以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=25710329/より取得しました。


『α6400で屋内スポーツを撮りたい』のクチコミ掲示板

2021年10月28日 発売

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

  • 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
  • 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
最安価格(税込):

¥177,584

(前週比:-1,806円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥179,820

三星カメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥177,584¥200,000 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥209,000

店頭参考価格帯:¥177,585 〜 ¥177,585 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜150mm 最大径x長さ:89.2x158mm 重量:1165g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の中古価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の買取価格
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の店頭購入
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のレビュー
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のクチコミ
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の画像・動画
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のピックアップリスト
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオークション

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)TAMRON

最安価格(税込):¥177,584 (前週比:-1,806円↓) 発売日:2021年10月28日

  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の中古価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の買取価格
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の店頭購入
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のレビュー
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のクチコミ
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の画像・動画
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のピックアップリスト
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオークション

『α6400で屋内スポーツを撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」のクチコミ掲示板に
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を新規書き込み35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400で屋内スポーツを撮りたい

2024/04/22 20:40(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:116件

表題の通りです。
α6400でスナップ撮影をしている友人に「子供の部活を撮れるレンズがほしい」と言われ検索してこちらにたどり着きました。

APS-C機で70-200相当の焦点距離になるのは本レンズだろうと単純に判断しましたが、果たしてこれでバスケットの試合を撮れるものでしょうか。
スペック上はα6400で撮影可能のはずですが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。

私自身はマイクロフォーサーズ(G8)にナナニッパ相当(35-100 F2.8)を着けて室内競技を撮影しており、最低限のカメラ知識は持ち合わせているつもりです。

書込番号:25710329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2272件Goodアンサー獲得:150件

2024/04/22 20:53(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

たぶん撮れますよ。
ポートレートにも使えるので一石二鳥だと思います。

自分はタムロン 18-300(カメラはX-S10)で、家族の剣道の試合を撮りますが、特に問題ありません。

書込番号:25710347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:232件 Pinoチャンネル 

2024/04/22 21:02(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

・TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは手振れ補正が搭載されていない様ですが、初心者の人は何らか手振れ補正が必要と思いますが如何ですか。
・a6700に変えるか、レンズ側を手振れ補正搭載の物に変えるかですね。70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2など。

書込番号:25710362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10827件Goodアンサー獲得:2022件

2024/04/22 21:05(2ヶ月以上前)

このレンズは手ブレ補正ないですよ。
α6400はボディ内手ブレ補正はないですよね。
ボディ内手ブレ補正が付いている機種でご使用ください。

書込番号:25710368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14357件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/22 21:26(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

大丈夫だと思います。

>>私自身はマイクロフォーサーズ(G8)にナナニッパ相当(35-100 F2.8)を着けて室内競技を撮影しており、

この場合シャッタースピードはどの程度で撮影されてましたか?
1/400秒より速いスピードでの撮影でしたら
手振れ補正も考え無くて良いです。

書込番号:25710408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:39件

2024/04/22 21:56(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん


「ナタリア・ポクロンスカヤさん」の回答に500%賛同します。

書込番号:25710447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:49(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

シャッター速度の設定(例:1/500秒)と、
フリッカー低減設定で。

※パニクらなくなるまでは、
 ・ISO感度設定 ⇒ オート
 ・ISO上限設定 ⇒ しない (または)オート

画像が暗いと思ったら【露出補正】を。


(添付画像の表を参照)
公立校などの(照明のみでは)暗い体育館でも、1/500秒・F2.8・ISO6400ぐらいの条件で撮影可能。

「シャッター速度優先(オート)モード」にして「1/500秒」に設定すれば、他の条件は自動。
(電子レンジの解凍時間の設定程度)

書込番号:25710522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:50(2ヶ月以上前)

機種不明

公立校などの暗い体育館でも、1/500秒・F2.8・ISO6400ぐらいの条件で撮影可能。

添付画像の表を補足します(^^;

書込番号:25710530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 22:54(2ヶ月以上前)


レンタルで検証済みとか、よく解っていての判断の結果なら別ですが、
超広角以外では(少なくとも)手ブレ補正付きを。

書込番号:25710535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14357件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2024/04/22 23:37(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

私の根拠としては
α6400で70-200mm F4の手振れ補正無しを使っていますが
太陽光の入らない屋内の照明のみの環境で必要充分と感じているからです。

書込番号:25710574 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/22 23:46(2ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html

