以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?lid=myp_notice_commより取得しました。


『周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)』のクチコミ掲示板

2021年10月28日 発売

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

  • 開放F値F2を広角端で達成した準広角35mmから望遠150mmの大口径望遠ズームレンズ(Eマウント)。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • 35mmで周囲の景色を含めた全身の人物撮影から、150mmでは表情や視線を重視したバストアップの撮影まで、レンズ交換することなく幅広くカバーする。
  • 「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」の採用により、大口径ながら高速・高精度なAFを実現。
最安価格(税込):

¥179,420

(前週比:+934円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥169,200 (1製品)


価格帯:¥179,420¥202,576 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥209,000

店頭参考価格帯:¥179,430 〜 ¥179,800 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜150mm 最大径x長さ:89.2x158mm 重量:1165g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)TAMRON

最安価格(税込):¥179,420 (前週比:+934円↑) 発売日:2021年10月28日

  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の中古価格比較
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の買取価格
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の店頭購入
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のスペック・仕様
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のレビュー
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のクチコミ
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の画像・動画
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のピックアップリスト
  • 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオークション

『周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」のクチコミ掲示板に
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を新規書き込み35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺部のボケの流れ(ぐるぐるボケ?)

2021/10/11 16:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

次の youtube の先行レビュー動画で、ポートレート撮影で、後ろボケが周辺部で流れている作例があります。

【5分でわかる凄レンズ】TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=8Rsa12n5HKk

1:30 - 3:40 辺り
2:47 辺り(150mm F2.8 表記)

10/28 発売予定の予約をしていまして、使用方法と用途は、ほぼ絞り開放(F2 - F2.8)でズーム全域(35 - 150mm)を使っての女性ポートレート撮影です。
ただ、このボケは避けたく、少し不安になりました。

タムロン公式や他の先行レビューでは見たことがありませんので、撮影環境によるものと考えており、
このボケが出ないように撮影するには、どうしたら良いのか、ご意見をお願いします。

また、オールドレンズのぐるぐるボケが好きな方いましたら、逆に、どうしたら出せるのか、などのご意見をお願いします。

書込番号:24390608

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9705件Goodアンサー獲得:1274件

2021/10/11 17:47(1年以上前)

>pmp2008さん

>タムロン公式や他の先行レビューでは見たことがありませんので、撮影環境によるものと考えており、

こういった、木の葉の間の漏れた光や、光源の玉ボケは口径食でレモンボケとなり、グルグルボケの原因になります。これはおおむねレンズ固有の課題であり、撮影条件ではあまり変わりません。それでも焦点距離、被写体位置や背景の位置によっては多少の変化があるとは思いますが、それを常に考えて撮るのは苦痛です。口径食が目立たない背景を選ぶ、口径食が軽減されるまで絞るかぐらいの対応になるでしょう。


>また、オールドレンズのぐるぐるボケが好きな方いましたら、逆に、どうしたら出せるのか、などのご意見をお願いします。

オールドレンズ(一部の、それもかなり古いオールドレンズ)で見られる非点収差に因る周辺の楕円形のボケと、それによるグルグルボケは、今のレンズにはまずありません。非点収差や像面湾曲は、どうやっても後から補正できないので、たいていは歪曲(ディストーション)に押し付けて、補正してしまいます。歪曲は、電子補正してしまえばいいという考え方ですね。

よって、基本的にはその種のレンズ固有の課題(現象)と考えたほうがいいでしょう。

書込番号:24390727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 18:15(1年以上前)

>holorinさん

>木の葉の間の漏れた光や、光源の玉ボケは・・・グルグルボケの原因になります。

次の youtube の先行レビューで、ほんの僅かに出ているような作例があり、これもご指摘の通り、木の葉がらみの玉ボケでした。

【タムロン AF検証】TAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=9mGSpku0u0Y

4:17 辺り(135mm F2.8 表記)
4:27 辺り(150mm F2.8 表記)

>口径食が目立たない背景を選ぶ、口径食が軽減されるまで絞るかぐらいの対応になるでしょう。

なるほど、これでしたら、撮影の制約にはなりますが、都度の心配はなくなりますね。

書込番号:24390777

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 18:24(1年以上前)

>holorinさん

なるほど、オールドレンズのグルグルボケとは別物なのですね


皆様、次の依頼は取り消します。

「オールドレンズのぐるぐるボケが好きな方いましたら、逆に、どうしたら出せるのか、などのご意見をお願いします。」

書込番号:24390795

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/11 19:42(1年以上前)

作例やレビューがもっと出てこないとよく分からないですけど、
85mmくらいまではまあまあ問題ないような感じでないですか?
ジェットさんもそのようなことをコメントしていますよね。

