、
カメラそのもの性能には影響しないので、
どうしようもないでしょ。
あなたが実際はこのくらいのスペックがあると思う基準があるなら、
それを主張すれば良い。
それを信じて買う人がどう思うかなんてわからないし。

書込番号:24631289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 08:33(1年以上前)

フルサイズの高画素機でもクロップしたら低画素やん
それとどっちがよいかの話だし

今はあんたが要るか要らないかは関係無い話だよね

書込番号:24631292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/04 08:45(1年以上前)

>cbr_600fさん

それは知りませんでした。お知らせありがとうございます。

書込番号:24631309

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/04 09:58(1年以上前)

>hunayanさん
お大事に。

書込番号:24631400

ナイスクチコミ!18


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 10:25(1年以上前)

>yidlerさん

何を言われても俺の主張は変わらない。間違っていることを正しいと改めるわけにはいかない。
裏面照射になった分画質が上がってもそこまでで、
裏面照射のAPS-Cセンサーよりも高感度や画質で有利なんてことはない。
この件で反論してるのはあなただけで
他に異論を唱える人はいない。
あってもレンズと手ブレ補正の話を持ち出すくらいだろ
う。
MFT派も、気に食わないがセンサー也はそのとおりだと思っている人間がほとんどだろ。

書込番号:24631441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2022/03/04 10:55(1年以上前)

特に軽量コンパクトなズームシステムとして、マイクロフォーサーズは素晴らしいと思います。
広角域は、フルサイズシステムでも大きくならないので、良いとは思います。
ただ、普段からカバンに入れておいていつでも写真を撮りたいのでコンパクトなEOS M5かE-M5 mark IIを持ち歩いています。
レフ機はEOS 80Dユーザーです。フルサイズへの移行はまだしていないです。
その時の気分で使い分けすれば良いのかなと思います。
それにしても、暗いところの耐性が上がったOM-1には興味があります。
そして、OM SYSTEMにも頑張って欲しいです。
また、その他の日本のカメラ業界にも頑張って欲しいです。

書込番号:24631477

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/04 11:15(1年以上前)

>hunayanさん
>MFT派も、気に食わないがセンサー也はそのとおりだと思っている人間がほとんどだろ。
yidlerさんも含めてマイクロフォーサーズはセンサー面積の狭さが画質に不利なのは理解しておりますが、それを気にくわないと思っている人はいないでしょう。逆にα1がOM-1に負けている事が気に入らないのではないですか。それぞれのシステムの長所をどうして認められないのでしょうか?

書込番号:24631509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/04 11:40(1年以上前)

>hunayanさん
フジを除いたAPS-CのセンサーとM4/3のセンサー比べたらM4/3の方が上ですね。パナソニックのG9,GH5mk2のセンサーはダイナミックレンジもよくなってるようです。
あとペンタックスのAPS-Cが高感度いいのはエンジンとアクセラレータの組み合わせでよくなってるだけですので

書込番号:24631552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/04 11:42(1年以上前)

>hunayanさん
ある方みたいにふざけているわけではないようなので、最後に返信しておきます。

他スレッドで「旧世代のAPS-Cセンサーと同等以上になるかも」みたいなことは書いたことはありますが、少なくとも「裏面照射のAPS-Cセンサーよりも高感度や画質で有利」と主張したことは一度もありません。
あなたが戦っている勢力の中の発言をごちゃまぜにして、私がそのような主張を強くしていると勝手に勘違いしているだけです。

基本的に私も「同じメーカーの同じ世代、同じ技術のセンサーであれば、より大きい方が画質面で有利」という考え方です。しかし会社が異なっていたり、裏面照射でもIMX472のような特殊なセンサーである場合に同じ基準が通用すると断言できる自信はありません。スペックシートや関連論文などにもたまに目を通しますが、やはりその程度ではこの件を「上回る」とも「ファンタジー」とも断言するほど不遜にはなれません。


ちなみに私はOM-1を予約してますがα1なども持っており派閥は無所属なので、別にどこが勝とうが気にしません。
ただしOM-1がα1に部分的でも勝ってくれた方が今後のモデルやアップデートでより良いものが提供される可能性が上がるので、互いに勝ち負けを繰り返すことは期待しています。
(もしα1が負けたら性能が自動的に大幅ダウンする仕組みだったりするのであれば、絶対に負けてほしくないですが)

書込番号:24631556

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:9件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/04 11:45(1年以上前)

>α7S3もクアッドベイヤーですが、α7S2と比較して写真画質が向上しているということはありません。
このスレを読んでいて思わず吹き出してしまったのがhunayanさんのこのコメント。
この人全く写真がわかっていないね。
α7S3は発売と同時に入手したけど、一番感心したのが階調と色再現性の良さ、特に低照度下でのそれらは他機種より抜きんでていますね。
4K4:2:2動画ならα1のそれよりも良く、カラーマッチングした5Kディスプレイで見るとホント綺麗。
低画素機なんで静止画での鳥撮りには不利だけれど、動画だったらこれ。
サンプルでみるにはOM-1の階調も良さそうなので、他の機能も含めて期待して予約しました。
α7S3やα1とは違うメリットがあると判断したからです。
機種間、メーカー間の優劣比較なんかどうでもいいですな。
その機種の長所をどう撮影に生かすかが重要なのであって、良さそうだと思えば買って使ってみればいいだけ。

書込番号:24631562

ナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/04 12:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
常にクロップしかしない・・・
この場合フルサイズ買ったらた・・・
これ言ったらダメですよ、高画素で値段が高い方がトリミングできる、性能がいいと勘違いしてるカメ爺、カメ婆の方々がカメラの需要を上げているんですから

書込番号:24631610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/04 12:23(1年以上前)

>フルサイズの高画素機でもクロップしたら低画素やん
それとどっちがよいかの話だし

クロップの方がマシです
よくここで騒いでいる周辺がぁ
ですw

書込番号:24631618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/04 12:27(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはセンサー面積の狭さが画質に不利なのは理解しておりますが

生粋のマイクロフォーサーズユーザーさんはその限りでは無さそうです

書込番号:24631621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 12:49(1年以上前)

>hunayanさん
>OM1と言っても、画素数が違えどα1のセンサーを4分割しただけだからね。
>だいたい、どの程度性能向上してるか予測できそうなもんでしょ。
なるほど。。。
a1の性能から面積比でどの程度の性能になるのか予測するわけですね。
やってみます。


まずはa1の感度耐性が高いのか低いのか、hunayanさんはメーカー好評の「常用感度」で判断されたようですが、実際に自分の目で確認。a7ivと比べてみます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7iv&attr13_1=sony_a1&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=32&attr16_3=32&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.03007313505607033&y=-0.0034128199518705725

うーん。ややa7ivの方がノイズが多いような気がしますが、1段分の差は明らかに無いようです。a7iv(最新裏面照射)に不利にならないよう同じとして扱います。a9(5000万画素 裏面照射積層型)とa7iv(3300万画素 裏面照射)が同じということなら積層型にすることにより、1.5倍の受光性能があるということになります。