フリッカー低減機能は無さそう

書込番号:25710585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:167件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/04/22 23:58(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

>α6400で屋内スポーツを撮りたい
>子供の部活を撮れるレンズがほしい
>バスケットの試合を撮れるものでしょうか。

本レンズとα7Cで女性ポートレートを2年半ほど撮影していますけれど、ピンぼけ、ピン甘が発生することがあります。

スポーツ撮影はしないのですが、ポートレート撮影と違って、大事なシャッターチャンスの撮り直しが効かない、と想像します。

それと、もしかしますと、α6400(2019年 2月22日 発売)のAF性能は、α7C(2020年10月23日 発売)よりも劣る、かもしれないです。

お子様のバスケット撮影で、どこまでのAF性能が必要なのか?
一度レンタルして、AF性能が十分なのかを確認されると安心、のような気がします。

もし最高のAF性能を求めるのでしたら、タムロンは避けて、Sonyの良いレンズを選ばれるのが間違いない、のかもしれません。

書込番号:25710592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6888件Goodアンサー獲得:1265件

2024/04/23 06:42(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

こんにちは。

>果たしてこれでバスケットの試合を撮れるものでしょうか。

コートサイドやコートに近い2階席前列などなら
十分とれそうですが、結構重いレンズですね。

被写体ブレは写す大きさにもよりますが、
動いていると1/500秒ではちょいブレで
1/1000秒が切れればシャープにとれそうですが、
その場合は手振れ補正は関係ないかもしれません。

ただ、フリースローとか静止状態に近い場面で、
より低速シャッター(1/250秒とか)&低ISO値で
撮りたい場合は手振れ補正も有効ですね。

広角側がフルサイズ換算105mmになりますが、
手振れ補正の付いたタムロン70-180VCVXDG2
もよいかもしれません。
(お持ちの35-100/2.8では、ちょうど50mm
(フルサイズ換算100mm)以上での撮影になります。

・70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
https://kakaku.com/item/K0001568580/

書込番号:25710704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:10640件Goodアンサー獲得:778件

2024/04/23 09:12(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
同じような焦点距離で明るいレンズですが、G835-100 F2.8は本体とレンズの手振れ補正が効いてますが、α6400本体に手振れ補正が付いて無いので35-150mm F/2-2.8はレンズに手振れ補正付いて無くて重いレンズですので、ちょっときついかなと思います。
他の方も書かれている70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2がいいのでは

書込番号:25710799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2024/04/24 01:23(2ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。1日でこんなに返事をいただいて驚いております。

私自身はバイトで4年以上屋内競技を撮っており、SS設定やフリッカー対策はある程度心得ているつもりです。最近はLED照明化した新築の体育館が増えて撮影も楽になりました。
中高生のバレー・バスケはもっぱらSS1/400〜500で撮っています。
フリッカーの出る会場では(連写速度は落ちますが)メカシャッターを使っていますが、記録用途なので多少のフリッカーは気にしていません。

MFT機は高感度に弱いためF2.8とはいえ1/500でISO4000まで上がると画質がかなり悪化します。
ソニー機はその辺りが強いと思いますからうらやましい限りです。

1/400以上で撮ればレンズの手ぶれ補正は不要と思っていましたが、たしかに本体にも手ぶれ補正がなければ(初心者はなおさら)難易度が高そうです。
私はカメラを365日持ち歩くような変態ですが、たまの休日にだけ子供を撮影する初心者が手ぶれ補正なしで200mm相当を撮るのは厳しいかもしれませんね。
私の機材より新しいa6400には当然手ぶれ補正が付いているものだと思い込んでいました。申し訳ありません。

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 だとAPS-Cでの焦点距離が105-270mm相当になるのでちょっと望遠すぎだと思いましたが、手ぶれ補正の有無を勘案すればより良い選択肢だと理解できました。
私はバイト特権として間近で撮影できますが、一般の保護者が客席から撮るならかえって望遠のほうが有利かもしれません。

いずれにせよ近々また撮影する機会があるので手ぶれ補正オフの状態でどこまで撮影できるのかテストしてみようと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25711928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/25 18:08(2ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>中高生のバレー・バスケはもっぱらSS1/400〜500で撮っています。

横からすみません。
バスケはSS1/400-500くらいでいけそうな気がしますが、バレーボールは厳しそうな気がします。

バレーボールは動きを止めて撮るには1/640以上は必要との記載があり、私もスパイク打つ瞬間を止めて撮るには1/2000くらいは必要なのではないかと思ってました。

https://goopass.jp/sport/volleyballshooting/

実際のところは1/500くらいでも、スパイク打つ瞬間がブレずに撮れるものでしょうか?

