以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400819/より取得しました。


Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック] のクチコミ掲示板

2021年11月18日 発売

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

  • Dolby Atomsに対応したコンパクトなサウンドバー。「Trueplayチューニングテクノロジー」が部屋の音響に合わせてサウンドを調整する。
  • サウンドバー上部をタップまたはスワイプすると音楽の一時停止、音量調整、曲のスキップや繰り返しの操作が可能。
  • Apple AirPlay2により、iPhoneやiPad、Macから直接サウンドを送り、デバイスでSiriに話しかけて音量調節ができる。
最安価格(税込):

¥57,118

(前週比:+118円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥57,118

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥57,118¥66,022 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国38店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の価格比較
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の店頭購入
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のスペック・仕様
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のレビュー
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のクチコミ
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の画像・動画
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のピックアップリスト
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオークション

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]Sonos

最安価格(税込):¥57,118 (前週比:+118円↑) 発売日:2021年11月18日

  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の価格比較
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の店頭購入
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のスペック・仕様
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のレビュー
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のクチコミ
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の画像・動画
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のピックアップリスト
  • Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオークション

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック] のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]」のクチコミ掲示板に
Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]を新規書き込みSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アレクサの使い勝手

2024/03/20 14:29(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
テレビとSonos beam両方のアレクサが反応してしまう。
【使用期間】
約1か月
【利用環境や状況】
リビングで使用
【質問内容、その他コメント】
テレビとホームシアターシステムが古くなったので
TV LG OLED48C3PJAと同時に購入しました。
テレビとSonos beamを接続、それぞれのアレクサ機能をセットアップしましたが「アレクサ」と呼びかけると両方反応してしまいます。
ウェイクワードの変更が出来ない仕様の様で両方のアレクサ機能を生かすにはどうすればいいのでしょう?

書込番号:25667579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/20 14:35(3ヶ月以上前)

>クマ吾朗さん

以下リンクご参考まで。

上手く行くと良いのですが。

https://jp.amazonforum.com/s/question/0D56Q000082TDamSAG/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99

書込番号:25667593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/03/20 16:35(3ヶ月以上前)

>クマ吾朗さん
こんにちは
テレビもサウンドバーも純正echoではないのでウェイクワードの切り替えは難しい場合が多いですね。
スマートスピーカーは各部屋一つが原則です。原則から外れた使い方はあまり検証されていないことが多いのでなるべく避けた方がよろしいですよ。

書込番号:25667748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/20 16:50(3ヶ月以上前)

>クマ吾朗さん

例えばテレビ側アレクサが反応しないようにテレビ側アレクサの呼びかけ機能をオフにすると良いです。


https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GLDYBDTGAN6Q8XCS

書込番号:25667764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2件

2024/03/20 17:13(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
1部屋に2台、しかも同じ位置にアレクサ対応機器は使い分けができないようですね。
使い方をいろいろ考えた結果、テレビ側アレクサを生かして運用してみます。

書込番号:25667794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:64件

2024/03/21 22:28(3ヶ月以上前)

>クマ吾朗さん
一部屋に複数台が推奨外だったのは過去の話です。
とりあえず1番簡単な方法としては、Beamのマイクをオフにすることです。(本体の真ん中にあります)
Alexaでの操作は可能ですがマイクは反応しなくなります。

書込番号:25669539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとプロジェクターで接続を切り替えたい

2024/03/10 22:00(3ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

現在TVとeArc接続しています。
新たにプロジェクターを導入したのでこれもSONOSに繋ぎたいのですが、当然SONOS側にはHDMIの口は1つしかありません。

そこで切替器を挟もうかと思ったのですが手元にあった切替器では音が出ませんでした。

他に良い方法または対応する切替器をご存じの方はいますでしょうか?

書込番号:25655629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/10 22:36(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

接続以下で良いと思います。

TV→プロジェクター(映像)HDMI接続
 ↓→サウンドバー(音)光ケーブル接続

光ケーブルアダプター同梱のもの使えば良いです。

書込番号:25655663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9476件Goodアンサー獲得:1153件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2024/03/11 09:17(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

>>現在TVとeArc接続しています。

これに追加して、プロジェクターと本機を光接続すれば良いです。

プロジェクターに光出力が無ければ、テレビを光接続にして、入れ替えれば良いです。

ちなみにテレビやプロジェクターにHDMI映像出力はありません。

書込番号:25655945

ナイスクチコミ!4


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 12:09(3ヶ月以上前)

情報不足でしたね、すいません。
プロジェクターはHORIZON ProでARCがあり、そこからSONOSに繋げ音を出したいと思っています。

現状は
TV(eArc)---SONOS Beam2

プロジェクターの音を出したい
PJ(Arc)---SONOS Beam2

TVとPJを切り替えたいのですが、手元の切替器(中華の安いヤツ)ではダメでした。

書込番号:25656106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 12:34(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
お返事ありがとうございます。
Beam2はHDMIと光は排他なのです。
(Beam2にはHDMIの口1つしか無く、光→HDMI変換コネクタが付属品として同梱されています)

残念ながら、光を使っても線の抜き差しが必要になります。
今はHDMIを抜き差ししてるので同様ですね…

書込番号:25656140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9476件Goodアンサー獲得:1153件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2024/03/11 12:44(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

>>Beam2はHDMIと光は排他なのです。

ARCの音と光の音をBeam2で入力切り替えできないのですか?