さて次は、a1の6400、a7iv6400 は om1 でどの程度のISOになるのかを予測。
hunayanさんのアドバイスに従い、a1からの面積比で計算してみます。
面積比は センサーサイズ1/4 画素サイズ 5000/2000 なので 0.625 (画素サイズ比 a1:om1 = 1:0.625)
様々要因はあるとは思いますが、単純に掛け算しますね。

a1 6400 a7iv 6400 om14000
のISOで同程度となると。。。

では同様にa7ivの最新裏面照射センサーを使ったAPS-Cを考えてみます。
基本2400万画素程度でしょうか。フジは2600万画素ですが画素を小さくすると不利になるので2400万画素を使いましょう。

面積比は2/3の2乗、画素サイズは3300/2400なので、0.6111 (画素サイズ比 a7iv:仮想APSC = 1:0.6111)
これまた掛け算して先程の比較に入れ込みます。

a1:6400 a7iv:6400 仮想apsc:3911 om1: 4000

なんと、最新裏面照射型センサーのapscは最新裏面照射積層型センサーのom1に負けてしまいました。






書込番号:24631648

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:265件 縁側-『備忘録的な』の掲示板PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/04 13:06(1年以上前)

なんか、あっという間に荒れている感。

クアッドベイヤーの場合、
元の画素ピクセル口が
田のようなサブピクセルになっているのですが、
出力段で個々のサブピクセルを合算する関係で
ノイズが平準化、
口に比べて田の方が結果としてノイズのピークが下がる。
このため、SN比が向上します。
マルチショットNRのノイズ低減原理とほぼ同じ。
サブピクセルサイズが小さいから、
マルチショットNR程は効かないけれど、
その分、常時リアルタイム。

α1は高画素での高速連写優先で積んでいないけれど、
α7S3は低ノイズ優先なので積んでいる。
今回は積層などソニーのカメラに実装済の技術を、
バランスよくM4/3用に実装しただけの話かと。

書込番号:24631660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 13:17(1年以上前)

ついでに同様の計算で期待のX-H2(期待してない?)をみてみました。
40MPと26MPが噂されてますが、両方積層型と仮定(希望?)して

X-H2(40MP) 3562
X-H2(26MP) 5481

これまで通りのAPS-C感度耐性を維持しつつ フルサイズ同様の画素数にするか
これまで通りのAPS-C画素数を維持しつつフルサイズ同様の感度耐性にするか

APS-Cユーザーにとって究極の選択。hunayanさんのアドバイスでファンタジーが広がってしまったじゃないですか。

書込番号:24631667

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 13:30(1年以上前)

積層型だと1.5倍の受光性能があるのですか?
ということはZ7?の1.5倍の受光性能がZ9にはあるということでマイクロフォーサーズ派は良いんですかね。
だんだんいつもの破天荒パターンに入ってきた感があるけど。

書込番号:24631688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 13:38(1年以上前)

元々は1200mpと4800mpを使い分けるつもりでクアッドベイヤーにしたが
技術的に中途半端になったから1200万画素のみにしたとか、
製造工程上クアッドベイヤーにしたほうが作りやすいからみたいな話もありますし、
高感度に優れているからクアッドベイヤーにしたという話が本当なのかよくわかりませんね。

書込番号:24631699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 13:40(1年以上前)

え、受光素子面積が増えたことはソニーさんが紫綬褒章まで授かったと自慢げに公表されてますし、
実際に画素面積の1.5倍差があるのに同じ程度のノイズということであればそんなに疑う余地は無い気がしますが。。。
もしかしてhunayanさんの積層型評価もかわりますか?

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/notice/20200626/

書込番号:24631702

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5277件Goodアンサー獲得:177件

2022/03/04 13:51(1年以上前)

積層型かどうかと高感度性能は関係ないですよね。
また、昔は裏面照射は高感度がよくて表面照射は低感度がいいと言われていましたが、いまは表面と裏面の性能差はなくなってますね。
R5もGH6も表面照射を選択しています。

書込番号:24631717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 14:36(1年以上前)

望遠系はもともと大きいイメージサークルの一部分しか使ってないので

MFTのレンズでも真ん中な部分しか使ってないという意味では同じだよ
フルサイズですら周辺に余裕ある場合も当然あるがな

書込番号:24631786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 14:40(1年以上前)

あと積層型は第一層めをまるまるフォトダイオードに使えるので
高感度に強くなります
裏面照射型よりも効果がでかい

書込番号:24631792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 15:04(1年以上前)

裏面照射型と裏面照射積層型についてですが、下記の様に認識しています。
詳しい方間違いあればご指摘お願いします。

もともとCMOSセンサーは2層構造で、
?層 フォトダイオード + 画素トランジスタ
?層 回路
裏面照射型になる前は ?が上で?が下

裏面照射型
本来、製造上、?を下に、?を上にしか作れなかったので?の層に穴を開けたり透明素材を使って回路越しに受光していた。
そこで製造上の課題をクリアして、?を上に作れるようになって性能が飛躍的に向上。


裏面照射積層型
?の受光層にはフォトダイオードに加え画素トランジスタが配置されていたので、これを2つの層に分けた。
そのため裏面照射型では2層だったのが裏面照射積層では3層構造になり受光面積が増えた。

書込番号:24631822

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 15:05(1年以上前)

すいません。これはミスです

もともとCMOSセンサーは2層構造で、
?層 フォトダイオード + 画素トランジスタ
?層 回路

裏面照射型になる前は ?が上で?が下
>正しくは 裏面照射型になる前は ?が上で?が下

書込番号:24631825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 15:29(1年以上前)

僕は
表面照射はヒトとか脊椎動物の目
裏面照射はイカ、タコなど軟体動物の目
と勉強したが

表面照射では
表にチップの外にデータを引き出すための回線があり
その下にフォトダイオードと回路

回路が邪魔で光が遮られるし
フォトダイオードが井戸の底て感じで斜めからの光に弱い

ヒトも視覚細胞より表層に視神経が通る

書込番号:24631851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 15:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> R5もGH6も表面照射を選択しています。
気になってググりました。すいません。勉強不足でした。

表面照射型撮像素子の逆襲
https://photo.nyanta.jp/backside.html

こんなことが起こっていようとは。。。
なんだか独自技術で高いカメラになったなー程度にしか。。。本当にお恥ずかしい限りです。

ということは、現状感度耐性でいくと

以前の表面照射型 < 裏面照射型 < 裏面照射積層型 < 改良された表面積層型

ということですね。(読み込み速度だと積層型の方が良いのかな)
いや、色々知らないことが多いです。
ありがとうございます。

書込番号:24631872

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 15:46(1年以上前)

また間違えた
以前の表面照射型 < 裏面照射型 < 裏面照射積層型 < 改良された表面 「照射」 型

書込番号:24631875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 16:02(1年以上前)

常用感度で語るのは無意味だし
7S?はクワッドピクセルだから特殊であり
こういう比較で出しても無意味

そして積層センサーは回線のある面(つまりは表面)どおしを張り合わせないと回線が繋げられないので
積層=裏面照射型です

書込番号:24631889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/04 16:04(1年以上前)

>ぬちゃさん
R3で裏面照射を選択したのは何故なんですか?