書込番号:25713808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/25 18:33(2ヶ月以上前)

速いシャッタースピードのほうが望ましいですが、
・公立校などの暗い体育館内照明
・ISO感度の妥協点
・露出の妥協点
を総合すると、1/500秒あたりになってしまうかと。
(特に速い動きの場合は、実質的に諦め)


※もし、公式屋内競技場の明るさであれば、1/1000~1/2000秒も実用範囲かと思われますが。

書込番号:25713833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/25 19:45(2ヶ月以上前)

機種不明

バレーボール他の速度で、シャッター速度内のブレ長さの推算

(参考)
バレーの体感速度が速過ぎる!サーブ、スパイクは時速何km?
https://sprotsrule.com/archives/1016

>そんなサーブの平均速度は
>男子:時速110キロ
>女子:時速70キロ
 ↑
※公式競技への出場レベルかと


>これまでの公式試合で
>最速サーブを出したと言われているのが、
>2018年に
>イヴァン・ザイツェフ選手が出した
>「時速132キロ」です。


※添付画像は、
上記などの速度で、シャッター速度内のブレ長さの推算です

書込番号:25713911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:58件

2024/04/26 05:05(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>その3回目に打つことが多い、腕を思い切り振り下ろしてボールを叩き落すプレーをスパイク(アタック)と言います。
>その為、こちらはサーブより速く
>男子:時速150キロ
>女子:時速100キロ
>と言うとんでもない速度が出ます

時速150キロはプロ野球のピッチャーが投げる速度でも速い方ですよね。
プロ野球の撮影とかでは、ピッチャーが投げる瞬間やバッターが打つ瞬間はシャッタースピード1/2000くらいにしないとブレる印象です。

スパイクも同じく、シャッタースピード1/2000くらいにしないとボールや腕が静止した画は撮れないのではないでしょうか。

書込番号:25714320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44258件Goodアンサー獲得:7502件

2024/04/26 09:46(2ヶ月以上前)

なるーちぇさん こんにちは

手振れ補正が付いていても スポーツ撮影の場合シャッタースピードが遅ければ 被写体ブレ起こしてしまいますので 手振れ補正の必要性少ないと思いますが

シャッタースピード自体は 早くしないといけないため 明るいレンズで どこまで上げられるかは判断難しいですが ISO感度上ることで 対応できそうな気がします。

書込番号:25714524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/04/28 00:59(1ヶ月以上前)

機種不明

「1/8000秒」追加、時速200kmまで補足(^^;

>首都高湾岸線さん

どうも(^^)
レス失敗していたので、再度(^^;

>スパイクも同じく、シャッタースピード1/2000くらいにしないとボールや腕が静止した画は撮れないのではないでしょうか。

静止については、添付画像に 1/8000秒も加えましたので、
【程度問題】として、どのあたりを
>静止した画
と判断可能なのか、個人差によるところが大きいかと思いますから、ご参考まで(^^;


なお、特に保護者による撮影、または保護者への画像提供や販売を目的とした撮影の場合は、
>ボールや腕が静止した画
を求められる要望は低確率で、基本的に【顔】部分が ある程度解像されていればOKなのかもしれませんね(^^;

※画面内の被写体の比率にも拠りますが、
画面内の縦横斜め方向となる場合の被写体ブレ(動体ボケ)の「長さ」は、
クッキリ2重ではありませんので、被写体ブレ(動体ボケ)が長くなるほど「薄い軌跡
が目立ってくる」ような感じになります。

そのため、被写体ブレ(動体ボケ)の閾(シキイ)値としては、
顔部で 1cmあたり(世間一般レベル)かな?
と思います。
(再 : 画面内の被写体の比率にも拠りますが)

書込番号:25716421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2024/05/02 15:51(1ヶ月以上前)

機種不明

SSのことで話題が続いていたんですね。

ありがとう、世界さんがリンクを貼っていただいてますが、そのSSは大人のバレー競技の話だと思います。
たしかに1/640にすると歩留まりは上がると思いますが、なにぶん私の使っているマイクロフォーサーズは高感度に弱いため、できるだけISOを上げたくないのです。
プロの競技なら最低でも1/640かもしれませんが、中学生なら1/400?500、高校生なら1/640で十分だと感じています。