書込番号:25656152

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/11 12:52(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

eARC/ARC対応切替器ググると結構ありますよ。eARC/ARC出力が無いと切替器でHDMI接続でサウンドバーへ出力出来ないですね。

書込番号:25656161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 14:45(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん

Beam2には、イーサネット×1、HDMI×1しか接続ポートはありません。
光を繋げるときは付属の光アダプターで光→HDMIに変換して、HDMIポートに差します。

書込番号:25656288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 14:51(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
やはり単純な切替器じゃダメそうなんですね、ありがとうございます。

実はその手の機器も検討して調べてますが、現状と合わなそうで悩んでます。

書込番号:25656299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9476件Goodアンサー獲得:1153件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2024/03/11 15:13(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

その付属の光アダプターというのは光をHDMI(ARC)のARCに変換するものですね。

とすると1入力2出力のHDMI切り替え器で、ARC対応のものが必要になりますが、ARCが確実に動作しそうな切り替え器は見つけられませんでした。

書込番号:25656322

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/11 15:38(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

値段高いし、SONOSやボーズで同作確認済みとか書いてありますが、たぶん最終的には不具合あっても返金保証ないかもです。

書込番号:25656342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/03/11 16:22(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん
こんにちは
1入力2出力タイプのARC対応の切り替え機(セレクター)がお探しのものになります。

本来ならセレクターは、ネゴシエーションしながら切り替える、チップ入りのアクティブタイプの方が安定的ですが、そういう物は通常ARC非対応になります。ARCを切り替えるというのは規格に適合できないからです。

逆にARC対応を謳うセレクターは、パッシブタイプの単純なスイッチになります。
それでもARC対応を謳う物はとても少ないですね。下記商品は一応ホームページにARC対応と書かれていました。ただ商品レビューなどを見ると安定感に欠ける様なことが書いてあります。
ネゴシエーション抜き仕様ですから当然ですね。

https://s.kakaku.com/item/K0000365822/

という事で原理的に難のある商品となりますので無駄金を使わないためにも外部セレクターはお勧めはしません。

一番いいのはHDMI2出力を持つAVアンプを使うことです。こちらの場合、2つの出力がスプリッター(分配器)にもセレクターにも設定できます。
どちらの場合でも二つの出力のうちARCが効くのは一つだけになりますので、テレビをARCと書かれた出力に繋ぐと、プロジェクター側は非ARC出力に繋ぐことになります。

これが出力切り替えの正しい(規格に適合する)姿です。
ARC効かせたままで両方切り替えはできませんが、テレビとプロジェクターの切り替え動作自体は安定的に行えます。プロジェクターの方は内蔵アプリ使用をやめてfire tv stick等で代用されるのをお勧めします。

書込番号:25656385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 18:48(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
そうなんです、仰るとおりで良い切替器が見つけられないんです。
お手を煩わせてすいません、ありがとうございました。。

書込番号:25656509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/11 18:50(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
ですよねぇ、一か八かになってしまうので躊躇してます。
今は物理的に抜き差しして対応してるので、しばらくこの運用しながら悩んでみます。

書込番号:25656513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/11 18:55(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

切替器の切替動作とHDMI抜き差し慣れればほぼ同じでしょうね。

HDMI抜き差し耐久性5000回大丈夫みたいです。


https://takazumiblog.com/hdmicable-protect/

書込番号:25656521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9476件Goodアンサー獲得:1153件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2024/03/11 19:06(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん
HDMI延長アダプタを使えば、抜き差し回数が増えても本体側のダメージが少なく安心です。
Amazonで699円でした。

書込番号:25656534

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/03/12 18:50(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん

ARC出力受けがAとBが有るHDMI切替器調べてみるとサウンドバーへのARC出力は光ケーブルでした。

結論としては2入力1出力のHDMI ARC切替器でサウンドバーへHDMI ARC出力出来るHDMI切替器は存在しないです。



書込番号:25657906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/12 22:18(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

そうですね、パッシブタイプを1回試してみようかな…と思いはじめました。
ありがとうございます!

