以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25762315/より取得しました。


『CANONR50からの乗り換え』のクチコミ掲示板

2021年12月17日 発売

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
最安価格(税込):

¥288,763

(前週比:-2,096円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,763

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥253,000 (46製品)


価格帯:¥288,763¥372,900 (60店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥288,900 〜 ¥339,000 (全国706店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様

α7 IV ILCE-7M4 ボディSONY

最安価格(税込):¥288,763 (前週比:-2,096円↓) 発売日:2021年12月17日

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの店頭購入
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

『CANONR50からの乗り換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 IV ILCE-7M4 ボディを新規書き込みα7 IV ILCE-7M4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANONR50からの乗り換え

2024/06/06 09:04


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
子供の写真、(室内、野外)
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、操作のしやすさ、AF性能
【予算】
無理してα7?くらいが限界です

【比較している製品型番やサービス】
ほかのα7シリーズ、CANON R8

【質問内容、その他コメント】
現在CANON R50を使用しています
最近ボケ感がもっとほしいのと
暗い室内でのノイズ、黒つぶれ感が気になっており
フルサイズに乗り換えを考えております

先日CANON R8を購入検討して
家電量販店で店員さんとお話してたのですが
やはりRFレンズが高額なので
もう思い切ってSONYに乗り換えるのはどうですか?(レンズが安め、社外品も沢山ある)
との事でした
RFレンズ2本、RF sレンズ1本を持っていたので
CANONへの乗り換えしか考えていなくて
目からウロコでした…

色々見てみましたがレンズも色々あるし
色味が結構好みだったので
乗り換えを検討してるのですが
α7? α7c??あたりで悩んでます
できるだけコストは下げたいのですが…

乗り換える場合CANON本体、レンズは売却予定です

もしくはやはりそのままCANONで乗り換えるか…
カメラ初心者でまだまだ勉強中なので
色々詳しい方教えて頂きたいです


書込番号:25762315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:23件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度4

2024/06/06 09:17

7C II一択です。

書込番号:25762328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/06/06 09:30

>ぽむちぽんたさん

設定を何も変えずCANONとSONYをJPEGのみで比べると
カナリ見られる絵が違いますよ。

SONYは元画像って感じで色もコントラストも薄くて
パッと見物足りないかも、
その辺の設定まで折り込み済ならα7?もとても良いカメラです。
※発売当初よりファームウェアアップデートで良く成りました。

書込番号:25762339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/06 09:52

>ぽむちぽんたさん
こんにちは。

>もう思い切ってSONYに乗り換えるのはどうですか?>(レンズが安め、社外品も沢山ある)
>色々見てみましたがレンズも色々あるし

どのようなレンズを所望でしょうか?
暗い室内で使えてボケ感の良い単焦点レンズでしょうか?

F1.8の単焦点レンズでしたら比較的安価ですが、RFのF1.8単焦点レンズより割安かどうかは分かりません。

ただ、SONYでも、F1.4やF1.2の単焦点レンズになると、一気に価格が上がりますよ。

書込番号:25762358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:229件 Pinoチャンネル 

2024/06/06 10:16

>ぽむちぽんたさん

>α7? α7c??あたりで悩んでます
できるだけコストは下げたいのですが…

α7C IIがベストバイです。中身はα7?と同じなのにかなり安価です。僕も使っています。

書込番号:25762378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/06 10:28

>ぽむちぽんたさん

ソニーα7c II が買えれば5年は使い倒せますよ。
3300万画素あるので、かなり大きく引き伸ばしても大丈夫です。

レンズは7万円のタムロン28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)がベストですが、大人気レンズなので、売り切れ続出です。

https://kakaku.com/item/K0001264399/

書込番号:25762387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/06/06 10:38

c2に一票、aiaf のあるなしで大きく違いが有ります、ピントをカメラ任せにできる分、構図に神経を使った撮影ができます。

書込番号:25762400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14342件Goodアンサー獲得:927件 よこchin 

2024/06/06 10:39

>>α7C IIがベストバイです。中身はα7?と同じなのにかなり安価です。僕も使っています。

大間違いです!α7C?はAIAF搭載で更にAFが進化していますが
CFexpressが使え無いのでバッファ詰まりが発生します。

もっと違いは有りますが大きなところで、この2点!