もしそれが正しいなら、4倍ズームレンズですけど、3倍ズームレンズと思って
基本的に100mm以下程度で使い、100mmから先はおまけと思って背景に気を配って
使えばいいのでないかと思いました。

元動画のコメント欄だと「絞ったらなんとかなる?」と質問を寄せてる人がいましたけど、
そう考えるなら35-150/2.8-4の方がムリがなくていいんじゃないかなとも思いました。
他は、個人的にはグルグルよりもむしろ虹丸のゴーストの方が気になりました。
ポチっと出られると撮影時に見落しそうです。

でも他にはRF28-70/2くらいしか近いものがない大口径ズームですから
多少の欠点は仕方ないと言えば仕方ないような気もするし、
タムロンにしては値段が高めなので完成度を求める気持ちも分かります。
(タムロンの希望価格20万越えレンズというのは初めて見た気がします)

書込番号:24390921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44192件Goodアンサー獲得:7497件

2021/10/11 20:36(1年以上前)

pmp2008さん こんばんは

>逆に、どうしたら出せるのか、などのご意見をお願いします。

ぐるぐるボケは どうしたら出せるのではなく グルグルボケが発生するレンズを探すしかないと思います。

書込番号:24390998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44192件Goodアンサー獲得:7497件

2021/10/11 20:39(1年以上前)

pmp2008さん 書き落としです

後 このレンズ フルサイズとかで使うのではなく マイクロフォーサーズ用が出てくれると 70‐300?相当の画角となり使いやすそうな気がします。

書込番号:24391006

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>ぐるぐるボケは どうしたら出せるのではなく グルグルボケが発生するレンズを探すしかないと思います。

グルグルボケが発生する、しないは、レンズ次第ということですね。

この質問をしたのは、
グルグルボケが出るのを避けたくて、
「グルグルボケを工夫して出しているならば、その反対のことをすればグルグルボケが出ない」と考えたからでした。


マイクロフォーサーズ用であれば、このレンズの中心部分のみを使い、周辺部分の光学特性は問題とならない
ということですね?

書込番号:24391061

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 21:28(1年以上前)

>lssrtさん

>虹丸のゴースト

動画の 3:01 辺りで、人物の左肩上の輪のことでしょうか?

言われるまで気づかなかったのですが、これは美しくないですね。

書込番号:24391097

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 22:04(1年以上前)

>lssrtさん

このズーム範囲でこの開放F値、Eマウントレンズでは他にありませんので、
このレンズを使うのに、100mm 超えたら背景を選ぶ、ということは、妥協できると思います。

書込番号:24391173

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/11 23:13(1年以上前)

次の youtube の先行レビュー、風景(コスモス畑)で奥のコスモスが流れている作例があります。

【カメラ】タムロン新型!F2スタートのポートレートズームレンズ・・・
https://www.youtube.com/watch?v=114o0QBQE4g

7:52 辺り(150mm F2.8)

書込番号:24391289

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/12 07:05(1年以上前)

機種不明

https://twitter.com/TamronJP/status/1438815904540753928 より

虹丸ゴーストはおっしゃる通りのものです。
この出方は珍しいと思いました。

グルグルの方は、出やすい場面は普通分かると思いますし、
補正前提のイマドキのレンズでは珍しくもないものですので、
基本的に慣れるしかないようにも思います。
またフルサイズとしてはEマウントは多い方でないかな?とも思います。

A058は、開放F値表を見ると一番暗いところまで落ちるのが80mmと、
ズームレンジの約半分で到達してしまいます。
35-150/2.8-4(A043)では一番暗いF4まで落ちるのは122mmからで、
85mmではF3.5ありました。だから中望遠としては2/3段しか差がなく、
A058はそれぼど中望遠に比重を置いてるわけでもないようにも思っています。

書込番号:24391575

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/12 18:09(1年以上前)

>lssrtさん

>グルグルの方は、・・・またフルサイズとしてはEマウントは多い方でないかな?とも思います。

今までは、あまり気にしたことはなかったのですが、グルグルが出るレンズ結構あるのですね。

>A058はそれぼど中望遠に比重を置いてるわけでもないようにも思っています。

なるほど、分析するとそうなるのですか。

書込番号:24392307

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/12 20:34(1年以上前)

>pmp2008さん
口径食から来るレモンボケですね!
レモンの向きでグルグルに見えるだけかと・・・
私はマイクロフォーサーズからの転向組で、
フルサイズで唯一の不満点ははレモンボケが多い事っとこの掲示板でボヤいたら
詳しい人に色々教えてもらいました。
◎Eマウントは他のマウントに比べると径が細く、口径食が起こりやすい
 (キャノンユーザーの友人と、135mmF1.8の条件でレモンボケの出方比べた事がありますが
そこまで変わりませんでした。キャノンも出ました。 差は微々たるものと思っています。)
◎レンズの設計にもよる、小型化を優先させると口径食が大きい傾向