書込番号:25658209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/12 22:19(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
実はそれ、既にやってたりします。
実はただ面倒くさがってるだけかもしれません。

書込番号:25658212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/12 22:21(3ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
やっばりそうですか、そうですよね。
ありがとうございます!
プローヴァさんの言うパッシブタイプの切替器を試すか、抜き差しで対応したいと思います。

書込番号:25658215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ddjp1920さん
クチコミ投稿数:17件

2024/03/21 10:40(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
パッシブタイプの切替器を導入し、期待通りの切替が出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:25668712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/03/21 11:11(3ヶ月以上前)

>ddjp1920さん
うまくいった様でよかったです。

書込番号:25668740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YSP-2200との置き換え検討

2024/02/05 02:04(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

現行
YAMAHA
YSP-2200

置き換え検討
SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台

使用用途
地デジ、YouTube、UHDBD
ゲームps5、Nintendo Switch

質問内容
SONOSも既に購入しているのですが、YAMAHAと置き替える価値があるものか教えていただきたいです。
まだ未開封なので、現状維持でも構わないと考えています。
使わない方は手放します。
皆様のご経験をご教授ください。

これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。
SONOSはスピーカースタンドは追加しようと考えていますが、サブウーファーまでは予算的に追加するつもりはありません。
そうなると、これまで使っていなかったにも関わらず、サブウーファーが無くなるのが惜しくなり、置き換えに慎重になってしまいました。
サウンドバー単体でDolby Atmosまで対応しているというのですから、10年以上前の機種と比較するのはナンセンスとは思いますが、背中を押すご助言をいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25610419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/05 07:57(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん

>SONOS
サウンドバーBeam(Gen2)
ワイヤレススピーカーOneSL 2台

SONOSで良いと思います。やはりBeamがドルビーアトモスに対応機種であること、リアースピーカーも追加なので絶対に優位です。

勿論ブルーレイプレイヤーお持ちなのでドルビーアトモスディスク再生前提です。ドルビーアトモス映画音響なら絶対にSONOSで良いと思いますよ。

ゲームもリアースピーカー有ると音の拡がりと定位がハッキリしてゲームやりやすいと思います。

サブウーハー無くても、先ずはリアー追加で良いです。必要なら後で追加出来るのでおカネ予算できたら買えば良いでしょう。


書込番号:25610520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/05 08:29(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん

後はヤマハがDTSHDマスターオーディオ対応機種でSONOSはこれに対応していないです。

DTSHDマスターオーディオのブルーレイ観るので有ればドルビーアトモス出る前の映画ディスクの9割はDTSHDマスターオーディオなので、別の部屋で楽しむと良いでしょう。

自分はDTSHDマスターオーディオの映画音響が好みです。最新のアバター2なんかも映画館ではドルビーアトモスですが、ブルーレイディスクではDTSHDマスターオーディオで収録です。要はこっちの方が、最新ディスクでは圧縮が少なくアトモスよりもタイトで優れた音響です。エターナルズも同じです。

SONOSの欠点はDTSHDマスターオーディオが再生出来ないことです。でもDTSHDマスターオーディオ観ないならヤマハは要らないですね。





書込番号:25610552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/05 08:53(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん

>これまでYSP-2200でも、ステレオモード使用することが殆どで、7.1chモードは年に数回使用するかどうかでした。

ここのコメント気になるところです。

SONOSでリアー追加でもヤマハ同様にステレオモードだとSONOSはサウンドバーに立体音響内蔵していないのでステレオ音源の場合はリアーならないです。この場合はヤマハの方がサブウーハーあるので優位です。

要は使い勝手次第ではSONOSはリアー追加でも意味が無いと思いますよ。



書込番号:25610574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/02/05 08:59(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん
こんにちは。
YSPは普通のサウンドバーではなく、アレイ型スピーカーを使用した特殊な商品ですね。これが原理通りうまく作動するかは部屋のレイアウト次第ですが、うまく作動すれば左右の壁あたりからも音が聞こえるという体験は可能ですね(リアから音が出る、はちょっと胡散臭いですが)。
またサブウーファーもついているので低音もきちんと出音できます。アトモス以外のドルビー/DTS系対応もロスレス音源含め盤石です。

対してsonosの方は海外で音質には定評あるバーなので、音自体はコンパクトな割に上々ではありますが、ドルビーアトモス対応と言っても所詮バーチャル疑似アトモスで、アトモスイネーブルスピーカー(天井向きユニット)も装備していませんので、上下方向の音の広がりに過度な期待はできません。
なんとなく広がってるようだけどよく聞くと定位の不明確な感覚ですね。古くからのマトリックスサラウンドと大差ありません。

リアSPを追加予定とのことでサラウンドの音の回りは良いと思いますが、実はsonosにoneSLをつないだ場合、oneSLの出音タイミングの精度の問題でさほどの没入感が得られないというのがデメリットとして海外ではあげられています。またサブウーファーは追加予定ないとのことで、ここがYSPと決定的に差がつきますね。beamは幅65cmの小さい筐体なので低音は出ませんよ。
sonosでもarcならバー単体でも結構な低音が出ます。筐体が大きいですから。ただこちらもoneSLだとサラウンドはいまいちです。