書込番号:25762401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:172件

2024/06/06 10:42

>ぽむちぽんたさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25702270/ を拝見しましたところ、まるきり初心者とも思えない写真を撮っておられるようで、その前提で、またまずは予算を気にされているようですのでそこから入りますと、たとえば、

α7cII + メモリー32GB + モニタ保護ガラスシート + SEL2070G + MC フィルタ + バッテリーチャージャ

を当初セットと仮定しますと、ソニーストア見積もりで税込み 46万6,430円となりました。お手持ちの R50 + RF50F1.8 + RF35/F1.8 の下取り価格はおよそ 11万円程度のようですので、35〜36万円ほどの追い銭です。これは予算計画的に大丈夫でしょうか、が確認事項となります。レンズは SEL2070G の代わりに SEL2450G でも良く(こちらのほうが明るい)値段はあまり変わりません。ただし、焦点域は狭くなります。また、キットズームにして予算圧縮するやりかたもあります。その場合にはレンズの表現幅は狭まります。

あと、そもそも論として、Canon から本当に乗り換えるか、なぜそうするのか、の論点はありそうです。R50 ではなくて R10 や R7 へ、といった考え方もあるはずでして。「フルサイズに行きたい!そのためにはSONYで」という気分は分かるように思いますし、私自身 SONY ユーザですので仲間が増えれば嬉しいですけれども一応、です。

書込番号:25762405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:38件

2024/06/06 11:31

>ぽむちぽんたさん

現在、50mmF1.8 と 35mmF1.8 を持っているなら、それで十分結果を出せると思うのですが・・・。

「画像サイズ」は「最大」になってますか?

「中」とか「小」にしていては、何を買っても変わりませんよ?

書込番号:25762450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:86件

2024/06/06 12:07

別機種
別機種
別機種
別機種

ぽむちぽんたさん

どうもキヤノンの描写性能が好みではないようですねぇ!
黒の表現というのは、奥深いと思いますよ。
メーカーにより匙加減が違うと思うので、店頭でできるだけいろんな
カメラで黒を中心に撮影し、好みに近いメーカーを探すことですかねぇ?!
候補にあげられおられるα7?はセンサーサイズが違いますが、暗所での
性能はR50と同じような性能です、かといっておすすめしないとはいいません。
撮像エンジンが違うので、新たな描写を楽しめますしねぇ(;^_^A
個人的には、ニコンの黒表現はすっきりとして好きな方です。
フジは、深い?濃い?とでもいいましょうかねぇ!
キヤノンは、明るめな感じがするのでブライダルの小物や人物撮影においては
前向きな表現ができそうです。
ソニーは、薄い色出しだなぁっと感じており、清々しい描写だなぁっと感じます。

OMシステムとパナは使ったことがないので紹介できません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

所持してる各社の作例をアップしますので、参考にされば幸いです(;^_^A(;^_^A

書込番号:25762485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/06 13:33

>ぽむちぽんたさん

>最近ボケ感がもっとほしいのと
>暗い室内でのノイズ、黒つぶれ感

RF 50mm f1.を使用してボケ感が出ない、ノイズが出るならば
ソニーですと本体はILCE-7M4又は ILCE-9M2
レンズは50?でSEL50F12GM又はシグマ 50mm F1.2 DG DN
JPGで撮って出しをすると、ソニー・キャノン・ニコンと各社色ノリが違います。
確認されてから検討された方が良いのでは。

書込番号:25762559

ナイスクチコミ!1


roconailsさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/06 14:13

α7C ?がいいと思いますよ。
コンパクトですし、AFも良いです。
レンズもたくさんありますし。

ただソニーの色味を本当に気に入っているのでしょうか?

書込番号:25762590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/06 14:44

別機種
別機種

カメラは長い,薄くやってきましたが、主にソニーαC?とシグマ150-600mm、ソニーα6400とシグマ100-400mmの組み合わせで、今年の春から野鳥を撮り始めました。サードパーティのレンズの価格は、ソニー製の1/2-1/3です。

カワセミはソニーαC?とシグマ150-600mmで、メジロはソニーα6400とシグマ100-400mmの組み合わせで撮りました。

書込番号:25762616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/06 14:49

上の「αC?」は、「α7C?」の間違いです。訂正します。

書込番号:25762622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/06 15:28

キャノンRFマウントのレンズは、種類が少なく、価格が安いのが有りません。他方、ソニーEマウントのレンズは、高価なものから財布に優しいものまで種類が豊富です。価格コムのレンズのサイトで、キャノンRFマウントとソニーEマウントの選択ボックスにチェックを入れて見てみれば分かります。

フルサイズミラーレスカメラのメーカー、つまりキャノン、ニコン,ソニー、パナソニックで、確かイメージセンサーを生産しているのはキャノンとソニーだと聞いています。イメージセンサーの技術はソニーが上だと言われていますが、連写性能は、同じ価格帯の製品を比べると、キャノンが優れていそうです。

