以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25716262/より取得しました。


『子供撮影のレンズ』のクチコミ掲示板

2021年12月17日 発売

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

  • 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
  • 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
  • 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
最安価格(税込):

¥286,409

(前週比:-2,296円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥288,733

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥254,000 (49製品)


価格帯:¥286,409¥372,900 (66店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥286,412 〜 ¥339,000 (全国709店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:573g α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの店頭購入
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

α7 IV ILCE-7M4 ボディSONY

最安価格(税込):¥286,409 (前週比:-2,296円↓) 発売日:2021年12月17日

  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの中古価格比較
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの買取価格
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの店頭購入
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのスペック・仕様
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの純正オプション
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのレビュー
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディの画像・動画
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのピックアップリスト
  • α7 IV ILCE-7M4 ボディのオークション

『子供撮影のレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 IV ILCE-7M4 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 IV ILCE-7M4 ボディを新規書き込みα7 IV ILCE-7M4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

子供撮影のレンズ

2024/04/27 22:04(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:20件

子供撮影のレンズを検討しています。
まだ生後1ヶ月ほどです。

現在所有のレンズは
タムロン17-28 f2.8(星撮影と風景)
24-105 f4 (全般)
55 f1.8 (雰囲気出したい時)
70-200 GM2 (ボケを出した子供の写真と今後の運動会)
です。

広角の17-28と標準域の24-105を手放そうか迷っています。

広角はこれまで星などで使用していたので使用の機会が減るかな?と28ミリで望遠側が足りない気がする。
24-105はf4で室内だと暗く感じる。旅行は使いやすけど…という理由です。

このまま持ち続けたほうがよいか、一本にまとめるか、、
普段使いでこれらに変わるおすすめレンズはありますでしょうか?
実体験などからアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25716262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/27 22:20(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

「平均」の話をするならば、大口径の広角ズームは手放さないですね。

で、SONY FE 24-70mm F2.8 を買います。

24-105 f4 をどうするかは各人の好みで。私は手放しませんが。

あとは追々、35mmF1.8 と 85mmF1.8 を買い足します。それで「死角のないシステム」がほぼ完成します。

書込番号:25716276

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:6891件Goodアンサー獲得:1266件

2024/04/27 22:23(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

こんにちは。

>タムロン17-28 f2.8(星撮影と風景)
>24-105 f4 (全般)

風景や旅先スナップを今後も残すなら
35-105域は気にせず(55/1.8に任せて)
それら2本を16-35/2.8GMIIへ、

星と風景をすっぱり割愛できるなら、
24-70/2.85GMIIへ、というところでしょうか。

個人的には前者がおすすめですが、
24-70/2.8GMIIと70-200GMIIの
コンビも悪くありません。

24mm未満が必要かどうかで
決められると良いかなと思います。

書込番号:25716281

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:126件

2024/04/27 22:57(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん
私だったら
24-105を放出して、
24-70f2.8に入れ替えるかな。
それでもしかしたら17-28mm放出して、20mm以下とかのマニュアル広角レンズに入れ替える。ただしこれは携帯性が重要性を持つ場合。
私的に20mm以下のレンズはスチルだとAFの必要性はあまり感じないということと、また水平垂直が大事だし、そんなに振り回すこともないという理由もあるかな。
またかといって開放f1.4とかハイスピードの必要性はあまりないかな。

書込番号:25716317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:46件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/27 23:03(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん
こんばんわ 初めまして
私はFE24-105mmF4GとFE24-70mmF2.8GM ?、FE24-70mmF4ZAを併用してます
汎用性が良いのはFE24-105mmF4Gですね、これ1本で行く時が多いです
今のミラーレス1眼でしたら高感度もそんなにノイズが出ません
レス主様がお子様の撮影を中心?使用されるのでしたらFE24-70mmF2.8GM ?の
買い増しをお勧めいたします、現在お持ちのFE70-200mmF2.8GM ?との連携がスムーズにいけます
汎用性の高いレンズを手放しのは後で後悔すると思います。

私はこれという被写体の時にはα7R?2台に上記のレンズを付けて撮影をしています
AFの早さ、正確さと写りの良さがとても優れたレンズだと思います。

レンズは資産ですので、ボディが変わっても使い続ける事が出来ますので
今あるレンズをお持ちになられた方がよろしいと思います。

書込番号:25716326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:207件

2024/04/27 23:14(2ヶ月以上前)

別機種

でも良いレンズは良いです。笑 別メーカーで撮ったものですみません

>じゅーじん525さん
>実体験などからアドバイスいただけたら嬉しいです。

双子の女の子を育てた実体験を話します。
子供が動きだすようになって外出して撮影する場合、結構面倒なのがレンズ交換です。
ワタシは、普段使いはapscのカメラに高倍率ズームを付けていました。
大人が複数人いる時は大きなカメラ持ち出しましたが。

勿論フルサイズに高倍率ズームでも良いのですが、1人で子供を連れて出かける時には
大きく重すぎました。
ていうか、ワタシが初めてデジタルカメラのフルサイズ機を使ったのは子供が9歳の時でしたが。