ということで、beamはアトモス対応のメリットがほとんどなく低音でYSPに劣りますので、私ならこのような中途半端な買い替えは選択しません。YSPを使い続けて音に不満が出ればAVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを目指しますね。
テレビが55型以上程度であればサウンドバーは横幅90cm前後のものにしておいた方がいいですよ。でないと音の広がりと画面サイズが一致せず違和感になりますので。

sonosはarcもbeamも単体でテレビの音を音質アップするには良い選択肢ですが、サウンドバー形態自体が音質レベル的にあまり良いとは言えませんので、音質コスパはいまいちですね。YSPをお持ちなら正直それで十分、こちらを使い続けるがよいと思いますよ。

ということでsonosは返品お勧めです。

書込番号:25610584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/05 10:53(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん

重要なポイント一つあります。

SONOS Beamはブルーレイアトモスロスレス対応ですが、テレビ側がeARC対応機種でこのテレビ側にブルーレイプレイヤー接続でアトモス再生可能となります。

テレビが最新モデルで無くARCテレビだとアトモスロスレスはARCテレビだとサウンドバーへ音声伝送出来ないです。

SONOSは外部HDMI入力端子も無いのでヤマハのようにプレイヤーはサウンドバーに接続出来ないです。

もしもテレビがeARCHDMI端子が無いので有れば、SONOSは活用出来ないので、ヤマハが音響としてはサブウーハーあるので優位です。

テレビ側eARC有無は十分ご注意ください。

書込番号:25610686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/05 11:51(4ヶ月以上前)

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん

様々なご検証ありがとうございます。
全く想定していなかった仕様を教えていただき、やはりここで訊いておいてよかったです。

接続環境を追記いたします。
テレビ
SONY KD-65X9500B
BDプレイヤー
OPPO UDP-203(JP)

ARC入力はYSP-2200が使用。
UDP-203は4K入力2へ接続し、ps5はUDP-203のHDMIスイッチ機能で接続しています。

eARCは非対応のTVの様です。
そして、持っているUHDBDは、殆どがDTS-HDで収録されたディスクでした。

これはYAMAHAを使い続けた方が良さそうですね。
サウンドバーの更新は、テレビの買い換えまで保留する事にします。
お二方とも、それぞれに公平なジャッジをいただき大変助かりました。
お時間頂戴できたこと、感謝いたします。

書込番号:25610736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/02/05 12:22(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん
その選択でよろしいかと思いますよ。
テレビX9500Bは確かにeARC非対応ですね。

eARC非対応の場合、UHDBD収録の高音質ロスレスマルチのアトモスを楽しむためには、外部HDMI入力を備えたオーディオ機器が必要です。
また、オーディオ機器の外部HDMI入力にプレーヤーを繋いだ場合、オーディオ機器が4K HDRの映像信号のパススルーに対応しているかも確認が必要です(最近のモデルなら大体大丈夫です)。

YSP-2200は2010年製なので、4K映像のパススルーは非対応です。なのでUDPは4Kを見るにはテレビに接続するしかありませんが、この場合テレビがARCなので、ロスレス高音質のDTS-HDマスターオーディオの方はサウンドバーに伝送できません。
今はそのようになっていると思います。

画も音も最高品質で行きたければ、テレビやオーディオシステムはいずれ刷新された方が良いですね。

書込番号:25610770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/05 12:44(4ヶ月以上前)

>うめだのなかのひとさん

テレビは4KARC対応ですね。

でしたらヤマハ活用がお持ちのDTSHDマスターオーディオディスクが有効活用出来ます。

ゲームはps5の映像は4Kなのでテレビ側接続が良いですね。ps5のゲームはPCM7.1chですが、ARCテレビはこれを伝送出来ないのでPCM2.1chで出力です。ps5の音声出力をドルビーオーディオ設定でサラウンド出力しますのでドルビー設定にするとサウンドバーがドルビー7.1chにすると思いますがここは好みですね。


OPPOのプレイヤーは映画ディスクが4KUHDディスクで無く通常ブルーレイなら、ヤマハのサウンドバーへ接続です。これでDTSHDマスターオーディオ音声はヤマハサウンドバーから出力出来ます。ARCテレビに接続の場合はDTSHDはテレビがサウンドバーへ伝送出来ないです。

いずれにしてもヤマハで良いと思います。







書込番号:25610799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 BDプレーヤーと直で繋ぎたい

2024/02/03 18:37(4ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

スレ主 doranossyさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
BDプレーヤーとHDMIで直にSonos Beamに繋いで音声を出力したいのですが可能でしょうか?

BDプレーヤーは
ソニーのUBP-X700
でして、
HDMIアウトが2つ付いております。

BDプレーヤーのHDMI1アウトから4Kディスプレイに繋いで映像を映し、
BDプレーヤーのHDMI2アウトからSonos Beamに繋いで音声を出すという事を考えております。

Sonos Beamの設定をアプリで行なってますが、
TVとeARCで繋ぐことが前提のセッティングのためにうまく設定できません。。。

BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?