添付の写真をご覧になっていただければ分かりますが、1/500だとボールはブレます。
しかしこれはスポーツ雑誌に載せる写真ではなく、あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。ボールを止めた写真にしろと言われることもありません。もちろん顔はしっかりと止めて撮っています。

公式競技のある会場なら照明もしっかりしているでしょうが、中学校の体育館で撮るならこれが現実解だと思います。
もちろん高感度耐性に優れたソニー機なら条件が全然違ってきますので(ISO10000でも画質が破綻しない?)あくまでマイクロフォーサーズでの話でした。

書込番号:25721539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/02 18:42(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>添付の写真をご覧になっていただければ分かりますが、1/500だとボールはブレます。
>しかしこれはスポーツ雑誌に載せる写真ではなく、あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。

コメントありがとうございました。
はい、ある程度の被写体ブレ(腕やボール)を前提で1/500程度のSSで撮影しているということで了解しました。

書込番号:25721727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/02 19:01(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん

どうも(^^)

具体的な動体の速度が記載されている資料を簡単に探した範囲では、プロ選手のデータしかありませんでした(^^;

中高生では 資料データの半分以下より もっと遅いと思いますの
作表時に遅い速度も入れています(^^)


また、「一般的な保護者の立場」を想定して、

>特に保護者による撮影、または保護者への画像提供や販売を目的とした撮影の場合は、
>>ボールや腕が静止した画
>を求められる要望は低確率で、基本的に【顔】部分が ある程度解像されていればOKなのかもしれませんね(^^;

このように注記しておりますが、
なるーちぇさんのレスでも、下記のように同様ですね(^^)

>あくまで保護者や学校に向けた記録用ですから「ボールがぶれてて躍動感がある」ということで問題はありません。ボールを止めた写真にしろと言われることもありません。もちろん顔はしっかりと止めて撮っています。


※実際のところ、球技で「頭部」が頻繁に時速数十kmもの動きをするなら、頚椎とか高確率で損傷したりすると思いますので、
かなりドアップで無い限り、1/500秒ぐらいでも顔部の判別に支障が無い場合が多いかと思います(^^;

書込番号:25721748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10640件Goodアンサー獲得:778件

2024/05/02 23:23(1ヶ月以上前)

>なるーちぇさん
>高感度耐性に優れたソニー機なら・・・
α6700なら本体に手ぶれ補正が付いているのでお持ちのG8での撮影とほぼ同等、エンジンが最新ですのでもう少しいいぐらい、お友達がお持ちのα6400だと手ぶれ補正が付いてませんのでG8以下となります。
センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、ISO上げてSS上げた撮影はスポーツ撮影ですとフルサイズのカメラで無いと対応はできません、それをカバーするのが手ぶれ補正になります。
ですので手ぶれ補正が付いたレンズをオススメしてます。

書込番号:25722041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/03 00:00(1ヶ月以上前)

>センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、

矛盾がありますので、誤記訂正か補足をされては?

>ISO上げてSS上げた撮影はスポーツ撮影ですとフルサイズのカメラで無いと対応はできません、

書込番号:25722067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:10640件Goodアンサー獲得:778件

2024/05/03 09:45(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
スポーツ撮影ではと書いてます。M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、
お得意の表は出さなくていいですよ、解決済みですし、スポーツ撮影ではEV値は目安ですので。ブレ無い撮影を前提の場合で書いてますから

書込番号:25722363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26242件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2024/05/03 11:27(1ヶ月以上前)

>しま89さん

書込番号:25710530で
撮影条件例の表はアップ済みなので、再度アップはしませんよ(^^;

※得意も何も、計算としては せいぜい高校物理の一端程度の内容(^^;


さて、
>M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、

と追加されていますが、
書込番号:25722041では、
>センサーの差での高感度対応、撮影時の状態はM4/3でもフルサイズでも変わりません、

と書かれています。


そもそも、
>M4/3、APS-CのカメラでF2.8のレンズ使ってもSS上げたくてもISO6400が限界です、

M4/3の場合は仕方ないとして、APS-Cでも
>ISO6400が限界です、
と断言してしまっていいのですか?

もちろん、【程度問題】であり、【個人の価値観】の差異があるので、
個人的に断言するのも仕方がありませんが。

書込番号:25722500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
TAMRON

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

最安価格(税込):¥177,584発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=25710329/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14