なので、apsc機と高倍率ズームレンズを買うのがいいと思いますが、フルサイズでいくなら
24-105をタムロンの28-200辺りに変えるのがいいと思います。

あと最後に2言ですが
生後1ヶ月の状態で今からあれこれ考えなくても良いと思います。
せめて、歩きだして外出するようになってから考えても遅くはないです。
もう一つは、1番大事なのは、子供の安全です。これを最優先で機材を選んでくださいね。

書込番号:25716337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14367件Goodアンサー獲得:930件 よこchin 

2024/04/27 23:48(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

>>まだ生後1ヶ月ほどです。

お子様のお誕生おめでとうございます。


結局私だったらと言う答えしか無いので
>>55 f1.8 (雰囲気出したい時)

今のレンズから、これのみ残し
単焦点で攻めます。

追加は
28mm

60mm〜90mmのマクロですね。

1歳過ぎ〜3歳未満ぐらいを撮影して

運動会の頃にはカメラもレンズも現状より良くなっていると考えて
後回しにします。
※運動会のグランドの広さ次第でも有りますし

大人用等の日常は「子供撮影のレンズ」とのタイトルから考慮してません。

書込番号:25716367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/28 00:16(2ヶ月以上前)

>24-105はf4で室内だと暗く感じる。

【露出補正】と別問題ですか?

書込番号:25716391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:236件 Pinoチャンネル 

2024/04/28 00:32(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

僕は先月FE 20-70mm f/4Gを買いました。
これは旧来の24-70を20mmまで拡大したものて、これは使えるシン・スタンダード小三元です。

書込番号:25716401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2024/04/28 05:34(2ヶ月以上前)

タムロンと24-105は手放して、その分単焦点レンズで揃えるのは如何でしょうか?
20, 24, 35を純正またはシグマで。
特に室内撮影では20/1.8Gがとても便利 (個人の感想です。)

書込番号:25716493

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:115件

2024/04/28 06:52(2ヶ月以上前)

フルサイズでF4は決して暗くないと思いますが・・

ISO上限をしっかり上げれば、24-105という画角レンジも113mmの長さも、子供撮りにはちょうど良いと思います。
個人的には、日常の子供撮影は機種違いですが24-70mmF4と40mm単焦点を使っています。
目立たない機材を使うことも大事ですね。

5-6歳になれば高速移動するので、室内で走り回る姿を撮りたいならちょっと物足りない可能性もありますが、1歳であればそのままお使いになるのが良いと思います。

逆に運動会だと、幼稚園の園庭でさえ200mmだと全く不足なので、必要になればこちらを望遠に入れ替えるかですね。

書込番号:25716533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:35件

2024/04/28 08:02(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん
APS-C機のα6700で未就学の子ども達のスチルとムービーを撮っています。

使用しているレンズは、
E 10-20mm F4 G(Vlog用、動画撮影といったらこれ)
Sigma 18-50mm F2.8 DC DN(写真全般、動画は保育園の室内で行われる発表会用)
FE 50mm F1.4 GM(ポートレート用、最近はこれ1本でお出かけも多いです)
E 70-350mm G(ポートレート、動物園、飛行機、野鳥等子ども達が興味があるもの全般用、年に一度の運動会用)

毎月1,000枚以上の写真と、1-2本の動画を撮影しているので、子ども達の成長がよく分かります。
ちなみに子ども達は私が作った動画をたくさんみてくれますが、公園や動物園に行った時の動画が人気で何十回もみてくれるので、日常系の動画(いわゆるVlog)撮影を重視しています。

さて、じゅーじん525さんのレンズラインナップで足りないものがあるとすれば、動画用のレンズではないでしょうか。

α7?で動画撮影をするとき、4K60pはAPS-Cクロップなので、あえてAPS-C用のE 10-20mm F4 Gをつけて動画撮影をしている方もいますので、1つの選択肢としていかがでしょうか?
小型軽量でパワーズーム、Gレンズの写りなのに10万円を切る価格はAPS-C用ならではのレンズで、同じスペックでフルサイズ用というと、
FE 16-35mm F4 G
となり、約2倍の価格差があります。

Sigmaの広角レンズを手放して、アクティブモードの効きが良い純正のパワーズーム対応レンズを追加するのが良いかと思いますよ。

あとはFE 50mm F1.4 GMもオススメしますよ。
近所の公園に行き、ブランコやすべり台で遊んでいる子ども達をSS1/1000以上に設定して止めたいときに重宝しています。

書込番号:25716589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/28 12:33(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

>タムロン17-28 f2.8(星撮影と風景)
>広角はこれまで星などで使用していたので使用の機会が減るかな?28ミリで望遠側が足りない気がする。
>一本にまとめるか

まずは、広角端をどうするかですね。
広角端20mmくらいか?それとも、広大な風景写真はあきらめて、24mmにするか?