書込番号:24631896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 16:06(1年以上前)

>Kazkun33さん

上に書いたけど積層だから必然的に裏面です

書込番号:24631899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/04 16:09(1年以上前)

>koothさん

>出力段で個々のサブピクセルを合算する関係でノイズが平準化、
>口に比べて田の方が結果としてノイズのピークが下がる。
>このため、SN比が向上します。

DXOMARK のSN比の資料をお知らせします。 

2. Signal-to-Noise Ratio (SNR)
https://www.dxomark.com/glossary/noise/

この計算式ですと、平準化してノイズのピークを下げても、SN比は変わらないのではないでしょうか?

書込番号:24631908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 16:26(1年以上前)

間違えた

× 回路が邪魔で光が遮られるし
○ 回線が邪魔で光が遮られるし

書込番号:24631941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26374件Goodアンサー獲得:1386件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/03/04 16:33(1年以上前)

>積層=裏面照射型

技術的には裏面照射型に限定されないけれども、
現行製品の撮像素子の実態としては、積層=裏面照射型
となっているのでしょうね(^^)


>いまは表面と裏面の性能差はなくなってますね。
>R5もGH6も表面照射を選択しています。

1画素あたりの面積が大きくなるほど、邪魔モノ⇒電極などの遮光要因の割合が減りますので。
※1画素あたりの面積があまり大きくない GH6については気になるところ(^^;

書込番号:24631950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 17:06(1年以上前)

>Kazkun33さん
それはCANONさんの商品コンセプトと今後のユーザーの評価なので正解はわかりませんが。

想像でいいですか?
メーカーさんが流行らせようとしているキーワード「コンピュテーショナル」に必要だったからだと思います。

画像認識やリアルタイムビューで高性能になったエンジンに対して、高速にデータを渡す必要性があったため、書き出し速度の早い積層
型が選ばれたのではないでしょうか。
積層も改良表面も共に高性能なので画素数との調整でぶっちゃけどうにでもなる。高感度耐性は両方及第点と評価されたということなら理解はできませんか。
完全に想像ですが。

書込番号:24631999

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 17:16(1年以上前)

1.5倍の受光性能だったとしてもそんなには変わらん。
基本的には裏面照射が表面照射より優位だと思うが確かにR5は別格かもしれない。
https://digicame-info.com/2021/12/eos-r3-3016.html
高感度ノイズも条件によって変わるし、RAWデータでも長秒ノイズで優位なセンサもあれば通常撮影で優位なセンサもある。
解像性能を重視してるとノイズが目立つ場合もある、これがα7?かもしれないけど。

積層センサーが高感度に強いといってもデータを見る限り裏面照射とあまり変わらないようだけど。
https://digicame-info.com/2021/12/z-9-17.html

書込番号:24632013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 17:18(1年以上前)

とりあえず今の流行りでは読み出しいかに速くするか競争なので
積層にしちゃうのがやりやすいからでしょう
過渡期故
過渡期終わってもグローバルシャッターで積層だろけど

表面照射での積層は有機とかならやるのか?
しらんけど
大きなブレークスルーがないと無理だろねえ

一層めに回線すらない
完全にフォトダイオードだけとかやれたら面白いのかも?(笑)

書込番号:24632020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26374件Goodアンサー獲得:1386件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/03/04 17:27(1年以上前)

有機撮像素子は、耐光性・耐熱性・耐候性などが実用レベルに達するまで市場投入されないと思いますし、
ドラレコや屋外防犯(監視)カメラ用途であれば、(マトモな製品においては)もしかしたら十年以上の音沙汰無しかもしれませんね(^^;

書込番号:24632026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/04 17:28(1年以上前)

>ぬちゃさん
ありがとうございました。高速AF、高連写速度、ローリングシャッター歪み改善のために速い書き込み速度が必要だったのですね。

書込番号:24632029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 17:34(1年以上前)

>hunayanさん

それ以前に大型センサーでは裏面にしたことでの高感度画質の向上がほとんどなかったからね
そこよりもテレセントリック性をあまり必要としない特性が神だった

積層も高感度画質の向上なんかより読み出し速度の向上の価値の方がはるかにでかい(笑)

書込番号:24632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 17:59(1年以上前)

>ぬちゃさん

とりあえず仕事から帰宅したので丁寧に書きますが

常用感度は各社が自社基準で勝手に決めているものだし
自社内でも基準がしっかりしているのか疑わしい
ゆえにそれを基準に高感度性能がどうこう言っても無意味
そのHPの人も自分で書いているようにね

旧・謎の写真家さん(いまのHNは知らん)がいつも語ってるレベルのどうでもいい自分理論にすぎん


そしてα7S?がクアッドベイヤーなのは証明されてる

https://digicame-info.com/2021/10/7s-iii4800.html

48MPを無理やり12MPにしている特殊なセンサー
ゆえに通常センサーと違いすぎてて
このセンサーと比べたときに差があったとしても
何に起因しているのか判断ができん

故に比較対象として最も持ち出してはいけないセンサー


表面照射の積層に関しては間違いだったようなので
釈迦に説教でしたね(笑)


ついでに言えば
今の高画素センサーは低画素センサーより高感度で使いやすいと思ってます
低画素が生きる分野は年々どんどん狭くなってると思う

僕が使う分野であえて低画素を選ぶメリットは皆無かな
だからといって低画素機を使わないわけでは全くないけども
僕が持ってるDSLRで一番低画素なのは
1.4MPだったと思う
レンズ交換式DSLR限定なら3.1MP

書込番号:24632068

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 18:06(1年以上前)

> 1.5倍の受光性能だったとしてもそんなには変わらん。
> 積層センサーが高感度に強いといってもデータを見る限り裏面照射とあまり変わらないようだけど。

それです!まったくその通りです。
今、フルサイズ機を33MPだろうが、50MPだろうがもう同列で扱いましたね。
フルサイズでは「ぶっちゃけ画素数との調整」しても気にならなくなっています。

逆にそれをナローサイズセンサーに使ってみると話が変わります。
m43では、これまでに本当に困っていた高ISOが使える。
APSーCでは一昔前のフルサイズのように高画素数か高感度耐性かを選択できる。
という余裕が「やっと」生まれました。
センサー性能が伸びてフルサイズではこれ以上使わないかもなところまでいってしまい、APS-CやM43では不足している性能が満たされているという状況がフルサイズユーザーとm43ユーザーの温度差なのでしょうか。

書込番号:24632078

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 18:15(1年以上前)

>ぬちゃさん
ディベートで遊びたいだけならくだらないから付き合わないよ。
X-T4とOM-1はどちらが高感度で強いかという返答以外意味を持たない。

α7S3がクアッドベイヤーなのは先に書いてるけどなんで復唱したのかわからない。
何が言いたいんだ。

書込番号:24632089

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 18:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 常用感度は各社が自社基準で勝手に決めているものだし
> 自社内でも基準がしっかりしているのか疑わしい
説明書かなくてすいませんでした。
あふろまっちゃさんに指摘され(R5は表面センサー)、表面で高感度ってなんぼのもんだと思い感度比較しました。
a1 vs R5
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a1&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=apple_iphonex&attr13_3=apple_iphonex&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=32&attr16_3=32&attr126_0=1&normalization=compare&widget=1&x=0.05451369737084051&y=0.39234313099403756

なんと!!!どういうことか、明らかにa1の方がノイズのってるじゃないですか。計算はしてませんが、50MPvs45MPでは説明がつかないほどr5の方がノイズが少ないです。

あふろさんに聞かなきゃとおもいつつ、まずはなんとか自分で納得できる表面の説明はないかと探した記事です。

なので公表されてる常用感度については全く同意です。リンクの冒頭のカメラ比較は当然無視です。
自分の目で見た感度耐性の優位性の説明がつけばそれでよかっただけです。
お時間使わせたら申し訳ないので、「常陽感度あてにならない説」についてなら書かれなくて大丈夫です。

記事の下の方で説明のある表面が改良されている記事だけ参考にしてください。表面がここまで改良が進められていて画質について逆転の可能性さえあるということに気づかせていただき感謝です。

あれ?そういう表面照射型が改良されているとのご指摘ではなかったですか?