書込番号:25762665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/06 19:32

>よこchinさん
SONYは元画像って感じで色もコントラストも薄くて
パッと見物足りないかも、
その辺の設定まで折り込み済ならα7?もとても良いカメラです。

こういうコメントってよく分からないのですが
一体どの機種を、どのような環境と被写体でどの位比較したのか、等の情報がないとどうとも判断しようがないですよね。どこのカレー屋は甘い、って自分の味覚だけを基に言うのと同じです。
「その辺の設定まで折り込み済なら」とは、色やコントラストが薄いのを改善するって事ですか?JPEGの数値で、彩度とシャープとシャープレンジと明瞭度を適度に上げるとかシャドウを締める等であれば、買ったその日に誰でも出来ることだから「折り込み済み」に該当しない人は皆無でしょう。
 

>https://youtu.be/_jBF2L7z59E?si=GkuS7U5Gt4sfGcNv
https://youtu.be/zdAkYV5ozww?si=zGCbG4ZXpDasiOH1

↑の動画を見るとEDIT前の写真はキャノンでもZ8でも普通に地味な色味です。僅かに露出やWBの癖が違うかな程度。YouTubeじゃ細かい画質までは分かりませんけど。

書込番号:25762900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/06 21:52

>ぽむちぽんたさん

ご検討中の機種のうち、CANONのR8は、実売25万円前後するフルサイズミラーレスカメラでありながら、本体手ぶれ補正を搭載していないので、あまりお勧め出来ません。殆ど値段が変わらないSONYのα7C?は、7段5軸手ぶれ補正を搭載し、手ぶれ補正付きの対応レンズでは、協調補正もするらしいです。お子様の写真や動画をお撮りになるのでしたら、手ぶれ補正搭載が好ましいのでは。

書込番号:25763046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/06/06 22:20

皆さまコメントありがとうございます
オススメされたものを見てみましたが
α7c2が一番理想なのかな?と思い
今度量販店で見てきます!

SONYでの購入レンズは単焦点f1.8とズームレンズ(運動会で使いたいので300mmくらいで考えてます)

>撮貴族さん
細かくありがとうございます
フルサイズ移行した際に
ズームレンズが今のでは厳しいので
RFレンズだと300mmだと高額なのと
F値が大きくなる&子供の運動会などはシャッタースピード上げるので暗くなるのでそれに伴い
iosを上げたらノイズ乗りやすいですよね…
となりフルサイズをおすすめされました


>最近はA03さん
画像サイズの設定は大丈夫です!
フルサイズに移行した際に
今のズームレンズだと運動会などが厳しく
新しいものがかなり高額で
店員さんに相談した際にSONYを勧められました

色味もネットで使用してる方のを見漁ってますが
調整込だと思うのでもう少し調べてみます

>カサゴくんさん

そうなんですよ…でもそれの上位機種のR6Mark IIでしたら
手ぶれ補正あるのですが
本体が重たすぎて…(泣)
あとほんとにRFレンズが高くて…
SONYでオールドレンズを付けたりして
お花を撮ってる人など見て
余計SONYに揺れております…(笑)

書込番号:25763083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/07 06:17

>カリンSPさん
>よこchinさん

よこchinさんは、撮って出しの写真の色味がメーカーごとに違う、と言っていると理解しました。確かに、カリンSPさんが仰る通り、色味の違いは微妙なものです。自分のような駆け出しのビギナーにとっては、同じ被写体を撮り比べて貰っても、違いという程の違いが分かりません。最近のミラーレスカメラはピクチャーコントロール機能を備えているものが多く、特に拘らなければ以前ほど問題にならないと思います。

カリンSPさんが挙げた動画ですが、スレ主さんは一眼レフカメラやニコンのミラーレスカメラを購入検討の対象にしていないので、あまり参考にならないと思います。

書込番号:25763333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:38件

2024/06/07 06:29

>ぽむちぽんたさん


>F値が大きくなる&子供の運動会などはシャッタースピード上げるので暗くなるのでそれに伴いiosを上げたらノイズ乗りやすいですよね…
>となりフルサイズをおすすめされました

・・・それ、「店員さんにカモられてる(騙されてる)」ですね。

ネット上にはフルサイズよりもっともっと小さい「コンデジ」や、センサーサイズの小さい「マイクロフォーサーズ機」「APS-C機」で撮った「子どもたちの運動会写真」がいっぱいあふれてると思いませんか?