書込番号:25608521

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 18:51(4ヶ月以上前)

>doranossyさん

>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?

このサウンドバーは外部HDMI入力端子が無いので、サウンドバーeARC/ARC端子とテレビeARC/ARC端子のHDMI接続のみです。

この場合はBDプレイヤーをテレビ側外部入力端子にHDMI接続です。

この接続でBDの映像はテレビで出力で、音声出力はテレビ経由でサウンドバーへ伝送出力です。

テレビがeARC対応機種で無くても音声出力は可能ですが、何を再生するのとテレビ機種教えてください。







書込番号:25608543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 19:17(4ヶ月以上前)

>doranossyさん
>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?

BDプレイヤーの音声収録ディスクを再生する方法はあります。

BDプレイヤーの同軸デジタル出力端子とサウンドバーの光ケーブルアダプターを使います。光ケーブルアダプターはサウンドバーに同梱されています。

一方でこの状態では端子の形状が違うので同軸デジタルと光ケーブルを使えるアダプターを使うと可能となります。同軸ケーブルも購入です。

以下リンクです。

https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/s_conv/rpoptxcoa/

音声入力は光ケーブルなので、ドルビーデジタル5.1chやDTS5.1chまで可能です。

自己責任となりますがご参考まで。

書込番号:25608589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 19:52(4ヶ月以上前)

>doranossyさん

>BDプレーヤーのHDMI1アウトから4Kディスプレイに繋いで映像を映し、
BDプレーヤーのHDMI2アウトからSonos Beamに繋いで音声を出すという事を考えております。

このご質問失礼しました。

このプレイヤーにHDMI端子2つあって1つは映像/音声出力で、もう一方は音声出力のみですね。

これはどちらかの端子のみを使う前提だと思います。両方とも都合良くは使えそうに無いですね。

書込番号:25608626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 20:03(4ヶ月以上前)

>doranossyさん

映像/音声分離器使うと良いと思います。


BDプレイヤー→分離器→映像はテレビ
       ↓→音声はサウンドバー

イメージはこんな感じです。分離器とテレビはHDMI接続で、分離器とサウンドバー接続は光ケーブル接続です。

https://www.ratocsystems.com/products/extract/



書込番号:25608635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/02/03 21:17(4ヶ月以上前)

>doranossyさん
こんばんは。
まずは基礎知識からですが、sonosのHDMIは出力ですので、これを普通はテレビのHDMI入力に繋ぎます。ではなぜテレビの音がサウンドバーから流れるのか?
テレビの音が逆流的にテレビからサウンドバーに流れるのは、ARC(オーディオリターンチャンネル)というのを特別に作って音を逆流させてるからです。要はARC HDMIは一部双方向伝送になっているって事ですね。

ですから、HDMI出力であるsonosのHDMIにUBPのHDMI出力(映像音声出力だろうが音声出力だろうが)を繋いだって音なんて出るわけはないのです。
ARCで音を逆裏させられるのは基本テレビだけで、プレーヤー等ではARCに音を乗せることは規格上できません。

なので、出力1系統しかなく入力のないサウンドバーでは、テレビを入力セレクターとして利用してテレビのARC逆流に頼るしかない訳です。
テレビとサウンドバーをARCで繋いでおいて、テレビの空き入力にUBPを繋ぐ事になりますね。

この場合のデメリットは通常のARCだとロスレスマルチチャンネル(アトモスやTRUE HD)の伝送が出来ない点ですが、これはeARCの登場で解決されました。

書込番号:25608743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 21:39(4ヶ月以上前)

>doranossyさん

>BDプレイヤー→分離器→映像はテレビ
       ↓→音声はサウンドバー

イメージはこんな感じです。分離器とテレビはHDMI接続で、分離器とサウンドバー接続は光ケーブル接続です。


この場合はテレビはeARCとかARC対応機種で無くても映像と音声出力出来ます。基本テレビにHDMI入力端子有れば大丈夫です。

テレビ機種教えてもらえると話ははやいです。ウンチクじみたハナシどうでもいいですよね。



書込番号:25608782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/03 22:00(4ヶ月以上前)

>doranossyさん
テレビではなくモニターと接続したいということですよね?
ダイビングサムさんが記載されてる音声分離器使用の方法でやりたい事は実現出来ると思いますが、、、分離器ってそれ自体にも電源必要でかなりごちゃつくのでその覚悟は必要です。

ちなみに私はARC非対応のプロジェクターとサウンドバーを接続するためにFireTV Stickで音声分離器を使用した事がありますが、結局ごちゃつきが嫌になりBluetooth接続に変えました。

書込番号:25608811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/03 22:15(4ヶ月以上前)

>doranossyさん


>BDプレーヤーとHDMIで直にSonos Beamに繋いで音声を出力したいのですが可能でしょうか?