皆さんの書き込みをまとめて自分の知識にしようとしてるだけなので某ファーさんのようにならないようご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24632101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 18:29(1年以上前)

>ぬちゃさん

個人的には比較対象として使ってはいけない
7S?をばんばん登場させてるので
そのHP全般に懐疑的にならざるをえないってとこかな…

無知ゆえなのか意図的にミスリードをさそってなのか判断がつかん
(笑)

書込番号:24632105

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5277件Goodアンサー獲得:177件

2022/03/04 18:33(1年以上前)

いまは技術が向上しているので、表裏の高感度性能はほとんど変わりません。
α1が高感度ノイズが多いのは、読み出し速度を速くしているからだと思われます。
どういう理論でそうなるかは知りませんが、α9シリーズもノイズは下位機種より多かったですよね。

書込番号:24632111

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 18:35(1年以上前)

>hunayanさん
hunayanさんのご意見 X-T4 >> OM-1 ということですね。

私の予測は同等でした。
hunyanさんのa1からを小さくしたという考え方での計算でも誤差あるでしょうから同等といえると思います。
実際に出ているサンプル等からもxtran4との差はかなり近づいたかとも思いました。
もうひとつ根拠を思いつきました。
2600万画素APSの画素サイズは14.7マイクロm平方
2000万画素m43の画素サイズは 9.3マイクロm平方
受光能力が1.5倍あれば追いつきます。


そのうち実際にdpreviewなどでも比較できるようになると思いますが、かなり迫っていると考えるのはやっぱりファンタジーでしょうか。

書込番号:24632119

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 18:41(1年以上前)

> 個人的には比較対象として使ってはいけない
> 7S?をばんばん登場させてるので
> そのHP全般に懐疑的にならざるをえないっ

確かにその通りです。すいません。R5の表面照射での高感度耐性に興奮してしまいました。
ぐぐりなおしてもなかなか表面照射の改良については出てきてません。
調べなおします。

R5、GH6の表面高感度耐性の高さの種明かしどなたかできるかたおられますか。

書込番号:24632133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26374件Goodアンサー獲得:1386件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/03/04 18:44(1年以上前)

少なくとも「光ショットノイズ」については、受光面積との兼ね合いがあり、
「受光する前の段階」で既に発生しているのが面倒なところ(^^;

書込番号:24632137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/04 18:48(1年以上前)

対象一眼カメラの撮像素子に1.5倍の受光能力があればそうかもね。
比較データで出て、答え合わせする前にこのスレッドは流れると思うので各自でどうぞ。
ただしDPReviewは同じセンサーでもデータがバラバラなので参考にならないと思うけど。

R5よりはR6のほうが高感度に強いって話のほうが多いけどね。
というかR5のほうが良いという話は聞いたことがない。
だれか聞いたことあります?

書込番号:24632141

ナイスクチコミ!1


Ry-U.tttさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/04 19:26(1年以上前)

MFTファンとして嬉しい書き込みがあったので、ちょっと書かせて頂きます。とは言っても、厳密にはMFTの話では無いので恐縮ですが。。
以前、100インチくらいのモニタで8K映像のデモムービーを見たことがあるのですが、平面TVでありながら、もの凄い立体感を感じて驚いた記憶があります。その時の映像は8K感を押し出すために、基本的に全てのシーンがパンフォーカスで撮られていました。(ボカすと8K解像度デモの意味がないですからね)
つまり何が言いたいかというと、画面の隅々までカチッと解像した高精細な絵を見ると立体感を感じることがある、という事です。そのため、MFTの絵に立体感を感じることは十分あり得るのでは?と思った次第です。なにしろMFTはカリカリのパンフォーカスに向いてるので。。。
ちなみに、それがAPS-Cやフルサイズでは撮れない、などと言いたい訳ではありません。MFTの写真からも立体感を感じる可能性がある、ということを言いたかっただけですのであしからず。

書込番号:24632201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 20:01(1年以上前)

高感度画質の比較については
根本的に適切に比較していない場合が多々あるからなあ

それで、やっぱ低画素機だよねってなってる場合が多いと思う

個人的にはここ十年以上、同世代のセンサーで高感度で低画素機使いたいって思った事は無いですね
低画素機は高感度での表現の幅が狭いとしか感じない

なのでR6よりR5としか思わんかな

高画素機の常用感度の範囲ではですけどね
つまりR5ならISO51200まではR6より使いやすいて感じ

書込番号:24632252

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 20:15(1年以上前)

>hunayanさん
>だれか聞いたことあります?
dpreviewの感度比較あてになりませんか!
すいませんでした。あてにしないようにします。ある程度比較対象になると思い込み、自分の目でたしかめるにはいいサイトだと常々参考にさせていただいておりました。いままでそれで参考になっていたのは運がよかったのでしょう。

ではR5は実際にはa1より耐性低いんですね。a1より画素数も少なくいなら表面照射センサーの性能は考えなくてよいということですね。すいませんでした。

積層センサーも1.5倍は眉唾だと。でも1.5倍あれば同等なんですね。よかったです。実際には何倍くらいなんでしょうね。
OM1はX-T4に追いつけない、すごい当然のように言われるので何か大前提があるのかもと知らない自分が恥ずかしい思いです。理由、是非お願いします。
1.5倍無くても少しは上がってますよね。実際どのくらいのイメージですか?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もちろん無知故です。皆さんのようにぽんと理屈があって発言してみたいので皆さんの書き込みを真剣に読んで自分なりに理解しようと質問を投げさせていただいています。なにせom1がAPS-cに追いついたかなと思っていたんですよ。無知でしょ。
ミスリードになってますか。。。申し訳ありません。
>R5ならISO51200まではR6より使いやすいて感じ
うーん。十分高いなぁ。やっぱり気になる表面照射の改良具合。

書込番号:24632277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/04 20:28(1年以上前)

>ぬちゃさん

無知というのはあのHPの人がそうかも?てだけで
ぬちゃさんに対しての発言ではないですよ

そしてR5が特別すごいともなんとも言ってません
なんなら7R?でも同じことが言えるだけです

書込番号:24632300

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/04 20:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。他機種とは比較出来ないとはいえ表面から裏面、そして積層へと改良の数年を考えるとやっぱり最新キヤノン中級を任されたのが表面照射だとしり、その能力には興味が沸きます。今回は間に合わないと思いますが個人的には調べておこうと思います。

書込番号:24632325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:33件 縁側-FIT4:eHEV LUXE(2WD) 2022.2.6納車の記録の掲示板

2022/03/04 23:54(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのポテンシャルってかなり高いものを秘めているのでしょうか?
==>
専門家にご感想を申し上げるほどの知識はないですが、私も マイクロフォーサーズ って なんで今どきこんな小さな撮像素子で と食わず嫌いをしておりました。

Olympusがカメラから撤退する? なんて噂を一昨年聞いて、安くなった E-M10 III ダブルズームと ZUIKO F1.8 45mm単焦点を買いました。 本体のAF性能が今どき時代遅れ感はあるのですが、出てくる絵は、格別ですね。以来 APS-Cデジイチの出番がめっきり減っています。レンズがいいからですかね、 他のも定評ある同等クラスの単焦点メインなのですが...