皆さんの家庭写真が大丈夫で、ぽむちぽんたさんだけが失敗するわけがない、ってことです。

書込番号:25763339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/07 06:43

>ぽむちぽんたさん
>F値が大きくなる&子供の運動会などはシャッタースピード上げるので暗くなるのでそれに伴い
>iosを上げたらノイズ乗りやすいですよね…
>となりフルサイズをおすすめされました

私の子供の運動会では、ビデオカメラかAPS-C/マイクロフォーサーズカメラが多い印象です。最近ではNikon Z50を見かけるようになりましたが、OLYMPUS PEN/OM-Dも多いです。

フルサイズミラーレスをぶら下げてるママさんは、桜の咲いている公園(広場)や水族館などで見かけます。

書込番号:25763348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/07 07:41

>ぽむちぽんたさん
>そうなんですよ…でもそれの上位機種のR6Mark IIでしたら
手ぶれ補正あるのですが
本体が重たすぎて…(泣)
あとほんとにRFレンズが高くて…

フルサイズにすると本体よりもレンズが重くなります。
軽いレンズは開放f値が高いのでその分ISOを上げる必要があります。
運動会は外で行うので、R50で問題ありません。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMをマウントアダプターを介して使われるのが良いと思います。

書込番号:25763395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/06/07 08:31

別機種
別機種
別機種
別機種

>最近はA03さん

そうだったのですか…!!!
でもたしかに今確認したら去年の運動会はR50でノイズなしで
撮れてました(始めたての頃なので設定、アングルは下手くそでしたが…)

>首都高湾岸線さん
運動会やたまに撮るくらいなら
今のままで全然いいのですが
お友達のお子さんのロケーション撮影や
室内のブース撮影などもしており
そのためフルサイズに移行しようかな…と考えておりました…



こんな感じの写真を週1.2で100枚ほど撮っており(Lightroomで少し調整してます)
ノイズが気になったのは
お友達に頼まれたお宮参りの室内で撮影した写真の
ノイズがとても気になり
そこからフルサイズに変えたいなあと思い始めました
お宮参りの写真はないのですが…

書込番号:25763427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/07 08:34

>カリンSPさんが挙げた動画ですが、スレ主さんは一眼レフカメラやニコンのミラーレスカメラを購入検討の対象にしていないので、あまり参考にならないと思います

よこchinさんは「カナリ見られる絵が違」うと書かれているが、例えばご自身か他の誰かが撮り比べた時の写真をUPした上でそう書いてあれば見る人がある程度判断可能ですよね。具体的にどういう違いを言っているのか。
何も参照するものがなく「SONYは元画像って感じで色もコントラストも薄くて 」と言うと、他メーカーは適当に撮っても「カナリ」見栄えのする写真が量産できるように誤解を生むのではないですか。その問題点を指摘するために動画を挙げたわけで、ごく当たり前の流れです。

書込番号:25763432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:38件

2024/06/07 09:06

>ぽむちぽんたさん

>お友達に頼まれたお宮参りの室内で撮影した写真のノイズがとても気になり


・・・35mmF1.8や50mmF1.8で撮った写真が、いかな室内と言えども、そんなにハッキリと「ノイズ」とわかるほど酷い写りをするとは思えないです。

なにか設定を間違えたとか、あるいは「被写界深度が浅すぎ」て、「ピンボケ」って可能性はありませんか?

実際の写真があれば一発で原因は解明されるのですが、それが手元に残って無い以上は、「可能性を推測するのみ」しかできません・・・。「事件は迷宮入り」ですね・・・。

書込番号:25763450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/06/07 09:21

>最近はA03さん
多分なのですが祈祷中、
面一ではなく
人が手前から奥まで並んでるのを撮ったので
F値を絞っていた、子供が動き回っていたのでシャッタースピードを上げていた
外がすごく明るくて
何故か部屋の電気がついておらず
逆行で顔が真っ暗すぎてisoを結構上げていた
のでノイズが出たのだと思います…