普段、135mmF1.8GMと シグマの85mmF1.4DGDNをよく使っていて
どちらも開放だとレモンボケ盛大に出ます。!
F2.2まで絞ると目立たなくなります。
50mmや35mmの単焦点も使ってますが、これらは解放でも気にならないです。

回避は
レモンボケが出来たら少し絞る
それでも開放で撮りたい場合は
背景の玉ボケを避ける、順光だと出来難い
曇りの日に撮影する
トリミング前提で広角気味に撮影し、中央を抜き取る

私は背景に玉ボケを入れるのが好きなので・・・・
でも、まん丸の玉ボケが良いので少し絞ります。
場合によってはマイクロフォーサーズ機&望遠で狙います。
状況が次第で100mm F2.8 STF GMを使います。

ちなみに、グルグルボケを狙って、旧ソ連時代のヘリオスも持っています。
アタプター含めて1.5万円で買いました。
グルグルボケを出す条件は、晴れた日に逆光で玉ボケが盛大に出る背景を選ぶ
被写体との距離と背景の玉ボケが出来ている場所の距離関係も重要です。
なかなか狙い通りのグルグルボケを出すの難しいです。

書込番号:24392563

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/12 22:01(1年以上前)

>ガルシさん

>普段、135mmF1.8GMと ・・・をよく使っていてどちらも開放だとレモンボケ盛大に出ます。!
まさかと思ったのですが、αcafe(Sonyの写真投稿サイト)に、FE 135mm F1.8 GM のレモンボケの作例、グルグルの作例ありました。

>背景の玉ボケを避ける
すると、イルミネーション撮影には適さないですね。残念です。

>トリミング前提で広角気味に撮影し、中央を抜き取る
なるほど、周辺部を捨てるのですね。

>グルグルボケを狙って・・・
グルグル好きなのですね。
FE 135mm F1.8 GM の作例で、玉ボケ(レモン)は見えなくて、木々の緑色の濃淡のボケ、これがほんの少しグルっとしてる、というのがあり、中央の人物を引き立たせているようで、これは表現としてありかな、と感じました。

書込番号:24392763

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/13 07:07(1年以上前)

別機種

>pmp2008さん
>>背景の玉ボケを避ける
>すると、イルミネーション撮影には適さないですね。残念です。
イルミネーションであれば、不必要な背景は暗闇で整理されるので
開放のボケの強さに拘らず、点光源のボケが綺麗な丸になるまで絞ればOKです。

おっ! 玉ボケの魅力に気が付いた様で・・・・
一枚貼っておきます。
玉ボケが綺麗だったので、モデルさんを左側に配し、右側に玉ボケを入れました。
添付はその写真の右上側1/4です。
135mmで開放の1.8で撮影 右端はバッチリレモンボケ出てますが・・・
新緑の淡い緑が良い玉ボケになってます。
これで絞っちゃうと玉ボケが小さくなるんですよねぇ〜

後は太陽が反射している水面でも綺麗なキラキラ玉ボケが作れます。

フルサイズはポートレート専門で単焦点レンズしか使っていません
当然レンズ交換が頻繁になるのですが・・・
ですのでこの便利ズーム凄く気になっています。
YouTubeの作例のレモンボケ私も確認しましたが・・・許容範囲かなぁ〜
っと思ってます。
今週末にはポチっちゃうかも!

書込番号:24393148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:44192件Goodアンサー獲得:7497件

2021/10/13 08:26(1年以上前)

pmp2008さん 返信ありがとうございます

>グルグルボケを工夫して出しているならば、その反対のことをすればグルグルボケが出ない

このレンズの作例を見ると グルグルボケのように見えますが 実際のグルグルボケのような色のにじみが有りませんので もしかしたら 口径食での点光源のゆがみと 周辺光量不足での周辺の落ち込みでグルグルボケのように見えている気がします。

書込番号:24393247

ナイスクチコミ!3


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/13 20:22(1年以上前)

>ガルシさん

イルミネーション撮影に使えるとのこと、これからの季節、楽しみになってきました。

本格的にポートレート撮影してる方は、みんな単焦点レンズですね。私は同じ場所で、焦点距離および構図を色々変えて撮影するスタイルで、使うのはズームレンズ1本だけで、レンズ交換はしないです。

書込番号:24394294

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/13 20:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そのようですね。

周辺部までピントが合っている時は流れなくて、後ろボケの周辺部だけ流れるのが不思議でしたが、流れているように見えていた、ということなのですね。

書込番号:24394309

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2305件Goodアンサー獲得:84件

2021/10/14 23:55(1年以上前)

明るいレンズで開放から口径食が出ないレンズを作ろうとすると、ケラレないようにもっと巨大に設計するしかないですよね。大きくすればその3乗で体積や重量が効いてきたり…。