マイクロフォーサーズ も捨てたものではないと 一人で思っています。
私などがカメラ板で何か書くなんて、ああ恥ずかしい。 (初デジカメも OLYMPUSでしたねぇ...もう前世紀末!)

書込番号:24632652

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/05 02:01(1年以上前)

機種不明

200%拡大

>うさらネットさん

>異機種の展覧場所じゃないことは良く承知してるんだろ。 ≪謎の芸術家さんへのレス

削除もされていないし、どうなんでしょうかね。
というか、あの人の場合、色収差が酷い画像を平気でUPしているようですが、どんな機材なのか気になりませんか?

書込番号:24632744

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/05 02:29(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
確かα7SとAマウントのレンズのみしか持って無いと最近書いてたような・・・

書込番号:24632754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/05 05:56(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

>マイクロフォーサーズには見向きもしませんでしたが、知人からなんとなく借りたE-M1mk2で 写真を撮ったところ、あまりの描写力の高さに驚きました。
>富士フイルムより立体感のある画を出してきたので不思議に思っています。

結局、何だったんでしょうかね?
Photons to Photos によると、FUJIはサチュレーションレベルが高くてもノイズフロアーが高いので、ダイナミックレンジはm4/3とほぼ同等で、結局大差ないという結果ですね。
OM-1が進化していることを考慮すると、OM-1の方が無難のように思われます。
FUJIの場合、APS-CでだけX-Transという特殊なRGB配列を採用し、モアレや偽色が出にくいようにしていることで、ローパスフィルターレスにしていますけど、ローパスフィルター有りのパナソニックよりは良いかもしれませんけど、OMDSと比較すると、解像度や鮮鋭度(クッキリ感)が出ないように感じています。
メリットはフィルムっぽいトーンに出来ることでしょうか。
ホワッとした感じも合っているように思いますが…

あとはレンズの出来次第ですけど、Xマウントで気になっているのはAPS-Cのイメージサークル(約28.4mm)に対してマウント口径が43.5mmしかないことです。
CANONのEF-Mマウントはイメージサークル(約26.8mm)に対してマウント口径が約47mmありますから、m4/3のイメージサークル(約21.6mm)に対してマウント口径が約40mmと比較しても良い方ですけど、Xマウントはちょっと小さいと思われます。
残念な事にEF-Mマウントには最高レベルで設計されたレンズが無いため参考になりませんが、Xマウントだと、口径食が気になるレンズが多いようです。
ちなみにFujinon XF 18 mm/F1.4の場合、周辺減光が-1.87EVもありますから、ライカ判用の35mm/F1.4クラスと比較すればまだマシな方ですが、解像度・コントラストも含めて周辺部の劣化はちょっといただけないです。

書込番号:24632856

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 06:50(1年以上前)

ん−ちょっと差はあるような気がするけど。
まあ大差なしと言われるとそうかもしれないね。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20X-Pro3,Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III

ローパスレスはフジがセンサーのピクセル配列を工夫してるのに対してオリンパスは画像処理で対応してるのだと思うけど。
どっちが優れているのか主観で判断するにしてもなんとなく予想がつきそうな。
俺は両方所有してた時期もあり、結論としてフジを残したけどね。

書込番号:24632890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/05 10:23(1年以上前)

>削除もされていないし、どうなんでしょうかね。
というか、あの人の場合、色収差が酷い画像を平気でUPしているようですが、どんな機材なのか気になりませんか?

此処を見てる人達も皆が皆、「色収差ガー!」「機種違いガー」って粗探ししてるわけじゃ無いからね。
逆に「該当機材で撮りました!」「予約購入、早速試し撮りしました!」って
何が撮りたかったのか良く分からない無味無臭な写真を並べられるのにいい加減飽き飽きしてる層も
存在してる。

書込番号:24633208

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/05 12:33(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=wstjcEKEvf8

英語の動画ですが、OM-1のセンサー周りについてのインタビューがあるので興味がある人はどうぞ。
OM-1におけるIMX472の読み出しモードと思われる話もあったので、そこだけ簡単にまとめておきます。(08:00あたりからのやりとり)

・ピクセル内の4つの同色カラーピクセルはクアッドピクセルAFのためだけに使用している。他の用途には使ってない。
・4つ同色カラーピクセルを処理してノイズ改善はしていない。
・HDR撮影モードでもHDR読み出しモードは使用してない。

このやりとりを見る限りは、このクアッドベイヤーセンサーはノイズ改善する用途でも使用できる選択肢があるみたいですね。(α7SIIIはノイズ改善などの用途に使ってそう)
もしスマホのカメラのようにセンサーの読み出しモードを切り替えることができるなら、制限付き(S-AFでのみ利用可能とか)で高画質な撮影を可能にする撮影モードをファームウェアで追加することも理屈上は可能そうですね。実際にやるかどうかは別として。

書込番号:24633437

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:782件

2022/03/05 12:58(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>Xマウントで気になっているのは・・・
レンズとセンサーの光学設計上1番いい大きさにしたと聞いてます、そのため画質に影響がでると頑なに本体に手ブレ補正を搭載しなかったみたいです

書込番号:24633478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 14:05(1年以上前)

クアッドベイヤーを低画素モードにするにはカラーフィルターも変更しないといけないので、
ファームアップでの機能追加は難しいと思いますし、出来るなら最初から情報を出してると思います。
2000万画素を低画素モードにするとちょっと画素数が少なすぎるかな、昔のCCDカメラのようですね。
こういう夢のない話をするとまたマイクロ派に怒られそうですが。
ですのでα7S3の高画素モードも搭載されることはないでしょう。

α7S3がクアッドベイヤーではないかという噂は発売前の半年前くらいにありました。
α7S3は高画素オーバーサンプリング出来ないことが懸念材料だったので、
4800万画素モードと1200万画素モードを使い分けることが出来るみたいなリーク情報だったと思います。
発売した当初は普通に1200万画素だったのでこのことはそのうち忘れられてましたが、
たまたま破損したセンサーを顕微鏡で見たら4分割されていて噂が本当だったのも話題になりました。
しかし高画素モードに出来ないのになぜこのような仕様になっているのか、それは謎のままです。
製造工程上の利点とか、裏面照射は高画素のほうが優位なのでそうしたのかもしれませんが
ユーザーには利点がない構造だと思うので特に公表していないのだと思います。

でもクアッドベイヤーのカメラを比較の対象にしてはいけないのなら、デュアルピクセルのカメラも比較の対象にしたら駄目になるんじゃないかと思うけどどう思われます?