こういうシュチュエーションの場合
どういう設定が最適なのでしょうか…

書込番号:25763463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:38件

2024/06/07 09:54

>ぽむちぽんたさん

困ったら「Pモード」です。
「ISOオート」でカメラまかせが良いと思いますよ。

とにかく「撮れてる」ことが最優先ですから。

・・・で、被写界深度を深めにしたいのなら、「風景モード」。

・・・とにかく「Avモードだけに頼るのは危険」です。とくに大事な場面なら、いくつものモードで撮ることをおすすめします。

書込番号:25763497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/06/07 10:07

>最近はA03さん
基本Mモードで撮っておりました
カメラの性能に頼って色々撮ってるほうがいいんですね!
ありがとうございます

書込番号:25763511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:147件 α cafe 

2024/06/07 10:28

私も基本Mモードです、お手軽撮影ではAもたまに使いますけど、個人的に s と p は無くてもよいと思っているモードで、まず使いません

急な露出の変化があるとき、絞りに何割 ssに何割 受け持たせるか?に素早く対応で来るのがMモードと思います。

スレ主さんはMモードを使い慣れているようなので、それがベストですね。

書込番号:25763528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:38件

2024/06/07 11:01

>ぽむちぽんたさん

私は私のやり方で ぽむちぽんたさん が「ノイズが出て困ったシチュエーション」に対する「解決法」を提示しました。

もし、「Mモード」でどのように解決したら良いか? については、同じ「Mモード使い」であり「大先輩」の「maculariusさん」が教えてくれると思いますので、お尋ねになられたほうが良いと思います。

書込番号:25763574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/08 18:15

機種不明
機種不明

ノイズ未処理

DxO PureRAW3処理

>ぽむちぽんたさん
私は七五三、お宮参り等の子供の出張カメラマンをしてます。
機材はα7IV、α7RVを使ってます。
ご祈祷など本殿内の撮影は50mmF1.2で撮るとISOを下げられるのでノイズが少なくなりますが、開放で撮ると抱っこしてるママの瞳にピントを合わせると赤ちゃんが微妙にピンボケしクレームになることがあります。そのため抱っこしてるママと赤ちゃんに確実にピントが合う様24?70mmF2.8のレンズでF4、F5.6辺りの絞りで撮ることも多くあります。室内でこの絞りになるとISOは6400から12800位までアップすることも多くあります。
JPGではとてもじゃないですが対応できないノイズ感です。(特に暗部ノイズ)
α7IVでもRAWのISO400位からノイズ感やざらつき感は結構あります。
RAWで撮ることが前提ですが、私の場合は全画像をDxO PureRAW3でノイズ除去を前処理してからRAW現像を必ずしてます。Lightroom、PhotoshopのAIノイズ処理でも単発処理なら使えます。私は300枚前後を一括処理するのでPureRAW3で2時間前後パソコン放置で処理させてます。(パソコンのスペックでかなり処理時間に差が出ます)
Lightroom、PhotoshopのAIノイズ処理も優秀ですが、背景など暗部のディテールの残り具合を見るとPureRAW3が優ってるのでメインでノイズ処理に使ってます。Lightroom、PhotoshopのAIノイズ処理はPureRAW2と同等より少し良いくらいです。PureRAW2とPureRAW3は処理時間が倍くらい違うので枚数が多い場合、PureRAW2で高速処理させることもあります。室内で撮った画像が全体的に露出不足で暗部が潰れ気味の場合はPureRAW3一択です。
α7IVのフルサイズにしてもISO400超えればざらつき感が出てくるので、屋外の太陽の下で撮るポートレートならどんなカメラで撮っても画質良く綺麗に撮れますが、室内など暗いところでISO感度上げればノイズは混じるので、後処理でノイズ処理をするのが今のやり方ではないかと思います。
機材を見直すのも1つですが、ノイズ処理の方法も1つの手だと思います。
ヒメボタルの撮影画像ですがISO10000で撮ったRAW画像の未処理とPureRAW3処理の比較画像添付しておきます。明るさ等の調整はphotosyopで同じ設定で処理してます。驚くほどノイズ画質が改善してます。

APS-C機を使っていると、当然フルサイズ機が欲しくなりますが、ボケ味にしても今はPhotoshopなどAI技術でボケを後で作れる時代ですし、マウントアダプター使えばEFレンズが使えるので中古で安く明るいレンズも買えますよね。
ボケ感が欲しい時ですが、撮る被写体の大きさ(半身、全身など)や、被写体とカメラの距離や背景の距離によって、自分が欲しいボケを得るには適切な焦点距離のレンズは何なのか?この見極めができてないと例えば50mmF1.4のレンズ開放で子供の全身ポートレートを撮っても背景は意外とボケません。七五三撮影で3歳や5歳のお子さんを神社境内で撮るときに85mmF1.4開放で撮るとちょうど良い背景のボケ感が得られることが多いです。105mmF1.4開放だと望遠レンズの圧縮効果で背景が狭められボケすぎて神社境内の雰囲気が感じられず、ただ単に背景がボケた絵になってしまいます。
何でもかんでも開放で撮れば綺麗なわけでもないし、背景の入り具合も考慮しなければならないのでレンズの焦点距離による違いも意識しレンズのラインナップを揃えるのが欲しいボケを得るには必要かと思います。

書込番号:25765126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONY

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

最安価格(税込):¥288,763発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

α7 IV ILCE-7M4 ボディをお気に入り製品に追加する <1958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25762315/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14