不可能です。


>BDプレーヤーの音声をHDMIで出してSonos Beamで再生するだけなのですが
ケーブルで繋いだだけではダメなのでしょうか?



ダメです。




書込番号:25608833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13547件Goodアンサー獲得:2147件

2024/02/03 22:50(4ヶ月以上前)

https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
ARCANA
eARC対応HDMI音声分離器・eARCアダプター

4万円の追加投資が必要になりますが、こんな解決法もあります。

書込番号:25608868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 doranossyさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/03 23:14(4ヶ月以上前)

皆様
アドバイスをありがとうございます!
なるほど、諸々理解しました。
モニターだと駄目なんですね。。。

テレビを購入するしか解決策は無さそうですね。

もうちょっとeARCについて規格などを調べてみようと思います。
光→HDMIケーブルが付いていたので、
これが何かのヒントになるんじゃないかと思っております。

皆様、ありがとうございました!

書込番号:25608895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2024/02/03 23:29(4ヶ月以上前)

>doranossyさん

モニターならARC出力出来ないですよね。

テレビ買うよりも、今のサウンドバー売って、デノンサウンドバー217でも買ってください。このサウンドバーは外部入力HDMI端子あるので、そこにプレイヤー接続です。

BDプレイヤー→217→モニター

プレイヤーから217音出し、217からモニターに映像出しです。こんな感じで外部HDMI入力端子あるサウンドバー買うと一気に解決出来ますよ。

サブウーハー出力端子もあるので、サブウーハーも追加できます。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/hometheatresystems_ap/dhts217

書込番号:25608910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2024/02/04 11:48(4ヶ月以上前)

>doranossyさん
一番の問題は本機がHDMI入力のないサウンドバーであることです。それとARCのないモニターとの組み合わせでは、プレーヤーの2系統の出力を利用しての繋ぎようがありません。

ずるずるムケポンさん推奨のARCANAの代わりに下記で行けるという話もありますが、中華ものですしなんとも言えません。
https://amzn.asia/d/27PIb8e

モニターを活かしたいならHDMI入力付きのサウンドバーを選ばれてください。デノンのDHT-S217やS517などはお勧めです。そうすれば変な機器を追加で買う必要がありません。

書込番号:25609434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

REGZA 43Z700X [43インチ]  

Hdmi2へ

Surface Pro6
Surfaceドック(PF3-00010) 純正
を経由してモニターとして使っています。

Hdmi3へ
PS4 Pro

Hdmi1 Arkに

Sonos Beam gen2を接続。

家電量販店では、
理論上は

テレビモニターから

PCやPS4の音声が出力されていたならば、
サウンドバーからも出力されるはずであるとの事、
購入したのですが、

地デジやテレビ内蔵のNetflixは
サウンドバーから音が出ますが

Hdmi2 PC
Hdmi3 PS4
に切り替えると
サウンドバーから音が出ません。

公式からは、
PS4は音声出力をPCMに変えてみたらどうかと
提案があり試してみますが、

PCの音声出力もPCMなどに変更する方法はあるのでしょうか??

またSonosのサウンドバーで似た様なお悩みがある方いらっしゃいましたら、
解決方アドバイスなど頂けたら幸いです。

テレビの出力設定の問題もあるのかもしれません。

書込番号:25528621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2023/12/01 21:31(6ヶ月以上前)

>T.T523さん

サウンドバーとパソコンは相性が良く無い場合が多いです。サウンドバーはオーディオ規格前提でパソコン規格前提になっていないからです。

ドルビーアクセス等のソフトウェアで音声規格互換性を合わせ込むと良いかもです。

https://dollars.jp/dolby-access/

書込番号:25528889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2023/12/01 21:39(6ヶ月以上前)

>T.T523さん

リンクこちらご参考まで

https://eiga.news/2021/02/04/windows-dolby-atmos/



書込番号:25528905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/01 21:43(6ヶ月以上前)

>T.T523さん


>Hdmi2 PC
Hdmi3 PS4
に切り替えると
サウンドバーから音が出ません

どのような音源を再生しようとしてるんでしょうか?

試しにどちらからも、YOUTUBE再生してみてください。

設定は、以下でお願いします。

TV音声出力/PCM
PS4音声出力/PCM
PC音声出力/TV

書込番号:25528915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/02 00:27(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ドルビーアクセスはインストール済みで、
ヘッドフォンのみ、設定ができたのですが、
オーディオ設定では
REGZAを認識していない様でして、
立体音響出力にできない状況です。

書込番号:25529104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/02 00:30(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
追記いたしましたが、
添付した画像の通り、
音声出力TV
にしているのですが、
そもそも、PCと接続した時点で
サウンドバーの接続がテレビから身体しまう様でした。

書込番号:25529105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/02 00:37(6ヶ月以上前)