書込番号:24633553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26374件Goodアンサー獲得:1386件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/03/05 14:49(1年以上前)

>高画素モードに出来ないのになぜこのような仕様になっているのか

単にコスト低減、
もしくは(結果的な)有効1200万画素と有効4800万画素を同一の製造ラインで済ませることによる(コストの低減を含む)総合的な効率化策の一つかもしれません(^^;

有効1200万画素「専用」であれば、販売台数からはコスト増要因になると思いますので。

ただし、光学ローパスフィルタの有無の違いはありそうですが。

書込番号:24633611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/05 14:54(1年以上前)

比較するのが悪いのではなく
裏面積層センサーの代表として比較するのが不適切てことね

クアッドベイヤーが欠点で高感度がいまいちな可能性がある

それに根本的に常用感度で比べるという謎の写真家さんレベルの無意味な判定基準

せめてDXO基準でやっとくれ

常用感度だと高画素機が悪くなるの当たり前だし
まあメーカーが悪い面も多いがな
メーカーが高画素機で超高感度を常用感度にしようとしてないだけだからね
やろうと思えばできるだけのこと
コンデジでは枯れた技術(笑)

書込番号:24633619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 14:56(1年以上前)

>hunayanさん
・ピクセル内の4つの同色カラーピクセルはクアッドピクセルAFのためだけに使用している。他の用途には使ってない。
・4つ同色カラーピクセルを処理してノイズ改善はしていない。
・HDR撮影モードでもHDR読み出しモードは使用してない。

ここの話は、hunayanさんのいう低画素モードが20MPだという事だと思います。


クアッドピクセルセンサーが通常持っている露光時間の調整によるノイズ処理とそれを使ったHDRモードというのがあるけど、OM1では使用していない。
露光時間の調整はクアッドピクセルのうち2つを途中で止めます。その2つは露光時間が短いので白飛びしにくい数値です。あと2つはSSいっぱいまで普通に露光するので普通に撮影した数値。これを平均することでノイズを防ぐ方法。
HDR読出しモードというのは、上記の2種類の数値を暗いところでは全露光、明るいところでは単露光、中間では平均値というような読出しをするという機能。
OM1では4つのピクセルを4つとも全露光して平均値を出すモードを使っていて、分割露光によるノイズ処理もしていないしHDR撮影ではセンサーの機能ではなくエンジンで後処理している。


なので、ファームウェア処理でモードを使えるという可能性はゼロでは無いと思います。でも最初から使っていないのであまり期待しないほうがいいのは確かかも。
使ったら500万画素になるなんてことはありません。

書込番号:24633621

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:8件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/03/05 15:01(1年以上前)

>hunayanさん
20MPを5MPにする話ではないですよ。
(4つの同色カラーピクセルで構成される)ピクセルの読み出しモードをPhase Difference以外のNormal, Single Pixel, HDRなどに切り替えた場合にどうなるかという話です。

ステアケイスさんにもツッコまれていたと思いますが、α7SIIIは独自の高画質を誇っており、プロも含めて「α7SIIIは別枠」と評価しているのを見かけます。α7SIIIがわざわざクアッドベイヤーセンサーを採用しているのは「Phase Difference以外の読み出しモード」を使用することによりこの独自の高画質を実現していると考えるのが自然ではないでしょうか。実際にOM-1センサーのインタビューの中で’「ピクセル内の4つ同色カラーピクセルを利用することで画質向上ができる」ことは否定してませんでしたし。


別に比較すること自体に問題ありません。
センサーの構造や考え方が違うのに、そこを何も考えずに従来の考え方や基準に固執し、挙げ句の果てに他の方々を勝手に敵視してファンタジーとかマイクロ派とか貶めるあなたの振る舞いが問題なだけです。センサーサイズの大きさにふさわしい振る舞いをするべきじゃないでしょうか?(現状はよくボケる特性を振る舞いに反映しているようにしか見えません)

書込番号:24633627

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 15:29(1年以上前)

α7S3が独自の高画質モードを持っているならちゃんと解説してるはずと思いますけど。
ただ、実際使用している私も拡張範囲を使った時に異様に動画が解像する場合があるのを見るのでそういうモードがあるのかもしれない。

俺は過去に登場した積層型センサーを搭載したカメラの性能を基準にすれば
OM-1だけが突出して画質が向上するなんてことは考えにくいと言っているだけだ。
ましてやソニー製のセンサーが使われているのにα1が基準にならないというのも理屈が通らないと思う。
そしてまだ発売もしていないカメラに対してどちらが正しいもクソもない。
いずれ出てくる比較データで答え合わせをすればいいだけの話だろ。

書込番号:24633648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/05 15:40(1年以上前)

まあ個人的にはOM-1の画質評価は
まだ基本してないがな…
先行レビューでどうなるのかワクワクしているとこてだけだな

OM-1のソニー最先端のセンサーの絵が解れば
今後のフルサイズ、APS-C、1型でもどうなるか想像できる

ロマンしかない(*´ω`*)

書込番号:24633660

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 15:50(1年以上前)

その理屈でいくとフジも革新的進化をするだろうし、わざわざマウントを替える必要はないでしょ。
公式で予告しているんだから間違いなく積層型センサーは登場するので。
まあそのあたり加味してスレ主は乗り換えをやめたのかなと思うけど。

書込番号:24633671

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 15:53(1年以上前)

データでたよ。
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
スレ主は削除依頼だしてあげて下さい。
お疲れ様でした。

書込番号:24633675

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 16:08(1年以上前)

正しいことを言っている人間が村八分にされるのがマイクロ板の特徴。
常用iso感度は参考にならない。(各メーカーごとの基準はあるが)
クアッドベイヤー後の高画素化は(α7Sシリーズを見る限り)見込めない。
α1を4分割した程度の性能を見込むべき。
何がおかしいのか。
笑わすな。

書込番号:24633696

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 16:10(1年以上前)

×クアッドベイヤー後の高画素化は(α7Sシリーズを見る限り)見込めない。
〇クアッドベイヤー後の高画質化は(α7Sシリーズを見る限り)見込めない。

書込番号:24633702

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 16:36(1年以上前)

>hunayanさん

>クアッドベイヤー後の高画素化は(α7Sシリーズを見る限り)見込めない。
ここは勘違いです。高画素化を見込みたいわけじゃないんです。
高画素化を見込んでるんじゃなくて、「クアッドピクセル」、つまり2000万画素のままで、クアッドピクセルの利点(ノイズ処理やセンサーからのHDR読出し)を最大限使いたいということかと。

>α1を4分割した程度の性能を見込むべき。
α1を4分割したら 1250万画素のα1ができ、それはそれですごいことですが、そういうことじゃないですよね。1画素の面積で考えなきゃいけませんよね。計算すしてみました。非積層の1.5倍程度、サンプル等見てもISO耐性があると思いましたが、nunayanさんの目にはどの程度でしょうか。。。。