17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) の望遠端は、私も同じように感じまして、今は FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G です。
もしも、広角端16mm程度必要で、開放絞りF4で良ければ、お勧めします。

書込番号:25716877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26270件Goodアンサー獲得:1380件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/28 12:58(2ヶ月以上前)

(ついでに)

【成長していく子供】という観点が、現時点では希薄かと思います。

その状況で、手持ちレンズの要否判断は 妥当なのかな?と思います(^^;

書込番号:25716907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/28 17:11(2ヶ月以上前)

>広角の17-28と標準域の24-105を手放そうか迷っています。

お子様や家族でのお出かけ撮影がメインという事なら、星空等の撮影はある程度割り切って17-28は処分で良いでしょう。24-105もそれなりに大きく重いという部分と、そろそろコンパクトな新型に更新される可能性も考えると売って良さそうです。

なので、普段使いの主力レンズとして40mmF2.5GかBatis40mmF2かシグマの35mmF2のうちどれかと55mmF1.8Zを交互に使うようなイメージ。イベント事や旅行でレンズ交換が難しい場所用に2040mmF4orシグマから近日出るらしい2470mmF2.8ART?のどちらか。
1635mmF4あたりも便利そうに思えるかもですが、この手の広角ズームはポートレートに向いた描写と感じません。

書込番号:25717136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 21:14(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

多分、言わなくても良いきついことを書いてしまって申し訳ないような気もしますけど、

すでに結構十分ちゃんとしたお手持ちレンズがあるわけで、それで実は十分;
足りないのは、手持ちレンズでとことん撮りまくって経験値を上げることのほうでは;
別のレンズを入手するのは、新レンズ(もっと明るいとか、マクロ的なとか色々です)何をどう撮りたいのか、もっとハッキリしてからdで良くはないか;
そのときには、こんなところで訊くのではなく、自身の判断で決められるのが良いのでは、

と思います。

書込番号:25718599

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:23574件Goodアンサー獲得:1610件

2024/04/29 21:56(2ヶ月以上前)

17-28をどうするかは別として
24-105は持っておいた方がよいのでは?

30mm前後の単焦点を追加では?

書込番号:25718659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9458件Goodアンサー獲得:464件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2024/04/30 11:11(2ヶ月以上前)

24105Gは汎用にするには寄れないという弱点と意外と重いという弱点があります。
そういう意味では、画質を追求するなら2470GM2ですが、軽さという点で2450Gや40Gなどがいいような気はします。
軽いし、寄れるし。
1728と24105Gを全部処分する場合、2070Gなら全てはカバーしませんがある程度の超広角からある程度の中望遠までカバーして、ある程度軽くて、割と寄れるレンズです。

書込番号:25719041

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:31件

2024/04/30 14:32(2ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

自分だったら、子供が生まれて、いい記録を残してあげたいと思うとき、
どういう組み合わせで行くかな、という視点で、述べさせてください。

両親とも写りのいいスマホを持つ。
常に手元に置いておける1型のコンパクトカメラを準備する。
  室内でも使え、公園、レストランにも持ち出せる「24-70mm F1.8-2.8」ぐらいはほしい。
いい写りのフルフレームカメラを準備する。奥さんも使いやすいなるべくコンパクトなもの。
 準備するレンズは、24-70mmF4、70-200mmF4、28mmF2、50mmF2。

書込番号:25719204

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/01 22:22(1ヶ月以上前)

子供が生まれてから小1の現在までソニーフルサイズで撮っている経験からすると、私だったらどちらも手放さないですね。

特に24105のズームレンジは、幼稚園/保育園の行事(運動会含め)、家族旅行にうってつけです。
センサー性能がいいので暗さはそこまで気にならないです。
子供連れや行事の際はレンズ交換のタイミングが取りづらいので、広角から標準のズームは残しますね。
売るとしたら軽量の新型が出てからですね。

一方で休日の公園の散歩などでは軽量の55zを使うなどすれば、ボケの効いた写真もとれるでしょう。
子供が歩くようになってある程度距離を取れるようになったら85や135も楽しいですよ。


私の経験ではむしろ70200がいらないですね。
園の規模にもよりますが、そのズーム域が必要になる運動会は幼稚園/保育園ではなかなかないのでは。

子供が競技に参加していないときは親と一緒なので、広角から標準域も使います。私は24-105とクロップで十分でした。
砂ホコリ舞う園庭でレンズ交換を厭わなければ望遠ズームもいいですが。

どうしてもどれかを売るんだったら70200を売って90マクロかシグマ105マクロを買い、生後すぐの子どもの手足や顔のアップ写真を残しますね(私は実際買いました)。ポートレートもいけますし。

書込番号:25720908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/12 15:02(1ヶ月以上前)

>じゅーじん525さん

>広角の17-28と標準域の24-105を手放そうか迷っています。

タムロン17-28 f2.8と24-105 f4は放出し。FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2経済的のきついならば、24-70mm F2.8 DG DNが良いかと。

次を参考に

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001334313_K0001388145_K0001438602_K0001214290&pd_ctg=V070

我が家でもEFの大三元が冬眠中です。(そのうち使用する予定です)

良い選択を

書込番号:25732624

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 IV ILCE-7M4 ボディ
SONY

α7 IV ILCE-7M4 ボディ

最安価格(税込):¥286,409発売日:2021年12月17日 価格.comの安さの理由は?

α7 IV ILCE-7M4 ボディをお気に入り製品に追加する <1961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25716262/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14