皆さま情報ありがとうございます。
あれから設定をいろいろ触ってみました。

「REGZAテレビ」光デジタル音声出力設定ではデジタルスルー以外では地デジの音がサウンドバーから音が出ました。

PCM 〇
デジタルスルー×
Dolby Digital〇
サラウンド優先〇
ARK優先〇


「PS4PRO」 ではすべての音声種類がサウンドバーから出ました。

Liner PCM 〇
ビットストリーム(Dolby)〇
ビットストリーム(DTS)〇


やはり、PCをテレビに接続すると
サウンドバーの接続が切れて、テレビスピーカからしかPCの音は出ません。

ちなみに使用目的はPC上のアプリでネットフリックスやユーチューブを見たりしたいのですが。。。


PC上の音声出力情報は添付した画像の通りです。
ドルビーアクセスはインストール済みですが、
空間オーディオヘッドフォンは認識しますが、
サウンドバーを接続しているレグザをオーディオとして認識してくれません。
「接続に失敗しました」というエラーが出てしまいます。

PC上でREGZAは認識していますが、

おっしゃる通りそもそも、
Surface Pro6
Surfaceドック(PF3-00010) 純正 をREGZAに接続した時点でサウンドバーの邪魔をしてしまうようなので。。

ちなみにドックに接続している配線は
Mini Display Port1 から Mini Display Portケーブルで モニター1(パナソニックのテレビ)
Mini Display Port2 Mini Display Port HDMIケーブルで モニター2(REGZA)
に接続しています。

そのほか、マウスや
コードレスヘッドフォン(SONY(ソニー)INZONE H3 MDR-G300)
のUSBオーディオボックスINZONE Hub

なども接続されています。。

Mini Display Port HDMIケーブルでPCの音はREGZAに送られているはずなので、
ドックからほかのものを外して、試してみようと思います。


長乱文失礼します。

書込番号:25529108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/02 01:00(6ヶ月以上前)

>T.T523さん


>やはり、PCをテレビに接続すると
サウンドバーの接続が切れて、テレビスピーカからしかPCの音は出ません。
>空間オーディオヘッドフォンは認識しますが、
サウンドバーを接続しているレグザをオーディオとして認識してくれません。


お使いのTVはDOLBY ATMOS対応じゃないようですね。
その場合、PCからDOLBY ATMOS設定しても認識されません。

立体音響設定は使わずにオフで試してください。

あとは、DOCは不具合の原因なので、PC>TVに直接HDMI接続してください。


それと、ARCからは、5.1ch PCM/ロスレスDOLBYは伝送できませんので、NETFLIX系を見る場合は、TVアプリかPSからビットストリーム/DOLBYが最適ですね。

書込番号:25529115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/02 10:52(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PC側の空間オーディオを切っても接続はされませんでした。

仰る通り、ドックに問題がある様に思われます。

こちらを接続したとたん、
サウンドバーの接続が切れますので。。

しかし、私のsurfaceが

ドックなしに、Hdmi出力できないタイプですので、
残念ながら現在の機器での連動は難しいのかもしれません。。

書込番号:25529452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/02 10:59(6ヶ月以上前)

>T.T523さん


>ドックなしに、Hdmi出力できないタイプですので、残念ながら現在の機器での連動は難しいのかもしれません。。


端子はtypeCですかね。

参考までに

家はdell XPSですが、TYPEC>HDMI>サウンドバーで、出力できています。

SONOSは直接サウンドバー入力できないので、そこは限界がありますね。

HDMI変換ケーブルはほぼ非認証なので自己責任ですね。

書込番号:25529462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/03 18:27(6ヶ月以上前)

貴重な情報をありがとうございます!

surfacepro6は

SurfaceConnect
と言う

やや特殊な端子で
ドックに接続され、
マルチディスプレイとして使用しています。

こちらとの相性が悪い可能性が高いですし、
ドックからミニディスプレイポートを
HDMIに変換してテレビに接続しているので、
こちらの可能性もあります。

surface7以上であれば
USBC端子があるのですが、

この為に、
買い替えて、
サウンドバーが使えないのも心配です。

書込番号:25531367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.T523さん
クチコミ投稿数:26件 Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]のオーナーSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]の満足度5

2023/12/03 20:30(6ヶ月以上前)

皆さまのアドバイスや情報を参考に接続等、
いろいろ試した結果、ようやく問題が解決いたしました!

ありがとうございました。

結果、

Surface Pro6 を2つのテレビモニターに接続しつつ、
PS4Pro やテレビの音声をそれぞれ
Sonos Beam (Gen 2)から音を出すことができました。

問題はやはりSurfaceの純正ドックにあったようです。

ドックを経由させてレグザのモニターに接続させていた、
mini display port HDMI変換ケーブルの1つを
Surfaceの本体のディスプレイポートから直接REGZAに接続したところ、問題は解決致しました。


REGZA 43Z700X [43インチ]  