でも同じ巨大で重たくなるのだったら、口径食を許してF2.8→F1.8みたいに明るくした方が売れますよね。
使う側にしても、完璧を求めて最初から機械的に一定量絞られているレンズと、イケてない部分もあるけど用途によってはその領域を使うこともできるレンズのどちらが嬉しいか? みたいな話ではないかと。

カメラ(特にフルサイズ一眼)っていろんな妥協の元に小型化が成り立っている部分があって、その妥協をデメリットとして捉えるか、小ささのメリットや使い方の選択肢として捉えるかによって、満足感が大きく変わってくるものと思います。

書込番号:24396205

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/15 21:01(1年以上前)

>cbr_600fさん

なるほど、妥協の産物ですか

あるレンズが持つボケの描写力の良さは、背景および光の状態により変わり、その結果後ろボケの美しさが決まる

なので、そのレンズの特性を知って、気に入ったところを使う、ですね。

書込番号:24397401

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/15 21:21(1年以上前)

次の youtube の先行レビュー、口径食を気にする質問者、気にしない解説者、人それぞれですね。

【TAMRON発売前レンズ写真作例】α1・α7RIV&タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
https://www.youtube.com/watch?v=co18JlJeRXA&t=5130s
----------------------------------------------------------------------------------------
1:25:30: 作例 36mm F2

質問者) 右上のボケのつぶれ方がかなり潰れますね

解説者1) このレンズに限らず、こういうものです。

解説者2)でかいレンズはこうなります。・・・丸くなるレンズも、当然世の中にはございますけれどね。このレンズはこういうものです。
----------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24397448

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/17 00:05(1年以上前)

>pmp2008さん
私もポチっちゃいました。!!
タムロンレンズは初になります。
到着が楽しみですが、供給量不足のアナウンスが心配

YouTube 1:25:30: 作例 36mm F2
これは単焦点の開放よりレモンボケ強いかなぁ〜っと思いました。
でかいレンズは・・・・F値が小さい単焦点レンズって事なのかな?
私も解説者と同じ意見です。
この次の作例、F3.2まで絞った写真では綺麗な丸ですね!
許容範囲かなぁ〜っと判断しました。

書込番号:24399402

ナイスクチコミ!3


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/17 11:41(1年以上前)

>ガルシさん

予約しましたか。供給量不足、これは発売日(10/28)には入手できないかもしれませんね。
11月に紅葉ポートレート撮りたいので、間に合うのか。

なるほど、玉ボケについて、そういう感想なのですね

書込番号:24400018

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/18 10:57(1年以上前)

みなさん詳しいご説明、ありがとうございました。

グッドアンサーは3個しか付けられないので、不本意ながら絞らせていただきました。

書込番号:24401687

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/01 13:51(1年以上前)

当機種

レモンボケ(口径食)

イルミネーション・ポートレートの作例を1枚投稿します。

絞り開放で、レンズ周辺部(画像では長辺の端付近)の玉ボケが真円ではなく、かなりのレモンあるいはラグビーボールになっています。

玉ボケの美しさへの拘りは個人差があると思いますが、「ポートレートズーム」という謳い文句に惹かれている未購入者の方は、この点ご注意下さい。

書込番号:24522073

ナイスクチコミ!1


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/10 14:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

35-150 f2.8

135GM F2.8

35-150 F4.0

135GM F1.8

>pmp2008さん
私も入手して何度か実戦投入しました。
下草に太陽が反射し、玉ボケポイントになってたので、135GMと撮り比べててみました。
ポートレート撮影での背景を想定して手前でピント合わせ
玉ボケポイントに移動しました。 だいたい同じ場所を撮影しましたが手持ちなので若干誤差有り
135mmになる様に撮影試みましたが・・・・少々誤差有り
1枚目 35-150 f2.8 派手にレモンボケ出てます。
2枚目 135GM f2.8 このレンズもレモンボケ大きいですが、f2.8にすると気になりません
3枚目 35-150 f4.0 ここまで絞れば丸くなります。
4枚目 135GM f1.8 参考までに開放で レモンボケ出てますが35-150mmに比べると小さいかな?

pmp2008さんと同意見です。
使いどころを選ぶなぁ〜っとの印象です。
でも、ポートレートで35mm〜150mmはほんと便利ですね!

書込番号:24536889

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:2707件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/13 10:24(1年以上前)

>ガルシさん

>使いどころを選ぶなぁ〜っとの印象です。

こういうレンズのことをクセ玉というのでしょうか?
なんというのか、噛めば噛むほど味が出る、というのか

>でも、ポートレートで35mm〜150mmはほんと便利ですね!

ですね

書込番号:24541903

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
TAMRON

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

最安価格(税込):¥179,420発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?lid=myp_notice_commより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14