もちろん、そのくらいの飛躍的な向上をX-H2に期待しており、期待通りであればX-H2を購入するつもりです。
hunayanさんのおっしゃる通りそこまでのものでなければX-H2の購入を考え直さなければなりません。
なので、そこまで上がっていないというhunasyan さんの見識がどうしても伺いたく。
変化なし? 1.2倍? 1.3倍? イメージでもいいのでお教え願えませんでしょうか。

書込番号:24633726

ナイスクチコミ!8


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 16:44(1年以上前)

>hunayanさん
しつれいしました。データ見ました。ISO別DR進化無し。
これが高感度ノイズが減らないということとほぼイコールということなんですね。
(すいませんノイズとDRの関係はあまりわかっていなくて)
これではX-H2の40MPなんて地雷カメラになってしまいます。

書込番号:24633738

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/05 16:44(1年以上前)

>ぬちゃさん
高画素化は誤字ですよ。
ここから何かミスリードを誘いたいのか?
「画素数は違うが」4分割した程度だと上に書いただろ、というかだいたいわかるだろ。
もう決着は付いただろ。 あたま おかしいの?
いいかげんにしろ。

書込番号:24633741

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 17:11(1年以上前)

>hunayanさん
申し訳ありませんでした。画素と画質。。。ちゃんと読んでいませんでした。大変失礼致しました。お許しください。
失礼ついでに恐縮ですがもう一点、お教え願いたいのですが。
DRとノイズの関連性ですが、いまDRについてサイトを読み漁っています。
DRは白飛び、黒つぶれのしにくさという説明がほとんどでした。
ノイズとの関連性としてHDR等でDRを引き延ばした場合にノイズが増えるとのHDRのデメリットについては記載があります。
今の所、DRと高感度ノイズの出やすさとは別物と思えるのですがそう考えてもさしつかえないでしょうか。

確かにDR性能は進化していないということですね。

でもよく今までのサンプルだけでDR性能が変わっていないということを見抜けましたね。
なにか目立った黒つぶれや白潰れのサンプルがあったのでしょうか。
観察眼に心服いたしました。

ノイズ感についてもやっぱり変化無しでしょうか。

書込番号:24633786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/05 17:12(1年以上前)

>hunayanさん

現時点のレビューでOM-1は評価できん
販売後にデータ出そろってから語りましょう

今評価しても完璧に無意味

書込番号:24633789

ナイスクチコミ!14


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 17:15(1年以上前)

>hunayanさん

「画素数は違うが」4分割した程度だと上に書いただろ、というかだいたいわかるだろ。
もう決着は付いただろ。 あたま おかしいの?

す、すいません。。。
「画素数は違うが」4分割した程度がどのていどなのか、はっきりわからなくて。。。。
従来機よりあがったのか下がったのだけでもお教え願えないでしょうか。

書込番号:24633793

ナイスクチコミ!6


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 17:34(1年以上前)

>hunayanさん
こんな感じの質問だと答えやすいでしょうか。
「ぬちゃさんは5割増しでそれだとAPS-Cに追いつくと言っているが
私の目ではAPS-Cに追いつくのが5割増しだとすればせいぜい○割増し」

○の数字でいいです。よろしくお願いします。(変わらないは0で退化ならマイナスでいいです)

書込番号:24633821

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/05 18:01(1年以上前)

>hunayanさん
なんか、いやな思いをさせたようで大変申し訳ありませんでした。
責める気は本当に無かったのです。そういうことであれば、上記質問撤回させて頂きます。

今まで白飛び黒つぶれなんて気を付けながら撮ろう程度でカメラのDR性能など対して考えもせずに写真を撮っていましたので、DRについて調べる機会があったりと大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24633861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/05 21:22(1年以上前)

>hunayanさん

撮像素子の素性はノイズでチェックする方が判りやすいと思います。
基本感度はFUJIがISO160、OMDSが200〜250のようですけど、問題はノイズのカーブがリニアーでないことで、ギザギザしている箇所で何らかの処理をしていることです。
パナソニックの場合デュアルネイティブISOテクノロジーで「低ISO感度用」と「低ノイズ・高ISO感度用」のアナログ回路を切り替えていますし、ノイズリダクションの掛け方の変更でノイズレベルを下げているのも多いです。

https://www.photonstophotos.net/Charts/RN_ADU.htm#FujiFilm%20X-Pro3_14,FujiFilm%20X-T3_14,Nikon%20D3S_14,Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20II_12,Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III_12

NIKONのD3Sが特にギザギザしているようですけど、FUJIのX-Pro3もX-T3と比較するとISO320〜12800の間で何かをやっていることは確実ですね。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20X-Pro3,FujiFilm%20X-T3(MS),Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20II(ES),Olympus%20OM-D%20E-M1%20Mark%20III

E-M1mk3やE-M1Xの場合、E-M1mk2よりノイズが大きく、その分ダイナミックレンジも狭くなっていますけど、差は判らないですね。

書込番号:24634235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/05 22:39(1年以上前)

OM-1はマイクロフォーサーズ史上最高画質らしいよ〜
https://kakakumag.com/camera/?id=18031

書込番号:24634391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2022/03/06 00:16(1年以上前)

30年程のCanonユーザーですが、Canonはフルサイズに力を入れてコンパクトなAPS-CのEOS M5の後継機は出そうもありません。
オリンパスは、気に入ったデザインでコンパクト望遠にも興味があり、最近、どうかなぁっと、中古でE-M5 mark IIを購入しました。
コンパクトシステム良いですね
触った感じでは、ISO感度のノイズ耐性が気になるぐらいです。
OM-1は、趣味で使用するには高価なので、同じ様なセンサー搭載した安価なカメラを出して欲しいです。
それまで、E-M5 mark IIで頑張っています。笑
思わず、12-40mm F2.8を新品で購入してしまいました。カメラ本体より高かった笑
オリンパスに期待しています。
とりあえず、コンパクト望遠は、オリンパスに移行します。
広角は、フルサイズにするか悩み中です。

書込番号:24634520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:49件

2022/03/06 01:08(1年以上前)

そもそも論で語ってもいいかな?

14bit か 12bitかって、その差に本当に意味あるんですかね?

JPEGでの最終出力が各8bit(1677万色)なのは既出ですが、ディスプレイもテレビも8ビット(1677万色)が標準、10ビットが出せると売り出してるテレビやディスプレイでもせいぜい各10ビット(10億色)じゃないですかね?

RGBが各8ビットの1677万色と各10ビットの10億色、数字だけ見れば驚くほど数値自体には物凄い差があるのかと勘違いしますが、実際は8ビットフルカラーは256階調で、10ビットは1024階調。たった4倍の違いでしかない。8ビットあれば十分で、10ビットカラーに全く差を感じません。(ちなみにうちのディスプレイとテレビ環境は、一応10億色だせるようですが・・・・8ビットと差を殆ど感じません)

人の目では256階調と1024階調の差など見分けるのはほぼ不可能、間違いレベルの差でしかありません。全く差がわからない人が殆どでしょう。こんなこと書くと目が肥えてないとか言う人が必ず出てきますが、その人は256階調と1024階調の差を識別できれますかね?(できるとか言いそう。ならテストしましょうか?)