Hdmi1 Arkに
Sonos Beam gen2を接続。

Hdmi2へPS4 Pro

Hdmi3へSurface Pro6本体から mini display port HDMI変換ケーブル接続。

Surface Pro6
Surfaceドック(PF3-00010) 純正
からは、
パナソニック VIERA TH-32C300
有線マウスなどを接続。

PCの
ドルビーXアプリ内の「ホームシアター向けドルビーアトモス」のみ未だエラーになってしまいますが、

こちらは

mini display port HDMI変換ケーブル を高速HDMI2.0以上の物に変更すれば、解決する可能性はありそうです。


いずれにせよ、初期の状態から比べると、大変満足です。

皆さま、ありがとうございました。


書込番号:25531525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビが自動的に再起動を繰り返す

2023/11/08 11:22(7ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

クチコミ投稿数:4件

半年程前に購入し、有機ELテレビ(viera TH-42LZ1000)に接続して利用しています。購入直後よりテレビの電源を入れると映像、音声は出るもののリモコンが効かなくなり、テレビが勝手に数回再起動する現象が不定期で発生します(4回/週程度)。再起動が落ち着くと普通にリモコン操作ができる様になりますが、原因がわかりません。Sonosのサポートに診断情報を送っても原因不明(診断情報では正常)でした。またテレビ単体では上記現象は発生しません。同じ様な現象になった方で解決方法があれば、教えて頂けないでしょうか。尚、本商品、テレビ共に電源off/on、初期化、ファームウェアのバージョンアップは試しておりますが駄目でした。

書込番号:25496510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:690件

2023/11/08 11:40(7ヶ月以上前)

>生田どんさん

HDMIケーブルを交換してみてください。

ダメだと光アダプター同梱を利用して光ケーブル接続でどうなるかですね。

書込番号:25496529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2023/11/08 13:00(7ヶ月以上前)

>生田どんさん
こんにちは。
ユーザーレベルで試せることはほぼやられているようですので、サウンドバーを初期不良交換してもらうのが最も確実ですが、すでに半年たっているとお店との交渉になりますかね。交換が無理なら購入店を通してメーカーのサービスに送って点検修理をおねがいするしかなさそうです。

問題があっても無くても基板交換等はしてから返却されることは期待できます。購入店が量販店なら通すことに意味があります。状況が改善しなかった場合に、返品返金をリクエストできる可能性があるからです。

書込番号:25496630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/08 14:23(7ヶ月以上前)

皆さん、情報提供ありがとございます。HDMIは付属品から買い替えてますが改善されませんでした。Sonosのサポートに連絡しても診断情報では問題ない為、テレビ側ではないかとの回答です。テレビもサウンドバーを外して再現がないならサウンドバー側ではないかと購入店でメーカーの人から言われ、修理担当を呼んでも再現しない以上は何も出来ないとの事でした。諦めてこのまま使うしかなさそうですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25496712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:30860件Goodアンサー獲得:6659件

2023/11/08 14:35(7ヶ月以上前)

>生田どんさん
ご愁傷さまです。
購入が量販店ならお店と輸入代理店の関係で交換等も視野に入ってくるわけですが、通販等からの購入ですとそこの壁は超えられないですね。

書込番号:25496721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 16:10(7ヶ月以上前)

>生田どんさん


>Sonosのサポートに診断情報を送っても原因不明(診断情報では正常)でした。またテレビ単体では上記現象は発生しません。尚、本商品、テレビ共に電源off/on、初期化、ファームウェアのバージョンアップは試しておりますが駄目でした。


SONOSサポートは怪しいですね。
ちゃんとした診断してるか不明なので、他のTVに繋げて同現象出るか確認ですね。

>テレビもサウンドバーを外して再現がないならサウンドバー側ではないかと購入店でメーカーの人から言われ、修理担当を呼んでも再現しない以上は何も出来ないとの事でした。


結局、修理担当者呼んで再現されなかったでしょうか?
SONOS側がEDIT誤送信してる可能性高いですね。
ヨドバシとかなら持ち込んで現象再現させて、クレームいえば交換してくれる可能性高いですけどね。


それにしても、SONOSはやはり品質低そうだな。
アンプとかでも誤動作多かったからな。

仕様で逃げ切るパターンかな。


書込番号:25496795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/09 11:02(7ヶ月以上前)

>生田どんさん
典型的なHDMI CEC連携部分の相性問題ですね。
おそらくテレビ側がソフトウェアアップデートで対応してくれないと根本解決はしません。
HDMI CEC連携を「切」にすれば問題の動作自体は解決する可能性もあります。

もちろんサウンドバー側での対処も本来は可能なはずですが、サウンドバーは基本的には受信側なので、多くのテレビで問題が出ないのであればサウンドバー側の問題ではないというスタンスを取るメーカーが多いです。

書込番号:25497867

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]」のクチコミ掲示板に
Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]を新規書き込みSonos Beam (Gen 2) [マットブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]
Sonos

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]

最安価格(税込):¥57,118発売日:2021年11月18日 価格.comの安さの理由は?

Sonos Beam (Gen 2) [マットブラック]をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400819/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14