で、それ以上のカメラにおける12ビットと14ビットの差ですが。

レタッチとか内部演算で12ビット(4096階調)と14ビット(16384階調)に、人間の目にどれだけの視覚差があるかということですが、レタッチ耐性で差が出るのでレタッチ(に伴う画質劣化)で差が出ると言われてもその差はほぼ皆無なんじゃないですか?この辺りは未知数なので私も実際にメリットデメリットは知りません。

人間の目の限界を超えた数値にどれだけの意味があるかということですが、レタッチで差が出ると言われてもどれだけ差が出るのか視覚にわかるように証明していただけませんか?

それでも圧倒的な差があると言い張る方は、ぜひ12ビットと14ビットのレタッチによる画質差をここで写真付きで証明していただけませんかね?

書込番号:24634581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2022/03/06 02:42(1年以上前)

こんばんわ(^^)/
明日からの北アルプス、ちょっと眠れないでいます。

APSもフォーサーズもどちらも技術が進み、新製品の方が一時的に良かったり抜かれたりと言うことはあるのだと思います。
それよりも、写りに関しては各社の色の考え方や階調のつながりが大切だと思っています。

フジの色への考えは深いと思います。大変魅力的です。3冊目の写真集でも使っています。オリンパスもその場の雰囲気をリアルに伝えるようになって来ました。ちょっと感動を入れすぎな気もしますが、時代を考えるとそうなのでしょう。

カメラ選びは色や階調の出し方、使い易さ、システムとしての魅力、欲しいレンズがあるかどうか、何より欲しい絵柄を効率的に撮れる事が大切だと思います。今の自分にとってはオリンパス機は使い易く魅力的です。

まあ、数値で見るような少しの差って、光を選び丁寧に調整するとどうでも良いこともありますね。
少し古いオリンパス機で写した写真を横2メートル位にプリントして神戸製鋼さんの役員室で購入していただきましたが、大変評判がよく本当に良かったです。イランの州知事室でも買って頂き好評でした。他の絵画や美術品と共に大事にしていただいております。オリンパス機の色は比較的素直なので調整もしやすいです。
カタログのスペックだけではカメラの良さを語れないと思います。勿論スペックによって撮れる写真もあるのですが。初めてD700を使ったとき驚きました。

うちは思い出したようにE-450なども使います。
セットレンズで写すとなにやらヒューマンな写りをします。

OM-1はまずは沢山写してみないとなんともです。
良さそうな予感はしますのでとても楽しみです
ちょっと残念な所もあるのでファームで何とかなるのか、自分が慣れる事が出来るのか、取材から戻ったらOMソリューションの方に行ってきたいと思います。皆様の中で「これはどうしても伝えたい」という事があれば教えて下さい。自分でもそうだなぁと思いましたら要望を出してきます(^^)ゝ゛

書込番号:24634624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hunayanさん
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/06 08:46(1年以上前)

このあとのレビューは画像主体になるので正確な評価は出来ないだろう。
各々色眼鏡でみるので各派の意見は折り合わず揉めるに揉めるだけでそちらのほうが無意味だ。
評価サイトの指標をとりあえずの評価にするしかないよ。
あとはDXOマークの評価を待つぐらいか。

なぜPhotons to Photosの測定データがこのような結果になったのか疑問に思う人は多いだろうが、

測定を行った当人達が一番疑問に思ったはずで
再チェックは何度か行ったはずで結果としてこれなのだから正確な数字であることは間違いないだろう。
むしろこのような結果になったことでいつもより再三チェックを行うのが自然な流れだ。
この結果が覆ることはまずない。

なぜこのような結果になったかは、AF性能と読み出し速度の向上、動画性能の向上も影響している可能性はある。
もう一つ考えられるのはカメラが熱を持っていた可能性だ。試用期間の関係で動画テスト後に休むことなく高感度耐性のチェックを行い、
結果が良くなくて再三測定を行った可能性はあるだろう。
そこを差し引いても読み出し速度の向上による弊害はあるだろうし、OM-1の高感度性能は裏面照射になった程度の順当な性能向上を見込むのが妥当だろう。

書込番号:24634850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2727件Goodアンサー獲得:169件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/06 10:10(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

ご回答ありがとうございます。

>全体的な均一性と線が太めのシャープな描写から立体感を感じたようです。

分かったかもしれません。

十分に絞って、人物の顔を正面から撮影したとします。
全体にピントがあっていれば、ボケによる立体感はありませんけれど、顔の肌のグラデーションによる立体感があります。

これが、解像不足でボンヤリしている場合と、くっきり解像している場合を比べますと、後者により立体感を感じるでしょう。

つまり、シャープな描写に立体感を感じるというには、色深度およびグラデーションに優れたデータが損なわれることなく(あるいは強調されて)画像に現れたことによるもの、ではないかと思います。

書込番号:24634961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/06 16:38(1年以上前)

>トロカデロモンゴメリさん

いやー。デジカメって
良いですなー。

書込番号:24635622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/06 18:20(1年以上前)

OM SYSTEM OM-1

買って良かったを全ての人に。

書込番号:24635809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/06 19:55(1年以上前)

低解像度でこれは厳しいですね
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html
私見です

書込番号:24635992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:31件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/03/06 20:13(1年以上前)

別機種

この頃のSONY製インターライン型CCDは良くなかったですけど…

>しま89さん

>レンズとセンサーの光学設計上1番いい大きさにしたと聞いてます、そのため画質に影響がでると頑なに本体に手ブレ補正を搭載しなかったみたいです

私もそのインタビュー記事を読んだ記憶がありますが、それによってXマウントも導入する気にならなくなりました。
もっと大きくしておけば50mm/F1ではなく33〜35mmでF1のレンズも小型に設計できたのではないかとか思っています。

そのFUJIがマウントの規格としてはCANONのEF-Mが優れているなどとインタビュー記事でコメントしていたのは、CANONがEF-Mマウントの展開を止めるという事を踏まえていることが見え見えで「どの口が言う…」という感じでした。


私が最初に購入したデジカメは130万画素の「フジックス デジタルカメラ DS−300」でしたが、当時は640×480ピクセルが基準の時代でしたし、WEBページ製作用の画像を納品するには十分だったですし、当時のデジカメだとFUJIとオリンパスの画像がシャギーの問題が少ないのにシャープで、発色も良かったように思います。
SONYがオリンパスにCCDの供給を絞るなどの嫌がらせをし始めた頃の話ですが…

ちなみに2台目のWEB用のデジカメはオリンパスのE-10でした。

書込番号:24636037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:113件

2022/03/06 20:20(1年以上前)

>黄色い黄昏さん

個人的にはフルサイズ派ではあるが
MFTの魅力にも惹かれているし

何度も言うけど現時点でのレビューはまだあてにはならん

出てから舐めまわすようにじっくり評価しようや♪
( ´∀` )

書込番号:24636049

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-1 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-1 ボディ

最安価格(税込):¥171,999発売日:2022年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-1 ボディをお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24628368/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14